
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年12月22日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月14日 19:28 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月3日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月10日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月26日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
一応ね!
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/524e05dc77239f3a15dab766aaa59a9e432efde7.html
まだの人はやっとけ!
0点

>まだの人はやっとけ!
やっとけ!って・・・手動更新できませんが?
書込番号:8747699
0点

野良猫のシッポ。さんもこのチューナーをお使いで?
当方レンタルチューナーからの移行組でして、レンタル機のような
不具合なきゃいいと思ったのですが、どうも不安定です。
まずEPGの不具合(見てるとフリーズや表示しない)があり、
これはメーカー(SONY)も認めていました。
あと、私はまだ知らないのですが、家の者が使っているとき
急に電源落ちて再起動するようなことを云っていました。
(本体表示が"- -"になり、無灯→正常(時計とch表示)に戻る)
時節柄、熱暴走でもないでしょうし。
実は一度EPG不具合とネットワーク設定の不具合で交換しているのですが、
どうやら個体差ではなかったようです。
レンタル機はというと致命傷な電源入らずや頻繁なフリーズ、
予約失敗等それは酷いものでしたので移行したのですが・・・。
現在、アップデータに不具合があったようでレンタル受付停止していますね。
HDMIか何かの不具合とか。
根本的にチューナー側だけでなく、衛星放送側にも大きな問題が
あるような気がしますが、詳しくないので分かりません。
せめて安定して俊敏な動作になってくれないかと希望するばかりです。
次回アップデートはいつになる事やら。
書込番号:8815163
0点

いやぁ、あっしはまだSD5(骨董品)でがんばってるしだいですよ!いろいろと動作が怪しいとの事なので皆さんの話を参考にしてるんです。まだ出はじめと言えばそうなんですけど、もうちょいなんとかならんもんでしょうかね?以前のSD画質機は軽快で良いのですがね〜。やはり本格始動の来年以降にならないと駄目なんでしょうかね?(あまり考えたくは無いけど・・・) SONY機好きなのでがんばってほしいよ!!
書込番号:8815908
0点

>あっしはまだSD5
そのほうがいいかもしれませんね、まだ。
私も当初はSD5でその後SP5に変更しHDレンタルと来ました。
安定していたのはSP5で、SD5との差はあまりないのですが
D端子は当初の我が家では宝の持ち腐れで、省エネの理由からです。
HDチューナーは技術的に時期尚早なのに、見切り発車してしまった感があります。
家電でこんだけ不安定ですと、あとあとメーカー自体面倒なことになるのが
分らないのですかね(苦笑
ついでにあともう一点不具合追加。
予約視聴が、たまに「停電等により・・・」で延々黒い画像が録画されること。
(PCのキャプチャボードで予約録画しているため、チューナーは視聴予約)
停電なんかしてないのですがね、笑わせてくれます。
まぁまったく観られないわけではないので、次期アップデートまで
我慢して使いますが。
書込番号:8818079
0点

>D端子は当初の我が家では宝の持ち腐れで
家もそうでした。SONYの21型ブラウン管のVEGA(D端子無し)、去年シャープの液晶DS3にD端子初接続したらうまく動作せず・・・・・。結局S端子ライフに戻ってます。
SP5ってEPGが早くなってるそうなんですけどどうです?SD画質機は電源の入り切りは瞬時ですけどHD1ってどうです?
>予約視聴が、たまに「停電等により・・・」で延々黒い画像が録画されること。
・・・泣けてくる。
書込番号:8818197
0点

>去年シャープの液晶DS3にD端子初接続したらうまく動作せず・・・
当方のテレビはLC-37DS5で、SD5とはD端子で接続していましたが問題なかったです。
何でしょうね、解像度の検出問題でしょうか。
(違う部屋でSD5をオーバーラップ使用していました)
>SP5ってEPGが早くなってるそうなんですけどどうです?
そうですね、個人的には速いと思います。
それゆえ輪をかけてHDチューナーに苛々しているところです。
>SD画質機は電源の入り切りは瞬時ですけどHD1ってどうです?
実測で、SD/HDチャンネルとも約8秒でしょうか。
(OFF時にSDchにしておく、という意味)
これはスタンバイ(と思われる)状態からの安定描画までの時間です。
再起動と思われる(リセット押し、平常描画になるまで)状態からは約30秒。
電源ON時間は、HDMIかD端子かで恐らく微妙に異なるかと思われます。
また、安定描画までの時間なのでテレビ側のSPECにも多分左右されましょう。
因みに、実測はHDMI接続です。
この点は、レンタルチューナー(HUMAX)よりは全く以て心の範囲内です(笑
HUMAXは起動まで倍はかかっていましたから、実用上お話になりません。
おまけに電源が入らないときてますから、もはや・・・。
HDデジタル録画対応でないので、いまだアナログ録画ですから
(PV4へのD端子接続やMTV2000へのS端子接続)
このチューナーに拘る必要はないのですが、HDMIとD端子は手放せません。
リアルタイム視聴より録画予約が多いので、停電云々の言い訳だけはご勘弁ですね。
まぁ、こういう時はスカパー!だから再放送だらけなのでチャンスはありますが面倒臭い。
文句ばかりになりました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8819895
0点

サンキューです!しかしHD機(SONY、HUMAX)のデキには泣かされますね!SONYクオリティーカムバーック!
書込番号:8821384
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
付属のAVケーブルをMTV1200に繋いでFEATHER5.14でVIDEO入力録画してます。
録画中にチューナーが待機状態に移行すると、
その瞬間にFEATHERが「最後の数フレームをエンコードできません」みたいな
エラーを出して録画がストップします。
ストップしてもFEATHERが終了すればいいのですが、録画停止した状態で終了しないので
その後に録画予約しておいた番組は録画できません。
FEATHERの録画予約時間をチューナー側より短くしておけば良いのですが
それではiEPGを使った録画予約をしてもいちいち時間を調整しなくてはいけないので
煩わしいです。
対策としてチューナーを常時電源ON状態で使っていますが
やはり待機状態に移行するときにコピーガードらしき信号が出て
ストップするんでしょうかね?
一応FEATHERのMtvApiは対策してあるのですが功を奏しません・・・(>_<)
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
2008年10月27日に設置、番組表のデータ受信が遅いと思いながら使用していましたが、11月9日視聴中に突然受信ができなくなりました。
リセットボタンを押しましたがHDが受信できず、SDしか映らなくなってしまいました。
スカパーのサポートセンターにも相談しましたが、アンテナ受信感度にも問題はなく、再度リセットボタンを押すことにより受信できるようになった為、機械の誤作動ではないかということになりました。
交換の手配はできましたが、同様の症状が現れたいらっしゃいますでしょうか。
1点

申し訳ありません。
同様の症状が現れたいらっしゃいますでしょうかを
同様の症状が現れた方いらっしゃいますでしょうか
に訂正させていただきます。
書込番号:8625919
1点

私もなりますね、、、、
15日に買ってから、もう5回くらいはなってます。
自己流の直し方で、電源コードを抜いてすぐ入れなおすと回復しますが、
実は、ソニーに電話しようとおもってたんですが誰もこんな状態になってないのでやめてました。私の場合は電源を入れたときになってますね
私の場合は、電話回線を接続してないからかとおもってましたが(メールが毎日2回くらい来ますよね)
あと、ダウンロードは、メールが来てからなんでしょうかね。本体自体にはダウンロード機能がなかったみたいなので、
書込番号:8631020
0点

グリーンCHさん、そんなに何度もありましたか。
私はLANで接続しています。機械を送ってしまったので、はっきり覚えていませんが設定の中にアップデートするところがあったような気がします。
交換してもらっても同様の症状が出るのが心配です。
書込番号:8631844
1点

オレのも交換したほうがいいんですかね。
実は、通販で買って、配達のトラックが名古屋あたりで動物とぶつかってしまったようなんですが、買った店も運送会社とも問題ないといってるんですが、、、
たぶん運送会社が一番分が悪そうなので買った店に、今日の昼(13日)に電話して聞いて見ます。
書込番号:8633579
0点

本日、購入店から交換品を送ったとの連絡がありました。
昨日の夜、回収に来て翌日発送には驚きましたが、症状の確認をしたようでした。
その後の経過もまたこちらに書き込みます。
書込番号:8636784
1点

私も、今日の昼休みにソニー使い方相談窓口(0120-330-020 202#)に電話して聞きましたが、、、修理するとその間代わりの機器を使うにも、スカパーカードと機器の組み合わせで視聴者を認識するため面倒な手続きをやらないとならないといわれ、交換する時も聞き変更の手続きをやらないといけないとか言われ、おかしくなったらコードを抜く方法で我慢かとおもいました、、、、
やっぱり、見たい番組があるので何日もかかるのが嫌なのが一番の理由ですが、、、、
書込番号:8637092
0点

交換品が届きました。
やはりICカードも交換されていました。全くの新品です。
設置は明日になります。
私はFマリノスの試合が全て観たいだけでスカパーに加入しているので、
リーグが2週間中断なのが幸いでした。
購入後時間がたつと交換ではなくなるではないですか。
修理になるともっと時間がかかると思います。
書込番号:8639979
0点

一ヶ月前に購入し、すでに5回リセットボタンを押すはめになりました。
以前使用していたユニデンは、10年間に一回だけだったのに・・。ソニーに問い合わせると、
同じような苦情が多く寄せられているとのことです。では修理を、と言うと、「原因を調査中で、いまだ不明なのでできない」って。そんなのありですか〜。
私の場合ほとんど予約録画で見ているので、異常が起きてもその場でリセットできません。なので結局交換ということになりましたが、次の日にまた受信不能でリセット。アンテナの受信状態は良好なので、機種そのものの欠陥だと思います。
これ以上フラストレーションが貯まると身体に悪そうなので、もう購入店に返品して、スカパーオリジナルのチューナーに買い換えようかと思います。そのような場合には、かなりお安く売ってくれるそうです。
書込番号:8716236
0点

その後、週末に3時間から4時間の視聴をしていますが誤作動は起きていません。
スクルッタおばさん様の書き込みですと他にも同様の症状がたくさんあるようですが、ロットによるものだったのでしょうか。
発売してすぐに購入された方のレポートを見ましたが、このようなことはまったく書いてありませんでした。
しかし原因が調査中のため修理できませんというのは困ったものですね。
書込番号:8729737
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500
lrシステムは非常に便利ですが私は東芝のDVDレコを使っています
この製品は東芝のビデオには対応していますがDVDレコには対応していません
これに予約してもう一度DVDレコに予約を入れる二度手間です
パナに問い合わせたところ
【回答】
ご不便をおかけし、申し訳ございません。
当部門からも、設計開発部門へ働きかけを行っておりますが
課題も多いため、なかなか進まない状況です。
ご利用いただく皆様の利便性を考慮し、さらに積極的に
社内でも検討をさせていただきますので、よろしくお願い
いたします。
と回答が来ました
ほんの少しの企業努力で簡単に出来ると思うのですが
HD・DVDとブルーレイに因果関係があるとしか思えません
ほんと消費者には辛い問題ですね
0点

余談のみ
>ほんの少しの企業努力で簡単に出来ると思うのですが
塵も積もれば山となる。
優先順位の高い代物が他に沢山あるというだけの話だよ。
ユーザ要望が少ないうちは優先順位は低いままでしょう。
それにチップ化されてたらソフトと違ってそう簡単には変えられない。
そんな話もあるやもしれん。(共通部品化されていたら特に)
簡単そうに見えるものは実際、簡単に見えるだけ、ということも多かったりする。
書込番号:6714967
0点

たとえIr連動したとしてもスタンダード画質です。このチューナーより1万円
安いハイビジョンレコーダーを上回る画質で録画することは不可能です。一般の
ユーザーは格安のハイビジョンレコーダーを選ぶことは明らかです。
ハイビジョンテレビやハイビジョンレコーダーの低価格化という企業努力の結果、
5万円以上のデジタルチューナーの市場価値は薄いと思います。
5万円以下で録画機能つきハイビジョンチューナー(=ハイビジョンレコーダー)
が買えるいい時代になったと思います。
書込番号:6719149
0点



本日、スカパー!HDでHD放送を行っている放送事業者に、突撃取材を試みました。
結果を報告致します。
レート上、WOWOWのSD放送並みの画質との事でした。
やはり、過大な期待はしない方が良さそうですね。
0点

※追加情報
レート6〜8、最高で15だそうです。
このレートで値上げとは、スカパー!もいい根性してるね。
書込番号:8531602
0点

スカパー!チューナーもスカパー!HDチューナーもレンタルは、HUMAX製。
低画質チューナーをレンタルして、スカパー!のイメージダウンを植え付けるのは何故なのか?
理解できない?
スカパー!DVRはSONY製だが。
書込番号:8546894
0点

HUMAXのスカパー!SDチューナーは画質が悪く、SONYのチューナーに買い換える人が後を絶たない現実を理解していないバカなスカパーJSAT。
書込番号:8555723
0点



安価な地デジチューナーに新機種です。
ORION DHV-T33
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html
買った人によれば9800円。D3端子、デジタル音声出力、消費電力7W、待機時0.1W
おそらく同じ製品(未確認)が別のルートで違う型番
ORION STR-D33 簡易地上波デジタルチューナー
ブラウン管テレビ32型、ハイビジョン液晶テレビ22型以下推奨、D3端子、7W、0.1W
端子はこれ(T33)とそっくりです
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/stbio.htm
0点

DSR-D33 届きました。ボディカラーは白です。
写真では気が付かなかったが、D端子とビデオ出力の切り替えはスイッチです(^^)
これはこれで初心者には便利です。まずはビデオ端子でつなぎ設定始めることはあるが、使っている途中だとつなぎ代えて映らないDVD/HDD録画機は多い。
D3設定になっているとビデオ端子から信号出ない!
(初期の機種は両方に信号出たがD1設定だとビデオ出力は地デジでもコピーフリーの機種があり、ファームアップで出力しないことになった(^^))
それならいちいち映るテレビ用意でメニューから設定より、D3とビデオをスライドで切り替えると簡単。
台所テレビなどに使うといいでしょう。
書込番号:8527433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)