
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年12月12日 07:11 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月11日 22:34 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月11日 06:41 |
![]() |
7 | 3 | 2018年12月11日 06:22 |
![]() |
4 | 1 | 2018年12月11日 00:16 |
![]() |
6 | 2 | 2018年12月10日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
初めての投稿です。
手を掛けて作り込まれたコンテンツは見事です。各テレビメーカーが用意しているデモ用コンテンツを初めて目にした時の感動が蘇ってきました。
BSフジだったか花火大会の放送をBSとBS4Kで頻繁に見比べましたが、明確に違いがわかり4Kの素晴らしさ(HDRの方が感動に寄与しているかも)を改めて実感できました。
全ての番組が4Kで作り込まれることを期待します(感動が得られるのはコンテンツ次第なのは言うまでもありませんが)。
テレビはTH-65EZ950、サウンドバーはヤマハのYAS-107を使用しておりチューナーと共に最新のファームウェアの環境です。
一瞬の音切れは他の方の投稿と同じく発生していますが、NHKで感じられるものの民放では感じられなかったような気がします(民放は殆ど観ていないもので)。
8Kを4Kに変換して放送されたルーブル博物館の番組では他の番組より多く感じられました。
ところで民放はNHKとは違いBSとBS4Kは同じ放送を流しているのでしょうか?
それであれば、リアル?な4Kコンテンツを流しているNHKで発生するのも頷けるような気がします。
暗いという点については私の場合は逆に感じています。
自身の好みに合わせスタンダードより暗めにした設定で普段から観ているのですが、4Kになったら私にとっては明る過ぎと感じたのです。
設定を見直そうとしたら何故かスタンダードが選択されていて、明るさも最大になっていました。
よくよく見たらHDMI2に接続した機器と言ったらいいのか、4K用と言っていいのかわかりませんが、ダイナミック、スタンダード等々の設定は別のような気がします。
EZ950ではHDMI2を選択してBS4Kをリモコンから選択すると4K用のスタンダードが標準で選択され、その設定内容は明るさ最大になっていたということです。基本を理解していないため上手く説明できませんが。
これに気づき自分流の設定値に変えましたので明る過ぎず、これまで通りの明るさ色合いに近づきましたが4K放送は明るめにした方が見栄えするのかもしれません。
以上、テレビやAVに疎い爺さんの感想でした。
4点

訂正します。
明るさの件で、映像調整ー映像モードでHDMI、4K用などと記載しましたがHDR用と記載すべきだったようです。
BS4K放送に切り替えても「映像モード(HDR)」ではなく「映像モード」と表示される番組もあります。選定基準が気になるところです。
書込番号:22306468
1点

>jidaiokure_jiijiさん
>民放はNHKとは違いBSとBS4Kは同じ放送を流しているのでしょうか?
民放もNHKも元々4Kで撮った映像(ピュア4K)をBSはダウンコンバート、BS4Kはそのまま流している場合、元々2Kで撮った映像をBSはそのまま、BS4Kはアップコンバートして流している両方の場合があります。
ピュア4K率は、NHKは9割、民放は1割と言われています。
書込番号:22312857
2点

>KK100さん
解説いただきありがとうございます。
状況が把握できました。
民放を観る機会はあまりありませんが、新聞のテレビ番組表にピュア4Kと記載されれば観る機会も増えるかもしれません。
書込番号:22313198
0点

自身の投稿に対するレスです。
暗さ問題?への対処法を拝見していますと、テレビ側の メニュー>映像調整 で映像モードで何が選ばれ、それぞれの映像モードの設定がどうなっているのかも関係しないのだろうか?
我が家では暗さ問題が無いので環境他を詳しく整理しておく。
【接続環境】
サウンドバー(YAS-107)をHDMI1(ARC)、4Kチューナ(TU-BUHD100)をHDMI2に接続。
地上波はケーブルテレビから、BS/CSはマンションの共同アンテナから受信され、これらが混合されて部屋内の壁面アンテナ端子(二口用意されている)まで送られている。
二口ある壁面アンテナ端子からは、テレビ(TH-65EZ950)と4Kチューナ、それぞれの地上デジタルおよびBS・110度CSの入力端子に分波器を経由して接続している。
この環境で、映像調整をメニューから選択すると映像モードがどのように選択されるかを整理する。
テレビ付属のリモコンから、「入力切替」の「テレビ」を選択。
@地上波、BS共に「映像モード」→スタンダード(明るさ:60/ピクチャー:90 他)が自動選択
※ この後、ユーザモードで好みの設定に変更すると次回以降はユーザモードが自動選択
※ この時、映像調整と表示されている右側に「放送」と表示
Aリモコンからアプリを選択し、AmazonプライムとYouTubeで映像を見た場合
2K映像であれば@と同様
4K HDR映像の場合は「映像モード(HDR)」→スタンダード(明るさ100/ピクチャー100 他)が選択
※ この時、映像調整と表示されている右側に何も表示されない。
次にテレビ付属のリモコンから、「入力切替」の「HDMI2」を選択。
B地上波、BS共に「映像モード」→スタンダード(明るさ:60/ピクチャー:90 他)が自動選択
※ この後、ユーザモードで好みの設定に変更すると次回以降はユーザモードが自動選択
※ この時、映像調整と表示されている右側に「HDMI2」と表示(表示されない時もあり)
CBS4Kが「映像モード(HDR)」→スタンダード(明るさ100/ピクチャー100 他)が選択
※地上波、BSで設定した映像モードは引き継がれない。
※ この時、映像調整と表示されている右側に何も表示されない。
BS4Kで、民放にすると確認した限りでは全てにおいてCが選択、NHKでは番組によってBとCが選択。
機器間の接続法だったり他の要因でCが選択されない時に暗いということは無いのだろうか?
書込番号:22318630
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
【ショップ名】
ビックカメラでテレビとチューナーをセットで買いました。
【価格】
税込みで31,060円 シャープの60AM1と同時購入で-2,000円のセット割引、 これで29,060円です。
8%のポイント還元分を現金に換算すると2,140円、 これで26,920円
そしてシャープの8K4Kデビューキャンペーン(1/14購入分まで)に申し込むと商品券8,000円と2,000円分のギフトカタログ
それを現金に換算すると16,920円です。
さらに、今回はpaypayで5,812円のキャッシュバックがあるので、実質負担は11,536円の計算になります。
【確認日時】
【その他・コメント】
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
モニター販売で購入しました。
まだ二日目なので、とりあえず見ることが出来ている程度の状態です。
ポータブルHDDも繋ぎましたが、今のところなんら不具合ありません。
接続して直ぐに162にアップデートしてあります。
TT-4K100の説明書には記載が無かったようですが、当方のREGZA(55X910)に接続する場合、
REGZAのHDMIの設定を「通常モード」から「高速信号モード」に変更しないとHDRにならないと、
いろいろググって分かりました。
店頭で見せてもらった情報表示と何か違うなあ・・とあれこれ調べてみた結果です。
FAQだったのかもしれませんが、こちらの掲示板ではまだ言及がなかったので、書き込んでみました。
3点

たしか公式サイトかチューナーのパンフレットに、
機種別設定一覧みたいな感じで載ってましたね。
テレビメーカーによって呼び名が違いますが
どうやら4K映像を入力するときは、
一般的に「高速信号モード」的なものに設定しないとダメなようです。
書込番号:22315775
1点

>##よっし〜##さん
改めてサイトを見ますと確かに載っていますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-_W3YGWjBqswgXxzOVeuC3A
標準でそうなっているかのように思いこんでいました。
書込番号:22315786
1点

シャープのtvでも同じです。HDMIの設定を互換モードからHDRに変更する必要があります。標準はどれでも映る互換モードです。
このチューナーですが最初見たときは「なんだか暗いなぁ。ダメじゃん。」と思ったのですが、モードを変更することで綺麗に表示
できました。シャープのチューナーでも同じで暗いというクレームが入った時の返答がHDMIの設定を互換モードからHDRに変更するだそうです(サービスマン談)。
書込番号:22316259
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
チューナーだけで20万、;私には買えません。NHKホール入口近くにある8K映像&音を聴きましたが、環境が悪すぎてあれでは、誰も欲しいとは思わないでしょうね。特に22,2チャンネルばかげていますね。はたして何人がセッテんグするのでしょうか?
我が家では、スピーカー6本ウーハー1本。でも現在聴いて居るのは、左右セットとウーハーだけです。
これだけで私の好きな音が出ています。NHKホールで聞く生の音よりも、我が家の音が好きです。音量もホールのセンターと
同じ(95デシベル位)出ています。
1点

>蓄音機です。さん
>チューナーだけで20万、;私には買えません。NHKホール入口近くにある8K映像&音を聴きましたが、環境が悪すぎてあれでは、誰も欲しいとは思わないでしょうね。特に22,2チャンネルばかげていますね。はたして何人がセッテんグするのでしょうか?
>我が家では、スピーカー6本ウーハー1本。でも現在聴いて居るのは、左右セットとウーハーだけです。
これだけで私の好きな音が出ています。NHKホールで聞く生の音よりも、我が家の音が好きです。音量もホールのセンターと
>同じ(95デシベル位)出ています。
蓄音機です。さん、初めまして。
やっと20万を切りましたが高いですよね。
もちろん、このチューナーと4K対応モニターを繋いでも4K画質で鑑賞できますけど、
特に22,2チャンネルの再生手段が市販品に全くないため今回は導入を見送りました。
今後、五輪特需で新製品が半額以下でリリースされるでしょうし、非現実的と思う22.2ch
音声も今後、AVレシーバー側でドルビーアトモス相当にダウンコンバートしてくれるでしょ
うから、その動向を見守りましょう。(笑)
書込番号:22309735
3点

>ニックネームちゃんさん
今晩は。NHKホール横にある、8Kの映像は環境が悪すぎて、あれでは8Kのマイナス宣伝です。
NHKさん、本当に8Kの大衆化目指しているのでしょうか?。
書込番号:22315350
1点

>蓄音機です。さん
>NHKさん、本当に8Kの大衆化目指しているのでしょうか?
ハイ‥低い次元での大衆化なんて目指していないようです。
NHKが開発した8K映像と22.2ch音声は、映画館などの集客施設に映像コンテンツを配信するための世界統一インフラを目指しているため、庶民の事情なんてアウトオブ眼中でございます。
ちなみに4K放送でも22.2ch音声を配信できますので、現在主流の4Kデジタル上映システムでも最小限のご負担で4K8K配信の上映システムを構築することができるようですから、
高い次元での大衆化?を目指しております。
なお、全てフィクションと妄想でございまして、私がNHK会長ならこんな本音を漏らしたくなります。
書込番号:22316244
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

sonyのチューナーのユーザーでパナソニックの有機ELとの組合せですが、
焼付きが心配になる程の番組が少ないです。残念ながら。
書込番号:22316022
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
東芝に限らず、レコーダーもどんどん下がってきています。 番組がさみしいですからね。
東芝もまもなく2万円台に突入の勢いです。
私が買ったシャープのレコーダーは14000円も下がりました
0点

>Micronさん
本当に欲しい人だけが買ってしまったので、あとは継続して徐々に売れるようなものではないでしょう。
これで打ち止めです。おそらくあと一か月で生産終了でしょう。あとは在庫の投げ売りかな。
それにしても民放の体たらくぶりは目に余るものが有りますな。あんな大きい字でテロップが番組(ドラマ)の初めから終わりまで
出っ放しって、良識を疑うよな。折角4Kなのだからもっと配慮しろ。
もう来年からはNHK]専用のチューナーでよろしい。NHKのみ全録機能付き。これで1万円なら買う人いるんじゃない。
書込番号:22313628
4点

>takaq007さん
本当に民放の体たらく最悪です。
4Kカメラシステムや中継車すでにあるんですから
歌番組やドラマなど4Kでやってくれればいいのに。
ジャパネットなどの通販は4K不要です。そのうち
お笑いの連中を借り出して地デジのアホ番組を
転送しそうですね。4Kも3Dの二の舞かなぁ
書込番号:22313687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)