地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

最新FW 2/15リリース

2023/02/15 19:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

数日前から、PCから録画データをのぞけなくなり、FWが新しく出ていないかなぁ、と思って先ほど確認したら、
「最新バージョン(掲載日) Ver.1.02.31(2023/02/15)」が偶然にも出たばかりでした!

以前(1.02.29?)のように、、、バグっていないことを祈りながら、早速、更新してみます。

書込番号:25144442

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2023/02/16 07:23(1年以上前)

ネットワーク構成を買えたら、何故かテレプレへダウンロード出来なくなったので、改善しないかと期待したいです。

Ver.1.02.28 → Ver.1.02.31(2023/02/15)
・一部の放送波でデータ放送が自動的に表示される場合がある件を改善。
・255件以上のダビングが失敗する場合がある問題を改善。
・動作安定性向上。

https://www.iodata.jp/lib/software/h/2087.htm

書込番号:25144972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/02/16 10:34(1年以上前)

prettychildren様

昨年よりUSB予約録画の前後に予約があると録画に失敗する。宅外視聴の期限更新がiosでできたりできなかったりする。という内容で苦しんでおりましたが、FWが準備できたとの事。
過去アップデートで悪化した経験があり、心配な状況です。。。
状況などわかりましたら共有お願いいたします。
サポートセンターにといあわしたところWebで公開強いている既知の不具合は全て対応??したとの事でした。

書込番号:25145128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/20 23:18(1年以上前)

1.02.31

過去にも書き込みましたが、
・更新はUSBメモリ推奨です!(ここはIOのサポートにも確認済み)
・ネットワーク更新は[切った方が吉]です。
・IPアドレスは固定
・リモート視聴はネットワークがIPv4/IPv6でも変わってくるので、
 IOのQ&A[外出先でリモート視聴/再生を行うとエラーになるのですが?]を参照して下さい。

書込番号:25151859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 22:08(1年以上前)

更新しました。今までと同じです。
外出先から観ることができません。
「チューナーの接続に失敗しました[エラーコード:404]」の連続です。
この会社、バグを治す能力もないんなら、優秀な海外の企業に買収されたほうが良いのでは、と思います。
半年で壊れたHDDも、往復の送料をお客様負担でお願いします。
不具合が再現できない場合は、調査費用が・・・、と平気で言ってきます。
昔は、優秀な商品、会社だったんですが・・・・。

書込番号:25209248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 22:31(1年以上前)

あれれ、外出先からの視聴ができない、だけでなく、
家庭内の他のTV、レグザなどからも、REC-ONのHDD、見つからなくなりました。
これも、昨年、カスタマーに電話したら、REC-ONを初期化してください、と言われ、
REC-ON内に録画したものを全部、消してまで初期化しましたが、
症状は一切解消せず。この会社、本当に大丈夫な会社なんでしょうか??
外出さきから視聴できてる人、本当に居るのであれば、
環境の詳細を教えてください、ルーターで設定したパラメーターなども、教えてください。
IO-DATAの社員の方の投稿は止めて下さいね。一般の方でお願いします。

書込番号:25209285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/04/05 06:25(1年以上前)

ヤッチンFD様
アドバイスありがとうございます。既に、設定を確認しており、ポート制御はDMZ、IPV6に関してIPV6VC方式でポートが使える使用です。
又、サポートセンターは、あくまでも動作確認HDDを推奨しますが、その殆どが生産打ち切りになっているというお粗末な状況。
ちなみにアップデートをUSB経由で行い、2週間程度の状況ですが、録画失敗はでていません。が、外部視聴の接続に失敗する頻度がかなり高くなりました。又、宅内で録画やライブ視聴により期限延長については、以前よりAndroid系はできるが、IOS系はできません。

書込番号:25209488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度3

2023/04/06 06:53(1年以上前)

>yuuji999_999_999_999さん

こちらでも書かせて頂いてますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=25014963/

私の宅外視聴できる環境、出来ない環境は、
REC-ON HVTR-BCTX3側の接続、IPV6でのインターネット接続 NG 、IPV4ではOK。
クライアント側、スマホのテザリング NG、 モバイルWi-FiルータにSIMを入れての接続は OK。
完全に理想通りとは言えませんが、なんとか使えている状況です。

書込番号:25210748

ナイスクチコミ!1


huro_uさん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/13 07:48(1年以上前)

私もファームアップしたら宅外から観れなくなりました、サポートに旧ファームに戻したいと言ったら、
「お手元では、ファームダウンは行う事ができないということになります。

ご希望の場合は、弊社でお預かりして、ファームウェアを以前のバージョンに戻し、ご返送いたします。」
と言われた。

書込番号:25219680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 17:49(1年以上前)

本日Ver.1.02.31にバージョンアップしましたので個人談を残しておきます。

バージョンアップ方法
・USBメモリ経由

改善された点
・今までVPNを張らないとデザリング(docomo)経由で宅外から接続できなかったのが、何もしなくても宅外視聴が可能になった。(Android、iOS、Windowsアプリ全て)

不具合
・バージョンアップ後に本体のリモートランプが一時的に消えて、宅内外からの接続が一時的に不可となった。
本体の電源ケーブルを抜いて再起動し、ネットワーク接続テストを実行。リモートランプは点灯状態になったがAndroid、iOSアプリから接続不可のままであったため、本体で登録デバイスを全て削除し、アプリの再インストール、機器登録を実施。その後安定して接続可能になる。


相変わらずバージョンアップ後の挙動は不安定ですが、今のところと致命的なバグはなさそうです。(何故かデザリング経由で宅外視聴できるようになったの嬉しい)

書込番号:25233394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 12:51(1年以上前)

>改善された点
・今までVPNを張らないとデザリング(docomo)経由で宅外から接続できなかったのが、何もしなくても宅外視聴が可能になった。(Android、iOS、Windowsアプリ全て)

→デザリング元のスマホでWi-Fiブリッジがonになってることを見逃してたので、ファームアップ後もデザリング経由の宅外視聴はVPN必須でした。。。

環境
・デザリング元:Pixel7(docomo回線)
・宅外視聴環境
:iOSアプリ、vpn(GoogleOne)
:Windowsアプリ、vpn(McAfee)

書込番号:25234387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー接続

2022/06/19 14:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

スレ主 gatagotoさん
クチコミ投稿数:2件

BUFFALOのホームページには現時点で掲載されていないが、DPV-PLAU2-BKAが繋がる。
専用アプリ「ラクみる」をDLし本機のUSBポートに接続すると勝手に検出しDVDビデオを鑑賞できる。

書込番号:24800903

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 gatagotoさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/20 10:41(1年以上前)

録画用HDD・DVDプレイヤー・USBマウスも同時に使うにはUSB-HUB経由で繋ぐ必要がある。
尚、マウスの左ボタン・右ボタン・スクロールダイヤル等の操作で本体の電源が入るので取り扱いには注意が必要です。

書込番号:24802087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

2台目を購入しました。

2022/01/26 10:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 4S-C00AS1のオーナー4S-C00AS1の満足度5

昨年、本機を購入して自室のREGZAに接続して使用しているのですが、
操作感がよく画質も綺麗、そして激安なので2台目を購入しました。

2台目は実家のAQUOS LC-60UH5に接続して使う予定です。
REGZAでもHDMI接続で簡単に連動するので、AQUOS なら、さらに使いやすいかなと期待しています。

書込番号:24563264

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

TZ-WR4KPの後継機種

2021/12/03 09:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:5件

でないんですかね・・・
待ってるんですけどね

書込番号:24475033

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/12/03 09:41(1年以上前)

おはようございます。
テレビのような個人製品でしたら、短期間で製品は出ますが、本来は本製品は企業用なので
商品サイクルは長いと思います。

書込番号:24475065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/12/07 22:11(1年以上前)

そ〜なんですよね
アンテナもチューナーも選択肢がもう少しあるといいのですけれど

書込番号:24482832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 無料じゃないんだ

2021/11/16 11:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

スレ主 TAK氏さん
クチコミ投稿数:28件

録画機材を持ってなくテレビも外付けHDD非対応なので割と下調べもなく購入したんですがスマホアプリは有料なんですね(´-`).。oO(テレビ見るには600円だったかな)。OSベース毎に課金は必要でベース内なら台数は無制限という認識で良いでしょうか?泥も林檎も使うので倍いるのか〜と思ってましたが現在メルペイのバーチャルクレジットカード新規なら300Pバックあるみたいなんでヨシ!と思ってます。似たような状況の方で利用されてる方おられます?また賢い利用方法などご教授してくだされ〜

書込番号:24448309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信34

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.02.28(2021/10/18)

2021/10/29 13:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:885件

Ver.1.02.25 → Ver.1.02.28(2021/10/18)
・一部ネットワーク環境でのリモートアクセス接続性を向上。
・iOSにおいて、楽天モバイル環境でリモート接続できない事象の対応。
・USBハードディスクの登録/録画動作の安定性向上。

上記内容です。

該当の方は、アップデートしてみては。

書込番号:24419214

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/14 22:01(1年以上前)

皆さんが書き込んでくれている対処法を実施していますが
結局ファームアップ後に以下の症状が断続的に発生するのでサポートに修理可能か再度問い合わせています。。


・リモコンの操作を受け付けない
・本体の電源ボタンよりONにすると画面に「起動中」の表示と音声のみ出力されて一向に映像が表示されない
・本体の電源ボタンを押しても起動しない(ランプは赤のまま)
・予約をしている番組が予約されていない(失敗したことにもなっていない)
・リモートランプは点灯しているのにリモート接続(宅内・宅外)が不可となる
・リモートランプが突然消灯しリモート接続が不可となる(接続先のネットワークは正常)



また進展があればここで共有させていただきます。

書込番号:24446185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/15 14:52(1年以上前)

サポートに機器を送付し状態確認をお願いできるか?と追加で問い合わせたところ以下回答がありました。

かなりの数で不具合が起きているようですね
どんな環境でテストしてリリースしたのか…笑

>近日中に「1.02.25」へ戻すファームウェアを準備予定

書込番号:24447106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:885件

2021/11/18 11:00(1年以上前)

リモコンが受け付けないのは、高確率でFW書換失敗しています。
ちなみにリモコン受け付けなくても電源ボタン長押しで画面表示されます。
以降はリモコン操作問題ない筈です。

おすすめ設定ですが、
・DHCP範囲外で、REC-ONのIPアドレスを固定
自分はDHCPは100〜255までに設定しています。
それとルーター側がUPnP対応でもOFFを推奨します。

この辺、IOがサポートして欲しいですけど(笑)

書込番号:24451448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/18 17:10(1年以上前)

昔 東芝のレコでアップデートしたらレコが壊れたてNHKがニュースで流していたなw アイ・オー程度だとニュースにもならないようだけどなwww

書込番号:24451908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 22:46(1年以上前)

ああああ。FWだったのですね。
ここ数週間何をしても外出先から視聴できず、泣く泣く工場出荷状態にしたけど改善せず、
起動事態も不安定な事もしばしば
寿命か。。と諦めていましたが。
USBからの再アップデート試してみます

書込番号:24457112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/23 04:00(1年以上前)

USBからのFW更新だけで宅外視聴行けました
ルーターの初期化もしてるんで最新のFWはポート解放しないでも余裕で透過出来てるみたいですね
自宅のネットはNURO ONUはZTEです。

このスレッドの助けられました。
有難うm(*_ _)m

惜しむは初期化時に消えてしまった未視聴の番組達よ...

書込番号:24458932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/24 12:22(1年以上前)

未だにダウングレード用のファームウェアはリリースされていませんが、諸々起きていた事象はUSBにてさらに2回ほどファームウェア上書きを行ったところで落ち着きました。

スマホでdocomoの4G回線使用していますが、外からのアクセス時間が体感で半分位になった気がします

ただPIXELAから良さげなチューナーが発売予定となったので、そちらに乗り換えようかなぁと思っているところです笑

書込番号:24461248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件

2021/11/24 14:52(1年以上前)

>>未だにダウングレード用のファームウェアはリリースされていませんが

ホントこう言った書き込みやめた方が良いですよね。
SW/HWのデバッグ工数考えたら1ヵ月以上かかるだろうに・・・

素直にレコーダー買いましょう。

書込番号:24461420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/24 20:24(1年以上前)

>ヤッチンFDさん
言い争いをするつもりはありませんが近日中にリリースすると言ったのはサポートですし、不具合を引き起こしてるのもメーカー側なんですけどね。。

書込番号:24461814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2021/11/28 21:09(1年以上前)

初期化、USBメモリによるファームのアップ後、直後はリモート接続できますが、数時間後にはリモート接続できなくなる状態が1ヶ月近く続いていました。その間、謎現象にも苦しめられましたが、悪戦苦闘した結果、ここ数日は安定してるので、とった対策を報告します。

まず、謎現象。IPアドレスを192.168.1.18に固定(DHCPは100以降)しても、設定直後から18と107の複数のIPアドレスを持っている。→写真参照
この状態だと繋がるが、107を持ってる理由は不明で、どうしても107を削除できず。
しばらくすると繋がらなくなるが、その際は、通信設定で18に固定してたIPアドレスが、107に起きかわってる。18から107に置きかわるタイミングは不明。

それならばと、DHCPを150以降にして、IPアドレスを107に固定。すると、最初から複数アドレス(107と207)を持つ状態は変わらず、そして今度はいつの間にか207に置きかわる。(ここまで謎すぎて気が滅入りそうでした。)

そして、DHCPを100~253にして、IPアドレスを254に設定。そうしたら、IPアドレスは複数の持つことも、置き換わることも無く、この2日間は安定して使えてます。たった2日感ですが、1ヵ月近く苦しんだことを考えると、とても爽快です。

いつ再発するかわかりませんが、このまま安定してもらいたいです。

書込番号:24468384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/12/01 13:19(1年以上前)

私はUSBでFW更新後ある程度安定しましたが、その後の状況では週1回程度ハングアップしている模様です
毎日ハングアップするよりはマシですが、気が付かないと録画されない状況が続くのでこまりますね・・・。


ファームウェア再更新まではたまに起動確認するか無いかな・・・。

書込番号:24472332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件

2021/12/02 14:23(1年以上前)

ハングアップやUSBの録画失敗の方にアドバイスですが、

・本体内部に埃が溜まってないか。
 ※自分は3年目に開けてみてビックリしましたw
・外付けHDDケースを別製品に交換する。
 ※AVHDシリーズがベストですが、親はLHR-EKWU3BK使ってます。
 ※物によってはHDDの中身が消える可能性あり。
・画像出力は1080P固定にする。
 ※自動設定でAVアンプ通して使うと、定期的に画面暗転してました。
・試しにルーターを交換する。
 ※現在DECO X90使ってますが、以前のバッファローは定期的に外部アクセスが切れる・・・
   DECOになってから外部アクセス失敗したことなし。
・チューナーの入力レベルが低いと録画が失敗する。
 ※これも何気に効果ありました。ゲイン低い方はブースターなりでレベルを上げてあげる。
・IPアドレスは固定で安定したり、自動で安定したりする。
 ※バッファローの時は自動の方が安定してました。DECOは固定が安定する。
・ノートPCクーラーを本体下部とUSBHDDの下に設置する。
 ※窒息テレビボードには結構効果あります。

まぁ色々試しましたw。

今はDMR-2X301買いましたが、REC-ONとは安定度が違います。

書込番号:24473986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 21:39(1年以上前)

>近日中に「1.02.25」へ戻すファームウェアを準備予定

この件について書き込むの忘れてました。

先日サポートから連絡があり、このファームウェアは公開されるのではなく個別にダウンロード用のURLが送付されました。

ちなみにファームウェアを戻すというよりは新しいバージョン(中身は1.02.25)で上書きするイメージなのでバージョン自体は上がります。(1.02.29)

早速適用したところ動作は安定し、1週間ほど経ちましたが今のところ不具合は起きていません。

宅外からの接続は「1.02.28」の方が早く繋がっていたのでそれは残念ですが、ハングアップするよりかはマシです。(心なしか「1.02.25」の時よりも安定して接続出来る気はします)

もし何回ファームウェアの上書きをしても直らない方はサポートへ問い合わせることをオススメします!!

書込番号:24475993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件 REC-ON HVTR-BCTX3のオーナーREC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2021/12/04 08:32(1年以上前)

>ワントキさん
私もサポートに個別ダウンロード用のリンクを送っていただき、
安定して使うことができるようになりました。
ありがとうございます!

書込番号:24476546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/19 05:08(1年以上前)

当方も

1:宅外操作設定初期化
2:宅外配信設定初期化
3:ネットワーク設定初期化
4:BCTX3のコンセントから抜く
5:LANケーブルを抜く
6:USB-HDDを抜く
7:BCTX3のコンセント刺す
8:USBメモリを刺す(USB3/16GB/FAT32/ファイル直下)
9:ファームウェア更新

↑の方法で落ち着いたのですが、1〜3日置きに
1宅外視聴できなくなった
2宅内で利用中でも電源が落ちた
3録画できなくなった
4ネットワークの設定や録画先設定の画面を操作すると操作中に再起動
5本体電源が緑色状態を維持してないと宅外視聴がほぼ不可能
上記の症状が現れ
その都度上記回復を施行していたのですが。。。

もぅ疲れました。

IOに旧ファームウェアに戻す方法を伺ったところ、

なお、本来はファームウエアはダウングレードできないため、1.02.25のファームウエアなのですが、 バージョンは「1.02.29」とさせていただいております。
アップデートはUSBで行っていただくこととなります。
以下のリンクからダウンロードを行って頂けますでしょうか。

と言うメールとURLを頂き、ファームウェア変更を実施
まだ1日目ですが今の所は問題が起きてはいません
様子見ですね

書込番号:24501224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/01/14 10:59(1年以上前)

自分もファームウェアアップデートから1週間程度でフリーズが起きており困っておりました。
こちらに書かれているファームウェアアップデート方法を試しても改善せず。

正月休みにサポートに連絡すれば1.02.29のダウンロードページを教えて貰えると書込みを拝見して問合わせしました。

回答があり、今はQ&Aに記載されたようです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm

書込番号:24543616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2022/01/14 16:51(1年以上前)

2ヶ月ぶりの投稿です。現在はv1.02.28で安定した日々を送っています。
ヤッチンFDさんのアドバイスを基に手を打ったのですが、今思えばローカルでのFW更新より
 ・ネットワーク設定初期化
 ・宅外配信設定初期化
 ・宅外操作設定初期化
が効いたのではないかと考えています。

ここからは全くの推測ですけど、FWがアップデートされても暗号鍵関連の情報が残ったままになるのではないでしょうか?暗号鍵生成のソースにはFWのバージョンが含まれていると思うので、前バージョンで使用していた鍵で通信しようとして整合性が取れなくなってタイムアウト、エラー処理が稚拙でハングアップみたいな。
前記の初期化処理をすると暗号鍵関連の情報が削除され、次の通信のとき新たに生成し直すので正常に戻る...みたいな。でもこの理屈だとFW更新の度に不具合起こることになりますね。専門家ではないので深く突っ込まないでください。

とにかく、安定したと思ったら即FWアップ中止がいいと思います。ほんとクセ機だなコイツ。

書込番号:24544115

ナイスクチコミ!0


MuECL82さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 12:21(1年以上前)

我が家では以下の設定後に安定動作するようになった気がします。
1) DHCPサーバー(ルーター内蔵)でHVTR-BCTX3に払い出し中のIPアドレスを、ルーター側の設定で固定払い出しに変更する。
2) ルーター側の設定で、DHCPのリースタイムを24時間に変更する。

書込番号:24796020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 22:44(1年以上前)

2023.02.15のFWupで、諸不具合が治られた方は居ませんか?
当方では、何も治らず、です。外出での視聴はできません。
家内の同じネット内のレグザなどから、観れたり、観れなかったり、、、です。

書込番号:25209301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/08/12 11:30(1年以上前)

なぜかHVTR-BCTX3ファームウェア1.02.31をUSBで更新後に動作停止が頻繁にするようになりました。
(電源投入時動作停止=全ランプ点滅状態で何も反応しなくなる)

対応した事は
1.電源ボタンを押しながら電源ケーブルを差す
(全てのケーブルを抜きBCASカードはそのまま)

2.赤ランプ点滅状態になるけど5秒ほどで電源ケーブルを抜く
再度電源ケーブルを差す

3.緑ランプ点滅状態になり正常起動する場合もあるが全ランプ点滅状態で何も反応しなくなる場合もある
全ランプ点滅状態で何も反応しなくなる場合は上記1からやり直し
※本体が加熱している場合は扇風機などで冷やしてからだと起動する場合もあります

運良く起動した場合にはファームウェア1.02.31をUSBで再度更新します

更新後に以下を実施(更新前に実施するとフリーズする場合あり)
本体設定初期化
宅外操作設定初期化
宅外配信設定初期化
ネットワーク設定初期化

今はこれで安定して録画が見れています
所感ですがネットワーク設定をするとフリーズするのでネットワーク設定をオフにしています
アプリでの持ち出し時も相当時間がかかったり
何かネットワークあたりの処理がおかしいような気もします

書込番号:25380067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)