
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月19日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月9日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月8日 19:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月5日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月25日 04:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月18日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


チューナ素人です。
マスプロBCT300と言うのを買いました。¥39800でした。
パナのOEMだそうです。(外見からはよくわかりませんが)
入出力仕様は、D4/D3/D2/D1,S1/S2,光音声1,iLink2,TEL,Irです。
とても安いのであまり高級品ではないのかもしれませんが、AVアンプとつないで楽しんでいます。満足です。
0点


2002/08/09 11:08(1年以上前)
安いですね。
どこですか?
書込番号:879958
0点


2002/08/09 22:38(1年以上前)
高くて不景気で買えましぇーん。ところでコレ、110度は見れるのかな??
書込番号:880879
0点



2002/08/10 13:08(1年以上前)
<えっおさま>
この機種の一般的な販売価格を知りませんので激安情報のつもりではなかったのですが、公表してご迷惑になるかもしれませんのでメールを頂ければ購入店(外神田)をお知らせします。(当方フリーメールです。あらかじめご了解下さい)
<今埜和宏さま>
110度というのが良く分りませんが、BSデジタルとCS1:プラット1とCS2:スカイパーフェクTV!2の3種類が映ります。ただしCS1とCS2はやたら有料チャンネルなのでいらないと思います(すみませんあくまでも私見です)。
<その他>
ところで本当にパナのOEMなのでしょうか?
TU-BHDと比べて何が悪いのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:881903
0点


2002/08/14 23:09(1年以上前)
確かに安いそこって通販可能なんですか。
書込番号:890183
0点



2002/08/19 19:00(1年以上前)
販売店のお問い合わせ多数頂きましたが、販売店の在庫がなく入荷の予定もないとの理由で販売店さんの公開の許可を頂けませんでした。皆さんのお問い合わせにお答えする事が出来ず申し訳なく思います。
皆さんから頂きました情報をまとめますと、TU-BHD250の姉妹機はマスプロ電工BCT300、DXアンテナDIR-220、VictorTU-BCS3らしいです。機能差については分りません。
また、姉妹機は安売り店で4万弱で販売されているそうです。
私自身は未確認ですがかなり知識豊富な方からのメールでしたので確度は高いのではないかと想像します。
なお、当方の処理能力の関係でお返事できなかった多数の方々にこの場を借りてお詫び致します。
さらに、多くの情報やご叱責いただきました皆様にお礼を申し上げます。
書込番号:898878
0点







地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


7月22日のダウンロードでのバージョンです。
Digital_Micro:02/06/27 3:39a D3.603s B:0021 L:0020
Code Checksum: 0x2963f7f1
Boot Rom: M1.000C
Framt Panel Micro F1004S
iSAM BootRam: l1.000C
iSAM Software: L2.015C
ソフトが変わった様ですが、何が変わったのかかな?
0点


2002/07/23 03:14(1年以上前)
バージョンってどうやって調べるのですか?
家のもダウンロードされてるのかな!
書込番号:848287
0点


2002/07/23 16:54(1年以上前)
↑電源OFFにする→画面表示→5→選局+→電源0N
うちのBX500もダウンロードしてたけどTuner内蔵の28-HD800はダウンロー
ドの連絡も無かったし変更点は何でしょうね?
書込番号:849087
0点


2002/07/24 18:06(1年以上前)
3DCOMB G
0 NRMD 0 ---
FH:**.**/ ** ***
FV:NOISE
DCMP1 フル
消費電力:減 ダイナミック
===================
と表示されるのですが、バージョンは表示されますか?
書込番号:851136
0点


2002/07/26 13:19(1年以上前)
なにも反応しませんが、本体側のボタンでするのですか?
もう少し詳しくやり方を教えてください。
書込番号:854528
0点


2002/07/26 15:48(1年以上前)
本体の電源が切れているのを確認して、リモコンを本体に向けて「画面表示」ボタンを押す。次に「5」ボタンを押す。次に「チャンネル + 」ボタンを押す。次に「電源」ボタンを押す。すばやく次々に押してください。
すると「サービスモード」という画面が表示されます。1の「デジタルサービスメニュー」をリモコンの「数値キー」で選択し、「選局」ボタンを押す。「デジタルサービスメニュー」の画面が表示されたら、「8」ボタンを押して「選局」ボタンを押すと「ソフトウェアバージョン」の画面が表示されます。
書込番号:854684
0点


2002/07/29 18:48(1年以上前)
>851136
それはテレビ側がサービスモードに突入したものと思われ〜
書込番号:860581
0点


2002/07/31 16:26(1年以上前)
サービスモードにして触ってみても本体は壊れませんか?
書込番号:864077
0点


2002/08/05 13:22(1年以上前)
>854684
>860581
レス遅れて申し訳ありません。
再度チャレンジしてみました、無事に確認することができました。
ありがとうございます。
書込番号:873008
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


大雨辛し! 昨日(14日)の大雨には参りました。
最近購入した、パナソニックの45cmのアンテナは、最強と思っていました。 しかし、昨日の雨には勝てませんでした。 普段はアンテナレベルが、BSでもCSでも50は超えていたのに、昨日は12とか激減。
これは共同受信用の大口径アンテナに変える? でも値段が高いんですよね。 それに設置スペースも大きくなるし...。 単なるぼやきでした。
0点


2002/07/25 04:22(1年以上前)
東京在住ですが、7月の台風のときも全く映らず困りました。
ただ、自分のところで天候が荒れて無い時に、映らないこともあるようです。この時もそうで、渋谷のNHK(ここからBSにアップリンクしている)の近くに住む友人に電話したところ、やはり雷雨状態でした。
アップリンクアンテナは特大なのですが、厚い雲と大雨には勝てても、突然の雷雲にはどうしても勝てないのです。(事前にわかれば別な場所のアップリンクアンテナを使うようです)
ということで雷雨には大口径アンテナも無力です。。
ちなみにうちのFUJITSU45cmアンテナはワイヤ入り窓越し室内受信でレベル46をたたき出しています。
ところで雨でBSが見れなくなるたびに、早く地上波デジタルをと思ってしまいます。大雨などの非常時にテレビが映らないというのはライフラインが断たれたようでなんとも不安です。そんなときにも楽勝で映っている地上波のなんと頼りになることでしょう。
書込番号:852230
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)