地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アンテナレベルについて

2011/01/26 23:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 NACK2255さん
クチコミ投稿数:1件

先日スカパー初期から使っていたセット付属アンテナを45センチアンテナに変えたところ、
映像や音声が一瞬止まる症状が頻繁に出るようになりました。

レベルが高すぎるのかと市販のアッテネーター-30dB入れてみたところ止まらなくなりレベルは最大32くらいで安定しています。

SONYに聞いたところ「お客様の環境において、受信されている電波が強すぎる為にアッテネーターを通して電波強度を下げることにより、改善したと考えられます。」だそうで
まあそういうことでしょう。

検索すると「プチフリーズ」なる言葉まであるようで。

とりあえずここに報告させていただきます。

書込番号:12565878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 料理本さん
クチコミ投稿数:30件

スカパーがワンコインキャンペーン(100円と500円)を始めたので、
2010年の12月から「DST-HD1」を使用しています。

設置した当初から、2時間を越える番組が1時間半位で
「停電・・・」と言うメッセージが残され、
視聴・録画予約ともに失敗が頻発しています。

ソニーのカスタマーの指示のリセットやコンセント・アンテナケーブルの刺し直しを
おこないましたが、改善されませんでした。
(24時間・1チャンネルを全て視聴予約にしてテストしましたが、失敗しました。)

このチューナーに見切りをつけ、もう一つのワンコイン(500)の「TZ-WR320P」に
替えたいとカスタマーに言った所、「出来ない」「交換するなら違約金を支払え」
と言われました。

別に、スカパーHDを解約するのではないので、交換に応じてくれてもいいと思うのですが。
とりあえず、スカパーブランドのチューナーとの交換になりました。

書込番号:12554614

ナイスクチコミ!0


返信する
阿寒湖さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/24 15:06(1年以上前)

交換はできない解約金を支払えなど変更する時に記載してありましたし特に対応が疑問な所はありませんが‥‥

スムーズに対応・交換できて良かったですね。

書込番号:12554807

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/01/26 10:21(1年以上前)

レンタルですので、不具合があればまずは同機種(や同グレード)の交換になるのがやはり自然だと思います。再度のクレームで2回も3回も同機種で個体を交換していれば、さすがにスカパー側の都合でレンタル契約を解消して、(グレードの違う)別機種の乗り換えにも応じてくれるとは思います。

それを見越して、最初のクレーム時に「この機種(個体ではなく機種)は根本的な問題があるのに間違いないから、交換してもらってもまた問題が起きて、交換に伴う時間がもったいない。だから今の段階で機種を変えてくれ。」という交渉もアリだとは思いますが、相当の説得力が要ると思います。複数回の個体の交換という実績を積むほうが、やはり確実だと思います。

なお、私は DST-HD1 を1か月ほど使いましたが、今のところ「停電」というメッセージにはまだ遭遇していません。(レンタルではなく購入ですが。)

書込番号:12562650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

近所のリサイクルショップにて購入

2011/01/24 18:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 三洋電機 > repoch IVR-S100M

クチコミ投稿数:18件

昨日、開梱&動作確認のみの新古IVR-S100Mが近くのリサイクルショップにあったのでつい買ってしまいました。
保証はそのショップの10日間返金保証のみですが価格はナント5000円ポッキリ(笑
久々の良い買い物をしたと思ってます。

書込番号:12555416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2年前に買った19型モニタにつないでみた

2011/01/17 14:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BTL

クチコミ投稿数:75件

アナログRGB端子接続だとやっぱりぼけてみえるね…
メーカーのアップデートでなんとかできないかな。

書込番号:12522510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/17 15:35(1年以上前)

モニターのアナログが悪いんでしょう

発想が逆です

書込番号:12522611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/01/17 15:40(1年以上前)

まあ、そうだけど、解像度がモニターに合わせて設定出来ればもう少しきれいに映るかも、って事。

書込番号:12522629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/17 16:43(1年以上前)

そうだね
自分はアップスキャンコンバータとか使った事あるので
こんなもんだと思い込んでいたけど
改善できるなら改善してもらえるとユーザーはありがたいですね

書込番号:12522781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MA-D2A

2011/01/12 13:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:17件

HVT-BCT300 + MA-D2Aを使って古いPC用液晶ディスプレイ(2002年頃発売した三菱のRDTシリーズ)にD-sub接続していたのですが、画面がずっと緑色でした。今まで地デジチューナーの電波の受信レベルを調べるため緑色でも十分だったのですが、先ほどFirmを上げていたら、色が正常に写るようになりました。ソフトで対応できる問題では無いと思うので、単に接続が悪かったのかもしれないですが・・・他の液晶でも試してみます。
新しいversionでは文字が大きくなったり、ファイル共有項目が増えていたりして便利ですね。これからもfirmのバージョンは上がりますかね。

書込番号:12498033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/12/29 23:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:104件

通販で購入手続きを終わらせたところです。
比較検討したものは
IODATA  HVT-BCT300 (購入決定)
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
が主な候補でした。
決定理由は「録画中の再生」が出きることでした。

実際の使用での感想は現物入手後ということでまた後ほど。

書込番号:12435867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:104件

2010/12/30 09:46(1年以上前)

自分でフォロー。購入理由について。

TVと共に一体で検討した結果です。

TVは47インチのモニターとして探し、エコポイントの関係でチューナーがついているもの。
ですから、TVとしてのチューナー以外はなにもない簡単なものとしました。
プラス本製品。光ケーブルも入れて総額が12万円弱です。

全体として求めたものは、
1)大きい画面
    設置スペースから47インチTVが可能、これ以下だとそれだけ隙間。
2)良い音をTVに求めない(良くない方が良くない方がむしろ良いかも)
    良い音は外付け音響システムで。
    しっかり振動させて良い音を出すわけですから
    超精密機器の中にこういう機能を持たない方が良いと思っています   
3)裏番組の録画
    このためにはチューナーがダブルが必要、ダブル録画は不要
    TV側に1つあるのでもう1つあれば良い
    また、見たら消すのがほとんどなのでHDDレコードでOK。
    ディスクレコード機能は不要。
    (将来必要性がはっきりするまで伸ばす)
    ブルーレイの再生機能が必要となったらPCにて対応予定。
4)録画中にHDD録画済みの再生
    これが出来るものを体験したのですが、大変便利
5)HDDは外付けタイプ
    HDDは消耗品なので、やがて故障したときに対応が簡単。
6)リモコンが1つですべてコントロールできればよいがマストにはせず
    これは敷居が高い可能性大、学習リモコンは別途検討。
7)当然全体で安く、製造国にこだわらず。

で探し回り、単純機能大画面TV+HVT-BCT300で1)〜7)を満たすようにしました。

全機能を満たすオールインワン型TVはなさそう、あっても要らない3Dとかブルーレイとかまで付いて、非常に高額な感じ。上記7)で不可。

最近のファームのアップデートで上記4)が可能となったことが決め手でした。
全品の納入が楽しみです。

書込番号:12437282

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/31 12:33(1年以上前)

D-TR1以外は家電ではありませんので、まかり間違っても、家電並みの安定性など求められませんように。

書込番号:12442127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/12/31 16:56(1年以上前)

仰る通り、家電なみで無いといけませんよね。
PCのように「女子供がいじり回してフリーズ」ではいけないと思います。
(小生宅にはしばしば幼児が尋ねてきて、電気のコードをいきなり抜くなど、
いたずらして回っています。)
こういう面での信頼性を作り込んでもユーザーの信頼を確立するには
年月が必要ですが、作り込んであるかどうか、その完成度はどの程度か
なども関心事の一つです。

使いやすさが家電と言えるようにするにはそのほとんどが気遣いと気づきで、
ハードの変更無にファームウェアの更新で対応可能なものが多くあると思っています。
ですからこの分野から撤退でも決めない限り、欠点があれば修正するか
しないかは企業のやる気だけかもしれないと思っています。

書込番号:12443079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2011/01/08 09:47(1年以上前)

全品が揃いましたので、初期の感想を示します。

TVについて:
画面の大きさだけを求めたもので本レスでは割愛します。

HTV-BCT300:
比較に当たっての考え方を先に示しておきます。TVを見るための中心にしたいと思っています。
評価するのは、気遣い気配りが「家電」と言える程度かどうかです。
「TVを見るための機能」を基本機能と位置づけ、それ以外を付加機能とします。
特に、小生宅での使用法はコアとして使いたいので基本機能に着目します。

比較対象として(カタログ情報からの)
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
これに加えて適時上記TVのチューナー。

HTV-BCT300だけが採用しているものに、TVケーブルのチェイニングがあります。
あまり触れられていないので、あえて記述しておきます。
アンテナ信号をチューナーに入れると同時にTVにもアンテナ信号を繋ぐには、
別途分配器を準備してアンテナ信号を配信する必要がありますが、
HTV-BCT300だけ(分配器機能を内蔵して)アンテナOUT端子を設けてあります。
これはプラス1点。下記2機種はマイナスT点。
バッファロー DTV-X900
東芝 レグザチューナー D-TR1
などはハードの変更が必要なので現状対応不可。次期の製品で検討するべきかと思います。

付属品のケーブルについて:
どれにもHDMIケーブルは付属していない。
HTV-BCT300とDTV-X900には、ビデオオーディオケーブル(赤白黄色の3本線)。
東芝 レグザチューナー D-TR1には代わりにアンテナ75Ωケーブル。
  小生宅の事情で言えば、欲しかったケーブルはHDMIケーブルで次にアンテナ75Ωケーブル、
ビデオオーディオケーブル(赤白黄色の3本線)は5〜10本は余っていて要らない。
(この程度の差は加点減点にはしなかった)

録画中の再生:
この機能をHTV-BCT300だけが唱っていたが、確かに確認できました。
連ドラなどを録画開始したとき、前回を見ていないのでこれを先に見たいとき
見られるか見られないのかに価値をつけたわけです。
シングルチューナーとダブルチューナー程度の差を感じました。
近年のHDDの進歩から可能な技術環境に成っていると思われ、
他社も次回ファームウェアのアップデートで機能実現となってきても不思議ではありません。
この機能でHTV-BCT300にプラスT点、
バッファロー DTV-X900 東芝 レグザチューナー D-TR1に、それぞれマイナス1点。

電源ON時の立ち上がり時間について:
HTV-BCT300のHPに立ち上がり時間2.5秒で
バッファロー DTV-X900が5秒で、半分とありますが、50歩100歩だと思っています。
より大切なのはマンマシーンインターフェイスで、具体的には瞬時のアンサーバックだと思っています。
リモコンを操作したとき数秒でも無反応の場合、
リモコンの向きが悪かった、リモコン電池がなくなりそう、チューナー前に物が置いて影になっていた、等々、
リモコン信号が届いたか届かなかったか不安を持ちます。ボタンの再押しなどは私はすぐしたりします。
HTV-BCT300のリモコンをいじり回しましたが、まだこの手の不安感はなかったです。
他社の2つのチューナーは不明です。という事で、HTV-BCT300当面及第点。

TVの操作:
TVのメーカーはHTV-BCT300のリモコンでは操作できるTVリストに無かったのですが、
日立の4番目(NO011)でON・OFFなどが出きるようになりました。
なお当初より承知で安価を取ったのですが上記TVはアンサーバックが不出来です。
よってTV側チューナーは必要時以外は触らないことにしています。

そうそう、小生は家内との2人暮らしです。ダブロクまでは必要な事はほとんどありません。
ご家族がもっと多い場合はダブルチューナー、トリプルチューナーも意味があると思います。

ということで中途半端ですが、今回はこれまでとします。
長くなり失礼しました。

書込番号:12477541

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/01/08 16:03(1年以上前)

>録画中の再生:
>バッファロー DTV-X900 東芝 レグザチューナー D-TR1に、それぞれマイナス1点。

D-TR1は録画中の再生可能だとD-TR1の口コミでも報告されてますが?
確認もしてないのに、マイナスって。

書込番号:12479075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2011/01/08 16:46(1年以上前)

DECSさん 情報をありがとうございます。

>D-TR1は録画中の再生可能だとD-TR1の口コミでも

そうなんですね、気づきませんでした。
購入前に知っていたら悩んじゃった所でした。

書込番号:12479276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2011/01/08 17:00(1年以上前)

使用感のその2:HDMIケーブル接続での音問題がありましたので報告しておきます。
小生宅では家内が「エコ」で、寝る前は基本的に100Vの元SWをOFFし、翌朝ONとします。
100Vの元をONするとHVT-BCT300がブートアップを始め、40〜50秒程度でON状態になります。
長い時間といえば言えるのですが、目をつぶる事にしています。さて、
この後TVをONするとHDMI接続したTVから(昨晩まで出ていた)音が無くなる問題が発生しました。
HDMIケーブルを交換するなど、色々試行錯誤した結果、HVT-BCT300がブートアップするとき
TV側がONとなっていると音はちゃんと出てくることが分かりました。
PCでは、ONするシーケンスがあってもさして問題になりませんが
「家電製品」としては弱点になりかねない点だと思います。

以前に同様の問題の報告を見たと思います。

書込番号:12479329

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)