地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SONYの馬鹿野郎

2002/03/03 02:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

SONYに、BSデジタルチューナを従来のハイビジョンテレビにつなぎたい
とお客様窓口にメールしたところ、「S端子でつないでください」との返事
この担当者が間抜けなのか、会社が間抜けなのか、情けないことです。
みなさんこんな会社のAudioVisual機器を買うのは止めましょう。
どうせ、PS2ビジネスしかやる気がないのか・・・?

書込番号:571005

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2002/03/03 02:35(1年以上前)

D端子がなければ
当たり前の回答のような気もしますがいかが?

書込番号:571048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/03 03:14(1年以上前)

MUSEデコーダに入力すればいいのでは?

書込番号:571118

ナイスクチコミ!0


わーぉさん

2002/03/03 03:16(1年以上前)

コンポーネント端子でもあれば変換できるんじゃないですか?
(たぶん・・・)
ないなら、正しい回答だとおもいますけど・・・。

書込番号:571121

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFKさん

2002/03/03 05:23(1年以上前)

DUPPさんのような方が担当者だったのでしょうか。
D端子というのは、接続を簡単にするために色差信号を
多芯のケーブルに変えただけのケーブルでしょ。
信号はアナログコンポーネントです。
一般にハイビジョン1125iのコンポーネント信号には、
互換性があるはずです。そこまでわかっていて、純正接続
ケーブルがあるのか、SONYに問い合わせたつもりだった
のですが、いやはやなんとも・・・。

書込番号:571201

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/03/03 10:54(1年以上前)

>従来のハイビジョンテレビ

これで解ると思いますか?

書込番号:571405

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2002/03/03 13:30(1年以上前)

コンポーネントで繋ぎたいのなら最初からそういえばよかったような
気もしますが…私もなんのことか分かりませんでしたし。
一応Sonyの純正ありますよ。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VMC-DP20_J_1/

書込番号:571626

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/03 23:06(1年以上前)

私はKW−32HDF9のユーザーなので、YFKさんの質問を読んだときには、SONYの担当者の回答が不十分だと思いました。
・・・アナログ・コンポーネント端子有。

でも、以前のHVにはコンポーネント端子は無かったような気が・・・

YFKさんが、コンポーネントー>D変換ケーブルの存在を知っていたのなら、メーカーに問い合わせるような内容ではないように思います。

各社、必ず純正品はラインナップされているはずです。
・・・純正品にこだわる必要も無いように思いますけど。

YFKさんの問い合わせ内容が不十分だったのではないでしょうか?
また、問い合わせる前にHP・カタログ等で調べました?

書込番号:572671

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2002/03/03 23:12(1年以上前)

問い合わせ方がひどいに1票。
何をどうしたいのかが明確になっていないのでは。

書込番号:572685

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFKさん

2002/03/04 00:37(1年以上前)

もちろん、SONYに対しては、機種名(KW−3600HD)を挙げて、
ハイビジョン信号を接続したいと書きました。ところが、この機種、13W3
と呼ばれる、SunとかSGIなどの業務機でしか見られない特殊な端子を
使用していまして、たぶん、特注ものなんですねぇ。もちろん、SONY様の
ホームページは一通り当たってみたつもりですが・・・。

書込番号:572927

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/03/05 00:05(1年以上前)

YFKさんの質問の答えは、SonyDriveのFAQに載っています。
http://www.sony.co.jp/sd/ServiceArea/FAQ/visual/kv/common/020.html
HD入力端子(Y,Pb,Pr)が、コンポーネント入力として機能します。
BSデジタルチューナーのD端子から、VMC-DP10等のケーブルで繋げば1125i
で映せます。
FAQにあるのですから、回答した窓口担当者の初歩的ミスですね。

書込番号:574762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 h.fukudaさん

ソニーの110度CS対応は2月末にユーザー告知を行い、3月以降に衛星ダウンロードが行われると聞いておりました。ところが現在のところユーザー告知も行われておらず、ホームページでの発表も行われておりません。
 ソニーマーケティング株式会社九州営業本部熊本ブランチの山戸栄治氏に再度問い合わせをしたところ、次のような回答がありましたのでお知らせします。
 Q:他社の機器は3月1日より110度CSデジタル放送を見ることができるようですが、ソニーの機器ではいつから見ることができますか?
 A:4月1日からの本放送(有料開始)に間に合うようにダウンロードを実施する予定です。現在ソフトの検証中です。実施時期などは決まり次第ご案内致します(広報発表時点までは時期期間について未定)。
 アンテナ、分配器、ブースター、ケーブル等が110度CS対応していれば、ダウンロード完了後にご覧いただくことが出来ます。(本放送開始後、有料放送は別途ご契約が必要です。)
 DST−BX300につきましてはダウンロード時期を別途ご案内いたします。

書込番号:568973

ナイスクチコミ!0


返信する
しのぶっちさん

2002/03/06 20:27(1年以上前)

「本放送(有料開始)に間に合うように」なんですか。まだかなぁ、と毎日、メールを確認していたのですが…。気長に待つしかないですね。

書込番号:578473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

250いよいよ発売

2002/03/01 20:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 お金欲しいさん

BHD-250、いよいよ発売ですね。今日(3/1日)秋葉原を回ってみたら、「明日(3/2日)入荷、価格は一声67,500円」という反応が返ってきました。価格.comでもまだ3店だけですが、最安値で6万円ということは、200の1万円高。200がプログラム・アップデートで新CSにも対応できることを考えると、初物相場、という気もしないでもありません。

でも買っちゃおうかな。

書込番号:568359

ナイスクチコミ!0


返信する
D-VHSfanさん

2002/03/02 15:24(1年以上前)

3月2日で5万8千円まで価格が下がっています。
ソフトウエアバージョンアップは四月中旬(場合によってはもっと遅れるかも)だそうですから、今すぐ楽しみたい人は1ケ月半分の価格が1万円ということになりますね。

書込番号:569822

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2002/03/02 18:59(1年以上前)

3/2日、BHD-250買っちゃいました。秋葉原で、税抜き61,000円。結構いい線行っていると思います。まあ、冷静に考えれば、BHD-200を買い叩いたほうが賢い、とも言えますが。

ちなみに、その店では、最後の一品でした。

書込番号:570107

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/03/04 01:19(1年以上前)

EPGは、表現が変わりましたでしょうか?
番組変更の速度は、200とやはり同じくらいでしょうか?
内蔵チップの性能とか変わっていないのかなあ?

書込番号:573044

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2002/03/04 21:39(1年以上前)

はやみみさん、こんにちわ。実は私も松下のHPの情報だけを頼りにして、買ってしまったので、BHD-200との差は、CS以外は無いような気がします、としか言えません。

CSもアンテナ変えないと映らないので、当面利用する当てもないのですが。

書込番号:574368

ナイスクチコミ!0


なぁんだよ!!さん

2002/03/07 02:50(1年以上前)

アンテナが110゜CS太陽なのにチューナーが、
TU−BHD100で110゜CS見れねぇ〜〜(糞)
TU−BHD100をTU−BHD200に、
アップグレードしてくれ!!
パナのバカァーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:579335

ナイスクチコミ!0


ホクトタイガーさん

2002/03/09 17:10(1年以上前)

なぁんだよ!!さんと同様、TU−BHD100使用中ですが、BS日テレでも今のところは同じ巨人戦中継をやっているので問題なし。それにしても日テレのスカパー→デジタルBS→CS110の移動はひどい。巨人戦中継がまだ価値があるものと思っている!。
2005年の地上波デジタルまではDVDレコーダーと同様ハードにお金を投入するのは見合わせた方が賢明でしょうね。

書込番号:584274

ナイスクチコミ!0


なぁんだよ!!さん

2002/03/11 09:08(1年以上前)

みんな地上波デジタルなのか!!(笑)
早く地上波デジタル始めろ!(大阪はいつ始まるのかな?)
2003年秋までまてねぇ〜〜〜
もっと遅くなるのか??(糞)
室内アンテナで、受信できるのか?昔(2年位前)に、
NHKが番組で、地上波デジタルの実験をしてた、自動車にチューナー
積んで、アナログは完全に乱れて(色が亡くなる位)いたが、
デジタルは、エラーも無く綺麗に映っていた。それと、
地震が有ったり、なにかニュースがあると出るあれ、糞、邪魔だ!!
デジタルだと、BSDチューナーからは、出るが、D−VHS通すと出ない
アナログは、どうしようもねぇ〜〜〜(糞)  デジタル最高!!

書込番号:587747

ナイスクチコミ!0


なぁんだよ!!さん

2002/03/11 09:45(1年以上前)

あ、それと、ハローモーニング、HDで収録しても
Hi-Visionで放送しなきゃいみねぇ〜〜じゃん!(笑)
くそ〜〜〜糞、糞、糞、妨害電波、ゴーストだらけの
アナログなんて糞くらえだ!!!
アナログだと夏になって野球が始まると延長して時間が
ずれてもそのままだとドラマ等それ以降の番組がズレまくる
おまけに、ナイター中継延長のため30分繰り下げてお送りしています。等の
テロップが出る(糞)だからオレは!!野球が大嫌いなんだ!(笑)
VCRのジャストクロックもズレまくる糞だ〜〜〜くそぉ〜〜〜
デジタルならコンセント入れた瞬間に時間がピッタシ合ってるし
時間も全くずれないしデジタルさいこ〜〜〜〜〜〜〜です。!!

書込番号:587787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

100のオーナーですが

2002/02/27 17:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200

スレ主 マネーの獅子さん

返信する
新条@BHD200さん

2002/03/01 17:10(1年以上前)

プラットワン、今日始まりましたね。

4月中旬のBHD200アップデートダウンロードが始まってくれないと
どうにもならないんですが、とりあえず TDK BS-TA651Rのコンバーター
だけ、BS/110CS両対応の新型に取り替えました。サービスセンター
直接申込みで6,300円[税込]。
# アンテナ受信レベルは全チャンネルで62-65と、少し上昇。

フルパック料金で入るしかないのかなぁ。

書込番号:568045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

製品情報

2002/02/22 21:49(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BS-DH2000

スレ主 畑中 智晴さん

HPでの製品情報のページを確認しました。
http://av.hitachi.co.jp/dh2000/dh_2000.html です。

書込番号:554294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CS110度は4月から

2002/02/21 19:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 HDTVさん

蓄積型サービスを受けるための端末「epステーション」は,2002年5月17日から4機種を発売する。4機種のうち東芝と松下電器産業の端末は7万9800円,シャープと日本ビクターの端末は8万3800円。シャープは,ハード・ディスク装置(HDD)の容量が他の機種よりも20GB多い80GBのため端末価格が高くなっているが,日本ビクターの端末は「松下電器産業の端末と同じはずだが…,なぜ高いのかわからない」(説明員)。さらに,日本ビクターの端末だけは,発売日が少し遅れるという。
 イーピーでは,BS/110度CSデジタル放送受信機のチューナー価格を7万円程度と見ており,HDDを内蔵して1万円程度の価格差であれば,消費者に十分受け入れられると分析している。

書込番号:552167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)