
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年1月3日 18:50 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年7月23日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月30日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月27日 16:36 |
![]() |
10 | 13 | 2011年7月9日 15:20 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月13日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
通勤時に、D-TR1で撮った番組(ワンセグ)を見ようと思って購入したのですが、
Au(カシオ)の“CA004”では再生出来ませんでした。
楽しみにしてたのになぁ (ノ_・。)
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=11487471/
参照ください。お使いのメモリカードの容量はいくつでしょう?
2GB以下でもだめならだめでしょうね。
書込番号:11667511
0点

横から質問すみません。
ワンセグ録画したSDをノートPC、ネットブック等で視聴できるのでしょうか?
書込番号:11691957
0点

>ワンセグ録画したSDをノートPC、ネットブック等で視聴できるのでしょうか?
無理です。
書込番号:11693346
1点

Panasonicの携帯電話に同梱のソフトや、先日までPanasonicのSDアダプターユーザー向けか何かで販売or配布されていたソフトは、PCでMicro-SDに録画されたワンセグを視聴出来るものだったと思いますが...
書込番号:11710820
1点

SD-MobileImpact
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070302/docomo.htm
のことですね。知らんかった。うちの携帯は東芝だし、、
Panasonicの携帯電話なら大丈夫でしょうが、D-TR1で録画したものが見れるかは不明ですね。
書込番号:11711211
1点

私は、ドコモのパナソニック派ですが、友人が持っていたソフトバンクの東芝、SHARPモデルで見られてましたよ。
書込番号:11711701
1点

ワンセグ専用番組が録画出来る良い機能なのに、とっても分かりにくいですね。
番組表にはワンセグの番組が出なくて、チャンネルもよくわからないし、
放送時間を頼りに一か八かで録画する感じ。
しかも録画されたものを見れる端末が少ないしみたいだし。
なんとか分かりやすくならないのかな。まとめサイトとか無いですかね。
書込番号:12455829
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
何度か留守録予約の失敗をしているのですが、こんな現象が起きました。
一つは、例によって停電が起こった為録画に失敗しました、みたいな内容と、
もう一つは同時刻に番組名が見つからなかった為録画に失敗しました、みたいな内容ですが、
どちらもちゃんと録画されていました。
なんだか不思議でしたので、ご報告させて頂きました。
0点

そのメールが来たのは、
録画開始のどれほど前のことなのでしょうか?
「停電」なら、「録画中」の様に思えますが...
その辺の情報提供もお願いしますm(_ _)m
書込番号:11665567
1点

レスありがとうございました。
メールが来た時刻はよく分からないんです。
メール読んでも着信時刻表示されませんよね。
たまたまメール着信インジケーターが点灯しているのを見て読んでみたら、
先のメッセージが書かれていました。
録画出来ていなかったのなら、すぐに気が付いたと思うのですが、
正常に録画出来ていた物ですから気が付くのが遅かったんです。
留守録は月曜から金曜日までの帯番組と、もう一つは毎週録画している番組です。
お役に立てず申し訳ありません。_(__)_
書込番号:11666122
0点

停電の場合は録画途中の場合ありますね。録画自体始まってない時もあります・・・?
本体が操作を受け付けないときがありました・・・?
リセットじゃ直りませんね。電源抜いて入れなおししないと機器認証もうまくいかないポイ・・・。
最近暑いので尚更・・・・勘弁してほすい。
書込番号:11666302
0点

>メールが来た時刻はよく分からないんです。
>メール読んでも着信時刻表示されませんよね。
うちでは判りますが...
「ヘッダ」にそういう情報は含まれています。
「ケータイメール」で受信している場合は、
「ヘッダ情報の表示」などで見れるのでは?
<大元(キャリアで)の設定で「ヘッダ情報を削除する」とすると全く判らないかも...
停電したのに録画が出来ているのは、
テレビ側の「誤認」と思われるので、何とも言えません。
「番組名」については、
放送波からくる、番組情報が更新されて、
省略された番組名だったのが、数時間前とかに、
ちゃんとした名称になって配信されたとか、
状況を把握していかないと判らないと思われます。
<メールを受信した直後に確認が必要になってしまう...
「DST-HD1」をリセットして、
動作が安定する場合も有りますが、
その辺は「やってみないと判らない」かと思いますm(_ _)m
<やっておく価値はあるとは思います(^_^;
書込番号:11666838
1点

名無しの甚兵衛さん レスありがとうございます。
メールはチューナーが出すお知らせメールですので、「クイックパネル」より閲覧するものですので、
普通のMailではないですよ。
携帯やPCに何科不具合があった時にチューナーはメールを出す機能があるんでしょうか?
不勉強ですいません。
でも本当にこの機種は録画できないという不具合、多いですよね。
何とかして下さい!>SONY
書込番号:11666902
0点

>メールはチューナーが出すお知らせメールですので、
>「クイックパネル」より閲覧するものですので、
>普通のMailではないですよ。
あぁ、「お知らせ」の話ですか...
「エラーメール」って題名だったので、
チューナーがそういう機能を持って送信しているのかと...
<取扱説明書を読み返して、そんな機能が無いことが判りました...(^_^;
レコーダーなどには、そういう機能が有る製品も有るので、
同様のことと「思い込み」で書いてしましました。
大変、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11666956
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
6月30日までって事でしたけど、3ヶ月延長で9月30日まで見たいですね。対象商品を購入してスカパーHDチューナーに切り替えると視聴料8000円分もらえるんですよね。
終了間近なので急遽購入しちゃったのに延長とか・・・w
0点

>6月30日までって事でしたけど、3ヶ月延長で9月30日まで見たいですね。
また更に延長とかあるかもしれませんね。
スカパーHDって実際加入者増加傾向にあるんですかね?
書込番号:11563567
0点

野良猫のシッポ。さん
キャンペーンの内容が変わっていないのでヨシとしましょう。
後からのほうがすっごいお得になっていたら怒るけど…
ただ、締切日間近に購入した人は手続きなどせかされてしまいます。
小刻みなスパンでのキャンペーンはあまりいいことではないですね。
miramaximumさん
新規ももちろんですが、SDからHDへの移行が進まないとSD停止が出来ないので
「早く乗り換えてくれー」ってとこでしょうか。
実際、どれくらいのパーセントで乗り換えているのかな。
私もまだ乗り換えていない一人です。
書込番号:11564486
0点

スターチャンネルに「何故値上げする?」と聞いてみました。
「HDになったからでは無く、放送タイトルを増やしたから」てさ?
今迄の画質が酷過ぎたのに値上げするとは不届千万也。
書込番号:11565547
0点

キャンペーンに飛びついちゃったのは良いとして、HD1が不安定な感じですね。録画先を見失っちゃう感じになっちゃう事がありますね。接続設定はバッチリなのにアクセスできないとか・・・どうなってんだよい?リセットするとちゃんと動作しますけど・・・。 安定ファーム頼むぜぇぇぇぇぇぇ!
8000円分の視聴料金繰越できるってのがいいですねw
書込番号:11565830
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376803.html
SDカードは使用していないのでよく分かりませんが、
録画再生については若干の修正があった模様。
出来れば次回にでも「フォント」の選択が出来る様に
なって欲しい!
PJ使用でスクリーンに映しているので結構切実・・・
録画予約の画面の時とかに文字が細いのでやや
見にくい。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
本体下部が結構発熱するので、対策としてノートPCクーラーを購入してみました。
今回使用したのはGREEN HOUSEのGH-PCF2AK。秋葉原で探して丁度良さそうなサイズ
だったのでこれにしました。大きさはミニノートPC用の物が良さそうです。
(D-TR1より縦6cm、横3cmほど大きくなります)
http://www.green-house.co.jp/products/pc/supply/cooler/note/gh-pcf_ak/
これをD-TR1の下にほぼ水平になるように設置して、D-TR1本体にバスパワー専用
タイプのUSBハブを接続し、そこにHDDとクーラーを接続。
(クーラーの足を立てて、反対側(手前)に厚さ2cm程のブロックを挟みました)
D-TR1の電源を入れたところ、クーラーもHDDも問題無く動作。温度計が無いので詳細な
温度は不明ですが、録画中に本体下部を触って熱いと感じていたものが、クーラーの
使用により暖かいと感じる程度に温度が落ちていました。結構良さそうな感じです。
また、D-TR1の電源が切れる(電源ランプが消る)とクーラーもちゃんと停止して
回りっぱなしになるという事もありません。
これから夏になって暑くなるので熱が心配という方はこんな対策も良いのではないで
しょうか?
唯一の(個人的)難点は、元々置き場所のスペースがD-TR1の大きさ分の空きしか無かった
ので、置き場所を変える必要が出た事ぐらいです。(汗)
3点

ノート PC 用クーラーは使ったことがないのですが、ご紹介されていたリンクの先のこの製品の説明を見ると「静音設計」とのことですが、ファンは使われているようですね。
実際に音はどのくらいするのでしょうか?
このクーラーが稼動するのはチューナーが動いている時だけだから、通常はテレビもついているのでクーラーの音がそれほど気になることはないのでしょうが、予約録画時にはテレビがついていなくてクーラーのファンの音がそれなりに聞こえるのかなと思った次第です。
あと、「水平に設置された」とのことですが、書かれた内容からはテレビ台に直置きではなく空間が空くようにされたのですよね。
テレビ台等に直置きした場合は、クーラーのファンによる熱い空気が逃げにくくなるということなのでしょうか。
書込番号:11533682
0点

>shigeorgさん
型番とリンク先の記載からもおわかりかと思いますが、当方が使用したノートPC
クーラーはダブルファンタイプでファンを2機搭載したクーラーとなっています。
音については個人の感覚に依存する部分が大きいので参考になるか分かりませんが、
私が感じる分にはさほど大きいとは思わない程度です。感覚的には空気清浄機の静音
動作中の音量と同じぐらいの気がします。(これも空気清浄機にもよるでしょうが)
TV視聴中は全く気になりませんし、脇に置いてあるPCを使用している場合はPCの
ファンの音で気になりません。ただ、寝室等で利用する場合、音に敏感な人には
気になるかもしれません。(当方、設置場所と寝室は別です)
「水平に設置」は空間が空くようにとのご指摘の通りですが、このクーラーは底面が
吸気面となっていて、上面に風を吹き出す構造になっています。直置きしたとすると
熱が逃げないのではなく、風が発生しにくくなると思われます。
上面はD-TR1の足で出来る少しの隙間があるので、そこから風が逃げていきますが、
総ての風が上面から逃げている訳ではなく、下面からも逆流しています。クーラーと
D-TR1の間にもう少し隙間が空くように調整するともっと効率があがるかもしれません。
なお、クーラーの足だけを立てて設置すると、PCのキーボードの足を立てたのと
同じ様に傾斜する事になるので危ないと感じ、水平になる様にブロックを挟んでいます。
書込番号:11534059
2点

お返事ありがとうございます。
音については、他の機器の音で気にならないということは、結構静かな感じなのですね。
下の空間が排気ではなく吸気のためというのは目からうろこ状態でした :-) 確かにそのほうが冷やす効率はよいのかもしれませんね。
書込番号:11535000
0点

この機種の2個のファンはちょうどD-TR1の発熱部分に当たっているのですか?
全体が発熱しているなら問題ないと思いますが。
やはり冷却ファン使ったほうが良いでしょうか?
書込番号:11546070
0点

> ベンソウメイさん
>この機種の2個のファンはちょうどD-TR1の発熱部分に当たっているのですか?
一番温度が高いと(手で触って)思われる所からは若干ずれてますが、D-TR1の底面は満遍なく温度が高くなるので、
それほど効率は悪くはなさそうです。
冷却ファンは使わずに済む良い方法があるかもしれません。ただ、置き場の素材や下に引くものに工夫が必要かと。
私は置き場が木の合板で熱を逃がし難く、いい案が浮かばなかったので、下から冷却する→ノートPCクーラーと
安直に考えてこの案を試してみました。
(大きめのヒートシンクを逆さにして下にひく事も考えましたが、熱が逃げず効率が悪そうと思ってやめました)
あと、一度試しで本体上部に小型ヒートシンク(PCのCPU用)を2個単純に置いてみましたが、ヒートシンク自体は
そこそこ暖かくなりますが、本体底面の熱さが触って実感できるほどは下がりませんでした。
いずれにしても、あくまで一つの案という事で。もし他に効率の良い方法がありましたら是非教えてください。
書込番号:11546608
1点

サンワサプライのTK-CLN16U1は使えますか?
こっちは値段が高いけどどんなものですかね。
ファンが移動できるのが良いかと思うのですが。
大きさは合いますか。
書込番号:11550683
0点

D-TR1とGH-PCF2AKを重ねて置くとき上の空間は10センチあれば置けますか?
置けるならこれにしょうかと思っています。
安いのが良いですね。
書込番号:11555203
0点

>ベンソウメイさん
ホームセンターで購入したゴム足をD-TR1につけて7mmぐらい高くなった状態で
高さ8cmほどになっているので10cmであれば収まります。 ただ、上面も若干
温度が上がるので、上方が狭すぎるのもどうかとは思いますが。
なお、自分が利用したのでEVERGREENの製品を紹介しましたが、これを勧める
といった意図はありませんので、その点はご理解下さい。あくまで当方が試した
結果を報告したのであって、他の方の利用を保証するものではありません。
実際に冷却環境を作られる際は製品選択を含め自己責任でお願いします。
書込番号:11558636
1点

スレ主様、始めまして。
妻が発熱に気づき、自家製の木棚に置いてある事を嫌がったので、私もノートPC用のクーラーを購入しました。
バスパワーのハブを持って居ないので、スレ主様と同じモノは代替のUSBポートが付いていない様だったので、ベンソウメイさんおっしゃるTK-CLN16U1のハブ付きモデル、TK-CLN16U1Hを購入して使っています。
サイズ的には、両サイドのガイド内にピッタリ収まりますが、前後長が若干不足する(パンチグ穴面からはみ出す)ので、付属の滑り止めゴムは付けられませんでした。
ファンのスピードを最大にすると60センチ位の距離まではファンの音が聞こえますが、それ以上離れれば聞こえませんし、40パーセント位に落とせば無音に近いです。
ただ、ノートPCで使うわけじゃ無いので、最大で使用していて何ら問題はありません。
唯一、気に成るのは、本体がスラントしている点。
使用上の問題は全く無いのですが、見た目がオカシイです。
D−TR1専用にするなら、ホームセンター辺りでパンチングのアルミ板とアルミチャンネルでも買ってきて、自作しても良いかもしれませんね。
書込番号:11608619
1点

やっと先日D-TR1とHD-CL1.OUT2のUSBHDDとこのGH-PCF2AKのファンとPL-UH401の4ポートUSBハブバスパワーを接続してアナログブラウン管テレビのとりあえずBS,CSのデジタル化完了です。
これもZukunashiさんの口コミのおかげです。
地デジは今度アンテナ工事をしますのでそれからです。
東芝の29インチはD3端子が有りとても綺麗に写りプラズマテレビの様な感じです。
パナソニックの29インチはD1端子で普通の3線の端子に繋ぐしかないので映像はいまいちです。
上下に黒帯が入るので実質25インチの画面になっています。
4:3の画面になるともう一回り小さい大きさになりますがこれは完全デジタル化になれば放送されないと思います。
D-TR1のリモコン電源でファンもUSBも止まるので便利です。
そこそこ発熱するのでファンはつけなくても数センチ隙間は開けたほうが良いと思います。
ファンの後ろは足がありますが前に無いので丸いゴム足を買ってきて2個置いています。
書込番号:11611490
0点

発熱対策にノートPC用クーラーですか、やってみようかな・・・
書込番号:13157364
1点

レビューにも書いたのですが、発熱対策として、自分はワイヤーラック(メタルラック)上に置いています。
発熱対策でわざわざそういったラックをまるごと購入するのは、現実的ではないので、棚板だけを1枚購入して、機器の下に敷く台として使う方法もあるのではないでしょうか。
ネットで調べると小サイズのミニメタルラックといったものも販売されているようです。
書込番号:13232993
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
「東芝レグザチューナー」に続くライバル機登場?
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=49427&IMG_ROOT=/webshop
Wチューナー(W録は不可)や6分割画面が便利そうですね・・。
2点

ダブルチューナー搭載でW録画不可とは情けない
裏番組の視聴には便利だけどね
書込番号:11492028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)