
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月15日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月13日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月12日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月7日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


DST−TX1と専用チューナーの違いは外観は全く一緒です
でも正面の窓にデジタル表示が出ません チャンネルや日時
裏はS1映像出力とコンポーネント出力が有りませんでした
さて受信範囲ですが大阪北部のエリア内ですがやはり
テレビ大阪だけは映りませんその他はばっちりです
0点


2003/11/26 01:22(1年以上前)
私もDST−HDX9を24日受け取り、本日受信挑戦しました。
当地は完全エリア外の兵庫県宝塚市です。
アンテナは14素子(ひょっとしたらミッドバンド用?)ブースター無しです。
とりあえずの受信状況(地域設定は大阪で初期スキャン)
13CH NHK教育 レベル31 受信できず
14CH 読売 レベル28 受信できず
15CH 朝日 レベル30 受信できず
16CH 毎日 レベル32 受信OK
17CH 関テレ レベル40 受信OK
18CH テレビ大阪 レベル39 受信OK
24CH NHK総合 レベル40 受信OK
と、受信結果からアンテナがミッドバンドからハイバンド用かもと思った次第です。
もう少し良いアンテナ(20エレ以上)にすれば、ブースター無しで全チャンネル見えそうです。
以上、現況報告まで。
書込番号:2164659
0点



2003/11/26 05:58(1年以上前)
ヘビースモーカー2様 受信状態拝見しました、私は何度再スキャンを
繰り返しても、TV大阪は入りません、他の局は何れも50以上のレベルがあります 住居の位置は生駒から真北です
手動でチャンネル設定は出来ませんか 電波が弱いのでしょうか
アンテナの位置は少し低いですが20素子地デジ対応用です
書込番号:2164991
0点


2003/11/27 09:14(1年以上前)
受信状況
書込番号:2168511
0点


2003/11/27 09:25(1年以上前)
すみません、前のは取り消し。HDX=9の受信状況。14エレの大昔から使っているのを生駒にむけ、大昔からのブースターをかまし、受信。京都府精華町で、地図上では10ワットエリアぎりぎり。
NHK総合、毎日、関西、読売のみ可。ただし、NHK,読売は時々途切れる。いずれアンテナ系を一新しなければ。ところで、Uの30エレあたりをと思っていますが、ネットで買えませんか?ヨドバシにはありませんし、日本橋まで出向くのも面倒なので…。もひとつ。K-optiの光でネット接続していますが、双方向を光でやるときの方法が取説に載ってますがよくわかりません。オジンにわかるように教えていただければありがたいです。よろしく。
書込番号:2168532
0点



2003/11/27 14:13(1年以上前)
miya^miyaさん、京都府精華町でその写りですか
交野市でTV大阪が駄目なのは、納得しました
アンテナは20素子を使っています、近くのコーナンへ行けば有ります
八木アンテナでDXよりも安いです、又情報下さい
書込番号:2169102
0点


2004/01/02 15:55(1年以上前)
テレビ大阪は、電波出力場所が生駒中腹の為に大阪北部には、
山が邪魔で電波が届きません。従来は生駒からではなく、高槻からの電波を受信する場所です。生駒は19chで、高槻は21chでの受信です。
生駒からも受信はできますが、デジタルには十分な電波を取り入れれません。さらに、関西電力の高圧送電線で電波が減衰しています。
枚方北部では、協聴アンテナに切り替わってます。この辺の問題でテレビ大阪は高槻中継所かデジタル対応にならないと受信できません。
書込番号:2297256
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5


SP5買いました。AVマウスは、HX8に見事に対応してました。HDDとAVマウス連動の便利さに圧倒されてます。HX8の入力選択をチューナー接続の端子にあわせておく必要もなく、チューナーの電源を切っておく必要がないのは何とも解放感あります。これまでは、チューナーの電源を入れるときは、いちいちHX8のシンクロランプが点いてないか確認していたので、大変でした。今は、HX8がどうなっていようが、地上波予約と重なっていないかだけチェックすればいいので便利です。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


以前デジタルは車の移動中でも鮮明に見えると、
デジタルPR番組で見て気になっていたので実験してみた。
息子の車(AC100V完備)に乗せ、カーTVのアンテナ(パナソニック製)に変換アダプターを付け接続した。
モニターは、シャープの13インチ液晶。
またマスプロの車用のブースターを使用している。
受信チャンネルはNHK総合にセット。
アンテナレベルを確認したところ、43と出た。(自宅受信70前後)
もちろん鮮明に映ったので、これは期待できそう。
名古屋市内から瀬戸方面に走ったところ、ほんとに鮮明だった。
アンテナレベル35以上なら移動しない時と変わらず鮮明。
走っていてもゴースト、ちらつきもまったくなく、アナログとは別格。
以外だったのは、ビル影でも結構映ったこと。(反射波受信)
でも限界をこえるとスッパッと映らなくなり、ブラックアウト。
いかにもデジタルらしい。
アナログのようにノイズが多いが見えるようなことがないので、
これでは、弱電界ではまったく実用にならないと思った。
しかし、レベルさえ確保できれば、まるでビデオを見ているように
安定した画面を見ることが確認できた。
移動して改めてわかったが、今までのアナログとはほんとに違う。
とにかくレベル35以上ならどこにアンテナが向いていても関係ない。
時速60キロで走っても、安定して受信できた。
ゴースト、ちらつきがないので、移動受信には目が疲れない。
民放各局を見たが、受信状況はNHK総合との差はわからなかった。
ただ電波がまだ弱いせいか、移動受信エリアが狭いようだ。
0点


2003/12/12 03:03(1年以上前)
瀬戸タワーは7月から出力UPらしいので
またレポお願いします。
書込番号:2222032
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


先ほど接続しました。アンテナは東京MXテレビの通販で売っていた小型UHFアンテナです。ほんとうにちっちゃいけど22素子相当です。東京はアナアナ変換が遅れていて東名阪では受信エリアが一番狭くなっています。NHK総合以外は中央区、千代田区、港区の一部となっています。ちなみに当方は23区の東のはずれの江○川区です。でも下記のように受信できました。
NHK総合・・・・・・・レベル68
日テレ・・・・・・・・レベル39
テレ朝・・・・・・・・レベル38
TBS・・・・・・・・・レベル42
テレビ東京・・・・・・レベル44
フジテレビ・・・・・・レベル39
受信レベルが低い局はたまにブロックノイズがでることがあります。
私の住んでいる地区は高層マンションが多いため区が難視聴対策でCATVを入れていますが、まだ地上波デジタルに対応していません。問い合わせたら3月1日からパススルーで対応とのことでした。それまでは今のUHFアンテナでがまんです。
0点


2003/11/30 02:23(1年以上前)
もし、D-VHSをお持ちであったら教えてほしのですが、
i-linkでの予約録画できますか?
書込番号:2178563
0点


2003/12/01 13:37(1年以上前)
もし、D-VHSをお持ちであったら教えてほしのですが、
i-linkでの予約録画できますか?
できるぜよ
書込番号:2183795
0点


2003/12/09 18:43(1年以上前)
3台以上のi-Link接続での使用は可能ですか。
当方Rec-pot240S,Rec-pot80,HM-DH35000所有。
現在使用しているパナのBSデジタルチューナーでは2台までしか使用できません。(認識はされますが、操作できるのは2台までです)
書込番号:2213140
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


私の所では(東京板橋)近所のマンションによる受信障害で共同受信、のちJCOM
になった地上波アナログは独自アンテナではマトモに映らない所ですが、デジ
タル放送の売りであるマルチパス妨害に強いという所に期待してUアンテナを
立てました。今は送信出力が弱いので14素子のマスプロU144G。
まず東京タワー方向に向けてみましたがNHK総合がMHD500の表示レベルで20前
後でダメ。
で、アンテナの向きをぐるぐる回してみるとタワー方向から右に120度ほどず
らした所でレベルが58まで上がり鮮明な画が出ました。この方向のデタラメさ
と鮮明さには驚きです。その方向にある建物から強い反射があるのでしょう。
これでパススルーはやらないという横暴なケーブルテレビ会社の軍門に下る必
要はなくなりました。
都市環境でのアンテナの向きは地図で割り出したタワー方向に拘らない方が良
いようで、とんでもない方向で映るようです。しかしこの所マンション建設ブー
ムのようですので容易に受信状態が変化し得ることを念頭におくべきでしょう。
最終的な送信出力フル状態ではアンテナ利得は必要なくなり、付近の建物の変
化があっても無調整でいける指向性の広い、つまり素子数の少ないアンテナで
いけるようになるのでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)