
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月18日 14:36 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月14日 19:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月11日 11:23 |
![]() |
5 | 4 | 2008年9月5日 12:18 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月5日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月17日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

似たような現象です。もともと受信レベルが低かったチャンネルが「現在放送されてません」と表示されるようになり、全く受信できなくなりました。
書込番号:8444135
0点

昨日購入設置。順調に初期設定出来て快調でした。今朝も変わりなく見れましたが
昼頃、各チャンネル共に”受信できません”のコメントで見えず。初期設定から
やり直してもダメ。DC入力を抜いて入れ直してどうにか復帰している状態です。
書込番号:8517472
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
無いようですね。付属のリモコンには。
という事はどのチャンネルを見るにも、一覧を表示して
上下左右ボタンで選択して、となるのでしょうか・・
買う気満々でしたがDST-SP5では頻繁に使ってた機能だけに
地味にショックです。
1点

BRAVIAとかのリモコンと似せる為にボタンが無くなっただけで、機能としてはあるんじゃないでしょうか?
書込番号:8500225
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR610
機能の貧弱さもさることながら、
あまりの安っぽいこのデザインはユーザーを引きつけないでしょうね…
政府が言うような5千円程度のチューナーというものを実現すると
こういうものばかりになってしまうんでしょうか。
書込番号:7849775
1点

全てのVHFアンテナや名古屋の東山タワーなどアナログだけの送信塔に向けたUHF
アンテナなど、アナログ放送の受信には必要でも3年後には要らなくなることから、
デジタル放送のUHFアンテナだけ設置する建物が増えています。
これらの建物でアナログテレビを使い続けるためには、デジタルチューナーのデザイン
が格好悪かろうが、デジタルチューナー無しでは地上放送の視聴はできません。家電店
やアンテナ工事業者であれば、家電ルートであまり取引の無い周辺機器メーカーよりも
アンテナメーカーの製品を推奨すると思います。
アンテナの老朽化に伴う改修で地デジのUHFアンテナ1本だけとなった建物で、ハイ
ビジョンテレビに買い替えるまでの2年間マスプロのDT330を使ってきましたが、
半額以下で買えると思われるこの製品と同等の機能しか使用していません。
リモコンが故障したり電池が切れたときでも、電源と選局ができるため最低限のボタン
とリモコン受光部を配置するとこんなものなのかと思います。
書込番号:7874578
0点

ビデオデッキ専用に使っています。マスプロのと違ってこの機種にはEPGが有り、更に視聴予約機能まで付いているから、ビデオデッキに繋いだ場合、留守録も簡単に出来ます。(五千円のチューナーが出たとしても付かない機能)テレビ、ビデオへSD出力2系統で十分です。この機種はHD対応で無い普通のテレビやビデオデッキ向けですからね。D4出力端子とかHDMIなんて必要無いでしょう。一万八千円?もっと安かったですよ。
書込番号:8332308
0点



スカパーがHDで採用した規格はH.264です。
H.264は、現行iLinkに対応してませんから、端子はあっても録画出来ませんよ。
つまりiLinkを装着していない方が普通だと思いますし、価格も安くなるんだっ
たら無い方が良いと思います。
書込番号:8300569
1点

スカパー!HDチャンネルの第一弾がついに発表されましたね。
他のサービスとの差別化という点では、アダルト向け放送の
HDチャンネルがキラーコンテンツかも(笑)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/skyper.htm
書込番号:8301088
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
アナログ29型TV、難視聴地域の補償CATVなのだが、デジ移行時も現機で凌ぐ積りなので、DT400を検討中にメーカー情報で、お求め安い価格で後継機DT35が7月に発売されるとのこと。
ところがDT400よりかなり高い。期待はずれであった。価格掲載がないままクチコミを読み、「BSCSCANさん」の”ヒント”で目からうろこ。
パナのDVDレコーダーXP12を購入。実質DT35と変わらない価格で入手でき、チューナー、HDDへの録画、DVDメディアへ焼いたり、撮りためてあるビデオをDVDにできるので大満足。
このような価格では、チューナー単機能機の明日は無いのでは。
1点

pageupさん
私の書き込みが、お役に立って嬉しい限りです。
画質もマスプロよりパナソニックの方が上です。
また何か有りましたら、遠慮無くご質問ください。
分かる範囲で、お答え致します。
書込番号:8171647
1点

BSCSCANさんの書込みに触れ、本当にラッキーでした。
年金暮らしのため、デジタル移行後も経済的に移行できないかと模索していて、目にとまったわけです。
そうでなければDT35の価格を見て、即DT400にしていたでしょう。ありがとうございました。
CATVですからゴーストなど無かったのですが、TVとビデオ(視聴のみ)は、S端子接続にし、設定完了後観たきめ細かさと輪郭のすっきりさに驚きました。
野球もドラマもオリンピックもより楽しく観ることができます。
XP12で不明点があった場合は、そちらへ書き込みますので、お目にとまった際は、ご指導下さい。
書込番号:8171800
1点



ダイナコネクティブのページによれば新機種がありますね(昨夜気がついた、価格表示なし)
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html
前面にチャンネル表示して、出力はD端子廃止です(ビデオとS端子のみ) 各社から出る簡易型地デジチューナーの1つ(こういう機種の市場は年100万台とみられている)
リモコンは25社のアナログテレビに対応です(STB100のリモコンは音量可変だがテレビをリモコン出来なかった)
他の掲示板ではドンキがもっと安い新機種とお店の人に聞いた話しもあるからこのことかも? 新発売時は9800円(ちょっと安い(^^))あるいは7800-8800円希望(^^)
総務省が5000円地デジチューナー計画していて(2009年末までには出すよう要請)、行政支援世帯に無償配布目論む。
(生活保護世帯107万のうち「自力で地デジ出来ない人」に1世帯1台、まぁ100万台近く調達してくれたらドンキ(とダイナ社)は明日にでも増産して供給しそうです(^^))
旧防衛庁跡地再開発(東京ミッドタウン)の受信障害補償の予算は450億円もあった。おかげで近隣の住民は5台の地デジBSデジチューナーもらった(DT330)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)