
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月29日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月24日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 00:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月4日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


ビクターから地上波デジタルチューナーが今度やっとでますが、これはパナと同じみたいですね。でもこれにはコンポーネント端子が追加されています。価格もパナと同じ位なら良いのですが。ソニーは高いので、ビクターのものに決定します。あとは値段の問題ですが。
0点


2003/10/04 17:15(1年以上前)
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/tu-mds50.html 見てきましたが、映像端子もパナと同じですね。コンポーネント端子がD4端子以外にあるわけではないですね。端子数も同じです。というか、全くのOEMでしょうね。勘違いされてますね。
書込番号:1999997
0点



2003/10/04 17:39(1年以上前)
早速教えていただき有難うございます。楽天で地上波BSチューナーの説明を見たのですが、見比べますとビクターの方のみコンポーネント端子があるように黒丸がついていました。これは間違いみたいですね。残念ですが。
書込番号:2000060
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


接続推奨機器:HM-DH35000となっていますので購入をほぼ決めています。
これはI-LINKで予約録画できることと思います。
地上デジタルの試験放送が始まるころでも、DST-BX500を下取りに出して、購入しようかなと。
でもブルーレイには対応していないのでしょうか(もっていないけどちょっと疑問)
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


パナソニックのTU-BHD100からの買い替えです。この機種で3台目です。一番最初に買ったのはシャープのBSチューナーでした。BSデジタル放送の本放送開始の3週間くらい前に電気店で購入しました。あの時は品薄で2週間待たされてしかも定価(99800)でしかもシャープしかなく(笑)どうしても見たかったのでお金を払って予約しました。今でもあの時のハイビジョンの映像は鮮明に覚えてます。暫くこのシャープで満足してたのですがこの機種ダメダメで(笑)iリンクは無くデジタルビデオと接続できないし音声がPCMだけでAACにも対応しておらす゛不満だらけでパナの100に速攻、買い換えました。本当に勿体無い買い物をしたと後悔しました。やはりパナはいいですね安心して使えます(笑)使いやすいしアフターもしっかりしてるし。そしてこの度、こちらの方でも地上波デジタル放送が12月からスタート予定なのでBSデジタル放送の失敗を生かし(笑)最初からパナにしました。早く始まらないかな楽しみです。100インチのプロジェクターで視聴していますのでアナログの地上波はとても見れません(笑)デジタルはきっと綺麗なんでしょうね。また使用レポート書きます。
0点



2003/09/26 19:14(1年以上前)
早速、接続した。全体的な使い易さはさすがはパナです。いきなり質問なんですがBSデジタル対応のBSアンテナでは110度のCSは映らないんですね。やはりアンテナも110度CS対応のBSアンテナに買い換えないとダメなのですか?地上波デジタル放送も普通のUHFのアンテナではダメなのですか?やはり地上波デジタル対応のUHFアンテナを買わないと映らないのかな。ちょっと出費がかさみます(笑)地上波デジタル放送の実験放送はしてないのでしょうか?色んな疑問が浮かんできます。どなたかお分かりの方どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:1978680
0点


2003/09/27 10:52(1年以上前)
メーカのHPやカタログを見れば書いてあると思いますが、古いBSアンテナでも110度CSが映る場合もあるし、ダメな場合もあります。途中の分配器やブースタなどが非対応の場合、110度CSの周波数が通りにくい場合もあります。地上デジタルはUHFの20ch付近が受信できればOKです。東京であればMXがきれいに映ればOKです。ただしサービスエリアはまだ非常に狭いので民放は東京タワー(港区)周辺の区しか届きません。また共同受信等ではUHFがVHFに変換されている場合が多いのでむりです。
書込番号:1980490
0点


2003/09/27 21:11(1年以上前)
前回の試験放送では、対岸の千葉県の木更津市でも受信できたようです。当地は千葉県浦安市で地上高は9階のマンションです。試験の時はチューナーはありませんでした。今、当機を持っているのですが、UHFアンテナで受信できるか微妙です。今度の試験放送はいつになるのやら。
書込番号:1981816
0点



2003/09/27 23:20(1年以上前)
この掲示板は直ぐに返答が帰ってくるので好きです。回答いただいた方本当にありがとうございました。
書込番号:1982252
0点


2003/10/01 22:14(1年以上前)
前回の試験放送時は最大出力まで上げたと聞いた事があります。
試験放送の最後の方でようやく受信できた場合予定通り2年後になるそうです。
名古屋も来週に試験放送するらしいので、そろそろ理論上ではなく具体的な受信エリアを発表して欲しいですね。
書込番号:1992595
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


SONYからのは10月1日発売ですが、松下は9月1日発売のようですね。
予約した方がいいのか悩んでいます
ところで、8月6日から放送している地上デジタル(地上波デジタルは間違った表現みたいです)を受信したひといましたら感想を利利対のですが・・・
0点


2003/08/14 00:45(1年以上前)
現時点で、関係者以外はシャープの新製品購入者しか試聴できませんね。
以下、参考まで。
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/d-tv/index.html
書込番号:1853201
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

2003/08/12 16:11(1年以上前)
こちらは東京の西の方です
NHK総合以外の出力はたったの15.5Wです(K:キロワットじゃありません)
東京タワーの新しいアンテナ(250m特別展望台のちょっと上のところ)から送信しても、都心三区(港、中央、千代田)に指向性かけてるみたいなので、西では受信はかなり難しいかも。
そちらはどのあたりですか?
書込番号:1848866
0点



2003/08/12 19:22(1年以上前)
京都です。関西は、12月1日から受信エリア広めです。
京都でも、南部の一部では今年から受信可能です。
うちがエリアに入ってるかどうか、微妙なんですけど(笑)
書込番号:1849296
0点



2003/08/13 05:27(1年以上前)
なんか、ADSLみたいに、エリアに入った入らないで大騒ぎするようになるんでしょうか?
それとも、アナログ方式のテレビが見られるから、どうでもいい?
書込番号:1850744
0点


2003/08/15 03:27(1年以上前)
たったの15.5Wとは言いますけど…
アナログとデジタルでは、「出力表記方法」が違いますので!!
アナログ波:ピーク値
デジタル波:平均値
ちなみに!!
地上デジタルの出力を? 現行アナログ(UHF)と比較する場合…
デジタルの出力を10倍して判断するといいそうです。
※デジタル15.5Wは? アナログ155Wに相当する。
(それでも親局にしては低く過ぎますが…)
書込番号:1856469
0点

うちは、2004年12月1日に、エリアに入るみたいです。
光ファイバーのエリアに入ったのも、東京や大阪でサービスが始まってから一年近くたってからだったので、まあこんなものかも。
書込番号:1914184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)