
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年12月21日 11:07 |
![]() |
7 | 3 | 2012年8月11日 19:03 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月16日 14:45 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月31日 07:55 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月26日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月17日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > EXEMODE > PVR-3
とうとう、画像が止まるようになりました。
【症状の推移】
1.起動時間が長くなり。
2.次第に、視聴中にリセットがかかるようになる。
それでも再起動後は、視聴できる状態に戻っていました。
3.その後は、画像が乱れることも頻繁になってきて。
4.最後は、画像が途中で止まってしまいました。
リモコンのどのボタンも効かない。本体の電源ボタンを押しても(短く押す)
何の反応も無い。(本来なら、画像が消えて、赤ランプへ)
本体の電源ボタンを長押しすると、リセットされ、再起動が始まる。(赤ランプ点滅)
再起動しても、同じように画像が途中で止まってしまう。
【処置】
コンセントを抜いて、本体がさめていることを確認して、起動する。
赤点滅から、青へランプが変わる。
はじめ数秒(5〜10秒)画像が動いて、止まる。
本体は、青ランプのまま。
【設置状況や使用方法】
熱に対して、弱いと聞いていたので、ラックにいれず、足も15cmぐらい浮かせて、
空気が流れるようにしていました。
また、
録画機能は、使わないようにして、チューナー機能だけ、
使用していました。
【感想】
地デジ、BS(BSスカパー含)、CSが見れて、
HDMIも付いていて、良かったんですが、残念です。
【環境】
HDDは、接続していない。
TVは、SHARP LC-1354 13インチ液晶TV。
D端子で映像接続、ピンジャックで音声接続。
アンテナは、地デジ、BSデジタルを接続。
0点

2012年08月22日付けで
EXEMODE PVR-3 : サポート情報で
ファームウエアが更新されていました。
(http://www.exemode.com/support/pvr-3.html)
とりあえず、
ファームウエアを更新して、様子を見てみます。
2012年08月22日付けファームウエアのソフトバージョン v30.02.00.207
書込番号:15023333
0点

アップデートを行って、1日経ちました。
起動時間は、相変わらず遅いですが、
以前のように画像が止まることがなくなり、
ある程度は、動作しています。
録画機能は使わないですが、
このまま経過を見守っていこうと思います。
ファームウエアのアップデートへの直接リンクを
以下に示します。
---ここから---
PVR-3 ファームウェアアップデート
http://www.exemode.com/support/pvr-3_up.html
PVR-3_FWv30.02.00.207.zip(37.9MB)※バージョン「v30.02.00.207」
---ここまで---
書込番号:15028752
0点

しきりに、NHKが広報していたので
どんな変更が行なわれるのかと思っていましたが、
突然フリーズしていました。
先のファーム更新以来、安定して動いていたので
ネットで調べた所、RMP方式対応ファーム上がってました。
へー、あれほど新ファーム対応の遅い会社が、、、
それだけ重要な変更なんだったんでしょうかね。
ファーム更新で治りました。
取り溜めた録画もいったんは消えたのですが、予約録画を
行なった後に復活していました。
その後予備機でも、障害を確認、ファーム更新しておきました。
RMP方式っていまだにどういう、タダ見防止方式か
理解できていないのですが、迷惑な変更ですね。
関東在住。
書込番号:15077627
0点

ころりんころろさん ご返答ありがとうございます。
> 先のファーム更新以来、安定して動いていたので
> ネットで調べた所、RMP方式対応ファーム上がってました。
> へー、あれほど新ファーム対応の遅い会社が、、、
> それだけ重要な変更なんだったんでしょうかね。
名目は、分かりませんが、
個人的には、バグ修正をかなり入れ込んだファーム(であって欲しい)
なのかなぁとおもいます。
機体によるかもしれませんが、昨年の同時期のファームアップデート以降も
不安定でしたので、このファームで、安定して欲しいところです。
書込番号:15085307
0点

お久しぶりです、
私は関東地方在住です、
今回の先月末のRMP方式対応にて
放送受信数十秒でフリーズするようになりました。
他地域も来年4月までにRMP方式対応されるとの事、
このクチコミ掲示板もにぎあうかもしれませんね。
それとも、根気よくこの機種使ってるのは私たちだけかな?
貴殿のPVR-3が安定されないのはお困りですね。
当方は廃熱対策(網状の台に設置)と先のファームで
だましだまし使っています。
購入時がとても販売されている様な製品とは
思えない様な状態から比べれば、と言うことですが、、、
PVR-3の情報交換の場にこの掲示板が使えて感謝しています。
書込番号:15094017
0点

ご返答ありがとうございます。
D端子出力して、地デジと衛星デジタル、CSも見られるのは、
とてもありがたいのですが・・・。
先ほど、
電波が弱い局が「電波を受信できません。」に変わったため
チャンネルを変えたのですが、他の局も音声のみで映像は、
真っ暗で映らないバグを発見しました。
また、
アップデート後ですが、本体がかなり熱くなって、
勝手にリセットがかかるようになりました。
もう、
オープンソースにして、開発環境を公開したらどうなんでしょうかね。
(冗談ですが・・・。)
書込番号:15104348
0点

その後・・・。
時々、画面が固まり、”えっ”と思ったら、
電源が落ちてリセットがかかります。
今は、視聴のみで録画していない。
使わないときは、コンセントから、切っています。
あまり信頼が出来ないため、予備のTVを準備し始めています。
3波受信でき、D端子出力のチューナーでスペックはいいのです。
書込番号:15204516
0点

結局。
PVR-3は、引退されました。
1年3ヶ月。実労1年程度。(修理中が90日程度)
修理回数は、1年で約7回程度。
3ヶ月前、
固まったり、突然リセットがかかる症状が出て、不安定でした。
そのため、故障して動かなかったPanasonic TH-26LX300を
訪問修理してもらいました。
メインでPanasonic TH-26LX300を使用して、
録画のみPVR-3にしました。
その直後、3回目の録画で固まり、起動しなくなりました。
当たり前ですが、
Panaxonic TH-26LX300は、修理から3ヶ月故障していません。
PVR-3は、
HDMI、3波受信、外付けHDDへの録画など機能は良かったのに。
修理が多かった。
佐川宅配便の店員さんにも覚えられる程度。
宛先伝票を印字するのは、断りました。
書込番号:15508573
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
おはようございます。
初めまして。
それはご苦労様です。
で何?
書込番号:14920584
3点

付属品ならそんなもんでしょ、長く使いたいならエネループ(ライト)に変えれば。
書込番号:14922261
0点

まあ、付属品の電池なのでもちを期待していなかったんですが、
ここまでもったんで良しとします。
書込番号:14922521
1点



知人がアキバチューナーAKB-PVR102で2つのトラブルに見舞われて困っている人がおります。
同様トラブル発生した方はおりますか?
■トラブル内容
デ○○モードにて、
@.アキバチューナーで録画したUSB-HDDをPCに直接繋ぐと「未フォーマット」のUSB-HDDと認識されてファイル内容を確認する事ができません。
A.上記@のトラブルが発生したので、LAN構築してLAN経由でファイルコピーしようとしたのですが、ファイル内容は確認できますが、ファイルのコピーができません。
但し、アキバチューナーAKB-PVR102での自己録再は問題なくできます。
初期のシステムVer.はv41.01.04 207(上記2件のトラブルが発生)
ファームウエア(F/W)1.03へ更新 v41.01.07 207するも現象変わらず
最新F/W(RMP対応版)へ更新 v41.01.08 207するも同現象のまま。
上記トラブル内容をアキバストックさんへメールしたのですが(今の所)返事がありません。
結局、買ってからまだ実使用できないと嘆いておりました。皆さんは大丈夫でしょうか?
■動作環境
USB-HDDはバッファローのHD-LBF2.0TU2、
PCは富士通のFMVシリーズ(WindowsXP sp3)、
HUBはバッファローのBroadStationルータBBR-4MG
工場からの最終出荷が既に終了している様ですので、安定したF/Wが公開されるまで、
アキバチューナーの購入検討者は、少し様子を見た方が良いのかも知れません。
進展あれば(再度)報告しますね。
0点

知人から連絡がありました。
アキバストックさんからの回答を要約すると原因は「PCのOS(WindowsXPのsp3)に起因するトラブル」との事でした。
対処としては、
PCのOSをWindows系だと(WindowsXPsp2以前のものにする、又はVista か、7)にするしかないみたい!との事でした。
どうやらアキバチューナ(AKB-PVR102)側のF/Wでの改善は望めないみたいですので(私も含め)これからご購入を検討されておられる方々はPCのOSに要注意です。
アキバチューナのOSとの相性問題。 改善されて欲しいですね。^o^)/~
書込番号:14944299
1点

スレ主さんその後どうですか?
私はOSは7のSP1なんですがパソコンとHDDを接続してもドライブが表示されません泣
書込番号:15486999
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > アキバストック > AKB-PVR102
Ver.1.02に続き新ファームウェアVer.1.03にバージョンアップされたよ、今回の内容は「 一部OSの不具合によるネットワーク上に置いて発生する問題の修正、解消 」だそうです。
0点

アキバチューナーは、まだ未だトラブル続出中!?の様ですね!残念です。
いつになったら安定するのでしょうか?
私は購入を検討しておりますが、もう少し様子見しようと思います。
アキバストックさんには頑張って名誉挽回して欲しいです。
書込番号:14885425
0点

通常使っている限りでは何のトラブルもなく安定していますよ、起動時間が少しかかりますがレスポンスも良くこの手のものとしては使い勝手は非常に良好な方だと思います。また、バージョンアップ対応などもキチンとしているし良心的だと思います。
ただ、前のファームウェアーバージョンアップ時にHDDの既録画ファイルの一部が消えたり(再生できなかったり)することがあったが今回(Ver.41.01.08 RMP方式(新方式)対応)は何のトラブルなくバージョンアップできました。
書込番号:14890452
0点

お世話になります。
本機を7月末に導入しました。
Amazon経由で買ったショップが、アキバストックのサポート対象店と違うので不安でしたが、無事パスワードを教えてもらえました。
バージョンアップ前はLAN経由でファイルを見れない(存在はチェックできるが、アクセスできない)不具合がありましたが、ちゃんと直りました。
書込番号:14938226
0点

アキバチューナは、どうやらWinodowsXP(Pro.でしょうか?)のサービスパック2との相性問題がある様ですが、ファームウエアの更新は(たぶん)なされないみたいです。
OSとの相性問題が発覚されても改善が望み薄とは、いやはや なんとも.... このての製品にはありがちな... と云われれば それまで なんですがね!
ps.
(知人いわく)サポの対応は悪くはなかったそうですよ!むしろ良い方だ!とも言っておりました。そう云う意味では サポも頑張っているみたいで、ありがいですね!^o^
書込番号:14944393
0点

みなさん、こんOOは。
老婆心ながらshisei56さん、XPのSP2はマイクロソフト自体がサポートをやめていますので、大手、中小如何にかかわらず周辺機器メーカーなどもサポートを打ち切ります。それで相性とかサポートとかいうのはいかがなものでしょうか。
素直にパソコンをSP3にアップすればいいだけの話でしょう。
書込番号:15003686
0点

おぅ!みすていく! ご指摘ありがとうございました。(気づいてんかった)
(誤)サービスパック2
↓
(正)サービスパック3
書込番号:15027285
0点

バージョンアップ後、CSがプロモとショップしかでなくなったのですが、何か変更したのでしょうか?
BSはアップ前と同様に見えます。
バージョンアップ後、地デジが途中でフリーズする現象は解消しました。
書込番号:15275101
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
この機種とは特に関係ないですが、スカパー!HDのAT-Xの画質が6月中旬頃から
大幅に向上しました。
容量で言うと 30分番組 約1GB→1.5GBへ増加
見た目でもはっきり分かるほど良くなっています。理由は分かりませんが、e2で落選
したための補填でしょうか。
単純には地デジ、BS、110°CSとは比較出来ませんが、容量的に考えるとパナのHL(5倍)
モードがHXモード(3倍)程度に向上でしょうか。
ちなみに、110°CSのAT-X SD放送は30分→約1GBでした。(HDに乗り換え前に録画時)
スカパー!HDはMP4方式で、地デジ等のMP2方式の約2倍の圧縮効率と言われていますので、
画質的には、地デジのDRモード相当にアップしたと思われます。
これまで、視聴料ばかり高くて画質が酷いと言われていましたからね。
これから加入を考えておられる方には朗報だと思います。契約者も15万を超えたそうです。
110°CSのAT-X SD放送には戻れません。
3点



知っていて損はしない情報かと...
違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 (2012年)10月1日施行へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/copyright/?1340180056
改正著作権の施行が2011/1/1〜。その時は個人への刑事罰は適用されていなかったが、
だが、2012/10/01からは(それが)対象となる模様。
フム...フム...なるほど。厳しくなるのは確かな様だ!!
これもより良い文化の発展のため! よし! としよう... かな^o^
0点

■.続報(現状黙認?みたいな感じなのでしょうか?文化庁より指針が示された模様)
・速報ニュース!(文化庁より見解とQ&A)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00000086-zdn_n-inet
・色々と物議!?
http://www.rbbtoday.com/article/2009/10/16/63080.html
皆様はどの様に思われますでしょうか?
(この場での論議はご遠慮ください。場違いなので...)個々にて胸の内でお考えください。
書込番号:14820771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)