
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年5月25日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月16日 19:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月11日 21:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月17日 19:16 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月4日 01:03 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月11日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

Windows2000で前回のドライバーを使いアップデートしてみました。
動作チェックしてみましたが今のところ新たな不具合は出てません。
やっと欠陥商品脱出と言うところでしょうか?
書込番号:8321557
0点

この機械の評判はあまり良くないが、どこが悪いのかわかりません。
完璧に動いています。設定は簡単だし、映像はきれいで、値段も破格で申し分ありません。
使いこなせない人が文句を言っているとしか考えられません。完璧な商品だと思います。ファームも最新(9/08日アップ分)にしてもう最高です。3.003.128.121××××××・・・・疲れた。・・となりました。
書込番号:8325764
0点

NHKの教育番組に縁のない人にはアップデートも無意味かもね・・・
書込番号:8325885
0点

アップデート早速試してみました。
電源ON/OFF,予約視聴数回トライしてみましたが、今のところ今まで出ていた不具合には遭遇していません。しかし、もう少し長い時間様子を見る必要はあると思います。
私のが不具合出たのも使い始めて1週間してからでしたし。
aki03さん
>この機械の評判はあまり良くないが、どこが悪いのかわかりません。
>完璧に動いています。設定は簡単だし、映像はきれいで、値段も破格で申し分ありません。
あなたの所有品が正常に動作しているのは良く分かりましたが、
>使いこなせない人が文句を言っているとしか考えられません。
この発言はどうかと思います。過去の口コミを一からご覧になれば分かるように実際不具合で苦労されている方もいるのですから・・・
話変わりますが、最近の口コミ、レビューの流れを見ると最近購入された方は順調な方が多いようですね。もしかして販売が再開した第2期ロットからの物はやはり対策が打たれていたのか、すでに最新のファームウェアが投入でもされていたのですかね?
書込番号:8326009
1点

ファームはメイいっぱい古かったけど、順調でした。
書込番号:8326316
0点

早速アップデートしました。
今のところ順調ですが、1週間は様子を見たいと思います。
書込番号:8329777
0点

アップデートしてから10日経ちました。
それまでの不具合は発生していません。
欠陥状態脱出、やっと使えるようになったと思います。
書込番号:8377888
0点

自分のHVT-T100は購入後1箇月くらいから動作が不安定になりました。
HVT-T100とMSVR-A10 メモリースティック ビデオレコーダーを接続して
録画していますが、予約録画が正常に出来ないことが多発しつつあります。
その都度電源リセットしていますが、1時間後に試しの予約を入れても
その時点でフリーズしていることがあります。ちょっと使えない感じが
してきました。画質もそれなりで、PSPでモーニングサテライトを視聴する
には便利なのでとても残念です。
書込番号:8732380
0点

5/12付で新しいファームウェアが出ています。
http://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-t100/index.htm
内容は視聴予約の安定性向上、とのこと。
私のところでは本夕にアップデートがなされたので、
結果はまだ不明です。ファームウェアのバージョンは以下の通り。
3.005.128.xxxxxxxxxx
アップデート以前は、視聴予約の不安定さときたらもう大変なものでした。
このアップデートに期待。
書込番号:9603527
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH110
地上デジタルしかみないよっ。って人もいると思う。
BSが映るんだったらBS放送も受信契約をしましょうって、NHKから言われるから。
余計にお金を取られるから。
いやいや 災害情報を知りたいだけならBSは要りませんぜおやっさん。
0点

チューナーの番組視聴予約EPGは使える
現在のところ どうも パソコン内臓の地上デジタルチューナーは まだまだ世の中に出たばかりで貧弱で不都合が多発しているようです。
それにパソコン内蔵型の地上デジタルチューナーは 必要とする動作性能が高めです。人によっては買い替えを要求されるかもしれません。しかも不都合が多発しています。買い替えてもうまくいくかどうか・・・。
そこで、EPG機能付きの地上デジタルチューナーを用意すればいいのです。
たとえばIODATAのアナログチューナーのGV-MVP/GX2は
外部接続からの映像も録画予約できます。
そこへ機能がEPG付きの地上デジタルチューナーとともに設定すれば
従来通り(少し手間がかかりますが) 安定して 予約録画ができるわけです。
書込番号:8325563
0点

ユニデンはとにかくどのチューナーも機能に較べ値段が高すぎですね。
アイオーデータの地デジが9月のアップデートで、かなり不具合が解消されました
のでお値打ちですね。
EPGからの番組予約もできますので,HDMIインターフェースの不要な人は、
あえてこんな割高チューナーを買うことはないと思います。
ヘタな商売をしているユニデンさんの首脳陣さん!従業員さんがかわいそうですよ。
書込番号:8345749
0点

アイオーデータの地デジチューナーって視聴予約とかで不具合多いらしいな!単に安いだけなら要らないな。安かろう悪かろう!と言う言葉を忘れたらいけないよ。
書込番号:9553153
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
部屋のPCモニターで地デジとBSを見るために、評判を参考に購入しました。
BSの感度や画質等、価格対機能ではおおむね気に入ってますが、気になった事をまとめておきます。
[D-Sub接続時に、16:10のワイドモニターでは縦長になる]
購入の決め手はD-Subの出力が有る事でしが、私の使用しているBenQ FP222W(22型 16:10 WSXGA+)では、10:9で表示して上下に黒帯が出来るのが理想ですが、テレビ設定をワイドにしても全画面表示され縦長になってしまいます。
[9044429]のcypwis-hmr7さんのレスを参考に、IO-DATA製の「MA-D2A」を買って接続しましたが、うまくいきませんでした。
D1モード → 規格外です! とモニターが表示して映らない
D2モード → 映像が緑色になり縦長も変らない
D3モード → 映像出力しない
D4モード → 映像出力しない
(同時にビデオ出力で14型アナログテレビに接続して確認しました)
モニターによってMA-D2Aの効果は違うようです。残念!
[マイコンファームウェアは自動アップデートされない?]
現在I-O DATAにアップされているファームウェア1.01は、マイコン用のファームなので自動アップデートされないようです。
2日間待ってましたが自動アップデートされないので、手動でアップデートしました。
操作機能を改善するファームウェアしか自動でアップデートされないのかも知れません。
なお1.01を適用しても、機器情報のファームウェアバージョンは変りません。
[手動で電波の弱い局を設定できない?]
オートスキャンで受信できた局しか設定出来ないようなので、電波の弱い局方向に地デジアンテナを向けるなどしてからオートスキャンするしかないようです。
(リモコンのチャンネルを変更する事は可能)
私は八木アンテナの室内・屋外兼用型アンテナUWPAを家の外壁に取付けてますが、指向性が広いので使いやすいです。
山の中腹にあるテレビ塔まで3Kmほどしかないので、室内で3つに分波してもレベルは90以上有ります。
[EPGの番組表が消える]
週間データーを取得しても、電源を切ってから1時間も経たない内に消えてしまいます。
地デジとBSのデーターを同時に取得するためか、結構時間がかかるのでストレスが溜まります。
一度取得した番組表は変更が無い限り記憶していて欲しいですね。
また番組表の表示中は音声も消えてしまいます。
予約は憶えているようですが・・・。
[地デジのデータ放送に対応していない]
地元の天気予報やデータが見れないのは残念です。
(双方向は、居間に地デジテレビが有るので不要)
ファームアップで改善できるような項目も有るので、今後に期待したいですね。
1点

一部訂正します。
番組表が電源を切ってから1時間くらいで消えると書きましたが、今確認したら消えていません?
なぜだか解りませんが、消える時と消えない時が有るみたいです。
もうしばらく見てみたいと思います。
書込番号:9518233
0点

>下に黒帯が出来るのが理想ですが、テレビ設定をワイドにしても全画面表示され縦長になってしまいます。
これはモニターの性能によります
我が家ではLCD-MF241XBRを使っていますが解像度によって表示が縦長になったりします
ちなみにこのハードを使ってのことではありません
モニター次第と言う事ですね。
書込番号:9522366
1点

熊ちゃん@自宅さん、レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、PCモニターが16:9だったり16:10でもアスペクト比固定機能が有れば問題ないようですね。
今のモニターでもDVDなら16:9で見れるので、HVT-BT200でも対応して欲しいと思います。
多少不満は残りますが、パソコンを起動しなくても良いしHDCP未対応の古いモニターやアナログテレビでも地デジやBSデジタルを見れるのは良いです。
付属のリモコンも便利だと思います。
書込番号:9529026
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3060.htm
■ → Ver.1.01(2009/03/23)
・長時間スタンバイ状態にして電源ボタンを押した場合に電源投入が失敗することがある問題を修正。
・AC電源ONでの起動時にお知らせランプを一瞬点灯させるように変更。
とのことです。
電源ON失敗していた件について改善された模様。
私もあとで更新してみますがとりあえず報告まで。
2点

ファームウェアを更新しました。
電源ON時に必ず赤いランプの点滅になって失敗してたので
結構なストレスになっていました。
更新後は発生しなくなりました。よかった。よかった。
書込番号:9315952
0点

すみません。ファームウェアの更新ですが、PCに接続して更新されましたか?放送ダウンロードで更新されましたか?昨日から設置していますが放送ダウンロードされません。早く更新してほしいです。
書込番号:9407735
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html
ソニー製DST-HD1も2009年秋頃衛星ダウンロードにて対応予定になるみたいですね
これで、ソニーっ子のオレは一安心しました。
東芝の製品はブルーレイやる予定ないから、買っても無駄だよ(ブルーレイ対応になれば
文句無いが)
オレの録画機器も秋に競馬でさらに活躍かな、
秋の予定だがハイビジョン増加の前に頼むよ。
1点

>東芝の製品はブルーレイやる予定ないから、買っても無駄だよ(ブルーレイ対応になれば
文句無いが)
オレの録画機器も秋に競馬でさらに活躍かな、
はじめまして。
グリーンCHさんはどんな録画機器を使っているのですか?
グリーンチャンネルも秋からハイビジョン化されるとJRAからDMが来てましたから、私も期待をしています(地デジのハイビジョンで見る馬の毛並みは綺麗ですからね。パドック見てるとどの馬も走りそうな気がしてきて・・・)。
スカパーのHPを見ると東芝のDVDレコーダー、バッファロー、IOデータのLANハードディスクにしかHD画質での録画は出来ないようですが、スカパーのHDをブルーレイに録画できる機器を持っているのですか?
好きな馬をHD画質で保存したいのでぜひ教えてください。
書込番号:9263804
0点

HDD搭載BD/DVDレコーダー BDZ-X100
TV KDL-46X1000
スカパーチューナー DST-HD1 (SAS-SP5SETも持ってるが押入れにある)
根っからのソニー基地です
たぶん衛星ダウンロードでBD録画も対応するとおもってるので
対応しないかもしれませんが、、、
チューナーがHD録画できるようになって、BDに落とせないなんて、
ソニーに抗議殺到でしょう、やってください
書込番号:9283612
0点

たぶんX100ではHD録画は無理なのではないでしょうか?
X100は外部入力でのHD録画には対応できないと思います、なのでSD画質での録画になると思います。
間違っていたらごめんなさいね。
書込番号:9325953
0点

たぶん間違ってますね。
『チューナーと録画機器はLANケーブルでの接続になります』と書いてあるからです。
(http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html←の下の方に赤で書いてる)
規格の問題なのであまり詳しくないんですが、X100は、LAN端子もあるんですからね。
ソニーのチューナーも対応って事は、ソニーさんもやってやろうとの意気込みだと思いますが、しかし、HDni録画は出来るはずですが、BDに落とすことが出来るかは素人の私にはまったくわかりません
あなたが買った、KDL-46W5000にもLANは付いてますよね
書込番号:9326869
0点

NHKのデータオンライン用?
TBSのオールスター感謝祭でも使えるよ、
スカパーHDにも付いていて、LANでやるっていってるのに、なに言ってるんだか。
書込番号:9327460
0点

データ方式が違うので、現行機種にデジタル録画出来ません。
サポセンの回答です。
書込番号:9330422
0点

私も気になってサポートセンターに問い合わせたら
現行機種のソニーのブルーレイや今後、発売する機種には対応しないそうです。
ソニーの製品なのにソニーのブルーレイに対応しないなんて訳が分からないです
書込番号:9330486
0点

Sonyでは珍しいことではありませんね。
担当の事業部?が違うから連携が取れないんでしょう。
残念ですが肥大化組織の欠点がもろ出ています。
書込番号:9345568
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000
AV Watchの記事です。
アイ・オー、デジタル放送録画HDD「iVDR-S」を発売−Woooなどで利用可能。160GBで38,850円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/iodata2.htm
>11月下旬発売
>標準価格:22,050円(80GB)
> 38,850円(160GB)
標準価格とはいえ、やはり高いですね。
実売がRec-Pot並になってくれることに期待してます。
0点

録画できるTVを考えるとき、日立より東芝に流れる大きな要因ですね。
せめて、今の半額にしないと駄目だろうな。
書込番号:6985602
1点

160GBがamazonで26800円ですね♪
ちょっと安くなったかな
書込番号:7362084
0点

1年過ぎて、250GBが量販店なら何処でも27800円。予定通りに320GBが今年発売されたら、1GB当たり100円を切れるかな?
書込番号:9194157
0点

でも、なかなか、「安い!」って思う気にはならないですね。
原価って一体いくらなんだろう?
書込番号:9229427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)