
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2004/10/05 22:38(1年以上前)
VAIOデジタルTVユニット VGP-DTU1
>http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19390
>http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=19390&KM=VGP-DTU1
参考例
>httpwww.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388
一応単体でもつかえそうですよ 未確認ですけど
書込番号:3352933
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500




2004/09/05 09:42(1年以上前)
先日、大阪日本橋の○新電機でお聞きしたところ、秋口に新製品が出てくる様なことをおっしゃっていました。
真偽のほどはわかりませんが、パソコンで失敗している小生も新製品の発表を注視しています。
書込番号:3225883
0点





最近新聞なので取り上げられているケーブルテレビチューナーですが、本当に設置するだけで見れるのでしょうか?私なりに調べ、このサイトを見つけたものの、まだ購入までいたっていません。どなたか最後の一押しを!
0点


2004/08/27 14:38(1年以上前)
まず CATVが自宅にきてる事が絶対条件です。電波障害地域で共同アンテナではなく CATVが入ってる場合がございます その場合みれます
CATVを 契約していてば 確実に 全部みれます
書込番号:3190459
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-DP1SET




2004/07/18 16:16(1年以上前)
え!ほんと (@_@)
詳しく教えて下さい?
書込番号:3044168
0点


2004/08/15 16:10(1年以上前)
新狭山ラオックスで処分してたよ。19,800円でした。
書込番号:3146609
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


ソニー、PS2の高性能半導体を薄型テレビにも採用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040810AT1D0908D09082004.html
この調子で,次期のチューナーも操作高速化してくれたらいいですね.
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500
本日8/4に、価格.com に出されている店に出向いて直接購入しました。
初代のBSデジタルテレビチューナーBHD100からの買い換えです。(いらなくなった方はD端子もない古いワイドテレビのある親にあげる予定。)
突然購入する気になったのは、今年12月にならないと映らないと思っていた地上デジタル放送がすぐ近くの電気店で映ると聞いたためです(どうせ11月下旬頃には買うつもりだったので、4カ月ほど早くなっただけですが。)
早速セッティングして、確かに地上デジタルが映ったのは良かったのですが、問題は、音声出力が一つ減ったこと。初代機は赤白の音声出力が3つあったので、ハイビジョン対応テレビ、D-VHS(デジタル対応ではなく、最も安価だった日立DT-DR1)と、DVDレコーダー(SONY)につないでいたのですが、このMHD500に変更したら、赤白の出力が一つ減らされていました。小型化のためと、テレビ用プラスビデオ用があれば十分と考えられたためでしょう。(デジタル音声出力はAVアンプにつないでいますが、アンプを使うのは5.1ch放送のときだけ。)
そのため、仕方なく、簡易D-VHSのほうを一つはずしました。このD-VHSは、画像はS-VHSに比べても十分きれいなのですが(同じテレビにS-VHSもつながっている)、難点はS端子でも横長の16:9に対応していないためです。(D-VHSは毎週録るようなドラマ専用になっています。12回シリーズとかが1つのテープに入るので。)
近く新製品が出るという話ですが、我が家はCATVは関係ないのでまあいいかなと・・・。
そういうわけで初代機からの買い換えの方がおられるなら、そういう違いがありますので、ご注意を。(って3つの出力端子をフルに使っている人はそういないか・・・。)まあご参考までに。
0点


2004/08/05 17:41(1年以上前)
音声出力の問題だけなら
ピンプラグ×2→ピンプラグ×4(ステレオ→ステレオ×2)という
↓のようなコードをつかうと、もとと同じように接続できると思います。
オーディオテクニカ AT5A55/1.5 2,100円↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a55.html
映像は分割できませんが、音声は分割しても、理論上では小し劣化しますが
実用上では問題ありません。
書込番号:3110105
0点

凛と元気さま
情報ありがとうございました。6日に会社で見て、帰りにヨドバシで買ってきました。無名メーカー品だったので945円でした(それでも金メッキ)。
それと、驚いたことに、S端子を2分配するケーブルも売っていました(S端子2分配と赤白のピンケーブル2分配をセットにしたものも2400円ぐらいで売っていました)。映像も2つに分けられるんですね。音は分配してもほとんど問題ないと思いますが、映像分配は画質はどうなんでしょうね?
書込番号:3116022
0点


2004/08/07 15:49(1年以上前)
Sケーブルに特別な仕掛けがない限り、映像の分配はダメだと思いますよ。
映像機器の接続は最初と最後で75Ωの終端をかけるようになっています。
分配ケーブルを使うと2台が終端になってしまい、映像的には暗いくすんだ映像になってしまいます。
業務用モニターの様に終端をON/OFF出来れば接続も可能ですが。民生機では無理です。
逆に全く問題なく使えたなら教えてください。
書込番号:3116864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)