
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2019年2月3日 13:50 |
![]() |
9 | 7 | 2019年2月1日 13:09 |
![]() |
26 | 25 | 2019年1月30日 21:13 |
![]() |
19 | 5 | 2019年1月30日 20:09 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月28日 16:23 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月19日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
チューナーが来たので、4Kを受信してみました。
左旋の信号品質が30ぐらいで低かったので少し慌てたが、
アンテナの向きをいじったら60ぐらいまで上がりました。
そのあと、バファローのUSBハブBSH4U100U3を注文しました。
また、USB−HDDは8TBが使えるというので、 IO DATA HDCZ-UT8KCも注文しました。
東芝のホームページを見ると、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。
と書いてありますが、USBバスパワーでも問題なく動作しました。
8TBのHDDが12月1日の10時に間に合わないので、
手持ちのバファローの3TBのHD-NRLD3.0U3-BAをつなぎました。
チューナーの上がちょうどいい大きさだったのでHDDをそのまま載せました。
とりあえず、BS放送を録画してみました。問題なく動作しました。
それで、12月1日のNHKの4Kの番組を全部予約しました。
12月1日になって録画を開始したのですが、昼過ぎに電源をつけたら音が出ませんでした。
どうなってんの? て思い、チューナーの天板を触ったらぎりぎり触れるくらい熱くなっていました。
よっぽど電源のコンセントを抜こうかと思ったのですが、録画が止まってしまうと思い、
録画が終わる夜の12時まで待ちました。
電源を抜き、入れなおしたら無事音声が出ました。録画されたものも無事でした。
いろいろな機器の上にHDDを載せることはしていなかったのですが、失敗したと思いました。
昼過ぎに8TBのHDDが来たのでつないだところ、8TB分を認識しました。
3TBのHDDはレコーダーで使うので、8TBに全部コピーしました。
3TBは登録を解除しました。
とりあえずまともに動いています。
3点

>isikunさん
>3TBのHDDはレコーダーで使うので、8TBに全部コピーしました。
どうやってコピーしたのですか。ハブに繋げばこピ^出来るのですか。
教えてくださいませ
書込番号:22296581
2点

takaq007さんこんばんは
コピーは簡単です。
ハブでつなげておけば、録画リストを表示した状態で黄色のダビングボタンを押せばできます。
やる前は、3TBから移せるのかなと心配していましたが、何も難しいことはありませんでした。
書込番号:22296656
2点

>isikunさん
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22296803
3点

>isikunさん
私もバファローのUSBハブBSH4U100U3を注文しました。赤が有るのがいいですね。
ヨドバシで1290円(送料無料)で一番安かったです。情報有難うございました。
書込番号:22296812
1点

>isikunさん
>3TBのHDDはレコーダーで使うので、8TBに全部コピーしました。
同じようにやったのですが黄色ボタンを押してもダビング出来ません。(ダビングする相手機器が見つかりませんの表示)
あれかr新品のWDの6TBを接続したのですがDISK2として登録は出来たものの未接続の表示です
DISK1と2を同時に接続中の表示にするやり方が分かりません、
ご教授願いますか。ハブは同じものです。
書込番号:22343411
0点

>isikunさん
お使いのハブに関連しておたずねします。
このチューナーを使って2週間、東芝REGZAのサイトで確認済みのハブがバッファローのBSH4AE12
のみでした。このハブは所有してましたので、VARDIAのレコーダーに接続していたハードディスクの
うち4台を転用してこのハブを介し接続してみましたら、4台とも幸い認識し4K録画・再生できました。
これで、めでたしと思いきや、4K録画番組を視聴しているうちに、以下のような不具合や疑問が生じて
きました。なお、アンテナ受信感度は問題ありません。
@録画リストをリモコンで表示しようとすると、我慢できないほどの遅延ではありませんが、少し時間が
かかります。TVやレコーダーで録画したハイビジョン番組は即表示されるのですが。
A録画済みのNHK4K録画番組を昨日1時間ほど視聴してましたら数回長くて10秒ほどですが、画面が
静止し、音切れが生じました。このチューナーの4K録画番組を視聴するのは、10数回、トータルで20時
間ほどです。この症状もREGZAやVARDIAを長く使っていて殆ど経験がないというか、記憶に残っていま
せん。
B上記@・Aの症状について、isikunさんがお使いのハブとハードディスクで経験されたことはございます
でしょうか?
C上記@・Aの症状について、私の使っているハブがUSB2.0(ハードディスクも)だそうですので、ここに
主たる原因があるのではないか、4K番組を余裕を持って効率よく録画するにはUSB3.0対応のハブやハード
ディスクにした方がそうした症状をより回避できるのではないかと推測してみたのですが、isukunさんの
ご見解は如何でしょうか?
Disikunさんがお使いのパスパワーのハブはUSB3.0対応だと思いますが、このハブにTT-4K100が認識でき
るUSB2.0のハードディスクを接続できますか?できるとしたばあい、このチューナーはそのハードディスク
を認識できるでしょうか?
パソコンの知識に乏しいものですから基本的な質問が多く恐縮ですが、ご回答いただければ嬉しいです。
書込番号:22439972
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
そもそもピクセラもそうですけどLANの無線化ってアップデートで対応できるもんなんですかね?
最初から無線に対応する装置がいるような気が。
最初から装置がついていたとしたならば、なぜ後から対応させるのでしょう?
書込番号:22426771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tjtjtj2さん
部品の特許使用かドライバーのカスタマイズの都合で発売と同時に機能させられなかったのですかね。
純国産なら回路を積んでて発売日に機能リリースしないなんてありえませんよね。
WiFiもACまで対応しているようですから
書込番号:22426814
0点

無線LANになってくれたら嬉しいですね。今有線で頑張っているんで早く対応して欲しいものです( ˆˆ )
書込番号:22427152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピクセラのリビジョンは11.11〜なので、リビジョン10.10〜とかが近日中にリリースされそうな予感
録画対応より先に無線LAN対応をするかもしれませんね
書込番号:22427451
0点

ピクセラは認証や検証に時間がかかり、WiFiを1月28日のアップデートまで封印してあったそうです。パナも近々に封印が解かれるでしょう。
書込番号:22429004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>純国産なら回路を積んでて発売日に機能リリースしないなんてありえませんよね。
SONYのBDレコでは、クロスメディアバー搭載モデルから現行式に大幅モデルチェンジした時に、カタログ上の機能のいくつかが未実装のまま発売されたりしましたよ。
以前と違って、ユーザ側がアップデートによる機能追加は当たり前、なんてことを受け入れちゃってる現状では十分想定できることでしょう。
書込番号:22435140
0点

>DECSさん
まじっすか、 SONYのクロスメディアバーのついたBDZ-EW500,EW510,AT700と最近のパナみたいメニューに
なったFW1000を持っています。 あまり気にしてなかったですが確認してみたいですので詳細教えてもらえませんか
書込番号:22435178
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
ポータブルHDDでの動作検証も飽きてきたため、推奨HDDに代えてしまいました。
バッファローHD-LD2.0U3-BKAです。
動作確認済みシリーズなのはもちろん、4TBを超えるものは推奨していないとのことで、2.0TBを選定しました。
結果、
・5.1ch再生でひっかかり、画像静止が頻発→2ch再生に切り替えるとほぼ正常再生可能。
・HDRも非HDRも同様の状況
・5.1ch再生が非常にスムーズだったこともあった。(金曜夜の8kベストウィンドウのチック・コリアを追っかけ再生時 本日再生するとひっかり頻発)
buickさんと同様ですね。
書込番号:22350736 mikiken777さん バファローHD-NRLD3.0U3-BA 問題なし
書込番号:22353319 やっと買うことができた者さん エレコム500ギガの持ち運び型と2テラの据え置き型 問題なし
書込番号:22350844 あこれすさん エレコムSGP-MX020U 問題なし
書込番号:22354889 buickさん Seagateの1TB(バスパワーのポータブルHDD) 5.1ch再生に問題2ch再生でHDRを含め問題回避可
書込番号:22350354 電気自動車万歳!さん アイ・オー・データの4TB 音飛び、映像飛び、再生停止などが頻発
書込番号:22361111 とんすけとんとんさん 裸族のお立ち台CROSU3と東芝DT01ACA200 再生がたまに早送りしたみたいな音声が早回しになる
書込番号:22356151 ミラクルじじいさん エレコムの4TBのHDD 録画エラーがあったり、再生すると音声おかしかったり、映像がカクついたり
書込番号:22352313 djinnさん WDのWDBU6Y0020BBK(ポータブル) 突然再生停止状態になったり音声は出てるのに画面がフリーズしてコマ送り状態になったり
書込番号:22354363 djinnさん BUFFALOのHD-LLD4.0U3-BKA NHKのHDR番組で非常に不具合が頻発
書込番号:22351979 buickさん 古いバスパワータイプのポータブル500GBHDD ほとんど静止画状態
書込番号:22358193 はんまぁ TranscendTS500GSJ25M2(ポータブル) 5.1ch再生で非常に、HDRでかなりの不具合
長文ですが、まとめとして引用させていただきました。
・問題なしとのご報告3件がある。使用HDDにはポータブルも含まれ、メーカー動作確認機種で無い
・2.0ch再生に切り替えると実用可能な報告が3件くらいある。ポータブルHDDも、動作確認済み推奨容量も含まれる。
・HDR再生に難ありの報告が2件くらいある。動作確認済みシリーズも含まれる。
まとめると、
・現時点では動作確認済みシリーズで完全動作の報告は無い。
・4テラの容量だとかなり不具合がある模様。
・推奨容量以下の新しめのHDDならば、2ch再生で問題回避できる可能性があるようだ。
といったところでしょうか。
PIXELAを激励する意味を込め、ネット配信の映画「Pixel」を見ました。面白かったです。
9点

諸々の不具合等を鑑みると買うには地雷覚悟と言う事ですね。
書込番号:22373316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まとめていただきありがとうございます😊
ただ私の場合は接続した当初は8割方問題なく録画再生出来たので安心しておりましたが残りの2割とその後は再生途中で途切れる、1つの番組が複数に分かれて録画されている(再生も満足に出来ない)などの問題が発生しています。
皆さんの状況を考えるとまだマシかな?という意味で許容範囲という判断をしましたが、普通のレコーダーと比較したらひどいものだと思っています。
完全に問題なく録画再生出来てる人はいないんじゃないかとすら思っています。
書込番号:22374390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合2種類のHDDで確認しましたが、HDD側がUSB3対応であれば転送速度などで問題になることは無いと思われます。
AV関連のコマンドがあるかどうかでエラーが出たときの処理の違いが発生すると思います。
色々と使ってみましたがHDDが側が問題になっていることはほとんどなくてソフト側の問題が非常に大きいと感じます。
主な症状は次のような感じ
・再生中に突然停止
・画面がフリーズして音声だけが進行する
・画面がコマ送りのような状態になる
・画面下半分が欠けるようなフレームが発生する
・音声が早回しになって画面と同期しない
・シークバーで操作していると再生停止になる
書込番号:22375005
1点

エレコム問題なしと以前に投稿したものですが、そのときは再生より、パイロットランプに注意がいっておりました。その後、正月番組を録画して再生したのですが、見れるものではありませんでした。正月ドラマは地デジでも放送していましたのでそちらで録画してみました。ということで現在はこのチュ−ナからHDDを取り除いています。そのうちファーム更新がなされるまで録画機能停止です。
書込番号:22375056
0点

>はんまぁさん
まとめ作業お疲れ様です。
改めて見直してもトラブルだらけですね。
また、問題なく再生できると言っていた方でも、番組によってはやっぱり全然ダメでしたという方も多いですし、
全ての番組を問題なく再生できている方って本当にいるんですかね。
PIXELAの動作確認済HDDでもダメだとは、本当にいろいろな番組で検証したのか疑問です。
まあそれでも録画機能がまだ使えないパナ機よりは良かったと思っています。
(パナの品質基準を満たしていないだけという気もしますが。)
パナ機の方の録画機能アップデートが3月下旬なので、
それまでにはまともな状態になっていると、淡い期待を抱いております。
書込番号:22375905
0点

検証ありがとうございます。
私ごとですが本機で録画したHDDをMacでマウントしようとしていじくっていたら見事に今まで録りためたデータを飛ばしてしまいました(´;Д;`)
FAT32でフォーマットされているようなのですが何やら特殊なようでMacでもWindowsでもマウントしてくれませんでした。
USB3.0のMacでHDDをNAS化したかったわけですが結局できず終いです。
地デジやBS放送の録画はUSB2.0でも問題なく録画再生できていますが4KとなるとUSB2.0では帯域が足りないのではないかと思い至った故の愚行でした・・・。
USB3.0で繋いだNASのほうがUSB2.0よりも転送速度は早いと思うのでもし現状のハードスペック的に無理ならばNASに対応させるというのもひとつの手じゃなかろうかと開発陣に進言しておきたいです。
書込番号:22375977
1点

>はんまぁさん
まとめありがとうございます。
書込番号:22350844 あこれすさん エレコムSGP-MX020U 問題なし
の件ですが、録画アップデート直後の数分間の録画再生では問題ありませんでしたが、残念ながら
・引っ掛かり
・早送り?現象
・画像が静止し音声のみ
・急な再生停止
など、頻発しています。
異常発生点を少し戻して再生すると、正常に再生されることもあるので、HDD自体は正常に動作しているものと思われます。
いずれにしても、早期の修正を期待したいところですね。
書込番号:22377705
0点

>あこれすさん
>やっと買うことができた者さん
>mikiken777さん
新たな情報をありがとうございます。
改めて現時点のまとめは、
・完全に正常動作している報告例は無い
・不具合には程度がある。
-2ch再生で問題回避できるのがもっとも軽い(動作確認済み推奨容量HDD、他新しめのHDDで報告)
-HDRだと2chでも視聴がつらいが、SDRを2ch再生なら普通に視聴できるのが中程度(ポータブルHDDに散見される)
-SDR2ch再生でもダメなのが重症(4TB容量のHDDや電源不安定なポータブルだとこうなる模様)
といったところでしょうか。
少年ジャンプ風に言えば、
俺たちの戦いはこれからだ!PIXELA先生の次回ファームウェアをお楽しみに!
ですかね。
10万円のDIGAですらいろいろ不具合報告を目にしますので、やっぱり出始めは本機のような安物で遊ぶのが気楽です。
LIVE視聴ならばっちりですしね。
書込番号:22378706
3点

私も再生時に画像が数秒間静止したりするので、
メーカーに連絡してみました。
メーカーでは再生時の不具合が再現できていない、
したがって有効な対処方法もわからないとのことでした。
書込番号:22379326
0点

>SB0420さん
お問い合わせ結果が事務的で悲しいですよね。
PIXELAもよもや不具合が無いとは思ってないのでしょうし、もう少し思いやりがあっても良いでしょうに。
パナソニックが3月までかかると発表したのは、この不具合の解消が簡単では無いという傍証かも知れません。
でもPIXELAはお客さんをPC自作ヒトバシラーくらいに考えてそうなので、
次回ファームアップもバグだし半ばのリリースをやらかして、ユーザー阿鼻叫喚の大増量サービスかも知れません。
そんな予想に変なワクワク感が沸いております.
書込番号:22380830
1点

そういえば、年内(3月?)のアップデートは難しいとも
書いてあったので、もしかしたら、パナに録画機能が
追加されるタイミングで、当機も改善されるかもしれません。
淡い期待です。
書込番号:22381536
0点

私もバッファローHD-LD2.0U3を接続しています。
録画でビックリマークがつくことはなく、全て正常に完了していました。
再生すると、最初のうちは完璧に動作するのですが、音が早くなります。
5.1CHを解除しても、そこまでの変化は感じませんね。
なお、テレビは、ソニーのX9300Cを接続しています。
一応、参考までに。
書込番号:22382829
1点

いま、改めて型番を確認したらバッファローHD-LDS2.0U3-BKAで、 HD-LDS-Aシリーズで、動作確認HDDに入っていませんでした。
HD-LDU3-Aシリーズと勘違いしていました。
これからHDDを買われる方は、在庫限りになっていますが、HD-LDU3-Aシリーズが良いようです。
書込番号:22382893
0点

PIX-43VP100スレができていないようなので、こちらに書かせていただきます。
エレコムの4TのHDで同じような症状です。録画できても一部音声の速度がおかしかったり、途中でストップしたりしています。勿論問題ない録画もありますが。
PIX-43VP100の仕様にはUSB 2.0(録画用×1、サービスマン専用×1)と明記されていますが、 PIX-SMB400は一応青端子ですが、マニュアルの製品仕様上は、USB×1 (バージョン2.0) ※ サービスマン専用と記載されていますよね。
このあたりからすると、もしかするとそもそもUSB2.0でしか動作しないじゃないでしょうか?だとすると、4K録画時の別番組の録画や、既録画の4K再生とかすると、バスがかなり一杯になってしまうような気がしています。
PIX-43VP100とPIX-SMB400の違いは、ダブルチューナーであることやHDMI入力があることですが、ダブルチューナーは単純に裏録画ようなので、4K放送が2つ録画できる訳でありません。(ちゃんと番組が重なると警告がでます。)
まだキーボード等は試していませんが、ここで挙げられているようなエラーやフリーズはセットアップした1日で3回も発生していますので、こちらの書き込みを参考に勉強させて頂いています。
書込番号:22395338
0点

従来のMPEG2-TS=20Mbpsでは全く問題が無くて、4KのHEVC & MMT-TLV=40Mbpsのみ,しかもコロンボみたいな低画質番組では比較的症状が出にくく,紅白みたいに8Kからダウン・コンバートされた高画質番組のみ頻繁に映像コマ落ちや音飛びするのでHEVCデコード高負荷や新しいタイムスタンプ処理が悪影響しているような感じ(USB2.0の伝送帯域=240〜400Mbpsには無関係)ですね。東芝の大きいHEVCデコーダ・チップに比べて,ピクセラの同チップはかなり小さいので,本質(システム)的な難問題では無い事を祈ってます。
書込番号:22400213
1点

>stsuchiさん
ありがとうございます。誤解していました。たった40Mbps程度が書けないのですね。USB2.0の1/10にも満たない速度なのに。
(全録TVでUSB3.0指定のがあるので誤解してました。)
放送波のストリームをそのまま記録している訳ではないんですね?
高負荷時にエラーが出やすいということは、表示の有無にかかわらずチップが処理をしてしまっているということなんですかね。
書込番号:22400272
0点

>achanmixさん
録画しているのは放送ストリームそのもの(4KのHEVC & MMT-TLV=40Mbps, 8Kなら100Mbps)ですが、録画時のcpu負荷はHEVCデコードの数%です。4KのHEVCデコードは8コア(8Kは26コア)の3Ghz-CPU演算パワーが必要です。ピクセラの小さなHEVCデコーダ・チップに,その能力があるのか興味あります(チューナ本体はソニーのTuパックでしたので,録画されたデータに問題は無いですね).
書込番号:22400423
1点

>stsuchiさん
放送の電波から復調したビットストリームだと正常に視聴ができるとこが、本機の再生機能を完全には捨てきれない根拠でしょうか。
同じビットストリームをHDDから読みだした場合に不具合が出る理由は何でしょうかねぇ。
USB2.0HDDの転送、メモリへの書き込み、読み出しの速度自体は桁違いに高速なのでボトルネックになりようがありませんから、
USBからの読み出し処理にCPUか、メモリコントローラらへんに異常な負荷(無駄な処理)がかかっているのでしょうかねぇ。
一番重いであろうHEVCデコードの中核の処理自体はCPUとは別の専用コアが受け持ってはいるだろうから、ある程度の再生ができるのかなぁ?
推奨容量、動作確認済みHDDで録画再生を楽しんでいるのですが、大丈夫と報告した2ch再生切り替えても不具合が出ることに気づきました。
動画の数秒停止と音声の数秒間早送りです。
再生コンテンツのカット切り替えで画が大きく変わった際になるようです。自然の風景から説明用の地図など止絵に切り替わった際などに顕著に発生しますね。
10秒戻しをすると不具合が出た部分も正常再生になります。
デコード途中の処理のバッファリングに異常があるのかな?HDDの読み出しバッファと変な競合起こしているとか。
素人の想像も楽しいのですが役には立ちませんので、PIXELA先生の健闘に期待しております。
サポートから今月中下旬ファームアップ予定との情報を引き出した方がいらしたようです。
今月も明日から下旬です。
来週あたり新ファームがリリースされるのでしょうか。
書込番号:22405176
0点

>はんまぁさん
HDDから読みだすスピードを、放送波と同じスピードにして安定に読み出せないだけですね。
MMT-TLVに入っているタイム・スタンプ処理の問題かと思います。
書込番号:22405812
0点

>stsuchiさん
ストリームデータのHDDへの記録は問題なくできているが、読み出し時に上手く読めないということですか。
同じ個所の放送時は問題なく音声は再生されるが、HDDからの読み出しに問題がある感じですね。
(たぶん適当なサイズの先読みバッファがないとかですかね。)
絵を見る限りはかならずしも、音飛びするのはデータレートが急に上がった感じのシーンでもない気がするのですが。
メーカーのFaceBook等には中の人が見ているので、そちらでも質問すると良いかと思います。
PIX-43VP100のアレクサによるHDMI入力の切替に要望が多ければ対応していただけると回答があったので、
適宜要望を書くと良いのかもしれません。
書込番号:22405848
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

173にアップデートされましたが8K番組表が消えました。これは親切で消したのですかね〜。
8Kではどんな番組なのかに興味があり、4Kへのダウンコンは必ずして見ています。
私には不親切に感じました。そこで、8K番組表を出す方法を調べました。
設定→放送受信設定→リモコンボタン設定→チャンネルスキップ設定→BS/CS4K設定
ここで8K番組を出す選択が出来ます。
書込番号:22417979
1点

>>トロッケン2号さん
親切、不親切も何も貴方がチャンネルスキップ設定で過去に8K番組をスキップされたのですよ。
出荷時は8K番組はスキップされていません。
以前のバージョンではその設定でも番組表は表示されていましたが、今回のバージョンアップで表示されなくなっただけです。
この設定の方が当然の設定だと思いますがね。
書込番号:22418163
3点

ソフトウェア・バージョンT46-01E7FF-173をリリースしました。
【日時】2019.1.22(火)
【内容】
1.番組表の8K放送番組欄を表示しないようにしました。
(設定メニュー→放送受信設定→リモコンボタン設定→チャンネルスキップ設定→BS/CS 4K設定で表示させることも可能です)
2.新4K衛星放送で番組開始時に音が途切れることがありましたが改善しました。
3.動作の安定を図りました。
書込番号:22420325
4点

自分は、RAGZA 50Z10Xに接続しています。
数回に一回、番組表や、録画リストを表示させると、ブラックアウト(音声も出ない)
してしまい、テレビをリセット(電源長押し)しないと復帰しないので困っていました。
11月に手に入れて以来、アップデートが出るたび、直らないかなと思いましたがダメで
HDMIケーブルを何種類も交換したり、抜き差しをしてもだめでした。
せめて、本機のリセットで復帰してくれればいいのですが、テレビをリセット
しない復帰しないので、タイムシフトも途切れてしまいます。
ここ数日、なぜか急にトラブルが皆無になり、?と思っていました。
毎日何回もリセットしないと見られなかったのに。
確認したら、バージョンが、自動で173に上がっていたのが、幸いしたようです。
自分の環境では、アップデートの(動作の安定)が効いたようです。
今までは、録画リストを押すと、またブラックアウトでリセットするのかと正直
ビクビクしてましたが、やっと気にせず、操作できるようになりました。
動作も初期からみれば、かなり早くなったと思いますが4K内蔵テレビ
M520X並みになればと期待します。
書込番号:22423147
4点

>LNBFさん
>今までは、録画リストを押すと、またブラックアウトでリセットするのかと正直
>ビクビクしてましたが、やっと気にせず、操作できるようになりました
その気持ちよく分かります。家も全く同じです。tv側に原因があると
思っていたのですが、チューナー側だったんですね。
書込番号:22431372
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本日1月28日、本家ピクセラPIX-SMB400のソフトウアがアップデートされ、録画機能が劇的に改善されました。
TU-BUHD100の録画対応も早まるかもしれませんね!
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

DMR-SCZ2060の番組表の動作は早く動きすぎ。
DMR-BZT910と一緒に使っていますが、910の感じでリモコン動かすと2060はどんどん動いてしまい戸惑っています。
パソコンマウスの動作速度調整のような機能があると良いかも。
書込番号:22405083
0点

>KK100さん
そうですか、早すぎるのも困りますがDST-SHV1録画しようと思ってもタイムラグがひどくイライラします。
話は変わりますが、8Kでは大相撲中継していますが、何故4Kはしないのでしょう、場内の歓声や、化粧まわしはきっと映えるでしょうが
残念ですね。
書込番号:22405096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)