
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2019年2月1日 13:09 |
![]() |
8 | 15 | 2019年3月12日 11:16 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月28日 16:23 |
![]() |
19 | 5 | 2019年1月30日 20:09 |
![]() |
5 | 1 | 2019年5月9日 10:08 |
![]() |
27 | 3 | 2019年1月18日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
そもそもピクセラもそうですけどLANの無線化ってアップデートで対応できるもんなんですかね?
最初から無線に対応する装置がいるような気が。
最初から装置がついていたとしたならば、なぜ後から対応させるのでしょう?
書込番号:22426771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tjtjtj2さん
部品の特許使用かドライバーのカスタマイズの都合で発売と同時に機能させられなかったのですかね。
純国産なら回路を積んでて発売日に機能リリースしないなんてありえませんよね。
WiFiもACまで対応しているようですから
書込番号:22426814
0点

無線LANになってくれたら嬉しいですね。今有線で頑張っているんで早く対応して欲しいものです( ˆˆ )
書込番号:22427152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピクセラのリビジョンは11.11〜なので、リビジョン10.10〜とかが近日中にリリースされそうな予感
録画対応より先に無線LAN対応をするかもしれませんね
書込番号:22427451
0点

ピクセラは認証や検証に時間がかかり、WiFiを1月28日のアップデートまで封印してあったそうです。パナも近々に封印が解かれるでしょう。
書込番号:22429004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>純国産なら回路を積んでて発売日に機能リリースしないなんてありえませんよね。
SONYのBDレコでは、クロスメディアバー搭載モデルから現行式に大幅モデルチェンジした時に、カタログ上の機能のいくつかが未実装のまま発売されたりしましたよ。
以前と違って、ユーザ側がアップデートによる機能追加は当たり前、なんてことを受け入れちゃってる現状では十分想定できることでしょう。
書込番号:22435140
0点

>DECSさん
まじっすか、 SONYのクロスメディアバーのついたBDZ-EW500,EW510,AT700と最近のパナみたいメニューに
なったFW1000を持っています。 あまり気にしてなかったですが確認してみたいですので詳細教えてもらえませんか
書込番号:22435178
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
又smb400のソフトアップが発表されましたね。
何時も先行されてもやもやです。
パナとピクではアップデートに対する方針が異なるのでよしという様なコメントも有った気がしますが、
その後にハードが異なるというコメントを見つけました。
これが本当ならばハードが違うので、アップデートの内容やタイミングが異なるのは当たり前ですね。
但し何故パナとピクでハードが異なっているのか疑問です。
メーカーが違うのでというのはありますが、今回はハードを差別化するメリットが思い付きません。
本機はパナらしからぬ迷走商品の気がしますが、成程ーと思える理由を御存知or推測出来る方はいらっしゃるでしょうか。
最近、いや年末から納得出来る事情が知りたくなっていますが、皆さんは如何ですか?
0点

ピクセラはただの4Kチューナーではなく、スマートホームの中心となるAndroidデバイスとして発売。
パナソニックはパナソニックのテレビユーザーに向けた4Kチューナーとして発売。
お互いに競わせるつもりはないのでしょう。
アップデートについては、パナソニックがピクセラユーザーをモルモットにしているのではないでしょうか。パナソニックがピクセラにソフトを先行公開させて、不具合検証をピクセラユーザーにさせ開発を加速。ピクセラのバグがおさまったら品質OKとしてパナソニックもバージョンアップ。
要はピクセラにベータ版を公開させているのでしょう。
ピクセラもこの状態だとパナソニックに何を要求されても奴隷になるしかないでしょう。
損害賠償請求されたら会社潰れるでしょうから。
という推測です。
書込番号:22431451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファxクローバーさん
レス有難う御座います。
色々有りそうですね。
両機共に面白いです。
&
av機器としてはかつて無い不思議ちゃんです。
私は最近、
先ずは以下3点が知りたくなりました。
・ハードの違いは本当に有るのか
・有るならば違いは何処か(usb i/f, wifi, etc)
・何故違いが有るのか
未だ1月ですが、もしかして3月末には、
ext hddに録画できる様になり、wifi接続出来る様にもなるのでしょうか。
最早、使用チップと回路図を公開してもらったほうがすっきりしそうですねw
情報を御持ちの方がいらっしゃいましたら、御教授頂けると幸いです。
書込番号:22431541
2点

某BBSで、ピクセラのは製品写真と異なりUSBは2.0端子との書き込みがありました。
製品写真だけで判断してはいけませんでしたね。申し訳ありません。
書込番号:22450251
0点

>yamtrueさん
レス有難う御座います。
> 製品写真だけで判断してはいけませんでしたね。
そうでしたか。
でも端子の色が違うという事は、同じ部品を使っていなそうですね。
真相が知りたいです。
書込番号:22450369
0点

>kakakucomid_hfさん へ
>本機はパナらしからぬ迷走商品の気がしますが、成程ーと思える理由を御存知or推測出来る方はいらっしゃるでしょうか。
> 最近、いや年末から納得出来る事情が知りたくなっていますが、皆さんは如何ですか?
“パナソニック”は、この商品を2018年10月発売の直後、
2018年11月16日に、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー発売。
さらには、4Kチューナー内蔵テレビを、2月下旬発売予定としています。
このように、「新4K8K衛星放送」対応自前製品を、次から次へと打ち出している“パナソニック”
各社横並びに併せて、何もわざわざ「OEM」製品を昨年10月に出さなくても・・・(販売予告アナウンスは昨年6月)
美味しそうなパイ(?)を、
【みすみす他メーカーにシェアされてはならじ。。。とりあえず「OEM」でも、引き留め策にはなる】
という、なにかしらの‘大人の事情(?)’が働いたのではないのでしょうか?
書込番号:22452676
1点

この間パナソニックのひとがパナソニックの製品でないと言っていたのでパナソニックではないです
ピクセルはこの間のバージョンアップですべて解決したようです パナソニックももうすぐですねえ
しかし画質はどんなんでしょうか
書込番号:22453625
0点

> 夢追人@札幌さん
> wwkさん
レス有難う御座います。
>“パナソニック”は、この商品を2018年10月発売の直後、
中略
> という、なにかしらの‘大人の事情(?)’が働いたのではないのでしょうか?
成程、色々有りそうですね。
でも、迷ったらナショナルはまた封印しようと思いました。
> この間パナソニックのひとがパナソニックの製品でないと言っていたのでパナソニックではないです
中略
> ピクセルはこの間のバージョンアップですべて解決したようです パナソニックももうすぐですねえ
そうでしたか。
早く動作が安定して、録画機能も動作する様になって欲しいです。
出来れば無線lan機能も欲しいです。
> しかし画質はどんなんでしょうか
これ私も気になります。
現状では4kの意味無いです。
nhkの成金作成番組のみ目立ちます。
書込番号:22454694
0点

今度ビクセラのバージョンアップで明るさはよくなりました 画質の鮮明は 2kと変わらないとおもいます
そして音がちいさいです NHKの4kのドラマは2kとかわらない ビクセラの場合コードはついているし色々サービス券がついていますビクセラはバージョンアップはインターネットがないとできないので インターネットのない人ダメです パナソニックは
今度バージョンアップでどれだけよくなるのでしょうか
書込番号:22485110
0点

>wwkさん
レス有難う御座います。
> 今度ビクセラのバージョンアップで明るさはよくなりました 画質の鮮明は 2kと変わらないとおもいます
羨ましいです。
何故ソフトで輝度が改善出来るのか良く分かりませんが、ピク機で改善出来るならばパナ機も期待出来そうですね。
> そして音がちいさいです NHKの4kのドラマは2kとかわらない
あらあら
もっと頑張りましょう、ですかねw
> ビクセラの場合コードはついているし色々サービス券がついています
> ビクセラはバージョンアップはインターネットがないとできないので インターネットのない人ダメです
> パナソニックは今度バージョンアップでどれだけよくなるのでしょうか
ピクユーザでは無いので詳細が分かりませんが、どちらも早く普通に使える様になって欲しいですね。
書込番号:22485361
0点

パナソニックを返品してからビクセラを買ったのでちがいがよくわります
パナソニックもこのあいだのバージョンアップで明るくなったそうでビクセラとよくにています
パナソニックはアンテナでバージョンアップできますがビクセラはできません不便
内容はまったく別物です
書込番号:22485625
0点

>wwkさん
レス有難う御座います。
> パナソニックもこのあいだのバージョンアップで明るくなったそうでビクセラとよくにています
ワクワクしながら2kと4kを切り替えましたが、未だかなり差があるようです。
過去のVerと切り替え比較が出来ないので、どの程度の改善が有ったのかは分かりませんが、まだまだの様です。
> パナソニックはアンテナでバージョンアップできますがビクセラはできません不便
アナログ時代のデータ放送とはデータ転送能力が段違いとは思いますが、この制限にユーザメリットは無いですね。
ハードの違いは不明、ソフトの仕様差もユーザーフレンドリーとは言い難く、知れば知る程もやもやですね。
私は苦労対効果を考えて静観状態です。
他の方は返品&返金済み又は諦め&泣き寝入り?
果たして・・・
書込番号:22486097
0点

ビクセラも最初は見えたものではなかったですが 今度のバージョンアップでよくなりました
たしかにパナソニックは暗くてあざやかさがなかったです 3月のバージョンアップで明るくなるんでしょうか
書込番号:22486423
1点

誤 ビクセラ
正 ピクセラ
書込番号:22486557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2か月たった感想 2kと4kとはあまり画質か変わらない 4kはおまけ程度に考えたほうがいいです
テレビ事態が売れてないので これからは売れてないでしょう
書込番号:22526965
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本日1月28日、本家ピクセラPIX-SMB400のソフトウアがアップデートされ、録画機能が劇的に改善されました。
TU-BUHD100の録画対応も早まるかもしれませんね!
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

173にアップデートされましたが8K番組表が消えました。これは親切で消したのですかね〜。
8Kではどんな番組なのかに興味があり、4Kへのダウンコンは必ずして見ています。
私には不親切に感じました。そこで、8K番組表を出す方法を調べました。
設定→放送受信設定→リモコンボタン設定→チャンネルスキップ設定→BS/CS4K設定
ここで8K番組を出す選択が出来ます。
書込番号:22417979
1点

>>トロッケン2号さん
親切、不親切も何も貴方がチャンネルスキップ設定で過去に8K番組をスキップされたのですよ。
出荷時は8K番組はスキップされていません。
以前のバージョンではその設定でも番組表は表示されていましたが、今回のバージョンアップで表示されなくなっただけです。
この設定の方が当然の設定だと思いますがね。
書込番号:22418163
3点

ソフトウェア・バージョンT46-01E7FF-173をリリースしました。
【日時】2019.1.22(火)
【内容】
1.番組表の8K放送番組欄を表示しないようにしました。
(設定メニュー→放送受信設定→リモコンボタン設定→チャンネルスキップ設定→BS/CS 4K設定で表示させることも可能です)
2.新4K衛星放送で番組開始時に音が途切れることがありましたが改善しました。
3.動作の安定を図りました。
書込番号:22420325
4点

自分は、RAGZA 50Z10Xに接続しています。
数回に一回、番組表や、録画リストを表示させると、ブラックアウト(音声も出ない)
してしまい、テレビをリセット(電源長押し)しないと復帰しないので困っていました。
11月に手に入れて以来、アップデートが出るたび、直らないかなと思いましたがダメで
HDMIケーブルを何種類も交換したり、抜き差しをしてもだめでした。
せめて、本機のリセットで復帰してくれればいいのですが、テレビをリセット
しない復帰しないので、タイムシフトも途切れてしまいます。
ここ数日、なぜか急にトラブルが皆無になり、?と思っていました。
毎日何回もリセットしないと見られなかったのに。
確認したら、バージョンが、自動で173に上がっていたのが、幸いしたようです。
自分の環境では、アップデートの(動作の安定)が効いたようです。
今までは、録画リストを押すと、またブラックアウトでリセットするのかと正直
ビクビクしてましたが、やっと気にせず、操作できるようになりました。
動作も初期からみれば、かなり早くなったと思いますが4K内蔵テレビ
M520X並みになればと期待します。
書込番号:22423147
4点

>LNBFさん
>今までは、録画リストを押すと、またブラックアウトでリセットするのかと正直
>ビクビクしてましたが、やっと気にせず、操作できるようになりました
その気持ちよく分かります。家も全く同じです。tv側に原因があると
思っていたのですが、チューナー側だったんですね。
書込番号:22431372
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
題名の件をずっとバグだと思っていたのですが、原因がわかりました。
Gガイドの番組情報がおかしいようで、「プレミアムシネマヘ」までがカタカナなため、除外キーワードに登録しても録画されてしまうようです。(「へ」がひらがなだとダメってこと)
プレミアムシネマ(映画)だけ録画したいのに余計なものまで録画されお困りの方のために投稿します。
4点

4月からGガイド番組表での表記が「プレミアムシネマ」から「シネマ」になり、
5月10日から「プレミアムシネマへようこそ」の「へ」が ひらがな に修正されたようです。
#「おまかせ録画」で映画を録画される方は注意。
書込番号:22654797
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
バージョンアップからだいぶたちましたが、リビジョン8.8にて安定して動作するようになりました。
バージョンアップ直後に動作が重くなりましたが、コンセントの抜き差しによる強制再起動後は特に不満なく動作。
普通に使えています。
私は録画してまでみたい番組はないので、とりあえず返品はいいかなと。やはり、テレビのリモコンで動くのは便利だと今になって実感です。
メーカーにクレームで返品してクレーマーリストに入れられたくはないですし。。。
以前、とあるメーカーで保証期限内でのパネル交換の際にホワバラズレを指摘したら、修理の人に「新品に交換しますが、クレーマーリストに入ります。良いですか?」と言われたことがあるので(笑)
この業界はこれが普通なんでしょうかね。
返品したい方は録画対応が発表された時点で理由がなくなるので、早いとこ購入したお店に駆け込みましょう。
ちなみに私が購入した都内の超大型量販店では、たくさん売ったが返品は数名と言っていました。ここの書き込みだけ見ると、ほとんどの人が返品しているように見えるので、口コミってこんなもんなんだと再認識です。
(まさにサイレントマジョリティとノイジーマイノリティですね)
書込番号:22399020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リストはめられると言うのなら パナソニックはやめて他のメーカーにしたらいいと思います
そんなメーカーやめた方がいい 自分から返品受けつけると言っておいて そんな話聞いたことない
書込番号:22399633
13点

>アルファxクローバーさん
wwkさんの仰る通り、他メーカーを買えばいいやと思う人もいます。
そのような客を出すまいとメーカーは客のクレームに耳を傾けます。
もしかしたら良いお客さんと思われているかもしれませんよ。
普通WBズレなんて気にしない(気付かない)人が圧倒的ですから。
大企業ならクレーマーリスト=良い情報くれる人リストとしているかもしれません。
コストを掛けずに不具合を見つけて勝手に情報を提供してくれる訳ですから企業としてはありがたいです。
まぁコストを掛けても発売前に気付けなかったとも言えますが(笑)
今回の件も誰も声をあげなければパナは同じことを繰り返すでしょう。
しかしこれだけ大きく騒がれたら同じことはしないはずです。
長い目で見ればパナとしては利益になるのです。
間違っていないクレームは必要なのです。
書込番号:22401308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご指摘のようにクレーマー(クレーム)リストはサービス向上の為には必要不可欠で恐らく殆どの会社がISO9000認証をしたように管理保管しているはずです。顧客からのフィードバックサイクルを通じてより良いサービスを提供する為です。どんどん協力しましょう。例えば外部監査でクレームが適切に処理されたかをチェックするシステムが出来上がっているのです。クレームリストに内容と日時、連絡者と言った項目があり分析しやすく整理されてます。この他に問題顧客リストも業種によっては有るようですね。航空会社などで聞いた事がありますが混同しないようにしましょう。
書込番号:22402579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)