
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2018年12月18日 06:39 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年12月17日 13:12 |
![]() |
10 | 3 | 2018年12月16日 16:33 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月13日 13:12 |
![]() |
21 | 12 | 2018年12月12日 22:02 |
![]() |
10 | 6 | 2018年12月12日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
シャープ製の古い2K(フルハイビジョン)テレビと、AM1ラインの4Kテレビで接続にチャレンジしてみました。
このクチコミ掲示板の皆様の情報に、非常に助けられました。ありがとうございます!
結論から言うと、
・古い2Kテレビでは初期設定の画面すら映りません。
・4Kテレビ(シャープ製AM1ライン)では、色々な手順を踏めば写ります。とっても綺麗な画です!
映るようになるまで延々と2時間近く悪戦苦闘したので、ご参考にと、前のスレッドでは埋もれそうなので新たに立てました。
なお、シャープ製テレビを前提にしていますので、他社製テレビで試される方は適宜読み替えが必要です。
・まず、以前のスレッドにもあるように、接続できる4Kテレビには条件があります。それを満たすことを前提で。
・テレビの設定で、「ホーム」から「設定」を選び、「外部端子・ファミリンク」の中の「HDMI対応信号モード」を、必ず「フルモード」に設定してください。この手順を飛ばすと、どうしても映らず、途方に暮れることになります。
・必ずチューナーの「B」端子から、テレビの「入力1」に接続してください。これはHDRに対応した入力端子です。試していませんが、AM1ラインの場合は入力2でもいけそうな気もします。
・チューナーのリモコンの「HDMI」ボタンを5秒以上押してください。これで4K出力に切り替わり、めでたく初期設定画面が!
…になるはずですが、うまくいかない場合は、チューナーの右後ろにリセットボタンがあります。これを長押しすると電源が切れてやり直せます。
・初期設定を終えたら、すみやかにチューナーのソフトウエア更新をしてください(アドレスは過去のクチコミに出ています)。私は、一番確実と思うUSBメモリからの更新をしました。これを終えるまではチューナーの動作がかなり不安定な感じでした。
同じ4K画面でも、NHKのBS8Kの映像はさすがに綺麗です!! 放送時間が短いですが。。
そして、試行錯誤の途中で気付きましたが、チューナーのAからDまでの4つのHDMI端子は、もしかすると単純に8K画面を4分割して、それぞれの部分の映像を送り出しているだけなのかもしれません。
6点

>なもなも〜さん
おめでとうございます本当に凄いですね!メーカーの技術者よりえらいですよ。
メニュー画面すら出せない格闘と言うのは、自分も解像度だけく、過去ATSC/DVB-系放送方式、PAL/SECAMの映像方式の違いからチューナーを買うたび苦戦してきました。
このチューナーに金を出せるだけでも凄いし、今ある機材や調達できる材料で限界を試みるのはマニアならではです。
非常に参考になりますし、今後出てくる製品への対処にも通じると思います。
何年か前、もう10年経つかも?
NHK放送技術研究所でも、初期はアストロデザイン等の放送用プロモニターですら4枚のパネル、いわいる信号を組み合わせて表示していました。
AV watchなど写真は探せば出てくるかと思いますし、あればまた貼ります。
書込番号:22311258
3点

>なもなも〜さん
このような自腹を切ってのチャレンジネタ素晴らしいです。
今後もレポートよろしくお願いします。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>NHK放送技術研究所でも、初期はアストロデザイン等の放送用プロモニターですら4枚のパネル、いわいる信号を組み合わせて表示していました。
>AV watchなど写真は探せば出てくるかと思いますし、あればまた貼ります。
期待して楽しみにしています。
書込番号:22316258
2点

>なもなも〜さん
シャープ同士なのに2時間近く、大変でしたね。
うちは、パナソニックのEZ950(55インチ)ですがHDMI入力端子1か2に接続すればすぐ映りましたよ。
リモコンのHDMIボタン5秒押しで正しく表示され初期設定は15分もかからなかったです。
なんか全体的に手抜きですよね?この商品。パッケージは、無地の段ボール箱にシールを2枚貼っただけ。
説明書の詳細版はなく、誤字が多い気がします。さっさと訂正版が出ないかな。
書込番号:22316542
2点

>車軸車軸さん
ほんと、そうです!
全体に、とにかく製品を出しましたよ〜という感じで、いろんな点でユーザーフレンドリーじゃないです。
シャープの4K8Kのキャンペーンの対象にも入っていませんしね。。
書込番号:22318468
1点

適当に撮ったので、汚くてすいません。
本体に電源ボタンがないのにこのように表示されます。
純正ではないHDDが原因でしょうか。
書込番号:22320707
1点


間違えました。
>適当に撮ったので、汚くてすいません。
>本体に電源ボタンがないのにこのように表示されます。
>純正ではないHDDが原因でしょうか。
訂正後
適当に撮ったので、汚くてすいません。
右の画像、本体に電源ボタンがないのにこのように表示されます。
本機用に文章を変えてほしかったです。
書込番号:22320740
0点

>車軸車軸さん
箱は、なぜかUSB-HDDの方が、ちゃんと段ボールに型番などが印刷されていて立派でしたね。
この製品は、よほど色々と間に合わなったのでしょうかね。
特に、本体の写真3枚目の録画後のエラーメッセージ、ちゃんと録画できているのに毎回出て、最初は何事かと思いましたね。まあ、たまに、本当に番組が終わる直前にきれてしまっているものもありましたが。。。
書込番号:22322593
0点

12月13日のソフトウエア更新で、かなり不具合が解消された感じです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/update/info_aw1-stb.html
録画終了時のエラー画面も出なくなり、特に私の環境では、8Kの録画周りが随分と安定した感じがあります。
書込番号:22327238
1点

うちもオンエアーダウンロード成功しました。
J1812101になっていました。ネット経由やUSBメモリー経由の
アップデートは面倒なので放送波からアップデートできるのは
便利です。
今後、アップデートで予約リストをボタン操作ひとつで
表示できるようにしてほしい。
番組表ボタン・青ボタン・決定ボタン、3回押さないといけないのは、
不便です。
HDMI4本接続に対応した8Kディスプレイが安くなったら欲しいです。
8T-C60AW1が25万円を切ったら買おうと思ってます。
書込番号:22332341
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
4Kの色が薄いとか、解像度がいまいちなどの評価がある中で、自分なりのまあこれならと言う映像設定に辿り着いたので備忘録も兼ねて報告します。
あくまで、シャープ(LC-50U30)の場合です。
外部端子.対応信号モード フルモード(HDR切り)
映像調整
明るさ +14
映像 +30
黒レベル +3
色の濃さ +15
色あい −11
画質 +12
プロ設定
色域モード アドバンス
色温度-低
R +11
G +9
B −11
色温度-高
R +6
G 0
B −11
アクティブコントラスト する
ガンマ設定 −3
フィルムモード する
OPC設定
最大値 +10
最小値 −5
また変わるかも知れませんが、今のところ満足しています。
4Kと地デジ、BSと設定が違うとの書き込みもありますが、上記設定で地デジ、BSとも良好です。
書込番号:22324550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tkswa3jpさん
>外部端子.対応信号モード フルモード(HDR切り)
恐れ入りますが、HDR切りとした理由を教えていただけますか?
本機はHLG→HDR10変換機能があるとの書き込みを見ましたが、HDR10変換よりSDR変換のほうが好みの色に
できるということでしょうか?
書込番号:22325538
1点

HDR変換機能はどうも無いようです。
HDR入りにすると、色が燻んでしまいます。
書込番号:22326669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkswa3jpさん
分かりました、回答いただきありがとうございました。
書込番号:22327763
1点

LC-50U30の製品情報サイトを見ると「HDR10対応」とありますし、
PIX-SMB400には「HLG→HDR10」変換機能があると思うのですが
PIX-SMB400の映像出力で「HDR10」を選択しても
色が燻んでしまうでしょうか?
当方はPIX-SMB400のOEMのTU-BUHD100で
HDR10で色合いが少々おかしく、
HLRで白飛びして映像破綻する状態です。
映像出力で「HDR10」を選択して、
テレビで色をおさえめの設定にして使用しています。
このような問題は4Kチューナー機器側の問題ではと思うのですが
いかがでしょうか。
書込番号:22327815
1点


そうだったのですね。
TU-BUHD100では「オート」「SDR」「HDR10」「HLR」が選択できるため
てっきり同じ仕様かと勘違いしてしまい、
誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:22330643
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4K放送が開始されて2週間経過したが、
民放は相変わらずの「4K開店休業」状態。
TU-BUHD100のEPG(電子番組表)で
4K放送を見ると、NHKはもともとピュア4Kが基本なのだろう。
わざわざ番組表に「4K」の表示は付いていない。
一方、民放はピュア4Kが「まれ」(1割以下)なので、
ピュア4Kの番組の場合には、
「4K」というマークが付いている。
さらに、BS朝日4Kのように、アプコンの場合に
「この番組は2Kをアップコンバートした番組です」
という詳細表示が出る民放局もある。
一方、BS-TBS4Kは、ピュア4Kの場合に、
「この番組はピュア4Kで放送しています」
という詳細表示が出る。
「ピュア4K・・・」の表示は、ほかの民放では
特に表示されないようである。
民放のホームページでは、
BS(2K)とBS(4K)両方の番組一覧表が見られるのだが、
BS朝日だけは、2Kのみで、いまだに4K単独の番組表がアップされていない。
最も4Kに消極的な民放と言える。
おっと、日テレを忘れていた・・・。
BS日テレ4Kは、来年の9月スタートだったんだ。
さすが、日テレはこのへんが何とも「(ずる)賢い」ですね。
6点

チューナーといい放送局といい素晴らしい!
NHKも普及させたいなら、たかが2万…スカパーの様に4Kチューナーくらい配りなよ( ;´Д`)
書込番号:22326891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NHKも普及させたいなら、たかが2万…スカパーの様に4Kチューナーくらい配りなよ( ;´Д`)
別に普及させたいとも思ってないんじゃないの、受信料という固定収入があるし、民放のようにスポンサーの顔色を
窺う必要がないんだから。
誰かの顔色を気にしているかは知らんが....。
書込番号:22327945
3点

いつもテレビで告知してますよ、毎日のように。
駐車監視員みたいな囚金人をクビにしましょう、そしたら配れる
書込番号:22328647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
モニター販売で購入しました。
当方のREGZA 58Z20X に繋いで見ていました、特に問題なく見ていましたが、ファームウエア―を162にアップしたところ
今迄レグザリンクを設定し、テレビリモコンで、HDMI1を選ぶと自動で、4kチューナーの電源がオンになっていましたが、
ファームの更新後は電源が付かなくなって(リンクできなくなって)しまいました。
あと、気になるのが、テレビ番組表の表示が、見ているチャンネル(放送)により極端に明るくなったり暗くなったりします。どなたか同じ現象の方おられますでしょうか?
HDMI1に繋いで、そのHDMI設定(HDR設定)も「高速信号モード」を選択していますので、問題ないとは思いますが、
設定で、いくら調整して見てもダメなようです。・・・
1点

先日162にアップされた頃にうちのもレグザリンクが切れましたのでチューナーを電源長押しリセットしまして再起動させたらレグザリンクが復活しましたので試してみてください。
書込番号:22320169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Shioame さん 情報ありがとうございます。
電源長押しでのリセットで、なおりました。てっきり電源の抜き差しでリセットになると思っておりましたが、違うのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22321330
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
一口に4Kと言ってもテレビによって性能は様々です。大きく分けると3種類に分けられます。 4K 60p 4:4:4まで対応できるテレビ、
4K 60p 4:2:0まで対応できるテレビ、4K 24p/30pまで対応できるテレビです。 カラーフォーマットが対応していないとHDR動作も
不完全で画面が白っぽくなったり、暗くなったりします。
最近のテレビですと購入時は標準4Kに設定してありますので、ご自分のテレビを最高レベルに変更する必要があります
@テレビメーカーによりHDMI入力1 のみが対応する場合もあります。 説明書をよく調べてください。
A SONYは「拡張モード」、パナソニックは「HDMIオート設定」、東芝は「高速信号モード」、シャープは「フルモードHDR」などです。
Bテレビが4K 60p 4:4:4に対応している場合は最高度の状態で接続できますが、HDMIケーブルは HDMI2.0 4:4:4対応品を
ご使用ください(5m以下) 輸入品の安物は4:4:4と書いてあっても4:2:0品が多いので注意してください。
6点

>Micronさん
HDMIの設定、メーカーも不親切ですよね。
最初からHDR対応設定にしておけばいいのに。
この設定をせずに、暗いという方が出てきたりしますからね。
書込番号:22316732
3点

はい 暗いと書き込んだのは私です。現在はtvのHDMI設定を変更して
綺麗に映っています。
書込番号:22317563
1点

>さとし1232さん
映像もサラウンドも信号受けたら自動で最適になるような設計に期待したいですね。
自分で気が付かずに色ガンマのおかしい、しらっちゃけたゆるい画面はいかんです。知らず知らずのうちに
中途半端な状態になるのはつらいです。パナソニックが一番互換対応に気を使っているようです。全国にあるパナショップの関係もあり、ユーザーや店の声は
反映されているようです。
書込番号:22317606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K機器を使い始める前は、
「プレミアムHDMIケーブルってなんだよ!ただのHDMIだろ」
なんて思っていましたが、いざ4K機器を利用し始めると
18Gbps対応を謳ったAmazonのハイスピードケーブルでも
突然暗転したりと悪影響が出始めたので
プレミアム認証されたケーブルって意味あったんだと思い知らされました。
安価だけどプレミアム認証されたケーブル(パッケージに認証シールあり)
に変えてみたら改善しました。
書込番号:22318150
1点

>##よっし〜##さん
何年か前、”アマゾンだから”と安心して買ったら
中華の殿堂だとわかり最近では常に疑いを持ってよく調べてから購入しています。全くの曲者は返品できますしww.
書込番号:22318228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これなんかは見た目も高級そうで、作りもよく
価格もそれなりにしました。 HDMI2.0 HDCP2.2 カラー4:4:4対応 となっていますが、4:2:0品でHDCPも怪しく1時間に3-4度 瞬間ブラックアウトです。
信号を意図的に送り出してテストできない人は
下位モードに固定されてもわかりませんから、‘最高“とおもってる人も居ると思います。
書込番号:22318248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07571LTH6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&th=1
これは正解でした。なんと最大 24Gbps の帯域幅に対応ってほんとかな。
書込番号:22318666
3点

>takaq007さん
そのケーブルってご使用になってok確認ということですか?
いまケーブルを探しています。
書込番号:22319236
2点

>さとし1232さん
はい、今使ってますけど、非常に明るいし、安定度抜群ですね。
私は。1.8mを買いました。作りも頑丈で安いですね。取り回しも太い割には結構楽です。
おすすめです。
書込番号:22319341
0点

>さとし1232さん
1.82メートル(6フィート)の HDMI コードは最大 24Gbps の帯域幅に対応できます。通常の HDMI 2.0 ケーブルでは、18Gbps までしか対応できません。というキャッチフレーズに惚れ込んで買いました。18Gbpsの信号を送るのに18Gbpsでは余裕がないですからね。
あと非常に明るいです。よく暗くなると書いてますけどそんなことは1度も有りません。
書込番号:22319360
1点

>takaq007さん
ありがとうございました。このようなレビューは非常に有益です。
アマゾンで該当商品を購入したいと思います。
アマゾンのレビューですが、全部が全部信用できないようで、
桜もあります。
書込番号:22319937
1点

プレミアム認証は通してなさそうな感じですが、
安価でなかなか良さそうなケーブルですね。
私はビックカメラグループ専売の
プレミアムハイスピードHDMIケーブル使ってます。
https://www.biccamera.com/bc/item/4138696/
通販は嫌って方にはいいかと。ご参考までに。
書込番号:22320101
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

本家のが性能がいいのか強気すぎて(^^;
]https://www.yamada-denkiweb.com/100559019?q=%E3%83%95%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%80%804K
書込番号:22316075
0点

さっぱり3Dは最強に売れんねさん、こんにちは。
フナイさんからも4Kチューナー販売されているのですね。
寸法がTU-BUHD100とそっくり、裏面も同じで、ピクセラ、パナソニック、フナイの
4KチューナーはアンドロイドTV対応などよく似ていますね、仲間だとしたらどこも
同じような問題が起きていると思います。次回のアップデートで諸問題が修正され
とことを期待したいです。
書込番号:22316532
1点

>トロッケン2号さん
そうですね。パナもブランド落ちたもんですねー。
しかもパナはAndroid付いてるのか書いてないし、
Google playなし起動時だけですかね?
書込番号:22317076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日もまた「初期化」しないと改善されない事態が起こりました。
「アンドロイドTV」を見て「画面上で選ぶ/決定する」で選択しなければならない作業を
うっかりして「チャンネル」の上下を押してしまったのです。
テレビなら何を押しても許してもらえますが、この4Kチューナーはうっかり他のボタンを
押すと初期化しないと直らない事態が起こるみたいです。
書込番号:22317836
1点

>トロッケン2号さん
「音声が途切れる」で口コミをあげたものです。
私も全く同じ状況でしたが、昨日12/11 口コミ情報で
リビジョン7.7アップデートがでたと教えていただき
すぐに7.7にアップデート。結果、画面が消える
リモコン操作ができない、初期化で一旦回復しても
オフ後の次のON時には画面出ず等、あきらめていた
不具合は今のところ解消しています。
音の時々の途切れは多少残っていますが。
書込番号:22318829
4点

yakikuさん ありがとうございます。
リビジョンは6.6なのでアップしてみます。
書込番号:22319227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)