
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年9月9日 21:01 |
![]() |
5 | 28 | 2015年9月2日 00:55 |
![]() |
4 | 12 | 2015年8月24日 18:42 |
![]() |
6 | 4 | 2015年8月1日 20:33 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月12日 10:48 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月18日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
最近と言うか、これまで2回位リモコン信号を受け付けないフリーズが発生しました。
ただ録画予約ランプは点いていますが、前面の蓋内にある小さなリセットボタンをシャープペンなどでリセットすると復旧するようです。
復旧後、毎週録画予約と普通録画予約の内容も消えていませんでした。
同様の症状が現れた人はいらつしゃいますか?
0点

もし、リセットボタンでも、改善されない時は、電源コードの抜き、数分後さし直しでしょうね。
SONYのBDレコーダーを使っていますが、たまに、電源コードの抜きさしは行っています。
書込番号:19100608
1点

どうもです。
リセット1回でその後フリーズはありませんでした。
有名なSONYタイマーが起動しないように願っております。
そう言えば、Hi8カムコーダー今動くのかはわからない。
最初に買ったカムコーダーが、βムービーだったクチです。
SONYのMSX1とMSX2のソフトも幾つか買っていたなぁ。
あのNEC PC-8001を数十万円投資したのに、ただの箱になってしまったから、MSXに転んだクチでもあります。
SMC-777は、流石に買わなかったが。
書込番号:19125664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
タイトルの通りですが、各一覧に載っているイートレンドや Amazon の発売日情報によると 8/31 発売予定とのこと。
http://www.e-trend.co.jp/av/75/419/product_1067400.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0143P0PZC/
まあ、「8月末」なのは確かですが、本当にぎりぎりなのですね :-)
ちなみに、今現在の Amazon の出品はビックカメラからのものですが、ビックカメラの方で買えばポイントが付くけど、Amazon だと付かないのですよね? Amazon のビックカメラ出品を買う人いるのかなぁ? (ビックカメラのサイトの方でももちろん販売されています)
1点

ギフト券購入があるのではないですかね。
ポイントは後にそのショップで買わないユーザには(特に期限があると)意味がありませんし。
あとはポイントサイトのダブルポイントのアフェリエイトはありますが。。。
(最近ハビタスのアマゾンが終了?)
書込番号:19084069
0点

発売日は8/31なのですね…
ケーブル類とHDD、電源確保、設置場所(RECBOXと同サイズなので重ね置き)…と準備はOKです。
ポイントと言えば、購入時に10000ポイントくらい使いましたので25000円なり(笑)
書込番号:19088688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに登録されている一部ショップでは08/28から発売になったようですね。
書込番号:19090705
0点

IOから出荷案内が来てます!
明日、到着ですって(笑)
書込番号:19091200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さんの人柱レポがあると思うけど、秋葉原のツクモで実機デモしてるらしいので、触ってみたい人はそちらで。
テレビがどこでも見られる3波チューナー「REC-ON」がデモ中、31日発売
http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043840/
書込番号:19091713
0点

今、試し(3同時)録画しています(リモコンレスポンスはTW1000以上パナレコ以下です)
設定は正にフナイで、家の場合、直接録画(2ヶ所)でパナレコ9600、665、ソニレコ2100、TW1000、シャープW520が出てきて(RECBOX系は当然)、DRとTW1000を選択…以下ダラダラ続きます(笑)
書込番号:19093412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルっ娘さん
3)REC-ONで録画したモノ(DR)を分割→結合(16秒+7分10秒=0.8GB)をTW1000ムーブ(1分20秒)
TW1000のHDD→IVDR-S移動は高速で1分20秒でした。
書込番号:19093840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
6)これは、HDD(DR)→HDD(AN)へ変換しようと思いましたが、電源off後自動で…と云う仕様で20分程待ちましたが、音沙汰なし(笑)
…使えないかも、ダイレクトでAVC録画かな?
関係ないけど、持ち出しで“そのまま”発見!
書込番号:19093903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
2)大ありです。そのままです!
書込番号:19093953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
4)同じです。
書込番号:19094039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
1)いいえ、手動で10秒分割結合しましたが、一時停止は保持されませんでした。
書込番号:19094098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
1)すみません、一時停止を保持して分割…と云う意味でしたら出来ます。
書込番号:19094134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘さん
5)DR+AVC(AN)+DR…をATAへダビングしました。
きちんと3/3完了しましたので出来ます。
書込番号:19094170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さんさっそくありがとうございます
5.の混在ダビング可能は今後のフナイ組に朗報です。
あとは劇的な改善はなさそうですが、速度はまずまず出てますね。
パナレコ9600、665、ソニレコ2100、TW1000、シャープW520にもDR/AVCとも直接いけそうですか?
お気づきのことがあればまたよろしくお願いします。( -ω-) _旦""
書込番号:19094345
0点

直接録画に関しては、
TW1000はDR&AVC(タイトル表示あり)共にOKです。
パナレコ9600&665はDR&AVC共に録画OKですが、タイトル表示がされません。
ソニレコ2100は、訂正とお詫び(笑)macアドレス登録をしているのに、(クライアント再生はOK)ダビング先と直接録画先(←ココ訂正)に出てきません。
W520は、ホームネットワーク(クライアント再生)、ダビング先、直接録画先と全て出てきますが、全ての動作が出来ず(シャープは、やっぱり特殊です)
*明日、リモート(テレプレ)で動作させてみます。
書込番号:19094520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモート視聴に付いては、快調です。
テレプレの中身はアイコン違いのDIXIM Player SEですし、最初の2段階(サービス&サーバー)接続が失敗なしにスムーズです(これは購入者数&サーバー登録が少ないからかな?)
最後に、このチューナーの売りである“3番組同時録画”に付いて、
DR×3は問題ありませんが、HD(AVC)/配信画質×3は出来なくて、3番目の予約時に“警告文”が出てきて放送画質(DR)、
つまり{HD(AVC)/配信画質×2}+DR×1…となります。
書込番号:19097633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたび申し訳ありませんが、このチューナーはRECBOX-ATAからのアップロードダビングを受け付けます!
ダビング後の再生も確認しました。
後…TW1000とPCのIVDR-S media serverからのアップロードダビングもOKです!
取説p34には駄目とか書いてありますが(笑)
書込番号:19098723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浄玻璃の鏡さん
> たびたび申し訳ありませんが、このチューナーはRECBOX-ATAからのアップロードダビングを受け付けます!
> ダビング後の再生も確認しました。
おお!!
これはすごく嬉しいですね。
お手数で大変申し訳ないのですが、RECBOX 類にある DR/TS 番組を HVTR-BCTX3 にムーブし、録画モード変換 (DR/TS -> AVC) して、それをまた RECBOX 類にムーブできるかどうか試してもらってもよいでしょうか?
これができると、私が DIGA でやっていることの (BD ダビング以外の) ほとんどが HVTR-BCTX3 でできることになるので、大変ありがたいのです。
書込番号:19099010
0点

OK!
今、外で仕事していますので、お返事は深夜にて…
書込番号:19099091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716405.html
面白そうな製品ですね。
USB 3.0 でトリプル録画ができるし、RECBOX 等に LAN 録画もできるし、サーバ機能、クライアント機能、さらには宅外視聴も可能と。
買ってしまいそう。
1点

プラザに予約入れました(笑)
書込番号:19065137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造は”フナイ”みたいですね。
自分はアイ・オーの録画機能付きチューナーを持っていますけど
今度出るのはまあマシな感じですね。
底値になったら買うかな(笑)
書込番号:19066569
1点

予想:
これってクライアント&サーバーと充実していますが、ムーブ(元、先)が出来ないんじゃないかな?
それと別にある配信用録画モード←まさか予約時設定とか録画後変換とかじゃないよね…
来週、送られてきますので、チェックが楽しみ(笑)
書込番号:19066846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvtr-bctx3_m-manu201498.pdf
ムーブ元にはなる様ですよ。
書込番号:19066854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、ムーブ元で良かったです。
あとは…トランスコーダかな?
書込番号:19066927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さんのような方がいてくださると本当にありがたいです。
机上の情報収集ではどうしてもつかみきれない部分を教えてもらえないでしょうか?
たぶん今秋のフナイ委託組のベースになる部分も多々あると思われますので。。
1.チャプタ分割結合時、一時停止は保持されるようになっているでしょうか?
2.早見再生など変速再生時の速度移行時に独特の引っ掛かり感がありますがそのままでしょうか?
3.本機でDR編集後TW1000に送った場合もiVに高速ダビング不可でしょうか?
4.RECBOXに録画、ムーブした時の番組情報の文字数制限はマクセル系と変わりませんか?
5.ダビング時、DRとAVCを混在選択できるでしょうか?
6.モード変換時間は等速でしょうか?
暇なときで構いませんので気が向いた時に教えていただけると非常に助かります○| ̄|_
書込番号:19067137
0点

分かりました〜♪
書込番号:19067176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
私もダビング機能とトランスコードについて気になっていました。
(スマフォ、PC への持ち出しが出来ることは製品説明やニュース等に書いてありましたが)
ずるずるむけポンさんが貼ってくださったリンク先のマニュアルを見たところ、HVTR-BCTX3 側からのダビング (アップロードダビング) もできることは分かりました。
ただし、ダビング (ムーブ) 受信はできないのですね。
あと、リアルタイムトランスコードはなさそうで、事前に持ち出し用画質に変換しておく必要があるようですね。(録画時に自動作成するように設定もでき、録画後に電源が切れている時に変換処理がされる)
このあたりは DIGA と同様という感じですね (他社レコーダーでもそういうようになっているのかもしれませんが、我が家にあるもので類似のものは DIGA だけなので)。
NAS へのダビング送信ができるのはよいのですが、ダビング受信ができないのは惜しいですねぇ。
我が家には東芝 REGZA TV や RD-X9 レコーダーで過去に録画した DR/TS 番組がいろいろあって、それを AVC 変換するために DIGA を使っていますが (一旦 DIGA にダビングし、変換後に RECBOX にムーブする)、HVTR-BCTX3 で同様のことができると嬉しかったのですが...
とはいえ、同時 3 番組録画ができて RECBOX 類へダビングできるのであれば、それだけでもよいかなと思っています。
浄玻璃の鏡さんのレポートを待って購入するかどうか判断しようっと :-)
書込番号:19067368
1点

対応機器にUSB3.0ハブがあるのに、利用できるUSB-HDDは一台という謎仕様。
録画番組数に容量に依存しない上限があるのも残念なところ。
>ただし、ダビング (ムーブ) 受信はできないのですね。
書き出しドライブが付いてる訳でもないので、受信は実装の用無しということなんでしょう。
書込番号:19067491
0点

DECSさん
> 対応機器にUSB3.0ハブがあるのに、利用できるUSB-HDDは一台という謎仕様。
ですねぇ。
登録自体は 8 台までできるそうですが、ダビング受信もできないし内蔵 HDD 等もないから、USB HDD に録画した番組の整理 (USB HDD 間の移動) もできないから、使い勝手が悪いかなぁ。
USB HDD にはフォルダ作成機能やまとめ機能等もないようだし...(ジャンルと持ち出し番組の疑似フォルダはあるようですが)
REGZA TV みたいに、Linux 使って HDD 間移動とかできるのかなぁ。
書込番号:19067533
0点

いつまで経っても、ここに製品ページが出来ないなぁ。
USBハブは対応機器にあげてあるはずなのに
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/08/19/39894.html#!prettyPhoto
によると、USBハブ経由のHDDの接続はサポート対象外だそうで。
んじゃ、対応機器にあるUSBハブは何の動作に対応してるんだろう???
#HUB経由じゃなくて良いので、IVアダプタに対応してくれんかなぁ。
書込番号:19075836
1点




地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
総務省は7月23日、「4K/8Kロードマップに関するフォローアップ会合」の第6回を開催し、
4K/8K推進に向けた新ロードマップをまとめた。
2016年のBS(既存の右旋)を使った4K/8K試験放送は、1トランスポンダ(BS 17ch)において、4K試験放送(最大3ch)と8K試験放送(1ch)を、
NHKとNHK以外の基幹放送事業者1者の計2者でスタート。4Kと8Kの時分割放送を予定している。
2018年のBS右旋では、4K実用化放送を開始(8Kは対象外に)。その際にはBS 17chを含む2トランスポンダへの拡張を予定している
2017年には110度CS左旋を使った4K試験放送を開始。2018年に4K実用放送に移行し2020年にはトランスポンダの追加割り当てを予定
2018年にBS左旋を使った4K/8K実用放送を行ない、2020年にはトランスポンダの追加割り当てを予定
2025年頃の4K/8K放送の主要伝送路に、BS左旋と110度CS左旋を利用することを定めた。
◎頭がこんがらかって来たょ。つまりBS4K放送(既存の右旋)2局。将来の4K/8K放送は、BS左旋と110度CS左旋になる。
ところで・・・
6月以前のスカパー! 4K映画では、1日数本の映画を編成し、放送されていたが、
PPD導入後は1日映画1本のみの放送になっちまった?(まだ見たこと無いけど・・・)
https://my.skyperfectv.co.jp/timetable/weekly/sitype/3/serviceid/595/w/1.html
1点

Hyper 野郎。さん、こんばんは。
4Kテレビは、まだまだ普及してないですね。笛吹けども踊らず。ってとこですか。
私の友人、ほとんど全員、興味ないって言ってます。
4Kテレビの売り上げは上がっているのでしょうか?
8Kなんかちらつかせたら、ますます4K離れに火が付くんじゃないでしょうか。
スカパーの4K映画は、期待してないです。期限付きで無制限視聴可にしないと、リアルタイムではなかなか観れないです。
本器のNTTぷららの4Kビデオオンデマンド対応はいつなのでしょう?
まあ、女優さんの皺の数や鼻毛を観て何が面白いねん?って言われりゃあそれまでですが。
書込番号:19009774
0点

どうらやこんな事???
1)4K/8Kが使用する帯域
4K/8K放送は基本的に今は使用していないCS左円偏波、BS左円偏波を使用する。
2)普及促進の暫定処置
左円偏波を受信する設備(アンテナ、同軸ケーブル、ブースター、分配器、受信機)
が普及するまでは、BS右円偏波(つまり今のBS)のトラポン2つを使って放送する。
1つは地デジ難視対策衛星放送で使用していたBS17、もう一つは???
3)左円偏波への対応
左円偏波の受信には、受信設備の一新が必要で、ハードルが高い。
一部、左円偏波も出力するアンテナが出回っているが、大部分は右のみ。
左が出力されたとしても、CS110°より高い周波数であり、同軸ケーブル、ブースター
分配器が対応していなければ、映らない・ブロックノイズが出るチャンネルが出る。
4)CS左円偏波からのスタート
CS110左円偏波はスカパーJSATが国際調整済みで、今にも電波を出す事は可能。
後は総務省の規則を変えれば放送として電波を発射できる。
BS110左円偏波は、日本に「使用権が無い」。実は東経110°は日本の独占的軌道ではない。
そこで、総務省が国際調整を行い、周波数の配分を受ける。
これに数年かかるので先にCSからスタートする。
BS110左円偏波は、元々、韓国、北朝鮮、パプアニューギニアに配分された。
しかし、各国は全く使用しなかったので、2000年の総会で配分が取り消された。
同時に日本には右円偏波のBS17,19,21,23が割り当てられた。(これで1,3,5・・・・21,23まで広がった)
BSは元々直接衛星放送、それも、複数の国が同じ軌道から同じ周波数帯で放送するという
コンセプトであった為、右円偏波と左円偏波は異なる国が使用することになっていた。
普通、CSでは1つの軌道は1国が使う(非常に近い軌道を複数の国が使う事や、
全く異なる周波数帯を使う場合は複数で)それも普通は衛星事業者も同じなので、
偏波間の干渉を考える必要がない。1社で管理すれば良いので。
しかし、BSは複数の国が使うので、偏波間で相互干渉しないように、チャンネルと
チャンネルの間にCSより広いガードバンドがある。
これは、アナログ時代の名残。アナログFM伝送はデジタルと異なり、中心周波数に
エネルギーが集中するクセがある為、反対の偏波に妨害を与えると思われる周波数は
使わない仕様になったもよう。デジタルではスペクトラムが平坦で、こんなガードバンドは不要。
東経110°を日本が独占するのであれば、このガードバンドは不要であり、BS右円偏波の
帯域をフルで使える。(スロットが増える)そうすれば、1トラポンぐらいは空くのかもしれません。
スカパーの4k放送・・・・思ったより番組が多くないと言う事でしょうか?
視聴者が少ない現状では放送している方もお金の持ち出しなので、仕方が無いのかも。
書込番号:19009852
2点

最新の4k/8k のロードマップの説明(解説)はこちらにありますね。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/4k8kroadmap/02ryutsu11_03000046.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713037.html
地上デジタルの、4k/8k、全く不可能で完全にあきらめているのではなく、
考えてくれている人はいるみたい。少し安心?
個人的には・・・
通常の生活で、ニュースやお気に入りの俳優が出ているドラマを見るだけなら、2k で十分。
日本はこれから高齢化社会。目が良くない人が多くなるのに、
高精細の物って必要なのか、チョット疑問。
4k は金持ちの道楽のような気がします。
でも、4k が無かったら、今頃、テレビから撤退している会社が あと 1,2つ あったかもしれない。
そうなったら経済は低迷していた???
やっぱり、4k は、有って、良かった???
その昔、電機メーカーは、庶民の生活を快適にすることを高い目標にしていたはず。
洗濯機、冷蔵庫、掃除機、テレビ、ラジオ、その他もろもろ。
今は、単に、生き残り、金儲けが主体になっているような。。。
しょうがないか???
複雑な心境。
"202x年 xx月 xx日、地上デジタル 2k終了。4k完全移行!!!"
そんな日は訪れるのでしょうか?
書込番号:19016063
1点

いつかは今の2Kが廃止される時が来るでしょうが、今はやっとデジタル化のタイミングで2Kになったばかりなので、まだまだ先だと思います。
NHKが使用していないホワイトスペースのUHF帯、数チャンネルを束ねて、長距離伝送実験をしてましたね。
放送技術で見ました。
地上波で4K8Kが出来ない訳ではなく、UHF帯は既に相互妨害を考慮してガッチガチに2Kに割り当て済みで、そこに2ch(不連続も可能)とか複数の帯域を割り当てる事は難しい、実用性は低いと思います。
用途はテレビ以外と指定したVHF-H(170-222MHz)の周波数割当てを再変更して4K8Kに指定し直した方が有効活用かもね。
書込番号:19017640
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
スカパーから請求書の明細が届いたのですが
請求額が0円でした
4k映画は6月に1本だけスタートレックを見た
だけでしたが、SONYのキャンペーンだかで
なんと5000円が貰えてました(^○^)
書込番号:18959324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんちわー
請求額0円ですかー
その上、5,000円キャッシュバックですか
それは、ラッキーですね(笑
ところで
スタートレックを4Kで見た感じはどんなですかね
スタートレックは、小中学生の頃に、ブラウン管テレビで見たきりですからねえ
ミスタースポックは、印象深いキャラでしたねえ
エンタープライズ号もカッコよかったですし
小説も読んで、「上陸休暇中止!」、なんてタイトルは記憶鮮明ですねえ
http://www.startrek-dvd.jp/tos/archives/cast/
今年の冬は
スターウォーズ エピソード7
が公開されますねえ
https://www.youtube.com/watch?v=kbnR6DMvKKc
「チューバッカ、帰って来たぞ」
おお!
あの人が!(笑
書込番号:18959436
0点

こんな感じです、映画のPPDだけなら0円には
ならないはずなんですが、かなり得したかな
スタートレックはえ?4k?BDとの違いが認識出来
ないレベルでしたね、かなり残念な印象
しかし、音響については凄く良かった印象が
あります。
先日見た4k フォレストガンプは逆にかなりクリア
な映像で違いを実感出来ましたが、なぜか?
音響はステレオになっていて、ガンプの回想シーン
は良いのですが、迫力は少な目でした
書込番号:18959794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW

>・視聴していないときでも熱くなる(さわれないほど)
自分のものをさわってみました。
エアコンしていない部屋なので、温かいですが、
触れないほどではないです。
一度、メーカーに点検に出されてはいかがでしょうか。
不良であれば、交換してくれるかも。
書込番号:19147607
0点

luminoxさんへ
使用を始めた頃は熱かったのですが、
今はポカポッカていどです(^_^;
なぜ熱くなっていたのか思い当たりません。
番組データの取得も早くなったように思います。
今では満足して使用中です。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:19151374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)