
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月28日 14:16 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月19日 04:14 |
![]() |
8 | 5 | 2012年4月1日 19:28 |
![]() |
6 | 4 | 2012年2月2日 18:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月19日 00:46 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月3日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > AQUOSネットチューナー AN-IP100
使い始めて、3ヶ月経過・・・
先日、"5chのみ"でドット欠けのノイズが入るようになりました。(他の地デジTVは異常無し)
同症状が出た際、私の場合は下記の設定/操作で復旧できたので、参考ください。
1> 本体の電源を切る
2> 電源コンセントを抜く(念のため)
3> B-CASカードを一度抜き、再度挿す(念のため)
4> 数十秒待ち、電源コンセントを挿す
5> テレビ、チューナーの電源を入れる
6> 「ホームボタン→設定→かんたん初期設定」 を実行
7> チャンネル設定を行い、終わるのを待つ
2日間、原因探ってましたが・・・
以上だけのことで、あっさり直りました。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
昨日、メールランプが点灯し、「請求金額か」と思い開くとアップデート完了の通知。HPでも内容が見つけられず就寝。
翌朝またメールランプが点灯し開くと録画失敗のお知らせ(以前よく見たサーバーが見つけられませんでした)。本日の予約結果を見てからですけど、アップデート前では失敗無く出来ていたんですけど。
余計なことをされてしまったようです。
書込番号:14192601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日ランプが付いていたので調べてみました。
アップデートの詳細です、確かに録画の失敗多いですね。
http://www.sony.jp/cs-tuner/update/index.html
書込番号:14192641
1点

たるやんさん
返信ありがとうございます。
1番組を除く(最初の書き込みの前の録画)今までの予約は無事録画されていました。
しばらく様子見です。
書込番号:14193332
1点

パナソニックに乗り換えた方が良いかも知れませんね。最近、BDレコーダー買ったので初めて録画予約しましたが、いきなり録画失敗でした。おかげでケチが付きました。
レンタルもあるし
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/direct/
書込番号:14301183
1点

アップデート後も全く異常はありませんね。今一度ネットワークを点検して見たら如何です。
この掲示板に限らず文句を言っているのはすぐ責任を転嫁する馬鹿ばっかが実に多いですな。
書込番号:14311816
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300S
パソコンの周辺機器としては、多機能で便利で安い。ネットワークプレーヤー兼、地D、BSチューナーとして大活躍してます。
レグザにディーガを組み合わせている我が家では、RECBOXと同時導入で完璧なHOMELAN状態でとても満足。
が、
家電としては、安定性に欠け、失格。かなり割りきってと言うか、
Me以前のパソコンみたく、フリーズは当たり前、位の気持ちで使わないと付き合いきれない
2点

全くもってそのとおり。
Windows98において、メモリ不足でフリーズする時の感じとよく似ている。
300 - 300S - 300L
と変わっても、この点は全部同じです。
300Lは発売を延期して、このフリーズを調査している節があります。
早く原因を見つけて、300も300Sもファームアップで対処してもらいたいものです。
書込番号:14121882
2点

最近は1日に数回フリーズするようになりました。
電源コンセントの抜き差しで対処するしかありません。
スキルの低い技術者が開発した商品なのでしょう。
当然、評価は悪いため、何も対策すること無く、型番だけを変えて改良版のように売るという手段に。
300Lには期待もあるが今までの売り方を見ると、これも型番リセットなのでしょう。
300Lの発売が遅れているのは、これは300Sの在庫をさばくためでしょう。
300Lに欲しいのは、フリーズ時のリセットボタンです。これで少しは楽になります。
書込番号:14248621
1点

BSのチャンネル設定が出来ないのが痛い。
貧乏な我が家では、スターチャンネルの契約は有り得ないので、
ポジション10にDLIFEを登録しようとしたら、
なんと、BSのチャンネル設定が無い。
いったい、何年前の設計?
書込番号:14297537
2点

同じくBSチャンネルの設定が見つかりません。
なんとも不便な機種ですなあ・・・(´・ω・`)
書込番号:14336076
0点

HVTR-BTLではBSのチャンネル設定できますよ
これていろいろ機能がてんこ盛りだけど
基本的な機能が欠けているんだねw
値段はこっちのほうが高いのにねw
書込番号:14379046
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > アキバストック > AKB-PVR101
本気で検討される方のために、少し言っておきたいことは、繰り返し録画の機能です。
番組表で、『THE世界遺産「謎めく美 聖徳太子・・」』の毎週繰り返し録画予約を設定したとします。すると次週の『THE世界遺産』の録画予約はされません。
サブタイトルが入ったものとそうでないものを同一番組として認識してくれないようです。
結局、個別に予約していく作業が発生してます。
毎回タイトルが固定のものだけ、繰り返し録画が出来るようです。
放送間近にサブタイトルが入ってくる番組もあると思いますが、これの検証はこれからです。
ソフトの作りこみとしては、別スレの5.1ch問題など、レベルの低い部分がありますね。
tsの可搬性が無ければ、本当は使いたくないレベルの家電と思いますが、メーカーとショップの今後の対応に期待してます。
2点

番組追従をOFFにした場合はどうなりますか?
書込番号:14086523
0点

繰り返し予約をセットした場合、番組追従は「する」で固定になり、カーソルが行かなくなるので、検証不可。
マニュアルには、わざわざ「番組追従ありでの繰り返し予約の場合」の記述がありますが、繰り返し予約しない状態でしか番組追従を設定できません。
ソフトバージョン:V20.30.22 207 です。
他のバージョンでの報告を期待します。
マニュアル転記:
番組追従ありでの繰り返し予約の場合、番組名をある一定の割合で一致する番組を初回予約番組の前後3時間の時間範囲から検索し予約対象としています。そのため、番組名の一致する割合が低い番組や、初回予約番組の前後3時間を越える番組の追従は出来ません。
書込番号:14086806
1点

放送間近にサブタイトルが入ってくる番組について
冒頭記事の時に予約しておいた、次週以降の『THE 世界遺産』の毎週録画は、直近のタイトルにサブタイトルがついて『THE 世界遺産 「アンデスつなぐ渓谷の道」〜ウマワカ渓谷(アルゼンチン)』となり、番組表上に予約済マークが出ています。 予約リスト上は、当初予約の時と同様、『THE 世界遺産』のままでサブタイ表記がありませんが、録画するつもりはあるようです。
つまり、サブタイトルが付く番組を繰り返し予約したい場合は、番組表上でサブタイトルが付けられる前に捉えて繰り返し予約をする必要があります。
世界遺産のケースでは、今日のサブタイ付きの単発予約と、来週以降のサブタイなしを毎週繰り返し予約をすれば、今後の予約が出来るようです。
平日毎日繰り返すBS101『地球テレビ エル・ムンド』でも検証しました。
録画された番組にはサブタイが付きます。
番組表で、最初から放送日特有のサブタイトルが入ってくる番組は、永久に繰り返し予約できないことになります。
書込番号:14089488
2点

前述訂正:
誤:録画された番組にはサブタイが付きます。
正:予約リストに載った後にEPG更新で入ってきたサブタイは、録画のタイトルに付きません。
その後試したところ、繰り返し予約の不具合は、サブタイトルの話だけではありませんでした。
毎週番組で、
061ch『THE 世界遺産』、071ch『アクエリオンEVOL』は繰り返し可能。
031ch『Another』、071ch『逃亡者 おりん2』はサブタイトルが入らないのに、予約リストに載って来ません。
というわけで、何が起きているのか、判らなくなりました。
書込番号:14099550
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
大手のヤマダ・ビック・ジョーシンなどが
消えたということは、恐らく生産終了なんでしょうね。
メーカーHPはまだ何も書かれていませんが。
スカパーオンラインでパナ製の新製品が出ました。
メーカーを統一したいんであれば、
SKP75しかないのですが、何処でも良いのであれば、
パナ製のも選択肢に入りますね。
書込番号:14038837
0点

>製造中止したんでしょうか。価格が急に上がりましたね。
http://kakaku.com/item/20477010092/pricehistory/
を見る限り「値上がり」というより、
「最安値のお店の入れ替わり」
という気がしますが...
この手の製品は、
余り数が出るモノでも無いので、
少数の「安売り(激安)品」が無くなっただけと言う気もしますm(_ _)m
書込番号:14039566
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVTR-BTL
HVTR-BTLを購入してLGの液晶モニタW2453VにHDMIで接続しましたが、「節電モード」と表示されて信号が出ていないようでした。
試しにPS3で利用しているケーブルを接続してみましたが、症状は変わらず。
原因の切り分けをするためにシャープのAQUOSにHDMIで接続するも何も表示されず。
付属のAVケーブルで接続すると表示され、設定等もできるので本体の不具合ではなく、HDMIの出力に不具合があると判断しました。
IO-DATAのホームページにファームウェアのアップデートがあるので、ファームのアップデートを行い、アンテナケーブルを抜いて再度HDMIでW2453Vに接続すると、画面に電波が受信できませんのような表示がされました。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3786.htm
その後、電源を落としてアンテナケーブルを接続して電源を入れると、また節電モードとなり表示されなかったのですが、アンテナケーブルを脱いて電源ケーブルを抜いて、さしなおし、電源を再度入れなおし、ついでにHDMIケーブルをさしなおしてみると、受信できませんといった画面が表示されました。
そこでアンテナケーブルを接続すると、なんと地デジの映像をW2453VでHDMI経由で見ることができました。
買ってきて、HDMI出力がうまくいかない状況になって、切り分けやファームを当てるところまでやらないと使えないというのはイマイチですねぇ。
PC自作のようにBIOSのファームアップやドライバのアップなどを頻繁に行われる方は問題ないかもしれませんが、テレビを見る目的だとちょっとハードルが高いなぁと・・・
同様の事象がそれほどなかったのでたまたまハズレを引いたのかもしれませんが、何かのお役に立てばと思い、書き込みました。
1点

−参考にさせていただきましたが、改善せず−
一世代前の"HVT-BTL"で、ほぼ同じ構成で使用していました。事務所のTV代わりに
LGのモニタとHDMI接続し、音声はアナログ接続してPC用スピーカー(ボリューム付)
から出力という環境で使用。
今年の1月頃から気がつくと、モニタがブラックアウトするようになりまして、
チューナーの電源を"off/on"すると復旧する状態だったんですが・・・。
とうとう映らなくなって、色々検索しているとこの"クチコミ"を見付けました。
ファームアップを試みるも、お知らせランプは点滅せず、更新できない様子。
モニタ(D-sub15pin=アナログ)にて接続し、バージョンを確認。すると、
本体:9.013.013 ダウンロード:9.012.013。ダウンロードの方が古い様子、自動
?ファームアップしたようです。購入は2010年の12月ですから。
肝心の、HDMI出力の画像はうつらないまま。メールにて問い合わせしましたが、
有償修理でしょうから、買い換えになると思います。
書込番号:15155760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)