
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年10月21日 10:59 |
![]() |
10 | 15 | 2014年10月15日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月14日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月6日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月29日 14:43 |
![]() |
4 | 0 | 2014年1月30日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

別手蘭太郎さん
早速、フリーダイヤルに連絡してみました。
宅配業者により、改善品と回収品との交換になるとのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:17111957
1点




地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
世の中的には全く盛り上がっていないと言っても過言ではない「4K」ですが、いよいよ家庭で見る「リアル4K」に筋道が見えてきたようです。仮にもVPL-VW1000ESユーザーである以上手を出すことは決まっていたのですが、本商品の概要を見て重い腰を上げることにしました。決め手は音声面の配慮、さすがにアンプを「4K対応」のためだけに買い替えるのはなあ・・・と思っていたので、これは嬉しい仕様でした。当然VPL-VW1000ESのアップグレードも同時に依頼し、遅くても11月には我が家に「リアル4K」がやってくることになりそうです。
とここまで書いていてアレですが、実は自分は『「4K」撮影映像のアップコンバート視聴で満足』派なので、正直「そこまで変わるんかいな」と「リアル4K」に懐疑的な思いを持っています。現在月2回BSーTBSにて放映されている「THE世界遺産 4K」なんかもう充分美しいです(先月の「イグアスの滝」も素晴らしかった)。Channnel4kではそのあたりを辛口に見比べて、思うところがあればまたこちらでご報告したいと思います。
しかし、NHKなんか4K-8K推進派なんだから、現行放送で4Kソースの映像出すときはその旨ちゃんとアピールしろよ!とか思います。これからはコンテンツがますます重要になってくるところ。来年の有料放送では4Kの映画は何やるのかな?とかは凄く気になります。がんばれ「4K」!!(孤独な叫び)
0点

>NHKなんか4K-8K推進派なんだから…
反日捏造放送でもやるんだろ。
書込番号:18014493
1点

4万前後ならWチューナーくらいにして欲しいとも思いますね。まぁ、初物と言う事で部品がお高いのでしょうけど・・・
DST-HD1みたいなポンコツレスポンスになりません様に・・・w
それはそうと、見た目がPS4に見えてしまうw 普通にチューナーらしいデザインでも良さそうなんですがね。
あと、ボディのツヤツヤは傷が目立ちそうであまりいただけないですね・・・
書込番号:18015708
2点

akauさん。御注文おめでとうございます。
小生、4kビデオカメラAX100を使用していますので購入したいところだったのですが、
4k表示機器はビクターのプロジェクターだけなのですが、HCCP2.2に対応しておらず
メーカー回答により表示されないことが判明し断念しました。
ソニーの様にHDCP2.2に基盤交換してくれないか淡い期待をしているのですが。
書込番号:18018955
0点

この機種に、フレッツ光とスカパー契約して4Kテレビで、4K放送が見れるのですか。
値段的には手ごろなのですが、トリプルチューナーが欲しいですね。もちろん地デジやBSも録画、試聴できるのでしょう?
でも4KとDVD、BDは別立てにしても良いかな。って思っている。内蔵されているD/Aアンプの能力は、いかほど?
通常のBDレコーダーから光デジタルケーブルでラックスマンのDA200に接続。そこからオーディオケーブルでアンプに接続。
4Kチューナーからはダイレクトにオーディオケーブルで接続するか、同じようにDA200にデジタル信号を送ってオーディオケーブルでアンプに接続か。
いずれにしてもアンプの入力端子が少ないので、セレクターが必要となります。
俄然活気づいてきました。来春と言わず、年末商戦で魅力ある製品を出してほしいものです。
書込番号:18023130
0点

>deromitiさん
早いっすね!!
自分はプロジェクターのアップグレード待ちで、早くこられても困る感じですが(泣)。
ところで「ひかりTV 4K」がコンテンツ多いみたいっすね・・・本機も来年春に対応するみたいですが、果たして録画はできるのか?こないだauひかりに変えたばかりなのにまたNTT引かないといけないとかどんな罰ゲーム・・・?ま、兎に角コンテンツ!!!早く色々4Kで見られるようになるといいですね!
書込番号:18026036
0点

>デジタルおたくさん
>akauさん。御注文おめでとうございます。
ありがとうございます!!
>メーカー回答により表示されないことが判明し断念しました。
>ソニーの様にHDCP2.2に基盤交換してくれないか淡い期待をしているのですが。
私の1000ESにしても、そりゃ「先物買い」してるという自覚と覚悟の元に買っているとは言え(自分は2Kアップコン専用機として割り切って買いました)、安い買い物では決してありませんからね・・・。特にHDCP2.2の搭載というだけならなんとか・・・e-shiftとの噛み合わせがうまくないんですかね?メーカーには購入した機種を長く愛せるサポートを望みたいですよね。微力ながら私からもお祈り申し上げております。話は変わりますが、ビクターさんのパネルでリアル4K出たら絶対スゴイと思うんですよね・・・でも今のお客さんも大事にして下さい!!
幸いにもアップグレードできたので(さっきはかっこいいこと書きましたがしてくれなかったらマジで泣いてたろうな・・・)、この先8Kダウンコンバート映像までは体験できます。X7ともども長く使えたら嬉しいですね。
書込番号:18026193
0点

akauさん、お心遣いありがとうございます。
ところで、本機は従来のスカパー!チャンネルは受信できなきのでしょうか。
できるとしたら4kアップコンバートすることになりますが。
不幸にして小生の環境では本機は利用出来ないのですが、現在スカパー!アンテナと
チューナとでHD放送を視聴しています。出来ない場合には
本機はスカパー!のアンテナを流用出来るらしいのは有り難いのですが、その場合には
これまでのチューナがアンテナ無しになります。
スカパー!のアンテナは2衛星の切替で全チャンネルをまかなうためか、分配できない
と理解しています。
従来の放送も受信したい場合には、スカパー!アンテナが二本必要と言う事でしょうかネ。
書込番号:18027379
0点

失礼しました。4k試験放送以外にスカパー!プレミアムサービスも視聴できます。
と表示してありますので、通常番組も視聴出来そうですね。
4kアップコンバートなのか、フルHDなのか、少し興味ありますが。
書込番号:18028139
0点

私も先月末にヨドバシ.comで注文しました。
発売日か10月9日に変更になったようです。
本日、発送連絡があり明日には届くようです。
値段は43,070円にポイント10%でした。
書込番号:18028281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアで予約し本日受け取り設置しました。
スカパー!プレミア契約しているのでアンテナは勿論そのまま使用、本機器のみ入れ替え(hdmiは2系統出力の為出力1をKDL65-9200aの入力4へ。出力2Vアンプに接続しました。)
channel4kに電話で申し込み、約30分程で無事に視聴出来る環境に。自分の9200aは今年製造のものだったので、とくに何もしなくてもリアル4k見れました。勿論ソフトは最新バージョンアップ済みではあります。
感想(あくまで個人の素人感ですm(_ _)m)
現在BS-TBSで放映されている 、THE世界遺産4Kの比較では2Kアップコンバートと比較すると、絶大によく見える程ではありませんでした。と言うかアップコンバートでも元ソースの品位が高いからか十二分に精細感を感じるので、あらためて収録品位の高さ、9200aのアップコンバートの優秀さを感じています。
まだまだ放送コンテンツが少ないので、じっくり今の放送を楽しんでみます。また使用して感じた事があったら書き込みたいと思います。
書込番号:18032107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もソニーストアの割引で購入し、昨日届きました。
HDMIケーブルの長いのが無かったので、夜にプロジェクターの
近くに仮設置し、4K放送以外は受信できることを確認しました。
今日「Channel 4K」コールセンターに電話し、1時間以上経って
から502チャンネルを受信確認しましたが、なかなか表示されず
に焦りました。5分くらいしたら急に画像が表示されました。
今は「世界遺産」の放送を見ていますが、従来のハイビジョンより
は確かに綺麗に感じます。ただ、iMaxの映画と比較するとまだ
まだ鮮明さが少ないような(笑)
同時に発注したハードディスクが届くのは2週間程先になりますし、
今日発注した4K用の10メートルの光HDMIケーブルも2週間
先なので、4Kチューナーの本格設置は先になりますね。
書込番号:18040327
0点

おお、皆様以外にぞくぞくと買われているみたいで何よりです!!
我々マニア(失礼)がこうやって人柱になりつつ、「4K」のムーヴメントを底支えしていきましょう!(勝手な思い)
しかし、改めて考えてみても、こうして「リアル4K」が自宅にやってくるというのは素晴らしいことです。昨年夏にアメリカで発売された4Kプレーヤーを指をくわえて見ている事しか出来なかったのを思い出すと、確かに時間はかかったとはいえ、通常放送の4K化を待たずに、半年後には@スカパーの「チャンネル4K」Aアクトビラ4KBひかり4KCようつべ等という並びでコンテンツの増加もお墨付きなのですから当面は言うことなしです。あとはこの機種がどこかで置いてけぼりをくらわないことを願うばかり(この「先物買いリスク」が一番怖い・・・)。
前にも書きましたが、個人的にかぶりつきなのは「THE世界遺産4K」です。正直2K放送の時はBSでやってる他の旅行番組と同列の存在でしかなく、特に見る気は起きませんでした。しかし4K化したそれを1000ESで見るのはまったく違う体験で、自分は心を奪われてしまいました。画質的にも回ごとのばらつきは当然ありますが、「ただカメラを回して撮った」のではなく「美しく切り取られた風景の映像」は、4Kで見ると2Kとは全く違うものに感じます。
現在我が家の1000ESはアップグレード出張中で、見上げてもあの黒い物体はありません(泣)。替わりに、先代の「HC6000」にお出ましいただいて見ているのですが、正直結構見れます(笑)。画質にこだわりがない人なら、この絵と1000ESの絵の差に実質90万円の差があると聞けば「バカじゃないの」と思うでしょう。自画自賛になってしまいますが、ある意味、HC6000クラスでも2Kプロジェクターとしての基礎体力は相当高いと思います。でも、でもですね、自分が見た、HC6000でみた「THE世界遺産4K」と1000ESで見たそれの間には、深くて広い川が横たわっているのです(ま、でなきゃあの金額出して買わんよね)。差が大きいのかと言われたらそれほどでもないかもしれませんが、そのわずかの差の中に僕にとって「超えられない壁」の分水嶺がたまたま存在してしまっていた、という感じです。
という過剰(異常?)な思い入れを持つ中で、dr_mamueさんや学さんが仰っているご感想は大変参考になります。SONYの方は「1000ESの4K化処理で同番組の元の画質は約9割復元されている。」と仰られていたとか(細部適当)。先のお二人の感想はこの話を裏付けるものと言えます。ただ、同番組では、流石にBS放送のデータ枠内では表現に破綻が見られる箇所があったことも事実。家電量販店の店頭デモではこうした破綻は見られず、安定した4K映像が映し出されていました。これと同等な画面が自宅で見られるのか?というのが現在の興味となります(データは同等かわからないが、少なくとも視聴環境としては上のはず!)。あと、IMAXが見られない田舎に住んでるのは怪我の功名といえるかもしれません・・・。
「THE世界遺産」が4K化で自分にとってのキラーコンテンツと化したように、これから「野球中継」や「料理番組」がそうなるかもしれません。そうした「体験」と「感動」を求めて、リアル4K化を歓迎したいと思います。ま、我が家に来るのは2週間程あとなので、それまでは皆さんの書き込みで溜飲を下げたいとおもいます!!
書込番号:18040834
1点

私がFMP-X7を購入した理由は、4K放送の映像を楽しむ他に、現時点では4K映像を記録でき
るブルーレイディスクが無いため、4K映像をハードディスクに保存することです。
(1)4K放送の映像を楽しむ(現在は試験放送のため、自己満足程度ですが)
(2)ハードディスクに4K放送の映像を記録する。
(2)ハードディスクに、自分で撮影したAX100の映像をパソコン編集して保存する。
(3)それらを自宅で楽しむ。
(4)FMP-X7とハードディスクを持参して、友人宅の4Kテレビで楽しむ(見せびらかす)
(5)その内に、4K映画を記録したハードディスクが発売されるのかなぁ(人身御供モード)
書込番号:18049930
1点

>学さん
こうした純粋な4Kへの気持ちを皆わかってくれません・・・。
4Kテレビをお持ちのご友人がいらっしゃるなんてすばらしいです!!
書込番号:18055802
1点



HVT-BCT300シリーズ ファームウェア Ver.4.9.9 2014年10月10日
http://www.iodata.jp/lib/
アップデート内容
・bash脆弱性の対応(CVE-2014-6271, CVE-2014-7169, CVE-2014-6277)
対象製品
HVT-BCT300, HVT-BCT300L, HVT-BCT300S
GNU bash の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について
http://www.iodata.jp/support/information/2014/bash/
bash脆弱性、国内メーカーの対応まとめ(10月14日現在)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/14/news071.html
個人的には、あまりアップデートの必要性を感じませんが、アップデートをされる方は、
細心の注意を払いながらどうぞ。
(バグ発生のリスクと録画済み番組を吹っ飛ばす覚悟で;^^)
0点





やってみたがり屋さんの書き込みにある。
余談ですが、withタブレットを契約しました。
基本工事費3千円+変更手数料3千円計6千円が、タブレット追加により基本工事費が無料。
条件である、おまかせサポート加入(5百円/月)を半年で解約すると実質タブレットが無料です。
これは営業マンに勧められました。
釣った魚に餌をあげないJCOMに古くから3サービス加入している者にとって、新プランやキャンペーンには
何のメリットも無かったのですが初めての“お得プラン”です(笑)
と、上記の書き込みがありますが、当方から見れば何のメリットもありません。
パック料金のお得プラン、TV・NET160・PHONE・おまかせサポートに加入。
タフレット無料キャンペーンに関する事で問い合わせすると、後日電話があり内容説明。
チューナーの交換3000円は理解でるが、
契約変更に伴い20000円が掛かると「内容変更」であってもグブレードアップ、
また、タフレットも7インチOS4.1で4GBなら7・8千円の品物と思う。
おまかせサポート、問い合わせしても一定のところで終わり、
メーカーに聞いてくださいとの事、メーカー問い合わせ先を案内して終わり、
技術者の技量不足です。今迄に二回あり。
新規開拓も必要だと思うが、長期ユーザーに目を向けるべきだと思う。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300L
どうもIO DATAの製品では一般的な話らしいですが、学習リモコンでこの機器を操作しようとは考えないほうがよいようです。
具体的には、IO DATAの作る機器のリモコンの赤外線フォーマットは、
「なんちゃってNECフォーマット」あるいは「NECフォーマットで2フレーム送る」という特殊な仕様になっているため、一般的な
・NECフォーマット
・家製協(AEHA)フォーマット
・SONYフォーマット
などに対応した学習リモコンでは、学習できなかったり、学習できたように見えて操作できなかったりします。
ちなみにこの製品はNECフォーマットの本来8bitの反転データを載せる部分にデータを載せる「なんちゃってNECフォーマット」になっています。
本機器を購入してこの事象にはまったので情報共有です。
参考URL
http://elm-chan.org/docs/ir_format.html
http://www.ne.jp/asahi/suga/junkyard/hard/irconv/
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)