
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2013年4月20日 15:32 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月23日 13:15 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月18日 09:10 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月24日 21:21 |
![]() |
1 | 8 | 2012年12月16日 19:41 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月20日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
他のスレでもこのチューナーから取り替えたいと、過去や現在の不満を多く思いの方がいると思います。私もパナチューナーが出るたび取替えも考えていましたが、購入がいいのかレンタルがいいのか迷っているうちに月日が流れ・・・・
東芝RD-X3、スカパー連動のX5とソニーSP5を長らく使ってましたが、SP5の優秀性とデザインの良さでこのチューナーを買いましたが、SP5からHD1へ移行された方が多いのではないでしょうか。
HD契約のとき新しいアンテナが欲しくてSD契約だけ残しHDを追加契約をしましたが、私の様にチャンネル契約は無いけどSD契約はある方は、無料でパナチューナーが手に入るようです。5000円足せばHDD付きWチューナーも。
HDD付きWチューナーも考えましたがメリットは内蔵HDDと同チャンネルなら1契約でW録可能って所ですか。アンテナはWチューナー対応ですが配線はシングルなので、今のところは必要ないと判断しました。
やっぱり
チューナー、予約実行の安定性
予約数の増加
予約毎に対応機器への指定
パナチューナーが使えるメリットが多すぎて楽しみにしています。
チャンネルや時計の本体表示がなくなるのは残念だけど。
2点

フリーズ症状で買い換えも考えたのですが、前回のアップデートで改善された
ような・・・。(症状が出てない)
とりあえず使い続けてBDZ−SKP75の後継機が出れば改めて検討しようかな? 私自身、HD1にはそれほど不満は無いので。
書込番号:15930448
2点

ゴメンやっしゃ!さん
予約失敗しリピートを予約し直す時、今の予約数じゃ足りなくなることが多いので、予約数増加と録画先機器変更時に予約がリセットされることが回避できるこのチューナーならと、前から思っていました。
以前の様な録画失敗はアップデートで見られなくなりましたが、放送局の都合で30分番組が5分短くなりチューナーが追随できなかったり、録画先HDD残量が足りなくなって失敗します。
普段から気を使えば失敗はしないのですが、その後の修正作業が大変でした。
到着したらメインはパナチューナーにしますがアンテナケーブルを増やしたら、バックアップ用で残すつもりです。
書込番号:15931492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさんへ
DST-SP5のレビューでも書かれていますが
5月で終了は2014年5月ですよ。
あと1年ちょっとあります。
もしかして勘違いされてはいないでしょうか?
当方もDST-SP5は契約はしてるもののCH契約はなかったのですが
申込みました。
来月届く予定ですが、届いたらCH契約しないといけないかなぁ
現状で間に合ってるんだけど…
書込番号:15932857
2点

まったくその通り!さん
ご指摘ありがとうございます。
標準画質チャンネル放送は来年5月31日で終了でした。
標準画質チャンネルの販売、新規契約、再契約は本年5月31日で終了。
1年早く終了と書いてしまいました。
書込番号:15933499
0点

昨日届き、早速チューナーを取り替えました。
パナレコを使っているので、リモコンも番組表も違和感無く使っています。無料放送中なので他のチャンネルが見放題で良いです。
ただデザインはソニーでした。
時計もチャンネルも本体表示され、中身以外はソニーが良いのですけど。
書込番号:15983617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ただデザインはソニーでした。
ですよね。
自分は、SD時代もソニーで、HDになってからこのチューナーにし、
本当は後発のパナ製品に変えたいのですが、
このソニー機、なかなか頑丈で調子が悪くならず、いまだにバリバリ現役です。
嫁を説得するには、壊れてくれればありがたいのですが。。。
書込番号:16038242
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
「どうでもいい」って? 必要な方もおられるのでは?
書込番号:15925000
0点

私は、アンテナの数が足りないので、掲示板などでアップデートの話題を聞くたびに DST-HD1 にアンテナをつないで、アップデートさせて使っている状況ですが、さきほどアップデートしましたが、発売当初からある、映像がカクカク動く不具合がいまだに直っていないような気がします。(ちなみにS端子接続です。)
RECBOX に TZ-WR320P で録画したタイトルを、DST-HD1 で再生して、早送りや巻戻しをしていると、その後に通常再生にすると映像がコマ落ちしたようにカクカク動くようになりました。なお音声に途切れは出ません。また同じタイトルを HUMAX の SP-HR200H では正常に再生できます。
たしかに DST-HD1 の取扱説明書には他機種で録画したものを正常に再生できることを保証しないようなことは書いてはあったと思いますが、このネットワークの時代にそんなことが正常に再生できない理由にはならないと思います。ソニーに対し、修理の依頼や返品返金の要求はしませんが、つぎからソニーの製品を買わない理由にはなります。
書込番号:15927097
0点

言葉足らずでしたね すみません
『二ヶ国語字幕つき番組視聴時に、第一言語・第二言語の切り替えができるように対応しました』
http://www.sony.jp/cs-tuner/update/index.html
いつもの不具合対策のアップデートじゃなかったののでつい…
以後 気をつけます
書込番号:15927293
0点

報告ありがとうございます。
メールランプが点灯していたので「また録画失敗か」と思いました。
書込番号:15927412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
2013/2/13に新ファームVer.4.9.7がリリースされたようです。
http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm
当方の利用環境では (Ver.4.9.5でも)特に問題なく利用できているのでまだUPしていないのですが、
今回のバージョンUPも毎度おなじみの「システムの安定性を向上」が含まれているようなので、
これで少しでも利用環境が改善される方々が増えればよいのですが…。
1点

さっそくバージョンアップしてみました。しかし、 HVL-Aシリーズを持っていないしシステム安定性向上の内容もわからないので残念ながらどのように変わったのか体感できませんでした。
書込番号:15781558
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/sche.htm#two
レグザリンクダビングができない、番組説明が表示されない、内蔵および外付けHDD(USB・LAN)に
録画したコンテンツを再生中、特殊再生(早送り・早戻し等)ができない場合がある。
D-TR1については、12月14日サーバーからとなっていますね。
1点

まぁ「レグザリンク・ダビング」は関係ありませんが、
操作で問題になっている部分は早く直して欲しいですね(^_^;
でも、この製品だと「Z3500」などと同様に「緑」の分類になると思ったのですが、
「黄(クリーム)色」の分類というのは、ちょっと不思議ですm(_ _)m
<「M190/M180」が「緑」というのを考えると、
本当は「逆」かも知れませんが..._| ̄|○
「M190/M180」;「黄(クリーム)色」のグループ
「D-TR1」:「緑」のグループ
書込番号:15462397
0点

名無しの甚兵衛さん、
>本当は「逆」かも知れませんが
よーく考えてみたら、たしかに逆のように思えます。
書込番号:15465787
0点

無事ソフトウェア更新できました。
更新後のバージョンは、TBC-010299-01E-0010 です。
書込番号:15479919
0点

今見てみたら色が正しいと思われるものに修正されていますね。(D-TR1 が緑)
アップデートを実行中なのですが、ダウンロードにかなり時間がかかっています...
(3, 4 分たってもまだ半分くらい)
サーバが混んでいるのか、サイズが大きいのか...
書込番号:15482237
0点

shigeorgさん、
>今見てみたら色が正しいと思われるものに修正されていますね。(D-TR1 が緑)
本当だ、色が変わりましたね!
>アップデートを実行中なのですが、ダウンロードにかなり時間がかかっています...
私は、深夜にアップデート実行しましたが、あまりに長くて寝落ちしてしまいました ^^;
書込番号:15482329
0点

>今見てみたら色が正しいと思われるものに修正されていますね。(D-TR1 が緑)
メーカーの方が、結構こういうクチコミをチェックしているのかも知れませんね。
<「リンク」を貼っているので、「アクセス」状況から判断しているかも知れませんが...
以前にもページの間違いをココに書き込んだら、後日修正されていたことがあります。
まぁ、個別にメーカーに
「表記が間違っているのでは?」
とメールなどで問い合わせた方が居たのかも知れませんが...(^_^;
実際、自分は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/design.htm#measurements
の「穴」の表記が変に思ったので、問い合わせた事がありますが、
「図(絵)」の修正はされていません(^_^;
<「寸法」は正しいそうです。
これは「40G5」の背面の絵を他でも流用しているのではと考えています(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g5/design.html#measurements
<「長さの比率」を考えると、この製品が該当するのではと...
その上の「50G5」の「Bが40cm」で「Cが15.3cm」というのも、かなり変ですが...(^_^;
書込番号:15485083
0点

私もこちらのクチコミを拝見しファームの更新を致しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:15487805
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
11月6日からアップデートが開始されています。
メールランプが点灯していてアップデート完了していました。
内容は「番組表データ取得中に動作が不安定になる場合がある症状を改善しました。」で
アップデート後のソフトウェアバージョンは「4172」です。
今でもメールランプが点灯すると録画失敗を思い出してダメですね。
2点

私の機器でもアップデートが完了していましたが、その後録画の失敗が多発しています。
それまでは失敗など殆ど無かったのに、今回のアップデートを境に2回に1回くらいの割合で失敗しています。
パナソニック製に替えるべきなんですかね?
書込番号:15363774
0点

私もあれから一度ある一日分録画失敗し、再放送を登録し直しました。番組予約可能数が少ないので再放送で補完後毎週録画予約をし直し。
チャンネル単独契約でも不便が多いので、私もパナチューナーを考えています。
書込番号:15364711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)