
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2019年3月25日 19:15 |
![]() |
7 | 0 | 2019年3月19日 12:45 |
![]() |
4 | 2 | 2019年3月2日 18:02 |
![]() |
7 | 2 | 2019年2月26日 19:03 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月7日 23:07 |
![]() |
14 | 3 | 2019年2月10日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
先ほど確認したところサポートページにアナウンスがありました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/4k_tuner/index.html#4k_bcdl
リビジョンは15.15
放送ダウンロード3/25 4:40〜
ネットワークダウンロード3/25 14:00〜
Webダウンロード3/25 10:00〜
マニュアルPDF、対応HDDが公開されています。
12点

>wwkさん
4K放送についても従来と同じコピー制御ルールなので、従来の録画と特に変更はないですよ。
書込番号:22549861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25日の昼前にダウンロードサイトを見ると新しいプログラムがアップされていないから妙だなって思ったら [更新を見合わせています]とのお知らせがサービスサイトに告知されていました!
長〜く待ったので少しくらいの遅れは仕方ない気もしますが.. ...! パナソニックさんには頑張ってもらってユーザーを何回もガッカリさせないで欲しいです!
書込番号:22557146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>25日の昼前にダウンロードサイトを見ると新しいプログラムがアップされていないから妙だなって思ったら
元々
>>ネットワークダウンロード3/25 14:00〜
なのに、妙だな、と思う方がどうかしているが。
書込番号:22557183
4点

3月25日に公開を予定しておりました「録画機能対応バージョンアップ(リビジョン15.15へのアップデート)」の公開を現在見合わせております。
(放送ダウンロード、ネットワークダウンロード、Webダウンロードのすべてのアップデートが対象)
今後の予定については本サポートサイトにてお知らせいたします。
もう少しぐらい詳しく書いてほしいよネ!
書込番号:22557207
7点

3/25(月)の予定が、そのまま3/29(金)に延期されるそうです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/4k_tuner/index.html#info0325
その理由は記載されていませんが、
もともと「3月末」とアナウンスされていたアップデートなので、
その範囲内とは思いますが、
まさか4月以降に再々延期なんてことがないように祈っています。
書込番号:22557572
1点

今度は、朝っぱらから、新しいプログラムがアップロードされてないのは妙だ、とか言い出すんだろうか、、、。
書込番号:22557809
2点

>もともと「3月末」とアナウンスされていたアップデートなので、
ここで、今更ながらに先走ってる人は、本当の元々は放送開始前とアナウンスされてたはずだからって思ってるからなんだろうけどね。
書込番号:22557815
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
『リビジョン:10.10』のアップデート案内が3/24で区切られてるので、録画機能追加、WIFI解放のアップデートは、3/25以降なんでしょうね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/4k_tuner/
実家でSMB400を使っていて、実用に足るまで安定してきたので、本機の次期アップデート期待してます。
10年目のREAL40インチに繋いでますが、地上波/普通BSもテレビのチューナーよりくっきりキレイに見えるので技術の進歩が感じられます。
古いテレビでも本機があれば、android TVとして使え、録画、WIFI機能も使えるようになれば、まだまだ現役続行できそう。
7点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
アップデート関係の動きだったのか、昨日の朝3時半ごろテレビが突然点きました。
テレビもandroidTVだったので、TVの不具合かとも思ったのですが、googleマイアクティビティを見ると、朝3時28分に本製品が実行された形跡がありました。
バージョンアップ関係の動作で、一度限りのものであるなら問題はないのですが、皆様で心当たりがある事例があればと記載しました。
2点

状況がはっきりしないので正しい情報かどうかわかりませんが、・・・
ソニーX8500EにパナソニックブルーレイとSMB400をHDMIで接続しています。
いままで朝起きた時にテレビが電源ONになっていたことが3回あります。
1回目は昨年ですがSMB400を購入していたかどうかおぼえていません。電源をきるのを忘れたのかとそのままにしました。2回目は2月3日の朝に同じくテレビがオンになっていました。ソニーにメールで相談しましたが頼りにならない返答しかなく、当時予定していたシステムアップ(その後中止になったらしい)をしてくださいとのことでした。3回目は2月6日か7日に発生しました。札幌の雪まつりに8日に出かけるため8日には電源をプラグから抜いてでかけました。13日に帰宅した以降は再現していません。
マイアクティビティをみたところ2月3日3時ごろSMB400が動いた形跡はありましたが・・・
もし再発したら、即、アクティビティを見てみようと思います。
書込番号:22501333
2点

同症状です。こちらも深夜、朝、夕方にテレビが勝手に付いていて、リンクを解除しました。
書込番号:22504157
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
先ほど新たなシステムアップデートが来ました!
今回のアップデートは大幅な機能追加はないようです。細かなバグフィックスだけのようです。
書込番号:22494104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10秒スキップやシーク後の音量が大きくなる不具合や録画番組の詳細情報が正しく表示されない問題も修正されてました。
その他には4K放送の選局が早くなって切り替えが以前よりキビキビしたことなどどんどん改善されてますね(^ω^)
書込番号:22494515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

録画再生のスキップやシーク後の音量が大きくなる不具合は4K放送を録画したものは直ってましたが地デジのほうは直ってませんでした><;
ピクセラの開発者の方見てたら次回のアップデートまでに修正よろしくお願いします。
書込番号:22495629
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
パナソニックの4Kチューナーを返品してこちらを購入しました。
REGZAテレビからチューナー部を取り出した感は、かつてのREGZAチューナーを思い出させます。
購入して1週間以上経ちましたが、普通に安定して見られ、ちゃんと録画ができて良いです。
しかし、動作は完璧ではなく気になる点があります。(最新にアップデートした状態で確認)
・事あるごとにHDMI出力がリセットされる
・4K放送の録画を再生時、字幕が出なったり、表示時間が短い
・番組中に音声切り替えが発生したのか、数秒無音になったことがあった
皆様のものも同様でしょうか。
アップデートで治ってほしいです。
また、機能アップで4K放送のSeeQVault、ネットワークダビングに対応してほしいと思います。(無理かな?)
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4Kチューナーは返品しましたが、これまで発生した不具合を書き出します。
・4K放送映像がコマ落ちする
・CEC無効にしていてもいつの間にか電源が落ちていることがある(視聴アプリがクラッシュしてAndroidに戻り、無操作で自動スタンバイになっている?)
・4KのアンテナレベルがBS・CSデジタルより20ほど低い
・字幕、データ放送、EPGなどで「角」の字がおかしい(中央下が飛び出ている)
・パナソニック金色アルカリ電池が2ヵ月程度で液漏れしていた(同梱の電池に気付かず新品の電池を使用)
皆様のものも確認してみてください。
3点

>yamtrueさん
こんにちは
リモコンにはアルカリ電池はあまりよろしくないかと。液漏れの原因になりますね
リモコンにはマンガン電池ですね。 メーカー同梱の電池はどこでもマンガン電池が付属していますが
安いものを付けたわけでなく、ちゃんと意味があるんです。 詳しくはネットでググってみてください
書込番号:22452356
5点

赤外線タイプのシンプルなリモコンならその通りですが、
最近の高機能リモコンだとアルカリ電池推奨の場合が多いです。
実際、DIGAのモーション操作対応リモコンはアルカリ電池推奨でした。
そして、この4KチューナーのリモコンはBluetooth方式で、音声検索にも対応です。
ノーブランドの電池ならともかく金パナが短期間で液漏れするのはどうなの?と思います。
パナソニックも電池に負荷が掛かりそうと疑ってマンガン電池付属にしたのではないかと考えてしまいます。
書込番号:22453623
1点

>yamtrueさん
電池には用途による向き、不向きがありTU-BUHD100にはマンガン電池が向いていると思います。
リモコンやBluetoothのように動作する間だけ電流が流れる機器にはマンガンが推奨されます。
瞬間だけ電流を流す場合の復元能力が高いのも理由かと。 パナソニックのDMR-BXT970等に付属する
リモコンのように常にわずかな電流が流れるリモコンはアルカリ電池が向いておりメーカーも推奨して
いると思います。リモコンで短期間に液漏れする原因にアルカリ使用したケースが多く、ネットでググっても
情報がたくさんあると思います。メーカーはケチってマンガンを同梱しているわけではないと感じています
書込番号:22457516
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)