地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

良いのは良いのですが・・・

2009/09/17 04:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 Beancurdさん
クチコミ投稿数:8件

8月下旬に購入しました。特に不具合も無く安定して稼動しています。
しかし、『ヘビー録画ユーザー』の私には『視聴予約』に不満があります。
所詮『視聴予約』であって、『録画予約』では無いなと感じてます。

ちなみに本機は、TOSHIBA RD-XS37(HDD & DVD レコーダー,アナログWチューナー) に接続しています。
本機に(限らず同等スペック他メーカーの地デジチューナーにも)実装されて欲しい機能を、以下に列記します。


1) 日時を指定しての視聴予約について
  毎週(月)〜毎週(日),毎日以外に、下記の選択肢も増やして欲しい。
 ☆ 月曜〜金曜,月曜〜木曜,月曜〜金曜
  (同等スペックの他メーカー製品には実装されているのでこの機能は欲しい。)
 ・ 火曜〜土曜,火曜〜金曜
  (上述録画機にさえ実装されて無い機能。しかし、実際に(NHKの)深夜番組の録画で不便を感じている)


2) 番組表での視聴予約について
  設定項目に日付を追加して欲しい。即ち、日付が変更(選択)可能になるようにして欲しい。


3) 予約実行の ON/OFF
  予約一覧 => 予約設定画面に、『予約実行の ON/OFF 項目』を追加して欲しい。
  毎週視聴予約している番組の 予約実行を OFF にしておけば、下記のような場合において上述番組エントリーの(一旦)削除・変更が不要になる。
  − ある週に限り(2,3時間の)スペシャル番組の場合
  − ある週に限り裏番組を視聴したい場合


殆どが、録画機(RD-XS37)に存在するもので便利と感じている機能を列記しました。その結果果、かなり高い要望となりました。
但し☆の機能だけは、今後のファームウェア更新で対応して欲しいものです。

また、RD-XS37 は W録可能 なので、もう1台地デジチューナーを購入するつもり。
☆の機能の有無 & 価格が、機器選定のポイントです。

書込番号:10166251

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/17 09:04(1年以上前)

安い内蔵機買ったほうがよさそうですが・・・

書込番号:10166707

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/17 10:42(1年以上前)

これはあくまで低価格の簡易型チューナーですから、ヘビー録画ユーザーはターゲットとしていません。
この価格の製品にそういう要望を出しても筋違いでしょう。

書込番号:10167012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 11:44(1年以上前)

アイオーなんて所詮その程度ですよ。
早く地デジチューナー内蔵レコーダー買われるべきですよ。
便利さは私が言うまでもなく理解していらっしゃいますよね。

書込番号:10167214

ナイスクチコミ!2


狸男さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 22:31(1年以上前)

安物のビデオデッキでも毎週録画くらいはできますが、確かにこの装置には
その機能がありませんね。私もがっかりしました。

ヘビー録画ユーザーはデジタルでDRMに縛られなさいということなのでしょう。
DRMの呪縛から逃れるための手間だと思えばなんてこと…ないかなぁ。

書込番号:10389080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beancurdさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/28 10:50(1年以上前)

他のクチコミにも書かれてますが、『音声が出力されない(=映像のみ出力)』という不具合が私にも発生してます。使用に耐えられない程頻発しているわけでは無いですが。
クチコミのタイトル:『良いには良いのですが…』を書き換えたい心境です。

加えて録画機(TOSHIBA RD-XS37)がW録可能であるということもあり、もう1台地デジチューナー(YAGI DTC30) を購入。気にしていた '☆の機能' もありますし。こちらは不具合も無く安定稼動してます
そのいう訳で、'HVT-T100' を第二チューナーに格下げ 'DTC30' を第一(優先)チューナーとして使用してます。

いずれは地デジ対応HDDレコーダーを購入するでしょうが、しばらくはこの構成で良いです。もちろん 'HVT-T100' の上述不具合は、ファームウェア更新等で改善して頂きたいものです。

書込番号:10697088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beancurdさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/07 15:52(1年以上前)

'DTC30' にも不具合が発生しました。(詳細は、'DTC30' のクチコミにて)
さらに、'HVT-T100' に比べ不具合の発生頻度が高い。
そのいう訳で、'HVT-T100' を第ー(優先)チューナーに格上げ、'DTC30' を第二チューナーに格下げです。

書込番号:10901386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

私は、地デジチューナー内蔵DVDレコーダとSDブラウン管テレビを接続して、地デジを視聴していますが、解像度が低いため小さな文字が解読しにくい難点を除くと、動画再生能力が高く、他のフルHDプラズマや4倍速液晶のものより、はるかに綺麗な映像と思います。


ブラウン管テレビで地デジを視聴されてるかた、どう思いますか?


ちなみに将来の買い替え候補は今のところ、21型HD有機ELテレビです(^_^)v

書込番号:10009629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/17 11:34(1年以上前)

ハイビジョン管ですけど解像度は低いです。
その分、デジタルなソースを映すと綺麗に誤魔化してくれます。

動きのある映像で二重映りしないTVが他にないのでなかなか乗り換えられません。
色味も階調感もいいけど、黒潰れしやすいかな。歪みもあります。

映画には常時点灯の方が向くから、痛し痒しですけどね。

有機ELはどっちもあるみたいですけど大型化されるのはどっちなんでしょうね。

書込番号:10010039

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 19:01(1年以上前)

ブラウン管、良いですよね。

ブラウン管テレビの映像は自然な感じなのが好きです。



有機ELテレビ、新機種が発売されるのが楽しみです(^O^)

書込番号:10011397

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/18 22:10(1年以上前)

今日放送した、笑っていいとも!で、出演した北乃きいも、ブラウン管テレビの映像のほうが好きだと言ってましたね。

書込番号:10016903

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/21 20:25(1年以上前)

今日、XEL-1のレビューを投稿した、 oggeti206さんも液晶テレビよりブラウン管テレビが好きと言ってますね。


有機ELテレビ、やはり新機種が楽しみです。


↓ oggeti206さんのレビューのURL

http://m.kakaku.com/user_review/user_review_view.asp?prd=20406010593&type=&page=1

書込番号:10030255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/09/05 16:49(1年以上前)

昨日、DT35のレビューを投稿した、光速1930さんもプラズマテレビよりブラウン管テレビの映像が好きと言ってますね。


動画再生性能画質を気にせず、大画面で迫力ある映像を望むなら、液晶・プラズマテレビ、

現実に近いリアリティある動画再生性能画質を求めるならブラウン管テレビでしょうね!!



↓光速1930さんのレビューのURLです。

http://m.kakaku.com/user_review/user_review_view.asp?prd=20473010088&type=&page=1

書込番号:10104569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート

2009/08/01 12:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:6件 TU-HD200の満足度3

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/softdownload.html

2年ほど実家で使用していたのですが、時々地上デジタルの設定がおかしくなることがありました
このアップデートで改善されていれば良いんですが

書込番号:9938127

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/01 13:21(1年以上前)

シャープは未だにこんな事を

書込番号:9938205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/19 12:01(1年以上前)

会社では2年前の「地デジ専用」へのアンテナ改修で2台購入しましたが、1台はテレビ
が壊れてハイビジョンテレビへの買い替えで倉庫行きとなりましたが、1台は不具合も
無く使用中です。マスプロのDT330に比べて字幕フォントも番組表も見やすく、
ビデオ出力にコストをかけているのかブレも少なくいいチューナーだと思います。

BSアンテナ無しの環境でアップデート後の変化はBSデジタル局の新局の追加とロゴの
変化でしょうか。

書込番号:10019243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVマウスについて

2009/07/08 08:31(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5

クチコミ投稿数:136件 DST-SP5のオーナーDST-SP5の満足度5

この度SP1からこの機種に買い替えました。以前から評判がイマイチなAVマウスを使用できるようになり(SP1はHDD/DVDレコーダー未対応なので)大変重宝しています。正しい使い方のできない人達の誹謗中傷によりAVマウスのイメージが悪くなってしまってる感じがして残念です。自分のミスを機械のせいにするのはやめて正しい情報を、伝えてほしいものです。
AVマウスは正しく使えば、とても便利で十分信頼できる機能です。

書込番号:9821540

ナイスクチコミ!1


返信する
PIRO2005さん
クチコミ投稿数:4件 DST-SP5のオーナーDST-SP5の満足度5

2009/10/27 01:00(1年以上前)

全く同感です。こんな便利な機能なのに、ここでは悪い意見ばかりで、私には理解できませんでした。スカパーと契約して11年になりますが、録画は全てソニー製チューナーのAVマウスで行ってきました。この機能を使うために、今更ですが、対応機種BDZ-X100を購入しました。カスタマーセンターに問い合わせたところ、昨秋発売機で対応レコは終了したとのこと。今後もHDに変更する気はないので、非常に残念です。他社のレコはどうでもいいので、せめて自社のレコーダーには継続してもらいたかったです。

書込番号:10374213

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 DST-SP5の満足度3

2009/10/27 18:52(1年以上前)

おまかせ・まる録などのレコーダーにキーワードを設定して自動的に録画する機能を使っていて、AVマウスの録画と知らずのうちに重なるとスカパーの録画が出来ないと思ってAVマウスを使っていませんが、どうなんでしょうか?

書込番号:10377131

ナイスクチコミ!0


PIRO2005さん
クチコミ投稿数:4件 DST-SP5のオーナーDST-SP5の満足度5

2009/10/29 01:09(1年以上前)

そら。様、こんばんは。気になったので試してみました。自動録画が優先され、「録画中には機能しません」との表示がでました。AVマウスは機能せず、スカパー録画はできませんでした。ひょっとして、自動録画側も失敗するのかなと思ってましたが、こちらは録画できました。私は、スカパー専用にしてますので、常に「入力1」おまかせの設定は「切」にしてあります。(ソニー機でおまかせ設定を使用しないなんて宝の持ち腐れですね。)私、このチューナー4台使用しております。スカパーで録画したい番組が重なると、仕方なくDVR-525HSやら77Hらを臨時投入してその場しのぎしてます。(近々X95購入予定)せっかくの1テラ、有効活用で外部入力W録画なんてできればなぁと思ってます。ということで、これまで同様、レコの内蔵チューナーも使用するならAVマウスは不便ということですね。でもスカパー専用レコを用意すれば、これほど便利な機能はないと思います。

書込番号:10384933

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 DST-SP5の満足度3

2009/10/29 07:01(1年以上前)

試して頂きありがとうございます。

やはり、レコーダを自動録画にしているとAVマウスはうまく機能しないことがありますね。
うちは今のところスカパー録画専用のレコーダを用意できませんのでAVマウスは使いません。

ただ、手持ちのレコーダは地上波アナログチューナーのみなので地上波アナログ終了後は、スカパー録画専用機に出来ると思います。
その時は、AVマウスを使ってみようか・・・あれ、AVマウスをどこにしまったかな。(^_^;)

書込番号:10385405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

スレ主 sis6553060さん
クチコミ投稿数:2件

海外出張時、日本のTVがノートPCで視聴できるようにロケーションフリーを使用しています。
ロケーションフリーベースステーションLF-PK20は、アナログ放送にしか対応していないため
2011年アナログ放送終了時以降は、別にデジタルテレビチューナーなどを接続しなければ
プレーヤー側(ノートPC)でテレビ放送を視聴することができません。
また、自宅で使用しているディスクトップPCのディスプレイのナログRGB入力が 未使用な為
デジタルテレビチューナー1台で両方を使用することができないかと思い購入してみました。
その結果を下に書いてみます。

・視聴結果
 ロケーションフリーベースステーションLF-PK20(SONY) --- OK
 ロケーションフリープレイヤーLFA-PC20(SONY) --- OK
 ディスプレイM190(EIZO) --- OK
 今のところロケーションフリーLF-PK20を経由してLFA-PC20でもディスプレイM190でも
 問題なく視聴できています。長期使用は、わかりません 別途となります。
・ロケーションフリー側接続方法
 HVT-BT200 映像出力 ←AVケーブル接続→ LF-PK20 映像入力1
 HVT-BT200 音声出力 ←AVケーブル接続→ LF-PK20 音声入力1
・ディスプレイ側接続方法
 HVT-BT200 アナログRGB出力 ←RGBケーブル接続→ M190 アナログRGB入力
 LF-PK20 音声出力1 ←ステレオケーブル接続→ M190 音声入力
・チャンネル切替と電源ON/OFF
 ロケーションフリー側 --- AVマウスとプレーヤーLFA-PC20の学習リモコン
 ディスプレイ側 --- HVT-BT200付属のリモコン

書込番号:9756929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/07/01 12:21(1年以上前)

有益な情報をありがとうございます。(周知なのかもしれませんが)私には意外な情報でした。ロケフリがデジタル放送でも使えるとは。ダビング10の信号が付加されていても配信できるのですね。(おそらくコピーワンスでも同じだろう。)ロケフリの子機側に録画機能がないので,コピーコントロールはできている(信号の指示に反しない)という考え方でしょう。

書込番号:9785784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用モニターでD4出力

2009/06/20 12:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

MA-DA2を使い三菱のRDT192WLMに接続します。本機のテレビ設定でD端子出力をD4にしてD端子出力を選ぶと映像が緑になりますが「このメッセージが正しく見えますか」で「はい」を選びチューナーの電源を何度かON OFFすると正しくカラー表示されます。
800×600よりも確実に綺麗です。電源をOFFにしてしまうとまたこの操作をしないといけないのがネックですが…

書込番号:9728697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 10:48(1年以上前)

aneken1976さん。すごい裏技ですね!

私も気になっていました。もし買ったら試したいと思います。

なんで800×600に制限するのか、さっぱり意味がわかりません。

>ひょうたん屋さん(別スレの方)も試してみてください。もちろんD3でね。

書込番号:9733513

ナイスクチコミ!0


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2009/06/21 12:48(1年以上前)

物語は永遠さん。
こんにちは。
このモニターはメーカHPの、

AV機器との接続を強化。
【D2〜D5対応のミニD-SUB端子を装備】
様々なAV機器の映像信号に対応。もちろん、DVI-D端子はHDCPに対応。ミニD-SUB15ピン端子は、AV機器のD端子やコンポーネント出力端子にも対応し、D2(480p)〜D5(1080p)の入力信号を表示できます。
※ミニD-SUB15ピン端子とAV機器を接続する際は、市販の変換アダプタまたは変換ケーブルが必要です。

というのがキモですね。
このモニターは16:9なんで縦長にならなです。
うちでは寝室用テレビとして使っていて、DIVにはHDMI変換アダプター エレコム AD-HTD を使ってDVDプレーヤーをつないでいます。

書込番号:9734064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 22:45(1年以上前)

aneken1976さん、こんばんは。

やはりD3はできないのでしょうか?

モニタは三菱のRDT192WLMでできても、他では出来ない可能性もあるのですね。

ようやく理解できました。チューナー一体型も検討してみます。

書込番号:9793573

ナイスクチコミ!0


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2009/07/03 02:03(1年以上前)

物語は永遠さん、こんばんは。
あ、D3でも大丈夫ですよ。アナログはD2〜D4、デジタルはD5まで対応です。
僕の目ではD3とD4の違いあまり分かりません。

書込番号:9794679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 09:45(1年以上前)

>僕の目ではD3とD4の違いあまり分かりません。

モニタが1366x768だからじゃないですか?

私はもうちょい上の1440x900〜1920x1050で探しています。

・・・D3でも可能みたいですが、電源を何度かON、OFFするのは手間ですね。

書込番号:9795355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 20:28(1年以上前)

結局、今回はチューナー一体型にしました。

http://kakaku.com/item/00851012743/

三菱電機RDT204WM-S/HVT-T100/MA-D2Aのセットとかなり迷いましたが、

D5出力がないのと、電源を何度かON、OFFする!?のが面倒くさそうなのと、

何と言っても、リモコンで音量調節ができないので仕方なく諦めました。

ヘッドフォン出力端子がついて、リモコンで調整できるようにして欲しかった。

また、D5出力に対応する機種とかが出ましたら、買おうと思っています。

書込番号:9839353

ナイスクチコミ!0


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2009/07/12 00:13(1年以上前)

チューナー一体の方が本当はいいですよね。
僕の場合は元々持っていた15型の古い液晶モニター用にチューナを買って、やっぱりもうちょっと大きいワイド画面のがいいなという事で、買い足しだったんでこういう事になりました。

書込番号:9840787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 00:28(1年以上前)

今更ながら初地デジですが、フルハイビジョンという事もあり、さすがに綺麗ですね。

でもCMとか一部の番組はハイビジョン放送になってなく、少し損した気になります。

まだハイビジョン率は6割位ですね。2年後には9割ぐらいになるでしょうか・・・。

RDT204WM-Sなど三菱の最近のモニタは、D端子入力対応で検討する価値ありだと思います。

書込番号:9846326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)