
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年1月8日 17:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月27日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月24日 12:12 |
![]() |
3 | 19 | 2011年1月1日 12:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月26日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月20日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
通販で購入手続きを終わらせたところです。
比較検討したものは
IODATA HVT-BCT300 (購入決定)
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
が主な候補でした。
決定理由は「録画中の再生」が出きることでした。
実際の使用での感想は現物入手後ということでまた後ほど。
2点

自分でフォロー。購入理由について。
TVと共に一体で検討した結果です。
TVは47インチのモニターとして探し、エコポイントの関係でチューナーがついているもの。
ですから、TVとしてのチューナー以外はなにもない簡単なものとしました。
プラス本製品。光ケーブルも入れて総額が12万円弱です。
全体として求めたものは、
1)大きい画面
設置スペースから47インチTVが可能、これ以下だとそれだけ隙間。
2)良い音をTVに求めない(良くない方が良くない方がむしろ良いかも)
良い音は外付け音響システムで。
しっかり振動させて良い音を出すわけですから
超精密機器の中にこういう機能を持たない方が良いと思っています
3)裏番組の録画
このためにはチューナーがダブルが必要、ダブル録画は不要
TV側に1つあるのでもう1つあれば良い
また、見たら消すのがほとんどなのでHDDレコードでOK。
ディスクレコード機能は不要。
(将来必要性がはっきりするまで伸ばす)
ブルーレイの再生機能が必要となったらPCにて対応予定。
4)録画中にHDD録画済みの再生
これが出来るものを体験したのですが、大変便利
5)HDDは外付けタイプ
HDDは消耗品なので、やがて故障したときに対応が簡単。
6)リモコンが1つですべてコントロールできればよいがマストにはせず
これは敷居が高い可能性大、学習リモコンは別途検討。
7)当然全体で安く、製造国にこだわらず。
で探し回り、単純機能大画面TV+HVT-BCT300で1)〜7)を満たすようにしました。
全機能を満たすオールインワン型TVはなさそう、あっても要らない3Dとかブルーレイとかまで付いて、非常に高額な感じ。上記7)で不可。
最近のファームのアップデートで上記4)が可能となったことが決め手でした。
全品の納入が楽しみです。
書込番号:12437282
1点

D-TR1以外は家電ではありませんので、まかり間違っても、家電並みの安定性など求められませんように。
書込番号:12442127
1点

仰る通り、家電なみで無いといけませんよね。
PCのように「女子供がいじり回してフリーズ」ではいけないと思います。
(小生宅にはしばしば幼児が尋ねてきて、電気のコードをいきなり抜くなど、
いたずらして回っています。)
こういう面での信頼性を作り込んでもユーザーの信頼を確立するには
年月が必要ですが、作り込んであるかどうか、その完成度はどの程度か
なども関心事の一つです。
使いやすさが家電と言えるようにするにはそのほとんどが気遣いと気づきで、
ハードの変更無にファームウェアの更新で対応可能なものが多くあると思っています。
ですからこの分野から撤退でも決めない限り、欠点があれば修正するか
しないかは企業のやる気だけかもしれないと思っています。
書込番号:12443079
1点

全品が揃いましたので、初期の感想を示します。
TVについて:
画面の大きさだけを求めたもので本レスでは割愛します。
HTV-BCT300:
比較に当たっての考え方を先に示しておきます。TVを見るための中心にしたいと思っています。
評価するのは、気遣い気配りが「家電」と言える程度かどうかです。
「TVを見るための機能」を基本機能と位置づけ、それ以外を付加機能とします。
特に、小生宅での使用法はコアとして使いたいので基本機能に着目します。
比較対象として(カタログ情報からの)
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
これに加えて適時上記TVのチューナー。
HTV-BCT300だけが採用しているものに、TVケーブルのチェイニングがあります。
あまり触れられていないので、あえて記述しておきます。
アンテナ信号をチューナーに入れると同時にTVにもアンテナ信号を繋ぐには、
別途分配器を準備してアンテナ信号を配信する必要がありますが、
HTV-BCT300だけ(分配器機能を内蔵して)アンテナOUT端子を設けてあります。
これはプラス1点。下記2機種はマイナスT点。
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
などはハードの変更が必要なので現状対応不可。次期の製品で検討するべきかと思います。
付属品のケーブルについて:
どれにもHDMIケーブルは付属していない。
HTV-BCT300とDTV-X900には、ビデオオーディオケーブル(赤白黄色の3本線)。
東芝 レグザチューナー D-TR1には代わりにアンテナ75Ωケーブル。
小生宅の事情で言えば、欲しかったケーブルはHDMIケーブルで次にアンテナ75Ωケーブル、
ビデオオーディオケーブル(赤白黄色の3本線)は5〜10本は余っていて要らない。
(この程度の差は加点減点にはしなかった)
録画中の再生:
この機能をHTV-BCT300だけが唱っていたが、確かに確認できました。
連ドラなどを録画開始したとき、前回を見ていないのでこれを先に見たいとき
見られるか見られないのかに価値をつけたわけです。
シングルチューナーとダブルチューナー程度の差を感じました。
近年のHDDの進歩から可能な技術環境に成っていると思われ、
他社も次回ファームウェアのアップデートで機能実現となってきても不思議ではありません。
この機能でHTV-BCT300にプラスT点、
バッファロー DTV-X900 東芝 レグザチューナー D-TR1に、それぞれマイナス1点。
電源ON時の立ち上がり時間について:
HTV-BCT300のHPに立ち上がり時間2.5秒で
バッファロー DTV-X900が5秒で、半分とありますが、50歩100歩だと思っています。
より大切なのはマンマシーンインターフェイスで、具体的には瞬時のアンサーバックだと思っています。
リモコンを操作したとき数秒でも無反応の場合、
リモコンの向きが悪かった、リモコン電池がなくなりそう、チューナー前に物が置いて影になっていた、等々、
リモコン信号が届いたか届かなかったか不安を持ちます。ボタンの再押しなどは私はすぐしたりします。
HTV-BCT300のリモコンをいじり回しましたが、まだこの手の不安感はなかったです。
他社の2つのチューナーは不明です。という事で、HTV-BCT300当面及第点。
TVの操作:
TVのメーカーはHTV-BCT300のリモコンでは操作できるTVリストに無かったのですが、
日立の4番目(NO011)でON・OFFなどが出きるようになりました。
なお当初より承知で安価を取ったのですが上記TVはアンサーバックが不出来です。
よってTV側チューナーは必要時以外は触らないことにしています。
そうそう、小生は家内との2人暮らしです。ダブロクまでは必要な事はほとんどありません。
ご家族がもっと多い場合はダブルチューナー、トリプルチューナーも意味があると思います。
ということで中途半端ですが、今回はこれまでとします。
長くなり失礼しました。
書込番号:12477541
2点

>録画中の再生:
>バッファロー DTV-X900 東芝 レグザチューナー D-TR1に、それぞれマイナス1点。
D-TR1は録画中の再生可能だとD-TR1の口コミでも報告されてますが?
確認もしてないのに、マイナスって。
書込番号:12479075
2点

DECSさん 情報をありがとうございます。
>D-TR1は録画中の再生可能だとD-TR1の口コミでも
そうなんですね、気づきませんでした。
購入前に知っていたら悩んじゃった所でした。
書込番号:12479276
1点

使用感のその2:HDMIケーブル接続での音問題がありましたので報告しておきます。
小生宅では家内が「エコ」で、寝る前は基本的に100Vの元SWをOFFし、翌朝ONとします。
100Vの元をONするとHVT-BCT300がブートアップを始め、40〜50秒程度でON状態になります。
長い時間といえば言えるのですが、目をつぶる事にしています。さて、
この後TVをONするとHDMI接続したTVから(昨晩まで出ていた)音が無くなる問題が発生しました。
HDMIケーブルを交換するなど、色々試行錯誤した結果、HVT-BCT300がブートアップするとき
TV側がONとなっていると音はちゃんと出てくることが分かりました。
PCでは、ONするシーケンスがあってもさして問題になりませんが
「家電製品」としては弱点になりかねない点だと思います。
以前に同様の問題の報告を見たと思います。
書込番号:12479329
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-X900
録画中に他の映像(録画映像、Divx、isoイメージ)が再生できないことはとても残念でした。
ホームメニューすら表示できませんね。
リモコンの反応と合わせて、もちょっとだけ頑張るとかなり良い製品になりそうです。
他の製品と比べているわけではありませんが、ジツにおしい!
0点

おっしゃるようにマルチタスクが問題ですよね。
ユーザーのフィードバックをいかして改良してほしいです。
書込番号:12412968
1点

タイムシフト中の早戻しや早送り、音声付き早見再生が出来るのだから、録画中の映像の早戻しや早送り、音声付き早見再生も可能にしてほしかったですね。
書込番号:12415580
0点

そういえば、2007年に発売された「LT-H90LAN」の最終アップデートが2010年2月17日だったことを考えるとまだまだ改善される可能性は有るのだろうか?
それとも、「LT-H90LAN」→「LT-H90LAN」→「DTV-X900」と同じようなプラットフォームの機械なので出来る部分は改善されつくしたのでしょうか?
どこかで「LT-H90LAN」→「DTV-X900」で「CPUが別物になった」とも見た気がしたのですが・・。
CPUに余力があるのであれば、今後のアップデートに期待ですね。
気長に待つことにします。
書込番号:12425564
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > AQUOSネットチューナー AN-IP100
今月に我が家に届きました。当初はレグザチューナーD-TR1を考えていましたが、インターネットも使用
できるこのタイプにしました。操作性はいいと思います。起動も速いし、リモコンも使いやすいです。
機能面ですが、特にこれで十分です。クチコミにもありましたが、youtubeは残念ながらAQUOSチューナーからインターネットへアクセスしましたが観れません。youtubeのテレビ版ですが、PS3では観れました。また、光テレビやアクトビラもネット経由で観れますが、録画は不能です。ホームネットワークに関してはホームページに動作確認済対応機器が載っていますので参考にしてください。ちなみにPS3は認識されません。
あと外付けUSBHDDですが、HDD録画中は録画中以外の他の番組切替えできません。説明書に記載されておりませんのでご注意を。外付けUSBは1台だけ接続可能です。録画した番組のチャプターは10分・15分・30分単位です。利便性ではTOSHIBAに軍配があがるかもしれません。ただ、私はこれで十分です。テレビを購入するのを来年以降に考えていますので、現在LGの液晶PCに接続して使用しています。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
購入直後は多少トラブルがありましたが、
省エネモードしない、MDMIリンク使用しないの設定をしてから
すこぶる快調です。皆様の不具合がうそのようです。
この度お正月にFOXで放送される 24 を168時間耐久試験を
行いたいと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/drama/kaigai/24/index.html?link=topf001
録画先は HVL1-G1.0Tです。もうほとんど空にしましたので
168時間はいけるのではないでしょうか?とはいっても
実際は00分から50分位だと思いますので1時間に5分以上は
停止してる状態でしょうね。
通常接続はハブ経由で繋いでいますが、今回はハブの負荷も考慮して
直接クロスケーブルで接続したいと思っています。
さて全話録画されますでしょうか?
当方雪国の為、DST-HD1のエラーより雪で電波が遮断される確立が高いかも...
3点

168時間耐久!
私もチャレンジしようかと考えています!スカパーHDはレートが低いので1話15分×168話でもDR42時間で大丈夫かなと思ってますが
これでいけますかね?
書込番号:12406123
0点

TZ-WR320Pの取説より
スカパーHD番組 1TBの場合
約240時間(130時間〜300時間)
()内は番組の放送レートの最低最高での時間です。
書込番号:12406171
0点

minori…さん
レートはスーパー!ドラマTV
HDのヒーローズと勘違いしてました
24はFOX HD でしたね
24のレートはどれくらいなんですかね?
書込番号:12406215
0点

チャンネルが違いますが、旅チャンネルHDの1時間番組の録画では、3.1GBから4.7GBと放送時間帯でバラツキがあります。
仮に空き領域950GBで計算すると、296時間から202時間です。
平均値で4GBとすれば、237時間になります。
書込番号:12410128
0点

minori.kさん まるたけ.comさん
いろいろお調べ下さりありがとうございます。
レートもそうですが、実際の録画時間は50分×168=140時間(8400分)位ではないでしょうか?
あと24はわかりませんが、FOXの放送はCMが10分おきぐらいに入るイメージです。
AXNなら中頃に一回入るだけなんですけどもね。
168時間という長丁場ですからなるべくCMを短くして機器に負担をかけないように
FOXさんも配慮してくれたらいいのですが...
書込番号:12413611
0点

まったくその通り!さん
似たようなスレを
パナソニックの
BWT1100のクチコミに立てましたのでご参考にしてみてくださいませ
私はスカパー!HD視聴ですのでかなり圧縮されていると思います
書込番号:12414078
0点

こちらのスレッドでたまたま24が7シーズン一挙放送をしり
DST-HD1を押し入れから取り出しただ今FOX651HDを契約しました。
数日中にはみれると思います。
録画先はRECBOX HVL-AV2.0をamazonにて購入し明後日には到着予定です。
さてさて、DST-HD1は久しぶりにさわるのですが設定等で注意点はありますか?
またRECBOX HVL-AV2.0や予約方法その他の注意点があればご教授願います。
元旦から楽しみです。
ブルーレイへ書き込みたいですが東芝RD-X8は未対応
RD-X10やRD-BZシリーズは不安定要素が多い。
RD-X11ぐらいが安定すれば購入しブルーレイに焼ければと
今のところ考えています。
m(__)m
書込番号:12417884
0点

RECBOX HVL-AV2.0は、ここ2ヶ月以内に3回程DST-HD1のスカパーHD録画安定性の絡みでファームウエアをアップして居ます。
最新のファームウエアに更新する事をおすすめします。
書込番号:12418100
0点

P102のエラー信号
先ほどDST-HD1本体にメールが来ており契約完了とありました。
早速651チャンネルにしましたがP102エラーで写りません。
本機に付属しているカードを使えとか何とか・・
1年前ほどに購入し無料視聴期間終わった後は使っていませんでした。
サポートセンターに電話するしかないのですかね?
書込番号:12419143
0点

契約信号を再送信する事で視聴可能になります。
スカパーカスタマーセンターに電話して信号を送信して貰って下さい。
書込番号:12419501
0点

本日午前中にサポセンに電話し数時間後に無事にみれるようになりました。
ありがとうございました。
次は録画予約の練習です。
元旦まであと数日!!!
撮り漏れが無いよう頑張ります。
予約方法でアドバイス等ございますでしょうか?
書込番号:12422078
0点

視聴できるようになってよかったですね。
テストをいっぱいして失敗しないようにして下さい。
>予約方法でアドバイス等ございますでしょうか?
1月1日0:00〜0:55分
1月1日1:00〜1:55分
というようにこれを24時間分作って
31日になったら1月1日を毎日に変更するのがいいと思います。
実際始まってしまえば、予約を入れる時間はかなり厳しくなると思います。
書込番号:12422170
0点

プリズンブレイクを撮ってみましたが無事出来た模様です。
24の番組表を見たところ0:00〜01:00、01:00〜02:00となっていますが
まったくその通り!さんの方法ですと残り5分で一端止めてしまうことになります。
最後の5分程度はCMであるから問題ないということなのでしょうか?
僕自身もCMや次回エピソード予告などは不要なので尻切れになっても気になりません。
RECBOX HVL-AV2.0自体も次回予約の間が5分程あれば確実に予約録画も追従すると思えばよろしいですか?
使いこなすまでに残り時間が少なく初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12422546
0点

RECBOX HVL-AV2.0の追従性は考えなくても大丈夫です。
番組表から続けて予約しても、次の番組の1分40秒ぐらい前で録画が停止して次の番組の定刻で録画されます。
書込番号:12422579
0点

>最後の5分程度はCMであるから問題ないということなのでしょうか?
最後5分はCMだと仮定しての話です。
24は正味44分ぐらいだそうです。Wikiで調べました。
ですので途中CMが5分入ったとしても50分位で1話は終わるものと
思っています。
まぁ最初の1話でCMの入り方が分かると思いますが...
書込番号:12422618
0点

現在色々と試し撮りしています。
録画予約中でもリモコン電源ボタン押したら切れるのですね・・・
RECBOX HVL-AV2.0の録画を見ればそのところまでは録画できている模様。
そのままの状態でわざと電源切ったHD1で再度録画設定してみると・・・
録画時刻になりサーバーにアクセス中表示のまま録画は行われず・・
まだまだ試行錯誤が必要と感じています。
RECBOX HVL-AV2.0を一度シャットダウンしてから連続4ドラマ連続で撮ってみます。
書込番号:12427633
0点

深夜の連続録画確認状況
ドラマ ドラマ 5分間インフォメーション ドラマ
4種類連続で行いましたが、各々お尻が1:20秒切れている状況でした。
これなら問題なさそうです。
あと3日で開始です。今からワクワクしている遠足前の小学生の気分です(笑)
週間天気予報では・・・雪&吹雪 (^^;
電波途切れないことだけを祈るばかりです。
最終的な録画状況をまた報告させていただきます。
皆様のアドバイスに感謝いたします。
書込番号:12428813
0点

予約準備していて気がつきました・・・
吹き替え放送なのですね・・・
ガッカリで気持ち萎えました。
字幕と二カ国語放送で自由度が欲しかったです。
自分今年最後の残念談になろうかと思います。
はぁ・・・
書込番号:12438878
0点

天気の方も問題なく無事12話終了しました。
1話00〜51分で予約しています。
データサイズ12話18GB 1話1.5GB位ではないでしょうか?
シーズン後半からHD画質になるようですので
168話で300GB超ぐらいで済みそうですね。
書込番号:12445907
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
宜しくお願い致します。
スカパーからの衛星メールで「3D番組の番宣」みたいな内容のメールが消しても消しても
同じ内容のメールが来て困っています。
エラーが多いこのチューナーですから、「また録画ミスか?!」と思ってメールを見てみると
さっき消したメールと同じメールが来ています。
もう10回位消しましたがまだ来ます。
皆さんの所は如何ですか?
一応カスタマーセンターに抗議のメールはお送りました。
0点

SSHHUUさん
> 衛星メールで「3D番組の番宣」みたいな内容のメールが消しても消しても
> 同じ内容のメールが来て困っています。
番宣の類の「メール」は我が家には1通も届きません。
「ボード」には番宣は10通ありますが、これはそういう機能ですし消去の必要もありませんね。こちらではなく「メール」なのですか?
> エラーが多いこのチューナーですから
ネットワーク環境を再構築してからは我が家では1件も録画ミスは発生しなくなりました。
チューナーとしてこの製品に全く問題がないとは思いませんが、録画環境をネットワークに依存しているため録画ミスの原因はネットワーク自体に問題があるケースも多いように思います。
チューナー及び録画機器の設定に問題がないにもかかわらず、依然、録画ミスに悩んでおられるなら一度ネットワーク環境の点検、見直しの実施をお勧めします。
書込番号:12259891
1点

mark_at_shibuyaさん、ご返事ありがとうございます。
カスタマーセンターに出したのメールの返事は「電話して!」というので電話をして状況を
説明しました所「ケーブル抜いてカード抜いてリセットして下さい」という物でした。
それならメールでもいいジャン?とは思いましたが、まずは先ほどその様にやってみました。
それでもダメならSONYに聞いて頂戴との事でした...
>「ボード」には番宣は10通ありますが、これはそういう機能ですし消去の必要もありませんね。こちらではなく「メール」なのですか?
チューナーの「お知らせ」の中の「メール」に番宣メールが届くのです。
ボードではないです。
>ネットワーク環境を再構築してからは我が家では1件も録画ミスは発生しなくなりました。
具体的にどの様にすればいいのでしょうか?
LANケーブルでつないでいますが、TVからのネット接続は出来ていますすし...
お時間ありましたら、ご助言の程宜しくお願い致します。_(__)_
書込番号:12268270
0点

SSHHUUさん、こんばんは。
> チューナーの「お知らせ」の中の「メール」に番宣メールが届くのです。
> ボードではないです。
我が家にはスカパー!からは請求額のお知らせくらいしかメールは来ないので、契約番組によって送信対象を選別でもしているのでしょうか?3Dの番宣なら見てみたい気もしますが...
ほかの方からレスがつかないようなので、共通の不具合というよりチューナー個体の故障なんでしょうか? リセットで直ればよいのですが...
> カスタマーセンターに出したのメールの返事は「電話して!」というので電話をして状況を
> 説明しました所「ケーブル抜いてカード抜いてリセットして下さい」という物でした。
リセットするなら、コンセントから電源ケーブルを引っこ抜いて放置もしたほうが良いと思います。我が家では、単純リセットではネットワーク設定にリセットがかかりませんでした。
> 具体的にどの様にすればいいのでしょうか?
> LANケーブルでつないでいますが、TVからのネット接続は出来ていますすし...
機器構成がわかりませんので一概には言えませんが、我が家ではSW HUBが寿命で故障してしまい、完全に故障する前後は録画エラーを連発してました。別室にあったHUB機能付きの無線ルーターを移設してチューナーのリセット、再設定後は1件も録画エラーは出なくなりました。
再設定過程で気づきましたが、DST-HD1は録画機器のIPの変更に追随できない可能性があります。エラーの報告もDHCPを利用している場合が固定IPで利用する場合に比べてかなり多いように見受けられるのでDHCPでネットワークを運用される場合は要注意です。
我が家の場合は、DHCP利用でIPのリース期間を録画周期より長めに設定することで録画機器のIPが変更になるのを防いでいます。これでも録画エラーが出るなら固定IPに変更するかチューナーと録画機器をクロスケーブルで直接繋ぐなどの対処を考えたほうが良いです。
以下のURLは(多少ふざけた語調ですが)私がブログに備忘録として記載したSW HUB故障時の状況です。ご参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/mark_at_shibuya/5347790.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mark_at_shibuya/5355655.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mark_at_shibuya/5720590.html
書込番号:12274229
1点

mark_at_shibuyaさん、詳しい解説恐縮です。
電話した日に「今日でメール発信が終わりますので届かないとは思いますが..」
と言っていましたので、リセットしたらたまたま時期が良かっただけなのか?
メールは来る事はありませんでした。
コンセント、カードを抜いただけのリセットだったんですが、今の所、順調です。
LANのブログの紹介ありがとうございました。
ハブはまだ半年ぐらいしか使っていないので、大丈夫だとは思うのですが、
安物でしたので、頻発する様であれば交換も考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12277430
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PRD-BT205
安くてBSまでついているのは
いいですね!
でも私なら もうちょっとだけ お金を出して
IODATAのHVT-BTLを購入します。
ピクセラとちがって
HDMIやPCモニターにも出力できるので
我が家にある いらなくなったPCモニターが
TVとして よみがえる!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)