
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2019年3月12日 11:16 |
![]() |
4 | 2 | 2019年3月2日 18:02 |
![]() |
7 | 2 | 2019年2月26日 19:03 |
![]() |
14 | 3 | 2019年2月10日 23:17 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月7日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2019年2月4日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
又smb400のソフトアップが発表されましたね。
何時も先行されてもやもやです。
パナとピクではアップデートに対する方針が異なるのでよしという様なコメントも有った気がしますが、
その後にハードが異なるというコメントを見つけました。
これが本当ならばハードが違うので、アップデートの内容やタイミングが異なるのは当たり前ですね。
但し何故パナとピクでハードが異なっているのか疑問です。
メーカーが違うのでというのはありますが、今回はハードを差別化するメリットが思い付きません。
本機はパナらしからぬ迷走商品の気がしますが、成程ーと思える理由を御存知or推測出来る方はいらっしゃるでしょうか。
最近、いや年末から納得出来る事情が知りたくなっていますが、皆さんは如何ですか?
0点

ピクセラはただの4Kチューナーではなく、スマートホームの中心となるAndroidデバイスとして発売。
パナソニックはパナソニックのテレビユーザーに向けた4Kチューナーとして発売。
お互いに競わせるつもりはないのでしょう。
アップデートについては、パナソニックがピクセラユーザーをモルモットにしているのではないでしょうか。パナソニックがピクセラにソフトを先行公開させて、不具合検証をピクセラユーザーにさせ開発を加速。ピクセラのバグがおさまったら品質OKとしてパナソニックもバージョンアップ。
要はピクセラにベータ版を公開させているのでしょう。
ピクセラもこの状態だとパナソニックに何を要求されても奴隷になるしかないでしょう。
損害賠償請求されたら会社潰れるでしょうから。
という推測です。
書込番号:22431451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファxクローバーさん
レス有難う御座います。
色々有りそうですね。
両機共に面白いです。
&
av機器としてはかつて無い不思議ちゃんです。
私は最近、
先ずは以下3点が知りたくなりました。
・ハードの違いは本当に有るのか
・有るならば違いは何処か(usb i/f, wifi, etc)
・何故違いが有るのか
未だ1月ですが、もしかして3月末には、
ext hddに録画できる様になり、wifi接続出来る様にもなるのでしょうか。
最早、使用チップと回路図を公開してもらったほうがすっきりしそうですねw
情報を御持ちの方がいらっしゃいましたら、御教授頂けると幸いです。
書込番号:22431541
2点

某BBSで、ピクセラのは製品写真と異なりUSBは2.0端子との書き込みがありました。
製品写真だけで判断してはいけませんでしたね。申し訳ありません。
書込番号:22450251
0点

>yamtrueさん
レス有難う御座います。
> 製品写真だけで判断してはいけませんでしたね。
そうでしたか。
でも端子の色が違うという事は、同じ部品を使っていなそうですね。
真相が知りたいです。
書込番号:22450369
0点

>kakakucomid_hfさん へ
>本機はパナらしからぬ迷走商品の気がしますが、成程ーと思える理由を御存知or推測出来る方はいらっしゃるでしょうか。
> 最近、いや年末から納得出来る事情が知りたくなっていますが、皆さんは如何ですか?
“パナソニック”は、この商品を2018年10月発売の直後、
2018年11月16日に、4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー発売。
さらには、4Kチューナー内蔵テレビを、2月下旬発売予定としています。
このように、「新4K8K衛星放送」対応自前製品を、次から次へと打ち出している“パナソニック”
各社横並びに併せて、何もわざわざ「OEM」製品を昨年10月に出さなくても・・・(販売予告アナウンスは昨年6月)
美味しそうなパイ(?)を、
【みすみす他メーカーにシェアされてはならじ。。。とりあえず「OEM」でも、引き留め策にはなる】
という、なにかしらの‘大人の事情(?)’が働いたのではないのでしょうか?
書込番号:22452676
1点

この間パナソニックのひとがパナソニックの製品でないと言っていたのでパナソニックではないです
ピクセルはこの間のバージョンアップですべて解決したようです パナソニックももうすぐですねえ
しかし画質はどんなんでしょうか
書込番号:22453625
0点

> 夢追人@札幌さん
> wwkさん
レス有難う御座います。
>“パナソニック”は、この商品を2018年10月発売の直後、
中略
> という、なにかしらの‘大人の事情(?)’が働いたのではないのでしょうか?
成程、色々有りそうですね。
でも、迷ったらナショナルはまた封印しようと思いました。
> この間パナソニックのひとがパナソニックの製品でないと言っていたのでパナソニックではないです
中略
> ピクセルはこの間のバージョンアップですべて解決したようです パナソニックももうすぐですねえ
そうでしたか。
早く動作が安定して、録画機能も動作する様になって欲しいです。
出来れば無線lan機能も欲しいです。
> しかし画質はどんなんでしょうか
これ私も気になります。
現状では4kの意味無いです。
nhkの成金作成番組のみ目立ちます。
書込番号:22454694
0点

今度ビクセラのバージョンアップで明るさはよくなりました 画質の鮮明は 2kと変わらないとおもいます
そして音がちいさいです NHKの4kのドラマは2kとかわらない ビクセラの場合コードはついているし色々サービス券がついていますビクセラはバージョンアップはインターネットがないとできないので インターネットのない人ダメです パナソニックは
今度バージョンアップでどれだけよくなるのでしょうか
書込番号:22485110
0点

>wwkさん
レス有難う御座います。
> 今度ビクセラのバージョンアップで明るさはよくなりました 画質の鮮明は 2kと変わらないとおもいます
羨ましいです。
何故ソフトで輝度が改善出来るのか良く分かりませんが、ピク機で改善出来るならばパナ機も期待出来そうですね。
> そして音がちいさいです NHKの4kのドラマは2kとかわらない
あらあら
もっと頑張りましょう、ですかねw
> ビクセラの場合コードはついているし色々サービス券がついています
> ビクセラはバージョンアップはインターネットがないとできないので インターネットのない人ダメです
> パナソニックは今度バージョンアップでどれだけよくなるのでしょうか
ピクユーザでは無いので詳細が分かりませんが、どちらも早く普通に使える様になって欲しいですね。
書込番号:22485361
0点

パナソニックを返品してからビクセラを買ったのでちがいがよくわります
パナソニックもこのあいだのバージョンアップで明るくなったそうでビクセラとよくにています
パナソニックはアンテナでバージョンアップできますがビクセラはできません不便
内容はまったく別物です
書込番号:22485625
0点

>wwkさん
レス有難う御座います。
> パナソニックもこのあいだのバージョンアップで明るくなったそうでビクセラとよくにています
ワクワクしながら2kと4kを切り替えましたが、未だかなり差があるようです。
過去のVerと切り替え比較が出来ないので、どの程度の改善が有ったのかは分かりませんが、まだまだの様です。
> パナソニックはアンテナでバージョンアップできますがビクセラはできません不便
アナログ時代のデータ放送とはデータ転送能力が段違いとは思いますが、この制限にユーザメリットは無いですね。
ハードの違いは不明、ソフトの仕様差もユーザーフレンドリーとは言い難く、知れば知る程もやもやですね。
私は苦労対効果を考えて静観状態です。
他の方は返品&返金済み又は諦め&泣き寝入り?
果たして・・・
書込番号:22486097
0点

ビクセラも最初は見えたものではなかったですが 今度のバージョンアップでよくなりました
たしかにパナソニックは暗くてあざやかさがなかったです 3月のバージョンアップで明るくなるんでしょうか
書込番号:22486423
1点

誤 ビクセラ
正 ピクセラ
書込番号:22486557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2か月たった感想 2kと4kとはあまり画質か変わらない 4kはおまけ程度に考えたほうがいいです
テレビ事態が売れてないので これからは売れてないでしょう
書込番号:22526965
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
アップデート関係の動きだったのか、昨日の朝3時半ごろテレビが突然点きました。
テレビもandroidTVだったので、TVの不具合かとも思ったのですが、googleマイアクティビティを見ると、朝3時28分に本製品が実行された形跡がありました。
バージョンアップ関係の動作で、一度限りのものであるなら問題はないのですが、皆様で心当たりがある事例があればと記載しました。
2点

状況がはっきりしないので正しい情報かどうかわかりませんが、・・・
ソニーX8500EにパナソニックブルーレイとSMB400をHDMIで接続しています。
いままで朝起きた時にテレビが電源ONになっていたことが3回あります。
1回目は昨年ですがSMB400を購入していたかどうかおぼえていません。電源をきるのを忘れたのかとそのままにしました。2回目は2月3日の朝に同じくテレビがオンになっていました。ソニーにメールで相談しましたが頼りにならない返答しかなく、当時予定していたシステムアップ(その後中止になったらしい)をしてくださいとのことでした。3回目は2月6日か7日に発生しました。札幌の雪まつりに8日に出かけるため8日には電源をプラグから抜いてでかけました。13日に帰宅した以降は再現していません。
マイアクティビティをみたところ2月3日3時ごろSMB400が動いた形跡はありましたが・・・
もし再発したら、即、アクティビティを見てみようと思います。
書込番号:22501333
2点

同症状です。こちらも深夜、朝、夕方にテレビが勝手に付いていて、リンクを解除しました。
書込番号:22504157
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
先ほど新たなシステムアップデートが来ました!
今回のアップデートは大幅な機能追加はないようです。細かなバグフィックスだけのようです。
書込番号:22494104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10秒スキップやシーク後の音量が大きくなる不具合や録画番組の詳細情報が正しく表示されない問題も修正されてました。
その他には4K放送の選局が早くなって切り替えが以前よりキビキビしたことなどどんどん改善されてますね(^ω^)
書込番号:22494515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

録画再生のスキップやシーク後の音量が大きくなる不具合は4K放送を録画したものは直ってましたが地デジのほうは直ってませんでした><;
ピクセラの開発者の方見てたら次回のアップデートまでに修正よろしくお願いします。
書込番号:22495629
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4Kチューナーは返品しましたが、これまで発生した不具合を書き出します。
・4K放送映像がコマ落ちする
・CEC無効にしていてもいつの間にか電源が落ちていることがある(視聴アプリがクラッシュしてAndroidに戻り、無操作で自動スタンバイになっている?)
・4KのアンテナレベルがBS・CSデジタルより20ほど低い
・字幕、データ放送、EPGなどで「角」の字がおかしい(中央下が飛び出ている)
・パナソニック金色アルカリ電池が2ヵ月程度で液漏れしていた(同梱の電池に気付かず新品の電池を使用)
皆様のものも確認してみてください。
3点

>yamtrueさん
こんにちは
リモコンにはアルカリ電池はあまりよろしくないかと。液漏れの原因になりますね
リモコンにはマンガン電池ですね。 メーカー同梱の電池はどこでもマンガン電池が付属していますが
安いものを付けたわけでなく、ちゃんと意味があるんです。 詳しくはネットでググってみてください
書込番号:22452356
5点

赤外線タイプのシンプルなリモコンならその通りですが、
最近の高機能リモコンだとアルカリ電池推奨の場合が多いです。
実際、DIGAのモーション操作対応リモコンはアルカリ電池推奨でした。
そして、この4KチューナーのリモコンはBluetooth方式で、音声検索にも対応です。
ノーブランドの電池ならともかく金パナが短期間で液漏れするのはどうなの?と思います。
パナソニックも電池に負荷が掛かりそうと疑ってマンガン電池付属にしたのではないかと考えてしまいます。
書込番号:22453623
1点

>yamtrueさん
電池には用途による向き、不向きがありTU-BUHD100にはマンガン電池が向いていると思います。
リモコンやBluetoothのように動作する間だけ電流が流れる機器にはマンガンが推奨されます。
瞬間だけ電流を流す場合の復元能力が高いのも理由かと。 パナソニックのDMR-BXT970等に付属する
リモコンのように常にわずかな電流が流れるリモコンはアルカリ電池が向いておりメーカーも推奨して
いると思います。リモコンで短期間に液漏れする原因にアルカリ使用したケースが多く、ネットでググっても
情報がたくさんあると思います。メーカーはケチってマンガンを同梱しているわけではないと感じています
書込番号:22457516
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
パナソニックの4Kチューナーを返品してこちらを購入しました。
REGZAテレビからチューナー部を取り出した感は、かつてのREGZAチューナーを思い出させます。
購入して1週間以上経ちましたが、普通に安定して見られ、ちゃんと録画ができて良いです。
しかし、動作は完璧ではなく気になる点があります。(最新にアップデートした状態で確認)
・事あるごとにHDMI出力がリセットされる
・4K放送の録画を再生時、字幕が出なったり、表示時間が短い
・番組中に音声切り替えが発生したのか、数秒無音になったことがあった
皆様のものも同様でしょうか。
アップデートで治ってほしいです。
また、機能アップで4K放送のSeeQVault、ネットワークダビングに対応してほしいと思います。(無理かな?)
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
前モデル?と言えるFMP-X7にあったホーム画面のアイコンから起動できる機能ですが、
アップデート等で搭載される可能性はあるのか聞いた所
「現時点では無いが、同様の機能が「DST-SHV1」でも利用できれば大変便利であると当方も感じました。」
とやや前向きな返答をいただきました。
https://www.sony.jp/products/picture/y_fmp-x7_connect.jpg
ブラビアのリンクメニューから起動できますが、これがあると旧式BDZスティックリモコン等からも起動でき便利です。
是非とも搭載されてもらいたいものです。
0点

バージョンアップでブラビアホーム画面のアイコン押すだけで電源が入るようになりましたね。
これで使いやすい10年前のスティック式リモコン一つで操作できます。
感謝。
書込番号:22443104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)