
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年10月11日 05:34 |
![]() |
3 | 6 | 2016年10月6日 18:39 |
![]() |
11 | 4 | 2016年7月14日 20:57 |
![]() |
5 | 1 | 2016年6月7日 17:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年7月7日 14:25 |
![]() |
9 | 4 | 2016年5月28日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
使い始めて数日ではありますが、意外とチャプター機能に驚いてます。
見事にCM飛ばしてくれるので、ほかのキャプチャボードやデジタルチューナー製品で
こまごま早送りしていたのがウソのようです。
って、これはもうスタンダートなんでしょうか。
0点

>morroiiさん
もう1台のレコーダーは10年も前のものなので単純比較は難しいですが、
今はこれが普通なのかな?と思っています。
ただ、ほとんど番組を持ち出してみているのですが、持ち出した番組はチャプターが消えるので、この機能の恩恵を十分受けられません。
たまに家で見る時は大変便利ですね。
書込番号:20285419
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
I-O Data から、3チューナーのHDD レコ−ダーという触れ込みで、HVTR-T3HDシリーズというのが出るそうですが、製品サイトをざくっと確認したところでは、BCTX3 にポータブルの USB HDD を添付したモデルみたいですね。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020068.html
この組み合わせだと録画失敗 (USB HDD 認識不良) はないのかなぁ...
我が家の BCTX3 ではいまだに数週間に一回くらいの頻度で「USB HDD が認識できなくて録画できなかった」という現象が出ているのですが...
0点

失敗がないかどうかは兎も角、失敗したら確実にメーカーの責任が問える安心感?はありますよ。
そんなわたしは>shigeorgさんが嫌う組み合わせでも、唯の一度もHDDエラー由来の失敗にあったことは未だにありません。
書込番号:20203960
1点

家のREC-ONは認識外れは起こしてないけど、7月に全録D-M430&古いシャープレコと2台続けて2週間に一度くらいの頻度で外れ始め、USBケーブルを替えたらアッサリ完治、付属のケーブルは駄目なモノが多いので替えてみては??
書込番号:20206715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、録画番組の画像が乱れる様になってきて、アンテナの配線を疑いましたが、HDDを交換したら直りました。
ケーブルが緩かったので、ケーブルの問題だったことが後になってからわかりました。
外したHDDはPC用に回しました。
書込番号:20208025
0点

このセット物が売り出されたら、HVTR-BCTX3の単品販売は止めるのかしらん??
書込番号:20217553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな悪質な抱き合わせ商法はなぁ。
それより、USBーhub対応、ムーブ受け公式対応したマイナーチェンジ版とか出してほしい。
書込番号:20228917
1点

9月末に発売されたとのことで、取説も公開されていましたが、チューナーは完全に BCTX3 そのままですね。
取説シリーズの「セットアップの前にご覧ください」に「チューナーは BCTX3 だ」ということが明記されていますし、取説とセットアップガイドも BCTX3 のものそのままでした。
なお、我が家の BCTX3 ですが、浄玻璃の鏡さんのアドバイスに従って USB 3.0 ケーブルをエレコム製に交換して様子見をしています。とりあえず今のところは (まだ) 認識失敗はないですね。
あと、DECSさんが書かれているように USB HUB 対応製品が欲しいですよねぇ...
書込番号:20270891
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4964.htm
姉妹機
EX-BCTX2やGV-NTXシリーズのファームも有ります。
書込番号:20034157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑に併せて、
テレプレ&テレリモの更新も有ります。
書込番号:20034171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまったく遭遇したこと無いけど、別スレにあった予約が消える問題に対応に対応したってあるね。
現象は同じでも原因まで同じかどうかはしらないけど。
Ver.1.01.04 → Ver.1.01.07(2016/07/13)•テレリモ使用時の番組表の安定性向上。
•録画リストのフォルダ「持ち出し番組」の名称を「持ち出せる番組」に変更。
•録画予約情報が消える場合があった件に対応。
•動作安定性向上。
書込番号:20034335
2点

私の使用環境下では宅外視聴の安定度もファームを重ね素晴らしいものとなっています。
昼休みのMVNOでもしっかり粘ってHD画質で安定視聴が可能。
不安定なパナのmedia accessやソニーのsideviewとは比較にならないのでこちらばかり使っています。
ナスネのような環境特化威力発揮型でもなく汎用性があり、使いやすいことこの上ないです。
テレリモを活用しない日はないですね(^^;
書込番号:20034404
1点

>浄玻璃の鏡さん
中々良くなりましたね。
電車(東海道快速)の中で見たのですが、
以前はブツブツ切れましたが切れなくなりました。
これなら外から見てもいいかなあと思います。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20037981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
東芝 D-TR1 のクチコミの方で、sudonemoさんから 8TB HDD をお借りして動作テストしたのですが、その後その 8TB HDD を使わせていただいて、他の機器で使えるか確認してみたところ、BCTX3 にて登録&初期化ができて、録画可能時間が 739 時間 59 分と表示されました。
元のクチコミ記事: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=19903130/#19931387
東芝 REGZA TV 系とは多少録画可能時間の表示に差がありますが、それでも BCTX3 の USB HDD の上限とされている 6TB は超えています。
で、実際に 6TB を超えた状態で録画できるか試してみたかったのですが、BCTX3 による初期化では Linux 系でも認識できないファイルシステムになっていて、ダミーファイルを書き込むことができず、確認はできていません。
とりあえず普通に録画再生はできていますので、6TB までは使えるとは思いますが、それを超えて使えるかどうかはやってみないと分からないのでしょうね。(6TB が上限という根拠は何でしょうねぇ。発売時点で市販されていた USB HDD の上限を記載しているだけなのかなとも思うのですが)
3点

最大録画タイトル数:2000タイトルってのがあるんですが。
ちなみに、私の使い方だと、2Tで残量(AS)130時間で既に904タイトルだったりします。
書込番号:19937225
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
使用して1ヶ月になります。
今までは不具合なく使えてましたが、今朝、スマホに転送しようとしたところ、持ち出し用のデータがない。録画データもない。
毎週予約に設定してあった予約全て消えてる❗
同じような状況の人、いますか?
書込番号:19908466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ録画できないトラブルは発生していませんが、
機器の故障や停電などのトラブルで録画予約した番組が見られないことは絶対に避けたい考えの為、
UPSを接続して、他のレコーダでも同じ番組を同時に録画してトラブルに備えています。
ただ、持ち出し番組の画像が乱れて途中でコンテンツを再生できない云々のエラーで再生が途中で止まってしまうトラブルがありました。
レコーダーで直接再生すると、若干の画像の乱れがあったため、アンテナ配線を見直して現在様子を見ています。
受信状態がトラブルの原因になる事もあるのかもしれません。
ちなみに、恥ずかしながらこんなアンテナ配線してました。
これじゃあ電波状態が悪くなるわけです・・・
壁のアンテナ端子から別のレコーダーのアンテナ入力に接続、
そのレコーダーの出力を分配器でテレビとHVTR-BCTX3に分配
見直し後の配線
壁のアンテナ端子から分配器でレコーダー2台とテレビに分配
書込番号:19918125
0点

購入して半年くらいになりますが昨日で予約が消える事象が3回目になり、サポートに電話してみました。
結果は設定をリセットして様子見してくださいということでした。
個人的には番組表の取り込み時や予約実行時に上手く受信が出来ないと消えてそうな感じがします。
過去2回はBSアンテナがズレていて電波の受信が出来ていない時に発生しました。
早く事象が解決することお祈ります。毎回予約のやり直しは面倒ですからね。(笑)
書込番号:19930755
0点

私のところだけの現象でなく、何となくホッとしました。
何回となく予約がクリアされてしまいます。
0時近くでは録画予約のランプが点灯していて、朝消えていることが多く、どうも日付が変わるときにクリアされる傾向があるようです。
タイマー予約ができないのでは、ただのチューナーです。
書込番号:20015288
0点

予約が消えた直後にサポートセンターに電話してみましたが、同様の報告は無いと言っていました。
いつ予約が消えるか分からない録画機は使いたくないのでDigaを購入しましたが
スマホへの転送はRec-ONのほうが使いやすいのでアップデートで安定してくれることを願います。
書込番号:20016401
0点

私は一ヶ月ほど前からサポートセンターに連絡していますので、同様の報告がないという回答はこの会社の体質を表していますね。ファームウエアのアップで対応したいとの返事がありました。ただ待っているのみです。
書込番号:20018383
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
4KTVを利用してこれから4Kコンテンツを見ようという矢先、VODなどは見ていますが5月から
スカパーが4Kの無料チャンネルを提供開始し4K総合、4K映画4K無料チャンネルと3体制が始まっているというのに、
まさかの4Kチューナー製造終了。
唯一の外付け4Kチューナーなので生産終了は悲しい気分。かといってKJ-55X9300CやKJ-55X9350Dも
Android搭載TVで初めてソニーのTVを購入したのでとてもショックだった10か月。
55X9350Dも不具合がありそうな予感。そこ駅手唯一の4Kチューナーも生産完了。
4Kは、やる気がないのかなという気分、なんか愚痴になってしまいましたけど、在庫があるうちに購入をしても大丈夫だともいますか?
0点

>4Kfanさん
こんにちは
この機種は ソニーから言わせると、最近のソニー4kTVに
スカパープレミアムサービスチューナーが内臓しているようになり、必要性がなくなり、生産終了に至ったそうです。
誠に悲しい話ですが、仕方がありませんね。
サポートチャット等で、ファームウエアの更新を
してほしい等、随時 問いかけはしております 。
書込番号:19895927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taka8479さん>
そうですよね、せっかく利用をしている消費者がいるのだから終了後でも安心して使いたいですよね?
書込番号:19896128
3点

>4Kfanさん
スカパー自体が下記 X7Aを販売・レンタルを継続している以上、ソニーがサポートを止めたくても簡単にはできません。だからこそ需要が無くなってきた単体チューナーのみの製造は終了させたと理解しております。とはいえ発売は2014年なので特に終了が早いとは思いませんけどね。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/x7a/
>4Kは、やる気がないのかなという気分、なんか愚痴になってしまいましたけど、在庫があるうちに購入をしても大丈夫だともいますか?
主力テレビが4kテレビばかりなのにやる気が無いとは考えにくいです。そもそもこのチューナーはスカパー専用ですし他にも4kサービスは色々ありますよ^^ テレビ内蔵が標準になって単体チューナーの需要が無くなってきただけかと。なおパナからも単体チューナーはレンタル・販売されているのでソニーに対して懸念があるなら他社にするかレンタルした方が良いかと思います。
書込番号:19896221
3点

もうすぐ、BSで4Kの試験放送が始まるからでは?
当然、BS 4Kに対応した新しいチューナーが発売されると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_744092.html
書込番号:19912031
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)