
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 17:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月19日 22:13 |
![]() |
0 | 17 | 2002年4月29日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月17日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月18日 13:36 |
![]() |
1 | 12 | 2002年3月17日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200


ここの書き込みを見て、\59,800-で購入しました。
現在は売り切れになってしまているので、こたろ さんに感謝です。
110度CSは以外と画質がいいので驚きです。
オートワイド機能は、迷惑な機能ですね。
金属製(F型接続)の分配機で、CSもちゃんと映りました。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


双方向のクイズ番組が楽しいですね!
BS-i(TBS)はBSデジタル放送の良い点を出していると思います。
BSデジタルWOWOWは、デコーダが必要ないのでこれも良い点ですよね!
加入してないけど(笑)
CS110度放送は、「G+」さえ見られればいいので、
未だに、CS非対応のBSアンテナを使っています。
(だって、去年の夏に購入したばかりですんで・・・)
BSアンテナで、「G+」が見られて良かったなぁと思っています。
※このチューナーとはあまり関係のない話でした?(笑)
0点

CS110非対応でも見れるんですね!
ってことは うちでも見れるのかな?
G+って巨人戦中継の番組でしたっけ?
知人も双方向のクイズ番組が好きだといっていました。
書込番号:706783
0点


2002/05/19 12:33(1年以上前)
>CS110度放送は、「G+」さえ見られればいいので、
>未だに、CS非対応のBSアンテナを使っています。
意味がわかりません。
CS対応アンテナじゃないと絶対見れませんよ。
書込番号:721617
0点


2002/05/19 12:35(1年以上前)
>CS対応アンテナじゃないと絶対見れませんよ。
見れますよ、アンテナによってはゲインが極端に低くなりますが。
書込番号:721620
0点


2002/05/19 22:09(1年以上前)
マジですか?
それは知らなかった。
どういう仕組みでですか?
書込番号:722588
0点

>マジですか?
>それは知らなかった。
>どういう仕組みでですか?
とりあえず アンテナの方向が同じですよね。
もともと CS110は BSデジタルと アンテナが共用できることが
売りです。
書込番号:722599
0点





通販で購入したのが先ほど届きましたのでKD-28HD800に繋いで試してみまし
たがやはりWOWOWのCOPY ONCE信号付加番組をRec-POTに録画したものはRD-X1
に録画出来ませんでした。残念。タイムシフト用として考えればC/Pは良いし
お買い得だとは思いますけどね。
0点


2002/04/27 13:23(1年以上前)
もう買われたんですか?いいですね。
どこで買われたのでしょうか?よければ教えてください。
書込番号:678867
0点



2002/04/27 13:47(1年以上前)


2002/04/27 14:23(1年以上前)
いいですね。操作性はどうですか? 編集は出来ないんですよね。
頭出し、早送り巻き戻しはどんな感じでしょう?
メーカーのページではいまひとつわからないので教えてください。
書込番号:678924
0点



2002/04/27 15:46(1年以上前)
>atkさん
編集は出来ません。単なるストレージだから仕方ないでしょうね。
KD-28HD800の場合はリモコンにi.LINK再生、i.LINK録画というボタンがあ
りこれを押してTVに表示されるソフトキーボードみたいなリモコンで操作しま
す。録画モードでは録画、一時停止、停止のみで再生モードでは再生、停止、
一時停止、サーチ(早送り、巻き戻し)、番組頭へのスキップ、次番組へのスキ
ップが操作ボタンです。
再生時にはリストボタンというものがありこれを押すと録画したタイトルの
一覧が表示されます。ここから不要なタイトルを削除することが出来ます。
うちにはTU-BHD100もあるのでSONYのTuner MODEで録画した番組がこちらで
見られるか試しましたが駄目でした。切り替えスイッチはちゃんと設定してい
るのですが機器としては認識されるものの操作不可となりました。HDに別モー
ドでのタイトルがあると駄目みたいですね。
書込番号:679039
0点



2002/04/27 15:50(1年以上前)
↑操作性はそれ程よくありません。タイトルを再生しだしたら終わるまでその
ままってのが一番みたいです。
書込番号:679045
0点


2002/04/27 17:56(1年以上前)
abekan さん、ありがとうございます。
やはり操作性はよくありませんね。私は東芝OEMのチューナーを使って
いるのですが、D-VHS(DT-DR20000)を操作するときに出るパネルには
番組リストは出ないのですが、これは接続する機器により変わるので
しょうか。
あと、サーチの速度はどのくらいですか?サーチ中は画面が出ますよね。
これでD-VHSにまねできないカット編集でも出来ると即買うんですが。
あ、そういえば逆にD-VHSからのダビングは出来るのでしょうか。
これが出来るとD-VHSを再生してこれで録画して、つなぎ部分の乱れ
が減るんじゃないかと期待するのですが。D-VHSだと録画スタートから
実際に映像が録画されるまで(もしくはそれを再生した時に再生が
始まるまで)のタイムラグが長くてCMカットすらままならないので。
書込番号:679227
0点


2002/04/27 18:23(1年以上前)
abekan さん 画質はどうですか?D-VHSにちゃんと落とせますか?
書込番号:679257
0点



2002/04/27 19:19(1年以上前)
>atkさん
番組リストが出るのはVRP-T1互換のモード3だけです。D-VHS互換のモード
1だと表示されないのでD-VHSでも駄目だと思います。
サーチ中はサーチノイズもなく綺麗に画面表示されますが速度がどのくらい
かは計ってはいないのでハッキリしません。20倍は超えてると思いますが。
D-VHSへの録画はDST-BX500にD-VHSをi.LINK接続した時同様に出来ると思い
ますが逆は無理でしょう。単体では何ら操作キーがありませんし。
>HDTVさん
テープメディア嫌いなので持ってないから試してませんがD-VHSへの録画は
問題無く出来るはずです。もちろんCOPY ONCEを録ったものは駄目ですが。画
質はBSDそのまんまです。
書込番号:679345
0点


2002/04/27 22:04(1年以上前)
モード番号が下のリリース文と逆のようですが、ようするにD-VHS互換
モードだとリストが出ない、つまりプロテクトを掛けることも出来ない
ということですね。うーん、やっぱりもう少し待つかな。
http://www.iodata.co.jp/news/200204/068.htm
書込番号:679642
0点



2002/04/27 22:10(1年以上前)



2002/04/27 22:15(1年以上前)
途中で返信してしまったので。
D-VHSモードの場合はHD容量が足りなくなると古いモノから削除していきま
すが削除防止の為のロックがかけられます。VRP-T1互換の場合はHD容量が足り
なくなるとそこで録画が止まります。で、再生のリストから自分で削除すると
書込番号:679661
0点


2002/04/27 23:04(1年以上前)
D-VHS互換モードでのロックはどうやって掛けるのでしょうか。
操作ボタンが増えるのかな?
書込番号:679757
0点



2002/04/28 19:18(1年以上前)
取説読む限りではD-VHSモードならロックボタンがあるようです。
書込番号:681219
0点


2002/04/29 02:08(1年以上前)
ありがとうございます。するとやはりロックボタンが増えるんでしょうね。
書込番号:682100
0点


2002/04/29 02:09(1年以上前)
あ、でもリストが出ないのにどうやってロックするんだろう?
書込番号:682102
0点



2002/04/29 12:30(1年以上前)
確かにおかしいので取説ちゃんと読んだらロックボタンは本体正面にありま
した^^; で、ロックにも何パターンかあってこれから録画する番組をロックす
るオートロック機能(停止状態でロックボタン)、再生中の番組をロック(再生
中にロックボタン)、全ての番組をロック(停止状態でロックボタンを3秒以上
押す)となってます。
。です
書込番号:682740
0点


2002/04/29 17:14(1年以上前)
なるほど、本体のボタンですか。ちょっと面倒だけど、ロックできない
よりはいいですね。ありがとうございました。
書込番号:683176
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200
ここの掲示板で色々勉強をさせて頂いて、
先日「BHD200」を購入しました。
そのお礼に導入レポート書きます。
ヨドバシカメラ梅田店で57,800円でした。
少し高いですが、税込価格に対して13%の
ポイント還元があるので、税込みで52,800円
相当になります。
送料もいらないので、店舗でポイントを
使える方は、まあまあではないでしょうか。
CS110の関して、まだダウンロード出来ていない
と書き込みされている方がいらっしゃいますが
私は、購入してきた翌日の朝にはダウンロードが
完了していました。
アンテナはCS110対応ではないし、ブースター
も対応かは不明ですが、幾つかのCS110放送は
見る事が出来ています。
但し、ダウンロードしただけではCS放送は見れない
ので初期設定の変更が必要になります。
その手順を書き込みますのでご参考にして下さい。
・リモコン:「機器ナビ」ボタンを押す。
↓
・画面:システム設定を選択
↓
・画面:1/3ページ目でダウンロード予約が「自動」かを確認
「自動」じゃないとダウンロード出来ないと思います。
↓
・画面:3/3ページ目で初期設定を選択
3秒以上決定キーを押す。
↓
・画面:2/2ページ目でCS受信選択を「有効」に
↓
以上で設定は完了です。
後はリモコンの「放送切換」ボタンでBS・CSの切換を
行なう事が出来ます。
以上参考になれば幸いです。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


先週火曜に、この欄の価格情報からディスクGにアクセスし、翌日にBX-500が配達されてきました。昨日(日曜)にアンテナを設置し、無事に受信出来ました。また110度CS対応のソフトの衛星ダウンロードもあっけなく終わり、BS、CSともに快調に受信できておりご機嫌です。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


昨日、CS放送が受信できるソフトが自動ダウンロードされました。非常に簡単にCS放送が受信できるようになって、最近の技術の進歩に驚いています。
さて、CS放送が受信できるようになったのですが、感度が悪いのです。モザイクのノイズが絶えず画面上に現れます。音声もとぎれ気味です。確認のため、メニュウ画面でアンテナ感度を確認したところ、BS受信時には、28前後なのですが、CS受信時には、8〜9前後とかなり感度が落ちています。
私のBSアンテナは、TDKのフラットタイプの直径60センチほどのものなのですが(8年ほど前に購入)、CS放送を完璧に受信するためには、アンテナをもっと高感度のものに買い換える必要があると実感させられました。
最近のアンテナで小型高感度のもので、お勧めはどれでしょうか。
0点


2002/03/12 00:20(1年以上前)
BSアンテナでCSを見ているんですか? CSを受信するにはCSに対応した
アンテナが必要です。そのままで受信できている方が不思議です。
書込番号:589409
0点


2002/03/12 00:22(1年以上前)
やっぱり、旧型はレベルダウンするようですね。
アナログBSの周波数に合わせたローパスフィルター?が入っているのかもしれません。
高感度ということならTDKの110度CS対応のセンターフィード型でしょう。
(ただしパラボラに雪が積もる場合は不向き)
でもTDKのものはそれなりに高価(コンバータ部だけでも6000円以上)なので、マスプロのものやDXのものが安くて(6000円前後)良いのでは?
書込番号:589414
0点


2002/03/12 00:27(1年以上前)
追加レス
下にもありますが、分波器や混合器、ブースター(場合によってはケーブルも・・・)が原因の場合があります。アンテナだけのせいとは言えないかもしれません。
一番良いのは、アンテナからの出力を直にチューナーに入力できればいいのですが・・・。
書込番号:589437
0点




2002/03/12 02:11(1年以上前)
BSDfanさんへ
現在、BSアンテナから直接、チューナーに接続しています。私は集合住宅に住んでいるのですが、そのベランダにアンテナを設置して、そのアンテナから直接、室内にケーブルを引っ張っています。ですから、ブースターや分配機は全く使用していません。問題があるとすれば、ケーブルでしょうか。ケーブルは、普通のBS用のもので、長さが15mほどです。
ところで、インターネットでCSアンテナを検索すると、TDKからCS,BS兼用のアンテナが発売されているのですね。現在のアンテナは、TDKのものですが、既に8年以上使用していますので、それほど未練はありません。それにしても、アンテナには寿命はあるのでしょうか。
書込番号:589705
0点


2002/03/12 11:57(1年以上前)
みなさん、こんにちは。私はHD800の方なのですが、CS見ることが出来るようになりました。
アンテナですが、私の場合、10数年前にかった75cmのパラボラです。
受信感度はBSが28前後に対し、CSはチャンネルによって変わりますが25?30程度
なぜかCSの方が受信感度が良い場合があるみたいです。
アンテナのマッチングがBSとしてはズレていた可能性がありますね(^_^;)
古くアンテナでも見ることが出来ると言うご報告でした。
書込番号:590192
0点


2002/03/12 13:08(1年以上前)
我が家のアンテナも10数年前にかったSony75cmのパラボラです。
現在BS−Digitalのみを受信しています。
今度最新型BS・CS−Digital Tunerを購入しCS受信に挑戦してみます。
75cmパラボラでの110度CS−Digital受信情報多謝
書込番号:590317
0点


2002/03/12 22:33(1年以上前)
聞いてる話では、デジタルCS110°は2150MHzに対応した機器が必要で、静岡くらいを中心に離れるほど、大きなアンテナが必要になるそうです。静岡なら40センチでいいらしいですが、他地域は45センチ以上を使わないと感度不足になるそうです。
映りが悪いのならアンテナを交換するのがベストではないでしょうか。
書込番号:591346
0点


2002/03/13 01:11(1年以上前)
BX500とソニーの40センチBSアンテナを購入してBSを見ています。110°CSを見るためにはBS・CS兼用のアンテナが必要だと思っていましたが、3月11日以降、CSもしっかりと映っています。アンテナレベルはBSが28、CSが25〜28です。因みに地域は本州の端の方です。
書込番号:591748
0点


2002/03/14 08:56(1年以上前)
自動ダウンロードなど隔世の感。早速見てみましたが、古いBSアンテナでは001CHと試験放送の固定画面のみ。いてもたってもいられず昨日会社の帰りに電気屋に寄りマスプロの110度対応アンテナを7,980円也で購入。暗い中夕飯も食わずに取り付けて見ると、それまでアンテナ感度23位だったBSは28に、CSのゲインは30でした。もちろん試験放送は全て完璧に移りました。リモコンのレスポンスはBSよりだいぶ早く感じられました。50の親父がこんな事をやっていて良いのだろうかと自己反省しましたが、まずはめでたしめでたしです。
ちなみに私はチューナではなくハイビジョンのKD−36HD800です。申し遅れました。
書込番号:594014
0点


2002/03/16 22:25(1年以上前)
僕はまだスーパーバードA号でCSが通信サービスとして一部の代理店
を通してしか受信契約ができない頃から利用していて、今はCATVに替えてしまいましたが、そのころ専門書でCSはKuバンドという垂直
偏波と垂直偏波で電波を衛星から地上へ送信していて、BSは円偏波で
送信しているそして垂直または水平偏波を円偏波用のフィードホーン
(パラボラアンテナのコンバータの先端にある丸いところ)で受信すると受信感度が上がると書いてありました。
ただしBS専用のパラボラだとコンバータの局発周波数の関係で出力周波数の帯域がCS専用の場合と異なるのでCS放送の全てが受信できる
とはいえないと思います。できたら110度CS対応のBSアンテナを
購入した方が良いと思います。
以下は設置する場所等の条件があるので参考と思ってください。
(僕の経験からのアドバイスです。)
アンテナはなるべく大きいものが良い75cmクラスならマンションのベランダに設置可能。・・・雨の影響を受けにくくなる。
ケーブルはS−7CHFLまたはS−5CHFLが良い。ただしケーブルが堅いので扱いにくい欠点もある。秋葉原のオヤイデ電気で手に入る
これらのケーブルは特に高周波の減衰が少ないので感度が落ちる心配が
ほとんどない。
アンテナ側の接栓はC15タイプのF型防水接栓を使用する事。5C用
は入手簡単だがS−7CHFL用はこれも秋葉原のミマツ音響の第一店
ではF−7FHBというコネクターを売っているのでそれを使うとよいです。
またアンテナを探すなら、アンテナメーカーのサイトものぞいて見たら
僕もお気に入りに何社か登録してい時々見てます。
書込番号:599394
0点


2002/03/17 21:22(1年以上前)
ソニーの40cmのアンテナは110°CS対応してますよ。
私はソニーの37cm(アナログの時代に購入)使っていたので110°CSは001のプロモーション1しか映りませんでした。
その為、DXアンテナのDSA−456を6980円で購入。
地域は愛知で、アンテナのレベルはBSが28、CSが32でした。
しかし、プラットワンは魅力的な番組がありませんね。G+やら電波何とかやら・・・
早くスカパー2の放送をしてほしいです。
書込番号:601530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)