
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月31日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 03:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月1日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD100


うちのボロマンションがようやく共聴設備を更改してBS/CS/地上波デジタルが見れる環境になりました。
所有しているTVにはD3端子があったので、ネットで43,000円で購入しました。
もっと安く購入したかったけど、まだまだ需要が増えると思われるので、
高値安定でしょうか。
まあでもハイビジョン放送の透明感のある画面には満足。
音のいいラジオ放送(静止画と音楽だけのチャンネル)にも大満足。
0点

ワシも買っちまいました(^-^)/・・・41500yen
D3対応テレビをようやく生かせた感じです。
まだ地上波デジタルアンテナの設置をしていないので
見たのはBSデジタル/ハイビジョン/Tナビなどのみです。
ハイビジョン、すっげぇーキレイ♪
HDD一体型と悩みましたが不具合が多いみたいなのでコレにしました。
録画による劣化はどんなもんなのか?地上波デジタルはどの程度か?
これから楽しみです。
書込番号:4132175
0点



すっかり忘れていた
三重テレビとNHK津の試験放送
レベルがソニーで30〜程度ながら
まずまず受信できるレベル
アンテナがNHK津や三重テレビには向いてないので
こんなものなのでしょう
一昨日シャープの液晶テレビで
チューナーの設定を三重のままにしておくと
テレビ愛知を受信しなかったが名古屋にするとOK
しかも三重県で受信なのに(笑)
地域設定を変えることで隣県のデジタルも受信できる地域では受信可能とみた。
NHK津 031
NHK名古屋 031−1と言う表記に変化しました。
チャンネル増えて(゚д゚)ウマーです(笑)
0点

名古屋近辺はかなりのエリアで地デジが受信できるようになって来ているみたいですね。
三河の方も本宮山中継所の出力アップしたという記事が、音源出版のHPにも載っていました。
この中継所からの受信を試した方いらっしゃいますか。
ローカルな話ですみません。
書込番号:4064327
0点

中京地区は放送開始当初から
ロケーションが良かったと言うのもありますね
影響あるUHF波が少なかったと言うのもあるし
逆に圧倒的な購買物量が違う
東京で放送開始時に受信可能地域が少なかったのは痛かった話です。
やはり東京の市場を動かさないと・・・orz
書込番号:4064875
0点

レスありがとうございます。
本宮山中継所は、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:4082725
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD100


通販で購入して2日目です。アンテナも通販で購入したDXアンテナの
MDA-350をベランダに設置しました。すきまケーブルは少し値が張りましたが、アルミサッシも締り、奥さんも文句を今のところ言いません。付属のブースターで増幅すると受信レベル99を振り切ります。業者に工事を依頼すると、3万円以上しますから、こういう設置方法もありかなと思います。ちなみに我が家は犬山市(ほぼ小牧市)です。やっぱり地上波で見るハイビジョンはBSと違って面白い番組が多いですから最高ですね。
iリンクで古い日立のDT−DR20000もコントロールできました。
本機は松下のOEMでお値段もお手頃ですから、本当にお勧めです。
モニターのグランドベガには地デジチューナーが内臓されておらず、平成11年までアナログ放送を見るつもりでいましたから本当に嬉しく思ってます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


店員さんのすすめで・・・
買ってしまいました!
¥7,800−でした。
有線放送のような音楽チャンネルがあるとのこと・・・
学生時代、10年くらい前ですが、高くて加入できなかった
あの悔しさ。。。
金持ちの友人がうらやましかった。
今はスカパーでそんなチャンネルがあるんですね。
学生時代にバイトして苦労して買った、初期型MDレコーダーに
光接続して、スカパーを思いっきり楽しもうと思います。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


DST-SD5からの買い替えで本日この機種を購入しました。
SD5はD端子出力が付いていたので手放したくなかったのですが
アニマックスでブロックノイズがあからさまに出るので新しくなれば良くなるのかな?と思い購入しました。
結果、変わらずブロックノイズは出るのですが格段にブロックの大きさが細かくなっており、またEPGの動作も早くなっていて
買い換えて正解でした。
そこで、質問なんですがアンテナも新しいのに換えれば受信感度も上がるのですかね?
現在パーフェクトで24〜26、スカイで31〜33です。
0点

設置は業者ですか?それともご自分ですか?
アンテナポールの垂直を確認してみましょう。また、アニマックスをメインに見られるのなら、そのチャンネルでレベル合わせをしてみて下さい。プロモと他チャンネルでは、水平、垂直など細かいことが違うので、結果、ブロックノイズなどが出ることがあります。その他に、邪道ではありますが、スカイのみ(JC−SAT4号)の受信にすれば、レベルは上がると思いますが・・・
書込番号:3649316
0点

あとBS/CSブースターもあるのでそれも導入されたほうがいいでしょう
6000円
ただCSって出るときはどうやっても出ますから
神経質にならないほうがいいでしょう。
書込番号:3654801
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > DTU-H5000


値段は他の機種より高いがソニータイマがないのがgoo
使い勝手がとても良い。消費電力もgoo,でもリモコンダメダメ
すぐ、文字が消えるよ。もう日立のHが消えている。
今のところ、誤動作なし。
※実はというと、panasonicのチューナのデザインにひかれたが、カキコ見ていると誤動作が多く不評みたいなので、買う気が失せました。
東芝はなぜ110度地上デジタル・BS・CSチューナのみを出さないのだろう。もう一台ほしいのに...
0点


2004/11/25 21:32(1年以上前)
リモコンがダメダメの内容を教えてくだされば幸いです。
Hが消えるの意味を教えて下さい。
国内メーカーは日立を含めてすべてパナソニックのOEM(相手先
ブランド供給)との認識でいます。
つまり本体のデザインを除いて中身は同じはずです(ソニーは別で
す。)。
リモコンは全く共通と思っているのですが・・・
東芝は単にDVDレコーダーのチューナーにデジタル搭載のタイミ
ングを睨んでいるだけだと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3546744
0点


2004/11/26 05:11(1年以上前)
メカのないソニーは寿命長いもんですよ(笑)
確かに東芝が単体チューナーだしてくれ!
書込番号:3548334
0点



2004/11/26 18:46(1年以上前)
言い方悪かったですね。リモコン操作じゃなくて、リモコンに印刷されている文字が半分消えかかっているんですよ。消えかかってたんで、爪で軽くかしっとやったら簡単に消えたので
書込番号:3549967
0点


2004/11/26 20:23(1年以上前)
船井も忘れないでね(笑)
エプソンはウチの物を使ってくれたよ。
以上DXアンテナマンより
書込番号:3550292
0点

松下はリモコンを交換してくれたみたいなので、日立にも言ってみてはいかかですか
うちはD60を半年程使ってるけど文字はくっきりしたままです、改良されたのかも
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2707396&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3551121
0点



2004/12/01 21:00(1年以上前)
REXさんありがとうございます。返事は遅れましたが今日新しいリモコンが届きました。今度は文字消えないです。前のリモコンではチューナやテレビ等の切り替えスイッチやリモコンの下のほうにHITACHIと書いてありますよね。ヨーク見てみると文字の周りがシールみたいになっていて今度は大丈夫見たいです。そういえばリモコン交換する前は文字が薄かったりこゆかったりしていたので。
我が家のTVは32HD6MDですが、ブラウン管でもとても映像がきれいです。
書込番号:3572468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)