地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

良いのは良いのですが・・・

2009/09/17 04:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 Beancurdさん
クチコミ投稿数:8件

8月下旬に購入しました。特に不具合も無く安定して稼動しています。
しかし、『ヘビー録画ユーザー』の私には『視聴予約』に不満があります。
所詮『視聴予約』であって、『録画予約』では無いなと感じてます。

ちなみに本機は、TOSHIBA RD-XS37(HDD & DVD レコーダー,アナログWチューナー) に接続しています。
本機に(限らず同等スペック他メーカーの地デジチューナーにも)実装されて欲しい機能を、以下に列記します。


1) 日時を指定しての視聴予約について
  毎週(月)〜毎週(日),毎日以外に、下記の選択肢も増やして欲しい。
 ☆ 月曜〜金曜,月曜〜木曜,月曜〜金曜
  (同等スペックの他メーカー製品には実装されているのでこの機能は欲しい。)
 ・ 火曜〜土曜,火曜〜金曜
  (上述録画機にさえ実装されて無い機能。しかし、実際に(NHKの)深夜番組の録画で不便を感じている)


2) 番組表での視聴予約について
  設定項目に日付を追加して欲しい。即ち、日付が変更(選択)可能になるようにして欲しい。


3) 予約実行の ON/OFF
  予約一覧 => 予約設定画面に、『予約実行の ON/OFF 項目』を追加して欲しい。
  毎週視聴予約している番組の 予約実行を OFF にしておけば、下記のような場合において上述番組エントリーの(一旦)削除・変更が不要になる。
  − ある週に限り(2,3時間の)スペシャル番組の場合
  − ある週に限り裏番組を視聴したい場合


殆どが、録画機(RD-XS37)に存在するもので便利と感じている機能を列記しました。その結果果、かなり高い要望となりました。
但し☆の機能だけは、今後のファームウェア更新で対応して欲しいものです。

また、RD-XS37 は W録可能 なので、もう1台地デジチューナーを購入するつもり。
☆の機能の有無 & 価格が、機器選定のポイントです。

書込番号:10166251

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/17 09:04(1年以上前)

安い内蔵機買ったほうがよさそうですが・・・

書込番号:10166707

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/17 10:42(1年以上前)

これはあくまで低価格の簡易型チューナーですから、ヘビー録画ユーザーはターゲットとしていません。
この価格の製品にそういう要望を出しても筋違いでしょう。

書込番号:10167012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 11:44(1年以上前)

アイオーなんて所詮その程度ですよ。
早く地デジチューナー内蔵レコーダー買われるべきですよ。
便利さは私が言うまでもなく理解していらっしゃいますよね。

書込番号:10167214

ナイスクチコミ!2


狸男さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 22:31(1年以上前)

安物のビデオデッキでも毎週録画くらいはできますが、確かにこの装置には
その機能がありませんね。私もがっかりしました。

ヘビー録画ユーザーはデジタルでDRMに縛られなさいということなのでしょう。
DRMの呪縛から逃れるための手間だと思えばなんてこと…ないかなぁ。

書込番号:10389080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beancurdさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/28 10:50(1年以上前)

他のクチコミにも書かれてますが、『音声が出力されない(=映像のみ出力)』という不具合が私にも発生してます。使用に耐えられない程頻発しているわけでは無いですが。
クチコミのタイトル:『良いには良いのですが…』を書き換えたい心境です。

加えて録画機(TOSHIBA RD-XS37)がW録可能であるということもあり、もう1台地デジチューナー(YAGI DTC30) を購入。気にしていた '☆の機能' もありますし。こちらは不具合も無く安定稼動してます
そのいう訳で、'HVT-T100' を第二チューナーに格下げ 'DTC30' を第一(優先)チューナーとして使用してます。

いずれは地デジ対応HDDレコーダーを購入するでしょうが、しばらくはこの構成で良いです。もちろん 'HVT-T100' の上述不具合は、ファームウェア更新等で改善して頂きたいものです。

書込番号:10697088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beancurdさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/07 15:52(1年以上前)

'DTC30' にも不具合が発生しました。(詳細は、'DTC30' のクチコミにて)
さらに、'HVT-T100' に比べ不具合の発生頻度が高い。
そのいう訳で、'HVT-T100' を第ー(優先)チューナーに格上げ、'DTC30' を第二チューナーに格下げです。

書込番号:10901386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S100

国からの援助という事で、このチューナーが配られはじめました。
型番は少し違うみたいですが、5年以内に配られた製品をオークションなどで販売すると、
5年以下の懲役か100万円以下の罰金になるそうです。

リーズナブルな価格ですが、画像もそれなりですね。

いずれ、地デジテレビや地デジレコーダーを購入する場合、アンテナ出力が付いていないので
分配機が別途必要になるかと思います。

車用のシガーライターが使用できれば、もっと売れそうな気もしますが、受信状態が心配です。

くれぐれもお上からの支給品のオークション等の場合は、お気をつけ下さい。

書込番号:10839854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件

2010/01/25 23:41(1年以上前)

支給品の型番が分かりましたので、記入しておきます。

 「DTV-MIC100」

書込番号:10839917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 11:06(1年以上前)

障害持ちのため、先日取り付け工事をして頂けました。
転売禁止は箱にしっかり書いてありました。

アナログも怪しいボロボロアンテナだったため、アンテナも立てて貰えました。
が、一応それなりに電気関係を知っているのでアンテナはオーバースペックな気が
しました。
送信塔が屋根から目視できる環境ですが、20素子の大きなアンテナと5Cケーブルを
使用して貰えました。電界強度はチューナーでは80〜85デジベルもあります。
オーバースペックの方が工事店の利益が大きいのかな、と思いました。

良品を設置して頂けることは大変ありがたく感じていますが、これらの代金は
国民の皆さんの税金ですので、それを考えると複雑な気分です。

書込番号:10894873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/07 11:03(1年以上前)

1年中直射日光や雨風にさらされても10年程度は使用できるよう、屋外用は対候性を
重視してグレーのS−5C−FBで配線していると思います。ただし屋内用には見た目
が電動工具のコードみたいで格好よくなく曲げにくいので、黒や白のS−4C−FBを
使用してもよいでしょう。

UHFアンテナが14素子か20素子か、同軸ケーブルが4Cか5Cかは工事会社が
千本単位やキロメートル単位で大量発注しているの、1種類だけのほうがコストダウン
が可能といえるでしょう。

ちなみにデジタルチューナーの受信レベルはあくまでチューナーで信号とエラーの比を
独自に数値化したもので、dBなどの単位はありません。本当の信号の強さを調べる
レベルチェッカーは20万以上もします。

書込番号:10900210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

スレ主 clackerさん
クチコミ投稿数:29件

2010年1月29日(金)13:00に販売を終了らしいです。

追加アクティベーションキーを購入したい人はお早めに!!!!

VAIO Digital TV追加アクティベーションキー
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Download/Soft/DT_Key/

書込番号:10854367

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 VGF-DT1の満足度3

2010/01/29 01:24(1年以上前)

お知らせありがとうござます。

先日ヤフオクで購入したところで、キーの追加購入をしたかったのですが、
まさか、販売終了になるとは思いませんでしたので、のんびり構えてました。
さっそく、先ほど 1 ライセンス購入しておきました。

でも、このソフト、私のノートパソコン(CPU ATOM330 OSはXP)
と相性が悪いのか(CPUは動作保証はありませんが)TVを見ようとすると
ブルーバック画面のエラーがでてしまいます。

時間がある時にOSから再インストールに挑戦しようと思っています。

書込番号:10854904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

びっくり!リモコン

2010/01/22 05:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > KEIAN > K-DIGIBOX-LITE

スレ主 kosimayuさん
クチコミ投稿数:2件 K-DIGIBOX-LITEのオーナーK-DIGIBOX-LITEの満足度4

オークションで2800円で落札して本日届きました。
十数年前に購入した東芝のブラウン管テレビに繋いで見ました。(16:9ですがD端子は無し)アナログに比べ普通にきれいに映りますが付属のリモコンでテレビ操作が出来るように設定してびっくり!テレビ電源ボタンを押すとチューナーが3チャンネルに、消音ボタンを押すと1チャンネル、音量+ボタンで「このボタンは、チャンネル登録されていません」(多分7.8.9.11のいずれか)に切り替わってしまいます。
テレビとチューナーを離してテレビに向けて押せば普通にテレビの操作は、可能ですが・・・他のメーカーのテレビでは、どうなるか分かりませんが東芝の古いテレビに付けようと考えている方はちょいと使い勝手が悪いかも?
まぁ 2800円+送料で地デジ見れるので良しとします。

書込番号:10820905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:19件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

デジタルCSチューナー「DST-HD1/SAS-HD1SET」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20091208.html

いろいろ、言われてる内容が改善されるみたいです。
録画が、最初から出来ない内容は改善されます。
これで、ソニーのチューナーに買い換える人も増えるはずですね。
嘘をつく人たちが、ソニーチューナーの新型が出るといろんなところで書いてますが、来年秋まではないでしょう、理由は開発費がものすごくかかるからです。
他社だって、今はテレビを売ることでせいいっぱいです。
録画が出来る、ブルーレイもソニー以外の会社はないでしょう、これも金がかかってしまうからです。

書込番号:10599333

ナイスクチコミ!2


返信する
ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2009/12/09 01:15(1年以上前)

>【機能改善項目】
>@ 「省電力設定」を「入」に設定した状態で、本機の電源を入れた時の起動時間の短縮
>A その他の機能改善

今回のアップデートで、かなりきちんと動作するようになれば購入しようと思ってますが、
Aって、具体的に何なんでしょうね?

書込番号:10601925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 15:28(1年以上前)

本日、14時にファームUP完了していましたが見た目は(メニューは)変わってないです。

録画開始時の頭切れは10本位録画してみないと、改善されているかは判断出来ないです。
私の場合、3本〜4本に一つ、1分程の頭切れが発生していました。

番組予約時の開始時間・終了時間などの修正機能は無しのままま。
日時指定での予約でもチャンネルは選んだものがデフォルトで入っているが、予約日は現在の日付、開始時間もそのまま、終了時間も1時間後のままでファームUP前と変わらず。

はっきり言って、使いかっては変化なし。(悪いまま)
頭切れが修正されているかは、1週間ほど録画して見ないと分からないし。

頭切れを防ぐため、録画開始時間を日時指定で、1分早めても、録画番組のタイトルを直前の番組名がつくので、HD1からHVL1に録画した番組のタイトルが分からなくなっています。

その他の機能改善に期待しないほうが良いです。
頭切れが直っていても、このHD1は使い物にならないですよ。(最悪)

スカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)2台使っていますが、3台目もHR200Hにしようか考えています。

これでは、HD1に買い換えるユーザーいませんよ。
韓国製HR200Hに変えたくなります。

書込番号:10603770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

2009/12/09 17:35(1年以上前)

ロンさん、すごいですね。
スカパー製のチューナー2台とソニーのチューナー持ってるって、スカパー製の方はレンタルだとおもいますが、、、
3台も持っていて何をどうするんでしょう。
録画機器も持っていて、ものすごすぎてびっくりです。

書込番号:10604171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 20:52(1年以上前)

グリーンCH さんへ。

スカパー!ブランド・チューナー(SP-HR200H)2台はレンタルでなく、買い取りです。
レンタルでは630円/月かかり、1ch契約出来るので2台とも購入です。
(買い取り・レンタルは、3年半で逆転するので)

元々、8年ほど前からスカパー!e2でチャンネルNECO(日活映画)と東映チャンネル(東映映画・昔のTV作品)を契約しており、録画してディスク化(DVD-RAM)してたので、10月よりHD化したスカパー!HDに乗り換えです。
e2の頃はNECO(SD)2契約、東映(SD)1契約していました、数年前のナショナルキッドの放送時は東映も2契約で録画していました。

e2の方はスターチャンネル(3ch)と日本映画専門HDのみ続けています。
日本映画専門HDはスカパー!HDよりは高画質なので残しました。
昭和30年代の日活映画(アクション物中心)・東映映画・東宝映画が好きなので。

スカパー!HDに使用している機器は多いと思います。
チューナー;SP-HR200H(2台)、ソニーHD1(1台)
BDレコーダー;ソニーBDZ-RX100(2台)
HDD;IO HVL1G1.0(3台)
DVDレコーダー;東芝 RD-X9(1台)、IO HDD(1.5T)1台

スカパー!HD録画のみに使用しています。RD-X9は1週間ほど前に買って箱に入ったままですが。(設置場所考えている最中です)
スカパー!HD以外にはBW970、BW930(2台)、BW900、BW800、ソニーX95、X90もあります。東芝のX6、T1などもあります。

基本的に下取り・買い取りなど出さないので数だけはあります。

話はHD1になりますがPS3の様にファームUPで機能拡張は無理の可能性が高いと思います。
今の状態ではHD1 → HR200H に乗り換えたユーザーがHD1に戻る事ないと思います。
大きさだけ見ればHD1でしょうが、正直言ってHR200Hの大きさでも良いので同じ機能が欲しいと思います。

取りあえず、1週間ほど頭切れが出ないか様子見です。

長文失礼しました。

書込番号:10605047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 23:00(1年以上前)

頭切れのことがよくこの掲示板に書かれていますが私が使用しているHD1は
一回も頭切れを起こしたことは有りません。
秒数を数えると7秒前からスタートしています。

BDレコーダーはRX50ですが直接クロスケーブル繋いでいるから起こらないなんでしょうか
頭切れを起こしている人の接続はルータやHUBを介在して接続している人なんでしょうか
また、慣れちゃっているせいなんでしょうか、使い勝手が悪いと思ったこともないですね。

書込番号:10605951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/10 00:45(1年以上前)

10月15日のファームUPから1週間で10本ほど録画した時は、頭切れは生じてなかったのですがスカパー!ブランド(SP-HR200H)に入れ替えた後、1ヶ月くらいラックに置いたままにしていました。(選べる15HDで契約のまま)

11月末に外壁に3個目の穴をあけて、アンテナ線を引き込み、HD1の再使用を始めた所、3本〜4本に1本が頭切れするようになりました。
現在、HD1はチャンネルNECO・HDのみの契約に変更しましたがどうなることか。

既に書いたように日時指定で1分、早めに録画開始させると録画番組の直前に放送した番組のタイトルと番組情報が入るので、RD-X9にムーブして前後の不要部カットとタイトル修正しようと思っています。

試しに、HD1からRX100に1分早めに録画開始をした所、直前の番組のタイトルがつき、タイトル編集で変更できましたが、番組情報は当然変更出来ませんでした。

使用しているHUBは、ロジテックのGビット対応24ポートスイッチングHUB、バッファローGビット対応8ポートスイッチングHUBで現行品です。
LANケーブルもカテゴリ6を使用、スカパー!HD関係の機器はすべてこの中に接続しており、ネットワークはベストな方だと思います。
自動車メーカーでシステム管理で結構、大きなLANを管理していたのでLANには問題ないと思っています。

書込番号:10606657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 00:40(1年以上前)

ルータ、HUBによるネットワーク接続して見ましたが心配していた頭欠けは全くなく杞憂に終りました。録画回数は40回以上に登ります。
一部の所有者がHD1所有にに当たらないと味噌糞に非難していましたが見当違いだと分りました。

書込番号:10671054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 19:47(1年以上前)

私の方は12月のファームUP後、60本ほど録画して、1本だけ本編の頭ギリギリになった以外は頭切れが無くなった様です。

12月初旬まで日時指定で1分、早めに録画した映画がほとんど直前に放送した番組のタイトル・番組情報になっているので、RD-X9を追加購入してHVL1からX9にムーブし前後の不要部カット、タイトル変更をして他のHVL1にムーブしています。
(HVL1 G1.0 3台使用)

HVL4(4T)を入手し、永久?保存しようか迷っていますが、ファン騒音が気になって購入まで至ってないです。

書込番号:10694385

ナイスクチコミ!0


nori1972さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/18 01:30(1年以上前)

この機種をお正月に購入してBDZ-RX50でHD録画しているのですが
最初の15番組くらいは頭切れなどもなく正常に録画できていたのですが
先週の東京ラブストリーの録画から頭切れが発生して
現在では4回に1回くらいの割合で
短くて20秒、長いのだと3分程度頭切れが発生しています
みなさんは、どのような繋ぎ方や設定をしているのでしょうか?
また改善点などがあれば教えて下さい

書込番号:10801001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 17:04(1年以上前)

nori1972さん、このスレッドは古いので新しくスレッドを立ち上げたら如何ですか。
結構知識持ちがいますので答えてくれると思いますよ。

私の場合は昨年9月にHD1を購入したのですが10月15日にスカパー!HDが録画
出来るようにアップデートがありましたがそれ以後頭欠けは一度も起きていません。
最初はRX50と直接クロスケーブルでしましたが、現在はルータ、HUBに接続して
ネットワーク接続になっています。
ステータスの遍歴は、最初は0421、4135、現在は2481

予約録画を見ていますと予約時間の50秒前にHD1に電源が入りテレビ画面には
「サーバーにアクセスしています」と表示されます
予約時間と同時か1秒前ぐらいにRECマークが出てRX50の本体にはHDD録画2が
点灯しています。スカパー!HDは圧縮時間が長いので6〜7秒前から
録画されているようです。

設定は
【録画機器側のネットワーク設定】
 この部分は直接RX50とクロスケーブルで接続している場合はパス。

《ネットワーク接続診断をおこなう》*初回のみ

1.リモコンの「ホーム」ボタンを押す。

2.←/→ボタンで「設定」を選ぶ。

3.↑/↓ボタンで「通信設定」を選び、決定ボタンを押す。

4.↑/↓ボタンで「ネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。
 *「設定中はネットワーク機能は使用できません。よろしいですか」と
  表示されるので「はい」を選びます。

5.↑/↓ボタンで「ネットワーク接続診断」を選び、決定ボタンを押す。

6.←/→ボタンで「はい」を選び、決定ボタンを押す。

《問題なく接続されていることを確認する》*初回のみ

1.「ネットワークは正しく接続されています」と
 表示されていることを 確認する。
 *「ネットワークは正しく接続されています」と表示されない場合は 
  画面のメッセージに従ってください。

2.「閉じる」を選び、決定ボタンを押す。

《ホームサーバー機能を設定する》*初回のみ

1.↑/↓ボタンで「ホームサーバー設定」を選び、決定ボタンを押す。

2.↑/↓ボタンで「サーバー機能」を選び、決定ボタンを押す。

3.↑/↓ボタンで「入」を選び、決定ボタンを押す。
 *スタンバイモードの設定画面では「高速起動」を選びます。
  「サーバー名」は録画機器名称で、ホームサーバー機器(DST-HD1)から
  録画機器にアクセスしたときに、この名前が表示されます。

4.↑/↓ボタンで「クライアント機器登録方法」を選び、決定ボタンを押す。

5.↑/↓ボタンで「自動」を選び、決定ボタンを押す。

【DST-HD1のネットワーク設定】

1.リモコンの「クイックパネル」ボタンを押す。

2.↑/↓ボタンで「設定」を選び、決定ボタンを押す。

3.↑/↓ボタンで「通信設定」を選び、決定ボタンを押す。

*本機と録画機器をLANケーブルで直接つないである場合は
 下記「4」に進む。
 
*本機をネットワーク接続してある場合は、
 ・↑/↓ボタンで「ネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。
 ・「DHCPを利用」を選び、「接続テスト」を選んで決定ボタンを押す。
 ・下記「4」に進む。

4.↑/↓ボタンで「ホームネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。

5.↑/↓ボタンで「サーバー機器一覧」を選び、決定ボタンを押す。

6.↑/↓ボタンで「登録したい機器を選び」を選び、決定ボタンを押す。

7.←/→ボタンで「登録」を選び、決定ボタンを押す。
 *登録を解除するには、手順6で解除したい機器を選び、
  「登録削除」を選んで決定ボタンを押す。

8.↑/↓ボタンで「録画先サーバー設定」を選び、決定ボタンを押す。
 *「サーバー機器一覧」で登録したサーバーの中から、番組を録画する
  機器を登録します。
  1台のみ登録できます。

これで一度も頭欠けはしたことがありません。ケーブルはカテゴリー6のもの
HUBは1000BASE対応のものを使っています。

書込番号:10803148

ナイスクチコミ!0


nori1972さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/18 19:33(1年以上前)

椿3丁目さん

早々のレスあるがとうございます

設定は合っていますし、3回ほどリアルタイムで
視聴していた時に予約録画が動くかを見ていたのですが
チューナーは3回とも予約時間に動いていたのですが
BDZ-RX50が時間通りに動いていなかったです

因みにBDZ-RX50の本体ヴァージョンの数字はどうなっていますでしょうか?

書込番号:10803762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 20:30(1年以上前)


>因みにBDZ-RX50の本体ヴァージョンの数字はどうなっていますでしょうか?

本体設定から本体情報でのソフトウェアバージョンは

16.3.008

MACアドレスは

00:24:BE:8F:5B:6A です。

RX50はスカパー!HDが録画できる一週間前に購入しています。

10月29日、12月9日にソフトウェアのバージョンアップが行われているようです。

待機モードの高速起動は電源オン状態と消費電力はそれほど違わないようですので
普段は待機モードは標準にしています。
予約録画する時には待機モードを高速起動にするのですが
確かに高速起動になっているかRX50の電源を切ってHD1でどれでも良いから
予約するようにしています。予約が出来れば高速起動と確認が出来ます
確認が出来ればその予約はキャンセルします。
失敗しない為にも注意をしています。



書込番号:10804062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC-DEPOTさんでの注文

2010/01/13 21:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

スレ主 ko-jikinさん
クチコミ投稿数:10件

在庫ありとゆうことで
クレジット決済にて
今回、DTV-H300を注文しましたが
メールでの返答なしの状態が
2日間続いています。

この会社、大丈夫でしょうか?

通販をよく利用しますが
こんなことは、初めてです。。


書込番号:10779675

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ko-jikinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/14 22:09(1年以上前)

なんの前ぶれも無いまま、本日届きました。
お騒がせして、すいません。

IODATAのLCD-MF242XBRの液晶モニターと
接続しました。

D端子での接続で地デジ液晶テレビとなりました。

お勧めです。

書込番号:10785311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DTV-H300の満足度4

2010/01/17 08:25(1年以上前)

ども!あっしも購入しちゃいました。Joshinで。取り付けで音声端子が無くて最初はビックリしました。チャンネル設定も自動で楽ですね。うちはチャンネルが2つほど写りませんね・・・。雪が消えたらアンテナを換えなきゃ・・・一緒に購入してお蔵入り状態です。

写っているチャンネルは綺麗ですね。ブラウン管ベガの25型にD1接続で見てます。アナログ時はPC点けるとノイズが出てましたけど、デジタルだと物ともしませんねw

書込番号:10796121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)