地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

スレ主 tarawoさん
クチコミ投稿数:21件

汎用リモコンPR-RM202で本機を操作しようと色々試したところ、「ケーブル」のメーカーをマスプロに設定することで操作できるようになりました。

書込番号:11355721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tarawoさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/13 16:54(1年以上前)

誤:PR-RM202
正:RP-RM202

書込番号:11355769

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/13 17:55(1年以上前)

なんだかんだ、予備でまだ二台も離れで使ってますが,
CATV STBなどでもこのようにして使えるかもしれませんね

書込番号:11355929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート

2010/05/12 03:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 Max360さん
クチコミ投稿数:10件

【デジタル放送ダウンロード期間】
2010年5月12日(水)12:00〜2011年3月24日(木)24:00

【機能改善項目】
(1) まれに「スカパー!HD録画」ができないことがある症状の改善
(2) その他の機能改善

【アップデート後のソフトウェアバージョンについて】
「ステータス」欄が「8307」に更新

結構、頭が欠けることがあるので、これで改善されれば…

書込番号:11350162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDケースの相性

2010/05/09 11:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

HDDケースの相性問題のような事がありましたので、報告します。

ケース(Groovy SATA2-CASE3.5)+HDD(HITACHI HDS722020ALA330)
の組み合わせで使用していましたが、
予約録画5回に1回位の確立で、録画が失敗していました。
お知らせ欄を見ると
「ハードディスクの接続を確認できなかったため、予約録画を中止しました。」
と表示されていました。

本体の電源ON時は問題なく録画できるのですが、本体の電源OFF時にこの現象が発生します。
省エネモードON,OFFどちらでも発生します。
省エネモードOFF時でもHDDの回転が停止しています。

どうやら、予約時間のちょっと前に本体側が録画準備に入り、HDD側も準備を始めますが、
予約時間になって、録画開始するまでにHDD側の準備が間に合ってないようです。

HDDケースをセンチュリー シンプルBOX CSS35U2に交換しましたら、その現象はなくなりました。
省エネモードON時でも正常に動作しています。

ちなみに、ケースを換えてもHDD内の録画番組はそのまま視聴できました。

余談ですが、録画開始時間がギリギリすぎますよね?番組の冒頭が微妙に切れてしまいます。
時間指定すればいいんでしょうが、基本的に連ドラ予約するので。。。

書込番号:11338902

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/09 22:25(1年以上前)

すみません、ちょっと気になったことがあったので雑談的な内容で申し訳ないですが、書き込みをさせてください。

私はこのチューナーは持っていなくて、REGZA 42Z7000 で SATA2-CASE3.5 を使っていたことがあるのですが、この HDD ケースは電源連動機能等はなくて、HDD ケース側のスイッチを入れると REGZA の状態に関わらずずっと HDD が動作 (回転) しっぱなしでした。(今はそれがいやで電源連動の HDD ケース (hikaru2010さんと同じくCSS35U2) に交換してしまいましたが)

しかし、hikaru2010さんのところでは HDD の動作 (回転) が止まってしまうとのこと。しかも省エネモード OFF でも止まるというのが非常に気になります。もしかして、ケースが故障していたのではないかなとも思ってしまいました。

もしくはハードディスクの HDS722020ALA330 が独自にそういう機能を持っているのかと思ってネット検索してみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。

いずれにしろ、現在はケースを交換されて解決 (?) されているとのことですが、SATA2-CASE3.5 のユーザとして聞いたことがない現象だったのでつい書き込みをしてしまいました。


ところで、SATA2-CASE3.5 から CSS35U2 にケースを換えても番組を見ることができたとのことですが、私もそれは経験しました。(REGZA でですが)

ただし、同じハードディスクを再度 SATA2-CASE3.5 に戻すと、「未登録ハードディスク」になってしまいました。(ただし、単純に SATA2-CASE3.5 と CSS35U2 の交換をしていただけじゃなくて、テレビとレコーダーにそれぞれつないでみるという、2 種類のケースと 2 種類の機器を組み合わせて試したからだとは思います)

もし興味があれば、これについては、以下の過去クチコミをご覧になってください。(VARDIA RD-X9 のクチコミです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10670844/

書込番号:11341163

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/10 15:03(1年以上前)

shigeorgさん

元々このHDDとケースはバッファローのLinkTheater LT-H90DTVにて録画用に使用していました。この時は回転しっぱなしで、録画失敗もなかったです。

当機を購入してから繋ぎ換えて初期化後に使用開始しましたが、
予約録画の失敗に気付き、その時にHDDの回転が停止している事にも気付きました。
繋ぎ換えた後に故障したのかもしれません。

回転が停止している事が原因だと思い、省エネモードを通常にしてみたりしたのですが、回転は停止しました。これは本体電源OFF時での確認です。
本体電源ON時は録画番組を見ているので、回転停止の確認は取れていません。

ケース交換後は省エネモードで回転停止状態からちゃんと録画できています。
まだ10数番組の録画なので様子見状態ですが。

また、本体の電源ON直後に見るナビモードにした時、
現ケースではHDDの回転開始後にちゃんとリスト表示されますが、
前のケースでは、HDDの回転は開始するのですが、見るナビにて、接続機器ありません等のエラーが出る時がありました。電源ON後しばらくしてから見るナビ操作時には問題なくリスト表示されるのです。

ケースの不良なのかもしれませんが、交換後は即お蔵入りにしましたw

書込番号:11343343

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/10 20:49(1年以上前)

hikaru2010さん、状況等をお教えいただいてありがとうございます。

お聞きする限り、LinkTheater で使われていた時は正常だったのが、D-TR1 で使われるようになって、HDD ケース側に何らかの不具合が発生するようになったように思えますね。

ただ、本体電源を ON にすると HDD も (連動して) 回転しはじめるということは、本来はこの HDD ケースにはないはずの電源連動機能があるような感じに思えてしまいますね。

D-TR1 と SATA2-CASE3.5 の組み合わせだとそうなってしまうのでしょうか...

謎が深まるばかりですが、そういう現象が起こった事例があったということを知っただけでも、SATA2-CASE3.5 ユーザとしては参考になりました。ありがとうございました。(私は現在は SATA2-CASE3.5 を VARDIA RD-X9 につないで、長期保存したい番組用に使っています。普段は HDD ケースの電源を切っておいて、番組を保存したい時とか、保存番組が見たくなった時に手動で電源を入れています)

書込番号:11344414

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/10 22:06(1年以上前)

D-TR1で同じケースを使用されている方の報告があれば判断つきそうですが、
REGZA 42Z7000 やVARDIA RD-X9 で実績があるとの事ですので、
私が使用したケース単体での現象のようですね。

書込番号:11344798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S100

クチコミ投稿数:65件

高齢の一人暮らしの母親にプレゼントしようと思っているのですが、
できれば今までのテレビリモコン同様に、何の意識もしなくても使えるリモコンが一番良いのです。
余分なものがあるとトラブルの元になりますから。
で、一番良いと思われたのが、この機種のリモコンです。それでも大きな問題があります。それは、電源スイッチなのですが、テレビの電源スイッチは小さく、チューナーの電源スイッチが大きく目立っていることです。多分、これでテレビの電源がボタンを押しても入らない、切れないとか母から電話が掛かってくることは間違いないでしょう。
でも、もっと最悪なのは、イオンで39X0円で売っているチューナーです。これにはチューナーの電源スイッチしかないんです。テレビの電源スイッチがないことは
致命的で、やっぱりテレビごと買い替える必要ありとかという結論を導かれそうな気がします。メーカーの方、チューナーの電源は入りっぱなしでもいいのでテレビの電源ボタンを大きくお願いします。

書込番号:11297600

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/29 22:04(1年以上前)

メーカーに求めるよりご自身で工夫された方が現実的かと思います。
学習リモコンなるものもありますので、ソニー製辺りを中心に調べてみるといいかもしれません。

書込番号:11297625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/04/29 23:33(1年以上前)

早速のご提案ありがとうございます。
確かに地デジチューナーの販売のピークは今年から来年に掛けてで、今後
メーカーの方が再設計する機会はもう既にないかもしれませんね。
学習リモコンですね。興味を持って検討してみます。財布とも。。。。。
ただ、この機種のリモコンが一番シンプルで、実は、まんざら悪くないと思っているので、母親の学習能力がそこまで衰えていないことを期待して、プレゼントしたいと思います。どうもです。

書込番号:11298121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/04/29 23:44(1年以上前)

学習リモコンに何を学ばせるのでしょうか。

「テレビの電源+チューナーの電源」を覚えさせたとしても、テレビとチューナーが常に
両方がオフとは限りません。「テレビがDVDの視聴などでオンでチューナーがオフ」の
状況なら、「テレビの電源を切ってチューナーの電源が入る」ことになり、更に押すと
「テレビの電源を入れてチューナーの電源を切る」ことになるでしょう。

「テレビの電源が切れていたらテレビの電源を入れ、チューナーの電源が切れていたら
チューナーの電源を入れる」という一連の操作を学習できる学習リモコンがあれば便利
だと思いますが、実用化しそうにありませんね。

書込番号:11298174

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/04/30 00:31(1年以上前)

4台分の切換ボタンを持つ学習リモコンもあり、各ボタン毎に4つまで登録できたりします。
連動は出来ませんので、これでも3台別々に電源を入切する事に変わりはありませんが、
リモコンを1つにまとめる事は可能であると思われます。
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PL400D/

書込番号:11298386

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/30 12:25(1年以上前)

>高齢の一人暮らしの母親にプレゼントしようと思っているのですが、
>できれば今までのテレビリモコン同様に、何の意識もしなくても使えるリモコンが一番良いのです。

>やっぱりテレビごと買い替える必要ありとかという結論を導かれそうな気がします。

その通りです。

そういう目的であれば、デジタルチュナー内蔵TVでないと、恐らく使いこなせないと思います。

TVとチューナー双方の電源を入れて、TVの入力を切替え、チューナーでchを選ぶという動作は高齢者にはとてもハードルが高いです。

書込番号:11299679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/05/09 20:13(1年以上前)

母の日にプレゼントしようと思っていたのですが、5月3日に送られてきたのですぐに、母の日のプレゼントということでプレゼントしてしまいました。
もちろん、テレビごと買い替えの方がベストでしょうが、最近のテレビは便利になりすぎてボタンが増えていたり、例えば、日立のテレビのあるリモコンなどは、左上に電源ボタンがあったりで(使用中のテレビは右上が電源ボタン)。どっちにしろ、学習してなれてもらう必要が少なからずあるため、また、薄型テレビのスピーカーは聞き取りづらいと言う話もあったりしますし。何よりも昔の人は、壊れるまでは使いたいと言う気持ちが強いですので。
セッティング以外で工夫した点と言うか行ったことは、
1.リモコンのチューナー電源ボタンをガンメタのタッチアップペンで塗りつぶし、触らないように言い含めた。
  これで、テレビ電源ボタンのみが赤になったことになる。
2.従来のリモコンは回収。
チューナーの電源は常にONのまま触らないこととした。
以上のことだけを行って、1週間になりますがなんとか無事に問題なく使ってくれているようです。
おかげでいいプレゼントができたようで、きれいだと喜んでもらっています。
皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:11340511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

利用方法の参考に(インプレス)

2010/04/28 20:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

インプレスウォッチにこの商品の記事が出ていました。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100428_364150.html


連ドラ予約やHDDの設定は参考になりました(^^

書込番号:11292411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/28 20:25(1年以上前)

リンク貼り 失敗してない?。

書込番号:11292437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件 レグザチューナー D-TR1の満足度5

2010/04/28 21:19(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん 今晩は(^^;

おおー h が抜けてる!
コピペミスですm(--)m

書込番号:11292636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件 レグザチューナー D-TR1の満足度5

2010/04/28 21:32(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100428_364150.html

すんません!こっちで見てください。

書込番号:11292695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/28 21:40(1年以上前)

これで レグザリンクダビング+ネットダビングHD が付いてれば買いなんだけどな,
あとから機能追加出来ないなら レグザの新型はシングル録画対応機でもレグザリンク
ダビング対応機が増えたのだから コレの改良型を早めに出して欲しいものだ。

書込番号:11292735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/28 21:41(1年以上前)

つ〜か 改良型だせば3万円台でも十分売れるぞ!!。

書込番号:11292740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷う・・・

2010/04/27 18:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件

今月上旬、地デジ目当てにフレッツ光に加入しました。
月600円強のルーターでフレッツTV(BSデジタル+地デジ)と高速インターネット(XPで90メガ速度)をゲット。
その時の情報では、スカパー光は全標準画質放送だったのでアナログ受信のスカパー!を将来HDチューナー変更の予定にしました。

5月1日からスカパー光が3950円視聴料でHD44チャンネル+SD27チャンネルになることを最近知って、スカパーHDの選べる15チャンネル3980円より魅力的かなと。

ところがスカパー光はレンタルチューナーのみで、スカパー基本料金もテレビ1台ずつかかり月1060円がテレビごとに必要なことが判明。
e2視聴すると、スカパー基本料金が2重にかかり、果たしてスカパー光とアンテナ設置のスカパーHDのどっちが割安か悩みます。

書込番号:11288002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)