地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DH35000と予約録画できました

2002/12/21 21:44(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 こまったBX500さん

はじめまして。

過去のこの掲示板の書き込みを見てBX500とVTR HM-DH35000との
チューナー側からのEGPによるi-Linkによる予約録画が出来ない
と諦めておりましたが、いろいろ試したところ、AVマウスを使用
してi-Linkによる予約録画ができます。

WOWOWを主に視聴しておりますが、年末のハイビジョン映画を
どうしても録画したくて試したところ、以下のようにすれば
予約録画が出来ることが解りました。

VTR側でテープを入れてHDかSTDを選択し、チューナーからのi-Link
入力を確認し、チューナーの電源を入れたままVTRの電源を切ります。
チューナー側ではVTR以外にLink接続せずに、通常録画予約をして
電源を切れば、その時間になるとチューナーの電源がはいり、その後
DH35000の電源が入ります。
予約録画画面が出るとVTRが録画状態になり、録画が終了
するとチューナー側、VTR側の電源が切れますので、あたかも
EGPで予約録画したようになります。

すでに過去に同様な投稿がありましたらお詫びしますが、
私が拝見した限りでは見当たらなかったので書き込み
ました。

書込番号:1149875

ナイスクチコミ!0


返信する
ayana3さん

2002/12/25 18:05(1年以上前)

「AVマウスを使用してi-Linkによる予約録画ができます。」
とありますが、今更書かなくてもわかってる事です。
ソニーのチューナーに対してはAVマウスを使うことが常識です。
普通に考えればわかるんじゃない?

書込番号:1162047

ナイスクチコミ!0


ワイルドモア8さん

2002/12/29 15:51(1年以上前)

ayana3さん、無用な突っ込みは不愉快です。あなたの品格が問われますよ。

書込番号:1172256

ナイスクチコミ!0


ayana3さん

2003/01/07 05:17(1年以上前)

>ワイルドモア8
お前もだ!!

AVマウスを使うのは過去のログにもあるし、説明書にも書いてある。
わざわざここに書くことは無い!!

書込番号:1195411

ナイスクチコミ!0


あのう...さん

2003/01/28 10:10(1年以上前)

こら小僧
人が親切にした事を
偉そうにいうもんじゃあない。

書込番号:1255136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EPG最高

2003/01/24 01:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000

スレ主 タイムボカンさん

このEPG最高ですね。ソニーのものと比較してみましたが、
見易さや使い勝手が非常によかです。
i.LINK録画も番組ぴったりに始まって綺麗にD−VHSに納まります。

書込番号:1242638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2002/12/27 08:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 外国衛星マニアさん

試験電波から使っていた旧100の代わりに300を購入しました。
第一印象はずいぶん軽いなあ〜と思いました。

端子位置が少し変更になった以外、そのまま差し替えました。
リモコンも使い慣れていますので不安なし!

新型はレスポンスがいいのかと思いつつ使ってみましたかが
使用感はあまり変わりません。(価格は半額になったが、、、)

BSアンテナはCS対応ではありませんがなんなくスカパー2もOKです。
ちなみに分配器だけはCS対応品にかえました。
iリンクも日立のD−VHSも100同様問題なく使えました。
小型で場所もとらず、省エネらしいので気に入ってます。

100はD4対応TVをもう一台今から買って子供にやります。

書込番号:1166389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあかな

2002/12/25 19:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

スレ主 銀の車輪さん

発売からかなりたってるのですね
BSデジタル単体としては少々使いずらい所があります
AVマウスでA-F401G1との連携がうまくいかなくなりサポートに問い合わせ中です
毎週の連続番組を一括で予約できない
画質はとてもいいです。受信レベルはまあまあ。
雨でもノイズはないです。大雨にエラー補正が
出来なくなったのは一日だけ。
MYプラスはCSやデータ放送の番組を検索できとても便利です
ファームの更新に期待してます

書込番号:1162176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

知ってました?

2002/12/20 17:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 クニリンさん

BX500+REC-POT の使用者に朗報です。
I/Oデータの情報によれば、所定のサイトでREC-POTのシリアルナンバーとアンケートに答えればREC-POT←→DVHS REC-POT←→REC-POTのダビング等を行えるソフトをダウンロードできるようです。
 ちなみにPCとはilink接続で制御できるようです。詳しくはREC-POTの公式サイトを参考にして下さい。
 ダビングに関してはソニーは悔しい思いをしていた皆さん、少しは救われましたね。

書込番号:1146650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

REC−POTとのコンビ

2002/07/02 14:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 クニリンさん

先日BX−500とREC−POTをセットで10万で購入しました。
BX500は、D−VHSとi-Link接続でのEPG予約できないため敬遠されていた方も多いと思いますが、私はREC−POTでモード1が使用できることだけでも絶対買いだと思います。
 理由としてモード1使用の場合プレイリストから録画の内容がわかり、番組毎に削除できるからです。他のモデルでは、プレイリストが表示されないため、実際取った内容をメモするか覚えておく必要があり、録画内容も、ロックしなければ古いモノから勝手に削除されてしまい、非常に使いにくい。あと、1台持つと必ず2台目がほしくないます。そのため2台3台と増やしていくとプレイリストの有無が大きく影響してくるからです。
 BX500ユーザーの皆さんもはやREC−POTはBX500専用といっても過言ではありません。ご購入のせつには是非セットで・・・まるで、HDD内臓BSDチューナーを購入した気分になりますよ。しかも10万円程度で
 私はもう2台つないで240GBにしたいかな。
 BS/CSデジタルの魅力は高画質及び5.1ch等の高音質であり、それを録画による画質の低下はもったいない。またD−VHSで記録しても2回3回と見ることはしない私にとっては、このセットが最適に思えました。
 ま、お金があればいろんな機材欲しんだけどね・・・宝くじ当たってくれー

書込番号:807136

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/07/02 17:00(1年以上前)

>>REC−POTはBX500専用といっても過言ではありません

 うちはKD-28HD800で使ってますが^^; DST-BX500も持ってますがこれは
110°CS専用機と化してるんでRec-POTは使わずにRD-X1に接続。

書込番号:807335

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/04 11:19(1年以上前)

EPG予約ができないことを知らずにBX-500とD-VHSデッキを同時購入したので、やむなくREC-POTの購入を検討しています。REC-POTであれば、EPG予約は可能なんでしょうか?また、REC-POTからD−VHSへのダビングが可能かももしご存知でしたら。I−Oデータはできるとの返事、ソニーはできてしまうこともあるという話でした。

書込番号:810608

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/07/04 12:38(1年以上前)

Rec-POTであれば、EPG予約は可能です。
Rec-POT→D-VHSへのダビングは、Rec-POTの掲示板にも書きましたが、
SONY用のHDDモードでは不可能のようです。

書込番号:810708

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/04 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。D−VHSダビングは不可とのことでしたが、現状のEPG予約ができない状況では満足できないので、とりあえずREC−POTを注文してしまいました。D−VHSダビングができない場合は、D−VHSデッキをオークションで処分しようかと思っています。

書込番号:811347

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/06 12:12(1年以上前)

早速、REC−POT購入してBX−500に繋いだところ、EPG予約はもちろん、D−VHSデッキへのダビングもできました。

書込番号:814826

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/07/06 16:37(1年以上前)

i-Linkの接続はどのようにしました?

1.BX500 <-> Rec-POT <-> D-VHS
2.BX500 <-> D-VHS <-> Rec-POT
3.Rec-POT <-> BX500 <-> D-VHS

この3パターンが考えられると思うのですが・・・

ダビングの手順は、BX500のリモコンでi-Link再生でRec-POTを再生、
D-VHSはBX500にi-Linkして、手動で録画開始ですか?

うちの三菱のデッキがバカなのかなぁ〜

書込番号:815255

ナイスクチコミ!0


TAKTOMさん

2002/07/07 06:23(1年以上前)

3.Rec-POT <-> BX500 <-> D-VHS でつなぎました。
D-VHS(Victor HM-DH30000)で、BX500ではなく、Rec-POTのi-LINKを選択して録画しました。

書込番号:816647

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/07/08 09:43(1年以上前)

BX500を分岐に使っているんですね。
D-VHSからはチューナーにリンクするのではなく、
Rec-POTにリンクするとは思いませんでした。。。(~_~;)
もう一度、トライしてみます!

書込番号:818792

ナイスクチコミ!0


佐々舎さん

2002/12/17 00:52(1年以上前)

遅ればせながら、BX-500+REC-POT購入しました。

シドニーオリンピックのときにハイビジョンテレビとチューナーを買ったのに、録画ができなかったのでほとんど活躍してなかったのですが、今回のてこ入れで俄然ハイビジョンを見る時間が増えました。

で、やはりずっと保存しておきたい番組が出てきたのでD−VHSの購入を考えています。
そこで質問なんですが、i-Linkが着いていればどんなD-VHSでもSonyモードで録画したREC-POTからのダビングが可能なんでしょうか?

書込番号:1138683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)