地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

リモート予約対応

2009/12/16 13:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:97件

折角 LAN 付いたんだから
テレビ王国のリモート予約、アップデート対応して欲しいなぁ。
同じソニー系列だし、ソニー製 BD / DVD 軒並み対応してるし、簡単じゃない?

http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html

書込番号:10639758

ナイスクチコミ!2


返信する
ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2009/12/20 11:40(1年以上前)

このリモート予約はレコーダー買い増しの場合、PCだと2台目のレコーダー用に
新アカウントを作成して対応できることがわかったのですが、
携帯の場合は、1台の携帯(1アカウント)で2台のレコーダーを管理できるのか?
それとも、PC同様に新アカウントをするのか?(そもそも作成できるのか?)など
対処方法などがわかりません。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10658203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

自動アップデートで

2009/12/10 00:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:97件

今日お知らせメール届いてたので見てみると、
自動アップデート完了のお知らせが。

気のせいか、動作速くなってないかね?

書込番号:10606709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2009/12/10 01:04(1年以上前)

なってます!なってます!嬉しいですね!
皆さんの口コミは、散々 だったので、買ったばかりの私は、戦々恐々として いましたが、かなり快適に使用させてもらってます!SONYさん!アップデート!これからも、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:10606751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:19件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

デジタルCSチューナー「DST-HD1/SAS-HD1SET」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20091208.html

いろいろ、言われてる内容が改善されるみたいです。
録画が、最初から出来ない内容は改善されます。
これで、ソニーのチューナーに買い換える人も増えるはずですね。
嘘をつく人たちが、ソニーチューナーの新型が出るといろんなところで書いてますが、来年秋まではないでしょう、理由は開発費がものすごくかかるからです。
他社だって、今はテレビを売ることでせいいっぱいです。
録画が出来る、ブルーレイもソニー以外の会社はないでしょう、これも金がかかってしまうからです。

書込番号:10599333

ナイスクチコミ!2


返信する
ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2009/12/09 01:15(1年以上前)

>【機能改善項目】
>@ 「省電力設定」を「入」に設定した状態で、本機の電源を入れた時の起動時間の短縮
>A その他の機能改善

今回のアップデートで、かなりきちんと動作するようになれば購入しようと思ってますが、
Aって、具体的に何なんでしょうね?

書込番号:10601925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 15:28(1年以上前)

本日、14時にファームUP完了していましたが見た目は(メニューは)変わってないです。

録画開始時の頭切れは10本位録画してみないと、改善されているかは判断出来ないです。
私の場合、3本〜4本に一つ、1分程の頭切れが発生していました。

番組予約時の開始時間・終了時間などの修正機能は無しのままま。
日時指定での予約でもチャンネルは選んだものがデフォルトで入っているが、予約日は現在の日付、開始時間もそのまま、終了時間も1時間後のままでファームUP前と変わらず。

はっきり言って、使いかっては変化なし。(悪いまま)
頭切れが修正されているかは、1週間ほど録画して見ないと分からないし。

頭切れを防ぐため、録画開始時間を日時指定で、1分早めても、録画番組のタイトルを直前の番組名がつくので、HD1からHVL1に録画した番組のタイトルが分からなくなっています。

その他の機能改善に期待しないほうが良いです。
頭切れが直っていても、このHD1は使い物にならないですよ。(最悪)

スカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)2台使っていますが、3台目もHR200Hにしようか考えています。

これでは、HD1に買い換えるユーザーいませんよ。
韓国製HR200Hに変えたくなります。

書込番号:10603770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

2009/12/09 17:35(1年以上前)

ロンさん、すごいですね。
スカパー製のチューナー2台とソニーのチューナー持ってるって、スカパー製の方はレンタルだとおもいますが、、、
3台も持っていて何をどうするんでしょう。
録画機器も持っていて、ものすごすぎてびっくりです。

書込番号:10604171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 20:52(1年以上前)

グリーンCH さんへ。

スカパー!ブランド・チューナー(SP-HR200H)2台はレンタルでなく、買い取りです。
レンタルでは630円/月かかり、1ch契約出来るので2台とも購入です。
(買い取り・レンタルは、3年半で逆転するので)

元々、8年ほど前からスカパー!e2でチャンネルNECO(日活映画)と東映チャンネル(東映映画・昔のTV作品)を契約しており、録画してディスク化(DVD-RAM)してたので、10月よりHD化したスカパー!HDに乗り換えです。
e2の頃はNECO(SD)2契約、東映(SD)1契約していました、数年前のナショナルキッドの放送時は東映も2契約で録画していました。

e2の方はスターチャンネル(3ch)と日本映画専門HDのみ続けています。
日本映画専門HDはスカパー!HDよりは高画質なので残しました。
昭和30年代の日活映画(アクション物中心)・東映映画・東宝映画が好きなので。

スカパー!HDに使用している機器は多いと思います。
チューナー;SP-HR200H(2台)、ソニーHD1(1台)
BDレコーダー;ソニーBDZ-RX100(2台)
HDD;IO HVL1G1.0(3台)
DVDレコーダー;東芝 RD-X9(1台)、IO HDD(1.5T)1台

スカパー!HD録画のみに使用しています。RD-X9は1週間ほど前に買って箱に入ったままですが。(設置場所考えている最中です)
スカパー!HD以外にはBW970、BW930(2台)、BW900、BW800、ソニーX95、X90もあります。東芝のX6、T1などもあります。

基本的に下取り・買い取りなど出さないので数だけはあります。

話はHD1になりますがPS3の様にファームUPで機能拡張は無理の可能性が高いと思います。
今の状態ではHD1 → HR200H に乗り換えたユーザーがHD1に戻る事ないと思います。
大きさだけ見ればHD1でしょうが、正直言ってHR200Hの大きさでも良いので同じ機能が欲しいと思います。

取りあえず、1週間ほど頭切れが出ないか様子見です。

長文失礼しました。

書込番号:10605047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 23:00(1年以上前)

頭切れのことがよくこの掲示板に書かれていますが私が使用しているHD1は
一回も頭切れを起こしたことは有りません。
秒数を数えると7秒前からスタートしています。

BDレコーダーはRX50ですが直接クロスケーブル繋いでいるから起こらないなんでしょうか
頭切れを起こしている人の接続はルータやHUBを介在して接続している人なんでしょうか
また、慣れちゃっているせいなんでしょうか、使い勝手が悪いと思ったこともないですね。

書込番号:10605951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/10 00:45(1年以上前)

10月15日のファームUPから1週間で10本ほど録画した時は、頭切れは生じてなかったのですがスカパー!ブランド(SP-HR200H)に入れ替えた後、1ヶ月くらいラックに置いたままにしていました。(選べる15HDで契約のまま)

11月末に外壁に3個目の穴をあけて、アンテナ線を引き込み、HD1の再使用を始めた所、3本〜4本に1本が頭切れするようになりました。
現在、HD1はチャンネルNECO・HDのみの契約に変更しましたがどうなることか。

既に書いたように日時指定で1分、早めに録画開始させると録画番組の直前に放送した番組のタイトルと番組情報が入るので、RD-X9にムーブして前後の不要部カットとタイトル修正しようと思っています。

試しに、HD1からRX100に1分早めに録画開始をした所、直前の番組のタイトルがつき、タイトル編集で変更できましたが、番組情報は当然変更出来ませんでした。

使用しているHUBは、ロジテックのGビット対応24ポートスイッチングHUB、バッファローGビット対応8ポートスイッチングHUBで現行品です。
LANケーブルもカテゴリ6を使用、スカパー!HD関係の機器はすべてこの中に接続しており、ネットワークはベストな方だと思います。
自動車メーカーでシステム管理で結構、大きなLANを管理していたのでLANには問題ないと思っています。

書込番号:10606657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 00:40(1年以上前)

ルータ、HUBによるネットワーク接続して見ましたが心配していた頭欠けは全くなく杞憂に終りました。録画回数は40回以上に登ります。
一部の所有者がHD1所有にに当たらないと味噌糞に非難していましたが見当違いだと分りました。

書込番号:10671054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 19:47(1年以上前)

私の方は12月のファームUP後、60本ほど録画して、1本だけ本編の頭ギリギリになった以外は頭切れが無くなった様です。

12月初旬まで日時指定で1分、早めに録画した映画がほとんど直前に放送した番組のタイトル・番組情報になっているので、RD-X9を追加購入してHVL1からX9にムーブし前後の不要部カット、タイトル変更をして他のHVL1にムーブしています。
(HVL1 G1.0 3台使用)

HVL4(4T)を入手し、永久?保存しようか迷っていますが、ファン騒音が気になって購入まで至ってないです。

書込番号:10694385

ナイスクチコミ!0


nori1972さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/18 01:30(1年以上前)

この機種をお正月に購入してBDZ-RX50でHD録画しているのですが
最初の15番組くらいは頭切れなどもなく正常に録画できていたのですが
先週の東京ラブストリーの録画から頭切れが発生して
現在では4回に1回くらいの割合で
短くて20秒、長いのだと3分程度頭切れが発生しています
みなさんは、どのような繋ぎ方や設定をしているのでしょうか?
また改善点などがあれば教えて下さい

書込番号:10801001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 17:04(1年以上前)

nori1972さん、このスレッドは古いので新しくスレッドを立ち上げたら如何ですか。
結構知識持ちがいますので答えてくれると思いますよ。

私の場合は昨年9月にHD1を購入したのですが10月15日にスカパー!HDが録画
出来るようにアップデートがありましたがそれ以後頭欠けは一度も起きていません。
最初はRX50と直接クロスケーブルでしましたが、現在はルータ、HUBに接続して
ネットワーク接続になっています。
ステータスの遍歴は、最初は0421、4135、現在は2481

予約録画を見ていますと予約時間の50秒前にHD1に電源が入りテレビ画面には
「サーバーにアクセスしています」と表示されます
予約時間と同時か1秒前ぐらいにRECマークが出てRX50の本体にはHDD録画2が
点灯しています。スカパー!HDは圧縮時間が長いので6〜7秒前から
録画されているようです。

設定は
【録画機器側のネットワーク設定】
 この部分は直接RX50とクロスケーブルで接続している場合はパス。

《ネットワーク接続診断をおこなう》*初回のみ

1.リモコンの「ホーム」ボタンを押す。

2.←/→ボタンで「設定」を選ぶ。

3.↑/↓ボタンで「通信設定」を選び、決定ボタンを押す。

4.↑/↓ボタンで「ネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。
 *「設定中はネットワーク機能は使用できません。よろしいですか」と
  表示されるので「はい」を選びます。

5.↑/↓ボタンで「ネットワーク接続診断」を選び、決定ボタンを押す。

6.←/→ボタンで「はい」を選び、決定ボタンを押す。

《問題なく接続されていることを確認する》*初回のみ

1.「ネットワークは正しく接続されています」と
 表示されていることを 確認する。
 *「ネットワークは正しく接続されています」と表示されない場合は 
  画面のメッセージに従ってください。

2.「閉じる」を選び、決定ボタンを押す。

《ホームサーバー機能を設定する》*初回のみ

1.↑/↓ボタンで「ホームサーバー設定」を選び、決定ボタンを押す。

2.↑/↓ボタンで「サーバー機能」を選び、決定ボタンを押す。

3.↑/↓ボタンで「入」を選び、決定ボタンを押す。
 *スタンバイモードの設定画面では「高速起動」を選びます。
  「サーバー名」は録画機器名称で、ホームサーバー機器(DST-HD1)から
  録画機器にアクセスしたときに、この名前が表示されます。

4.↑/↓ボタンで「クライアント機器登録方法」を選び、決定ボタンを押す。

5.↑/↓ボタンで「自動」を選び、決定ボタンを押す。

【DST-HD1のネットワーク設定】

1.リモコンの「クイックパネル」ボタンを押す。

2.↑/↓ボタンで「設定」を選び、決定ボタンを押す。

3.↑/↓ボタンで「通信設定」を選び、決定ボタンを押す。

*本機と録画機器をLANケーブルで直接つないである場合は
 下記「4」に進む。
 
*本機をネットワーク接続してある場合は、
 ・↑/↓ボタンで「ネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。
 ・「DHCPを利用」を選び、「接続テスト」を選んで決定ボタンを押す。
 ・下記「4」に進む。

4.↑/↓ボタンで「ホームネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。

5.↑/↓ボタンで「サーバー機器一覧」を選び、決定ボタンを押す。

6.↑/↓ボタンで「登録したい機器を選び」を選び、決定ボタンを押す。

7.←/→ボタンで「登録」を選び、決定ボタンを押す。
 *登録を解除するには、手順6で解除したい機器を選び、
  「登録削除」を選んで決定ボタンを押す。

8.↑/↓ボタンで「録画先サーバー設定」を選び、決定ボタンを押す。
 *「サーバー機器一覧」で登録したサーバーの中から、番組を録画する
  機器を登録します。
  1台のみ登録できます。

これで一度も頭欠けはしたことがありません。ケーブルはカテゴリー6のもの
HUBは1000BASE対応のものを使っています。

書込番号:10803148

ナイスクチコミ!0


nori1972さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/18 19:33(1年以上前)

椿3丁目さん

早々のレスあるがとうございます

設定は合っていますし、3回ほどリアルタイムで
視聴していた時に予約録画が動くかを見ていたのですが
チューナーは3回とも予約時間に動いていたのですが
BDZ-RX50が時間通りに動いていなかったです

因みにBDZ-RX50の本体ヴァージョンの数字はどうなっていますでしょうか?

書込番号:10803762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 20:30(1年以上前)


>因みにBDZ-RX50の本体ヴァージョンの数字はどうなっていますでしょうか?

本体設定から本体情報でのソフトウェアバージョンは

16.3.008

MACアドレスは

00:24:BE:8F:5B:6A です。

RX50はスカパー!HDが録画できる一週間前に購入しています。

10月29日、12月9日にソフトウェアのバージョンアップが行われているようです。

待機モードの高速起動は電源オン状態と消費電力はそれほど違わないようですので
普段は待機モードは標準にしています。
予約録画する時には待機モードを高速起動にするのですが
確かに高速起動になっているかRX50の電源を切ってHD1でどれでも良いから
予約するようにしています。予約が出来れば高速起動と確認が出来ます
確認が出来ればその予約はキャンセルします。
失敗しない為にも注意をしています。



書込番号:10804062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルTVチューナーの買い時?

2009/11/10 09:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:207件

皆様、こんにちは、この20011年7月24日をもって、アナログ放送は終了しますが、
デジタルチューナーを安く購入出来る次期は、いつ頃だと予想されますか?
何か、まだ先の事って、感じですが、ETCの騒ぎ時みたいに、駆け込む次期には、便乗値上げ
があるか、それとも多売戦略で、値がさがるか?バンクンバーオリンも考慮すると
どうなんでしょうか?
ちなみにに、アンテナ業者様が、言われてましたが、アナログ終了は、2011年7月24日午前0
時だそうです。御参考までに。

書込番号:10451742

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 10:02(1年以上前)

fudou meikaiさん おはようさん。  政府が無料配布してくれるかもと密かな願いもあったけど近所のPCデポで特価5000円弱に飛びついて購入。
確かに画面から アナログ の文字が消えました。
しばらく使ったけど今は箱に戻しました。
BSデジタルに非対応だったし、アナログ終了間近まで待って液晶デジタルハイビジョンTVに買い換えようかと思案中です。

書込番号:10451880

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/10 11:19(1年以上前)

今のテレビに映ればいいというだけなら今でも5000円程度で買えます。
これ以上上がることはないでしょうが、仮に下がったとしてもせいぜい1000円単位の世界です。一喜一憂するほどのことではないです。
アナログ停波は一応決まっていますが、現在のデジタル受信機の普及ペースからいって予定通り停波できるかどうかはきわめて困難です。おそらく延期されるでしょう。
いずれにしても、直前になれば大混乱が予想されます。ぎりぎりまでまって準備しようという人はかなりいますから、テレビは間違いなく値上がりして買いにくくなります。アンテナ工事が必要な場合、工事が間に合わなかったり費用が高くなるのも確実です。簡易チューナーも入手しにくくなるでしょう。
半年前だとおそらく手遅れでしょうね。少なくとも1年くらい前には準備しておいた方が安全です。

書込番号:10452104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/10 11:25(1年以上前)

製造原価や流通費用だけでなく、故障したときのサービス費用(購入から1年以内なら
無料で新品と交換、以降は5000円前後で交換?)や販売店の利益を考えれば、現在
の5000円前後が限界だと思います。

バンクーバーオリンピックは40型以上の大型テレビやブルーレイディスクレコーダーの
購入や、それに伴うアンテナの地デジ改修の機会にはなりますが、地デジチューナーに
ついては、アンテナを「地デジ専用」に改修してアナログ放送が映らなくなったときの
アナログテレビ(地上デジタルチューナー非搭載テレビ)の対応くらいしか関係ないと
思います。

書込番号:10452124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/10 16:03(1年以上前)

BRD様、P557Ph2m様、じんぎすまん様、ご返信並びに、御教授有り難うございます。
誤字、脱字(20011年)は後で観て、情けなかったです(^^;)ちょっと急いでいたもので、
P557Ph2m様は、駆け込み混乱予測でいらっしゃいますね。
私も、結構そうなるのではないかと思いこの秋に、地デジ用、衛星用2台も購入してしまいました。ブラン管TVが蘇りましたが、会社に来たアンテナ業者さんが、「もう少し待てば、最っと値下がりします!」なんて言うから、どうかな?と思い書き込みしました。
イオンが、「4千円台」ともおしゃっておられたのですが、2〜3千円まではいかないと思います。逆に混乱に紛れての小売店の便乗値上げの方を心配しています。
いづれにしても、来年の今時に、どうなるかでしょうか。
「待った者の勝ち」か「備えあれば憂い無し」か、どうなるのでしょうか。

書込番号:10453063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/10 21:24(1年以上前)

自分はTVを買い変えたもの勝ちだと思いますよ
地デジはワイド放送なのでチューナー接続とかは
チューナー+TVの電源オンオフも考えると、面倒だとおもっております

書込番号:10454541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/10 23:51(1年以上前)

fudou meikaiさん


20011年…私はもう…死んでいる。
揚げ足とってすいません!見て噴出してしまったもので…。

本題ですが、私の予想だと民主党政権になったからといって
この「地デジ」に関してはもう進展は無いと思われます。

理由は…

・既に閣議決定されていて、追加決定されるような事項が今のところ無いこと。
・既にメーカー各社が各々地デジ製品を製造又は、その製造拠点を作ってしまっていて、今更後退できないこと。
・政府もそれなりに地デジに関して対策を講じていてこの件に関しては既に譲歩案を出し尽くしてしまっていること。
・2011年7月24日という明確な日にちを指定していていること。
・既に調査だとおよそ60%の方が地デジに移行してしまっていること。

など…数えたら限がありませんが。


あとは、完全各家庭が地デジに移行するまで値崩れは起こりにくいのではないかと思います。
今の値段は明らかに便乗値上げですし、みんな地デジしか見れなくなったら絶対買いますよね?

値下がるとしたら、また政府による普及対策の法案が通って、補助金などが出たときでしょうか。
ですが、上でも私が述べたようにもう補助は出ないのではないかと思いますが…。
ただし、普及率がこのままのパーセンテージの場合、ありうる可能性はあります。

書込番号:10455703

ナイスクチコミ!0


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 01:59(1年以上前)

地デジ普及率80%までいったら延期は無いと思います。このペースだと達成可能と見ます。まずアナログを停止。それにより一部の方が慌てて買いに急ぐでしょう。それでも買いに行かない人もいるかもしれません。そこで国が補助。それでも買わない人はテレビも見ない人だろうし無視で。

書込番号:10456331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 12:41(1年以上前)

現在使用しているブラウン管テレビが故障したりだとか、この機会にデジタル放送の綺麗な映像を見るために液晶テレビやチューナーを購入したいというのであれば、今購入しても問題ないのではないかとおもいますよ。
予算に応じてとは思いますが、特に来年3月の決算期が狙い目ではないかと思います。今の時期だとエコポイントがついているみたいですし。
3月以降になると市場がバタつきそうで、なかなか好条件が引き出せそうにない気がします。
私は昨年春の決算期に、前のテレビが故障もしてないのに、まだ早いかなと思いながらもREGZA3500Z 37インチを購入しましたが、買ってよかったです!とにかく美しいのです、感動でした、いまでもその感動がほとんど変わることなく試聴できているのですから満足出来る買い物ができたんだなと自分では思っています。
たかがテレビとは当初思っていた頃もありましたが、それぞれの機能や性能の良さに、今では見方も大分かわりましたよU

書込番号:10457701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/11 17:19(1年以上前)

>現在使用しているブラウン管テレビが故障したりだとか
ブラウン管テレビが故障していれば、地デジチューナーを繋いでも映りません。

>この機会にデジタル放送の綺麗な映像を見るために液晶テレビやチューナーを
>購入したいというのであれば
アンテナが壊れたのを機会に地デジ専用に立てかえて、地デジならDVDなみの画質で
楽しめるので、今のテレビを壊れるまで使いたいなら地デジチューナーを買う意味が
あるでしょう。

アンテナを地デジ専用に立てかえて、同時に液晶テレビを購入するのであれば地デジ
チューナーは必要ありません。

>今の時期だとエコポイントがついているみたいですし。
チューナーを買い足しても今のテレビを使い続ければエコポイントは付きません。
エコポイントが目当てなら、今のテレビをリサイクルに出してテレビを買いかえましょう。

「デジタルチューナー」ではなく「デジタルテレビの買い時」だと思います。

書込番号:10458669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/11 20:42(1年以上前)

案外、テレビがなくても、パソコンやラジオ、音楽でもやっていける。私の場合。

書込番号:10459613

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/11 21:09(1年以上前)

東芝三菱さん こんばんは。  脱TVと言っても連続ドラマや洋画で観たい物があります。 日に1本としてもなかなか割り切れません。

書込番号:10459797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/11 21:21(1年以上前)

東芝三菱さん


自分も今テレビの視聴は、PCでやっております。
なかなか店頭でみる様に綺麗に映るので。
21.5型の液晶モニターですが、解像度が1920×1080あるので
そこいらのブラウンさんよりかめちゃくちゃ綺麗ですよ。

あと、モニタ内臓のスピーカーでは音がアレなので…、視聴するときは
必ずではないのですが、ヘッドホンを着けています。

やっぱり今まで何でアレで我慢できていたんだろう?と
ふと思うこともある程、画面が綺麗ですよ、地デジは。

書込番号:10459905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/11/11 21:22(1年以上前)

じんぎすまんさんの返信で気づきました・・・。
私の意見は本題から少しずれていたみたいでした。少々恥ずかしいです・・・
チューナーに関する話題が新規液晶TV購入のすすめみたいになってしまって・・・
液晶テレビの価格が以前よりも大分安くなったと感じていることと、
使用しているテレビの映像がとても綺麗(BSはさらに綺麗)なので、つい発言してしまいましたー。
以後本題とずれない様、気をつけます。

書込番号:10459915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/11 21:58(1年以上前)

全く、脱テレビ意識がないかというと完全否定はできません。
ですが、それ以上に(今更ながら面白いと感じました)ラジオやパソコンで調べ物をしたり、Last.fmやYouTube、ニコニコ動画を見ている方が面白いからです。

書込番号:10460191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/11 22:16(1年以上前)

買い時ですが、やっぱりアナログ終了が安くなるのかな。でも思っているほどは安くはならないかと。

必要に感じなければ、終わるギリギリ前、若しくは思い切って後でもいいと思います。なんだかんだ云っても2011年7月24日までは見れるのですから。只終わる1ヶ月前?にメッセージ表示が3/4になり肝心の視聴番組が1/4になるとかと云う情報をどっかのサイト視たのですが。

書込番号:10460341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 08:43(1年以上前)

そりゃあんた、アナログ放送が終了してからに決まってるでしょう〜。
何故ならば、今はまだアナログ電波が放送されているので、当然アナログチューナーも作られている訳で、その製造コストも掛かる。
デジタル放送一本に絞り込めるようになればアナログチューナーの製造コストが0になり、
自然にデジタルチューナーが安くなると思われます。
デジタルチューナーのみならず、今売られているテレビや各種レコーダーも、
アナログチューナーを搭載しなくても良くなるので、同じ事が言えると思われます。

書込番号:10462677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 10:45(1年以上前)

僕も、値段だけいうなら「デジタルのみでアナログ受信装備なし」があたりまえになってからのほうが安くなるとおもいます。そうなってから地デジテレビを買うのがいちばん得だと思います。

今は「地デジ対応」が、さも「付加価値」のごとく思われて、当然のようにそのぶんのコストが価格に上乗せされている。本来それは「標準装備」であるべきもの。それを逆に付加価値とされて割高な価格を強いられている有様・・・。

言い換えれば「見るだけ」の普及価格帯のものを買うとすれば、じつは今が一番高いのではないかとおもいますね。ブラウン管時代の廉価テレビの値段なんて、20インチクラスが2万以下でした。でも、今現在20インチクラスの地デジテレビの値段といえば安い物でもその二倍三倍。いくらなんでもそりゃないですよ。

すでに単機能のパソコン用液晶モニタは20インチクラスが2万円台になってますが、いずれ地デジ液晶テレビも安いものはそのくらいの価格に落ちてくると思います。


ちなみに僕は今、すでに20年くらい使っている21インチブラウン管テレビに地デジ対応DVDレコーダーをつなぎ、レコーダーのチューナーで番組視聴しています。ブラウン管といっても当時としてはかなり高品位のテレビでしたので画質もひとまず不満無い(むしろ過去のVHS録画の視聴にはこちらのほうが適している)ので、このテレビが故障したら地デジテレビに買い替えようと思っています(^^)

書込番号:10463045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/11/12 20:11(1年以上前)

実家が、住民税非課税世帯だったみたいで・・・
地デジチューナー無料配布します、という郵便が来ていました。

申し込んで、今、待ちの状態ですが・・・。

でも、思うんだけど
テレビの方は外部入力固定で
チューナーの方のリモコンを使うことになるんだろうなぁと思うと
使い勝手は悪そう。

テレビ、買い換えてあげようかなぁ・・・。

書込番号:10465066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/12 21:15(1年以上前)

ばら撒かれたチューナーがオークションで安く出回りそうだね。

わたしもぎりぎりまで待つほうが良いんじゃないかと思いますね。
理由はブラウン管には明確な寿命があるから。停波するまえに諦めが付くかもしれない。

それより補助金が出てるうちにTV買ったほうがいいんじゃないかとは思いますけど。

書込番号:10465496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/13 11:32(1年以上前)

>デジタルチューナーのみならず、今売られているテレビや各種レコーダーも、
>アナログチューナーを搭載しなくても良くなるので、同じ事が言えると思われます。

単体のデジタルチューナーは最初からアナログチューナーを搭載していません。

書込番号:10468325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/13 12:51(1年以上前)

皆様、御返信有り難うございます。お題がアバウトでしたので、様々な御意見を頂ました
申し理由有りません。ちなみに、デジタルチューナーの件ですので、現行のデジタル薄型液晶TVを御購入予定の無い、私みたいな、まー単刀直入に言ってしまえば、「貧乏人」か、ブラウン管TVになんらかの愛着・未練がある方の御意見を賜りたく存知ます。
とはいえ、次は、デジタルチューナー内蔵BDレコーダーを狙っています。
またまた、とはいえですが、デジタルチューナーのリモコンには、各社のTV電源ON/OFFスイッチが付いていますので、そんなに不便とは感じていないのですが、そう言えばチューナーの電源は、OFFにする必要って、消費電力とか、経年劣化以外になんかあるのでしょうか?
どうらく者で、現在チューナーの電源は常時ONにしてます。(^^;)

書込番号:10468611

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/13 12:59(1年以上前)

パソコンも家電品も、SW付きテーブルタップを使って不要なときに切って待機電力を極力減らしてます。

書込番号:10468650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 23:43(1年以上前)

fudou meikaiさん、こんばんわ。

おととい、私は壊れてもいないブラウン管テレビの使用をやめて、液晶テレビを昨年購入しましたと返信しましたが、
寝室にある液晶テレビ購入以前に使用していたブラウン管テレビ(ソニー KV-21SP1 1996年日本製/以前はテレビ視聴+プレステ2プレイ用)は、
購入当初よりほとんど変わらず綺麗に映ってくれていて、本当に元気に働いてくれて優秀な子ですよ。
全く壊れそうな気配はしておりません。もちろん愛着もあります。
そのほか、別室にある家中のテレビはどれもブラウン管ですが、どれも元気で壊れる気配もなく働いてくれていますよ。
どれも未練とゆうより、まだまだ働いてほしいものばかりです。2011年7月を超えても、
どのブラウン管テレビ達も大切に、何かしらの方法で生かして、使い続けていきたい気持ちですね。もっともよく使う14インチの子はちょっと怪しい気配ですが・・・。

液晶テレビの価格が以前より安くなったといっても、以前のブラウン管テレビの求めやすい価格には、まだ及んではないようですので、そうそう簡単に手に入れられるような代物ではないですね。昨年購入した液晶テレビも無理しての出費だったのでちょいと苦しかったです。
物を大切にするという気持ち、大事に使ってあげることが大事なんだと、今回はっきりとかんじましたよ。

書込番号:10471490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/14 00:04(1年以上前)

LAUREL CLUB-S TURBO(GC34)さん


うちの平面ブラウン管テレビも、購入当初からPS2用のモニターさんとして
使用しています。
PS2だとHDMI端子とか無いので、PCとかに接続するのがめんどくさいので…。
という理由もありますが、初めからモニターとしての用途で購入しました。
型番は25C-FA2という25インチのですね。

もうこのデカさといい重さといい…いろんな意味で愛着g(ry
画面も綺麗で、まだまだバリバリ働けるので、もうちょっとだけ
PS2のモニターとしてがんばってもらおうかなって…。

書込番号:10471645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/14 00:47(1年以上前)

25C-FA2いまちょっと調べてみたら・・・年式結構新しいようですね^^
シャープ製で、ここのサイトでも口コミ情報ありました。画像がどこよりも綺麗みたい。
重さ33kg・・・、液晶モニタに比べるとちょいと重いですね。
もしかの移動の時はちょっとした掛け声が必要かもしれませんね^^。

D端子もあるみたいなのでPS2と同時にWiiも接続できちゃいますね。
(最近Wiiを中古購入したのですが、他のどれよりもはまり度が違いますね。
 液晶テレビに映すと画像がきたないので、21インチTV(重さ23kg)に繋ごうかと考案中です。)

どうかまだまだ末永く愛用してあげてください。
元気なうちはどんどん使ってあげましょう。

BRD様のご意見とかぶってしまうのですが、電源タップの件については、できるだけタップを操作しやすい場所に設置して頂いて、
(単独スイッチの付いたタップ1000円前後・既にお持ちかもしれませんが・・・)
待機電源をOFFにして差し支えないものは極力OFFにした方が良いかと思いますよ。
待機消費電力をトータルすると結構大きくなる場合があるようですので。
既にご承知でしたら申し訳ありませんが・・・。

ちなみに私は8系統ぐらいONにしたままです・・・・(タップの設置位置が手の届きにくい場所にあるのです)ので私も努力してみます。

書込番号:10471894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/15 21:38(1年以上前)

我輩最初地デジはデジレコで見始めたけど,ゼニケチって単体デジチュー買うくらいなら
デジレコ(デジW)買って見た方が録画出来るし便利だよ,テレビのアナチューは低画質でも
見れる物(ながら見 物など)限定で,高画質で見たいものは録画して見れば快適です,

でも一度デジタル放送見だすと遅かれ早かれHDテレビが欲しくなるから(ただのブラウン管
ではフルサイズで見れないから)録画不要でただ見るだけで良いならさっさとアンテナ工事
(デジタル未対応の場合)してHDテレビ買った方が楽しめるけどね
(ただしHDブラウン管は除く)。

書込番号:10482193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/16 09:26(1年以上前)

レコーダー買うならそもそもチューナー買わなくていいのでは?

BDレコーダーにする意味がわからないけど。

書込番号:10484247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/16 18:36(1年以上前)

ムアディブ様こんばんわ、御返信有り難うございます。
我が家には、TV端子の有る部屋が、何室もありますので、場所、場所にょって、TVの質の差や
視聴方法にも、差を付けて遊んでます。そういう事ですので、とりあえずって事です。
アナログ波が終了すれば、デジタルチューナー付き薄型液晶TVの天下になるのは、必死ですから、現在使えるものは使って対応しておくって事です。確かにエコポントは、お得ですが、
もう少し、TVの進化が起こりそうな気がしています。

書込番号:10486053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:207件 DT35のオーナーDT35の満足度5

皆さん、始めまして、貧乏人故、地デジチューナーの安価なのを探索しつつ、先日バッファロー製で、ブラン管TVを地デジ化して、楽しんでたのですが、やはりBSもデジタル化したく
この機種の評判が良さそうなので、昨日、某ストアのサイトで、プチッと購入。本日届く予定
です。本題ですが、 Webカタログで観られる、背面端子部のBSアンテナ横の黒いカバーで、
隠されている部分って、一体何者なのでしょうか?もしかして、次作機の為のHDMI端子部
でしょうか?なんか、画像データーで気になる部分でして、既に実機を御利用の方、この部分
の事を御存知の方がいらしゃたらお知恵を御お借りしたく存知ます。

書込番号:10354432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/23 14:42(1年以上前)

他社の地デジチューナーにも蓋があるものがありますが、出荷前に最新のファームウェア
をダウンロードするためのものと思われます。いちいち本体ケースのねじを数か所緩めて
全開してROMを変えるのはコストがかかるからでしょう。

書込番号:10354644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件 DT35のオーナーDT35の満足度5

2009/10/23 16:50(1年以上前)

じんぎすまん様、御返信有り難うございます。
そういう事ですか、まー来年位には、どこかのメーカーがHDMI端子搭載の安価なものを
出して頂ける事を、貧乏人は祈ってます。

書込番号:10355034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームUPの注意点について

2009/10/16 23:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

本日ファームアップが完了しましたが注意点がありますので書き込んでおきます。

ソフトウェアバージョンは0421でありSONYのページでは自動でアップデートされる
べき対象です。

・初日にアップデートされず。。
 録画予約がありの状態だったためアップデートできずと判断。
・予約を全部消去して12H程放置。。。アップデートされず。。
 この付近でHPの説明と違うと判断。。番組表で202chが表示されていない事に気づく。
 アップデートを実施する為のチェック項目に書いてありますね。。
・強制アップデートにてトライ。不具合ファームの手順です。
 無事アップデート完了。45分程度で終了。

 私の場合、チューナーの設定は2衛星状態にしていましたが2アンテナ分表示してくれていな
 かったようです。

 同様の理由により対象ファームでもアップデートできていない方がいらっしゃいませんか?
 何の設定が悪いからこうなっているのかは不明です。。

 とりあえずRX100への録画予約までは出来ましたのであとは録画出来るか確認します。
 RX100の設定はあえてSONYのページは無視して設定(手動MAC登録、高速起動無し)しました。
 この場合、予約時にRX100側の電源を入れた状態にしないと予約登録までが遅いです。あとは
 頭切れなく録画出来るかどうか。。ですが。。

書込番号:10320066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 00:54(1年以上前)

こんばんは。
私もステータス0421だったのですが、アップデートされてませんでした。
予約はしていなかったのですが、私の場合も202chが映らず番組表にも出ていませんでした。
こちらの書き込みを見て!!ときまして、調べてみました。
しばらく前からおかしいと思ってましたが衛星B?(SKYサービス)を全く受信していなかった様です。
私のch契約では気付きにくかったです。
受信設定のアンテナ設定をしましたら、復帰しました(レベル29)。
これで自動アップデートされるのか、様子をみてみます。

書込番号:10320800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 03:51(1年以上前)

報告いたします。
無事アップデート完了いたしました。

こちらの書き込みのおかげで、動作不良に気づく事ができました。
kockysさん、ありがとうございました。

書込番号:10321280

ナイスクチコミ!1


スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/17 07:42(1年以上前)

azisai MATさん
UPDATE完了してよかったですね。一応、SONYのページには202chで受信レベルを確認的な事を
書いてあるのですが。。そこに気づくまでが長かったです。

今回私は6Hも待つ事が出来ずにCHが表示されない場合の手順に従ってアップデート実施し45分程度
でUPDATE完了させました。

・衛星Bに切り替えた状態で電源断であれば45分でアップデートできるのか?
・SONYページの手順を守ると45分でアップデートできるのか?

どちらなのかが気になります。予約なし状態で6H保持するのが辛いですから。。

書込番号:10321571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 16:27(1年以上前)

ホント202chで確認というのが落とし穴ですね。
受信レベルは問題ないと思っていましたので…。

私の場合アンテナ設定してから一時間後くらいに確認した時はメールが着ておらず、
三時間すぎにメール受信を確認しました。

あくまで私の推測ですが9月9日のアップデート以降バージョン0421の一部において、
ソニーの製品ページ10月6日のお知らせのような症状が出たのかなと思っています。

私の場合こちらのクチコミを見るまで、アップされないのを気にしつつも症状に気付きませんでした。
製品ページをチェックしているにもかかわらずです。
同じような方は他にもいるんじゃないでしょうか。
インターネットを使わない方などには、もっと分からないと思います。

ちなみに私は出ないチャンネルがあるのは、アップデートによる仕様なのかと思ってました。
自分の試聴スタイルにはそれほど影響がなかったので…。

書込番号:10323490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)