地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

NIKKEI Trendy netの記事です。

iVDR-Sに録画可能!デジタルチューナー日立「IV-R1000」の存在意義とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071029/1003956/

書込番号:6922675

ナイスクチコミ!1


返信する
snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/10/31 20:47(1年以上前)

>現在の80GBで約2万円という価格はやや割高と感じてしまうが
”やや割高”?
かなりメーカーに配慮した表現をしているね。(笑)
現状のiVDR-Sメディアの価格はどう考えても高すぎるよね。
バルクの3.5inchSTATハードディスクをiVDR-Sインターフェイスに変換する
外付けハードディスクケースがあれば注目浴びそうな製品なのだが・・・。

書込番号:6928040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/11/01 12:38(1年以上前)

現在使用している日立のDV-DH250TのHDDがうるさくなってきたので買い替えようかと
思っています.snakerさんも仰られていますがiVDR-Sメディアが安くならないと普及は
難しいと思いますね.ダブルスロットなので移動が手軽にできるというのは良いと思い
ました.
BDやHD DVDの趨勢がはっきりしていない以上,BDレコーダーやHD DVDレコーダーを
買うには躊躇いもあり(iVDR規格はもっと普及していないけど),その趨勢が決まる
まで使用すると割り切ればよい機械だと思います.

書込番号:6930346

ナイスクチコミ!1


k2007さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/02 21:32(1年以上前)

メリット:
・iVDR同士だと高速ムーブできること。最終メディアとして最適。
 他のDVD系のメディアは、本当に最終になってしまう。取り出せない。
 過去のメディアを考えても、読めなくなったりするのが普通で、その前に
 他のメディアに移せる可能性があるのは、iVDRのみ。
・DVD系のメディアだと、どれに何が入っているか判らなくなること
(薄いから埋もれてしまう。一覧表示させても、たくさん入っているわけではない)
・HDDレコーダの空き容量が少なくなったときに、削除する。時間をかけてムーブする。
 新しいレコーダを買う。等に比べ、iVDRを買って入れ替えるが無駄に時間をかけずに
 便利そう。

デメリット:
 iVDRのカートリッジが高い。コンビニで売っていない。
 この機種に関しては、せめてアナログ入力が欲しかった。あればVTRから移せる。

書込番号:6935631

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

eo光テレビ

2007/10/02 19:44(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DST22

クチコミ投稿数:9件

2007年09月24日

eo光テレビで歴史的な大障害を引き起こしたSTBです。

書込番号:6823991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジ・アナ録画機作成!!

2007/09/03 08:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

アナログ録画専用機をパワーアップしたついでにVGF-DT1をつないで見ました。1台のマシンに集約し電気代削減するのがメインテーマですが、PCが復帰できずに録画失敗ってパターンも無くなるかと期待してます。

構成はこんな感じです。
CPU:E2140
CPUFAN:NINJA mini(8cmFAN,1500rpm)
M/B:ConRoe865PE
メモリ:DDR/333/512MB x1
VGA:玄人志向 RX1050-LA128C
モニター:L567(アナログ接続)
サウンド:USBオーディオ(MM-ADUSB2SV)
ドライブ:Plextor PX-716A
HDD:HDT722525DLAT80(C:17GB・SYS用、D:215GB・録画用)
TVキャプチャ:MTVX2005×3(FEATHER2006)、VGF-DT1
電源:ANTEC True550
ケース:AOPEN HX95
OS:XP Home
ワクチン:ウイルスバスター2007

AGPのグラボでCOPPに対応できるのか不安でしたが、平気で動いてます。このまま安定稼動するなら、HDCP対応グラボに変更予定。
ウイルスバスターもフル機能で無いからか今のところトラブルなし。
iEPGはFEATHERに取られるのでリモコンか他のPCで予約する必要があります。
HRでの視聴時にCPU負荷は30%程度。何とかなるもんですね。

しばらくは運用テスト。不具合があれば追加報告しますね。

書込番号:6710615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/09/04 16:44(1年以上前)

JAB00475サンへお尋ねいたします。以前の設備で、VITAのOSを入れられて、安定動作していると、とのことでしたが、経過はどうでしたでしょうか。調子が悪くなられて、今度のことになったのでしょうか。

 小生の場合いは、2CHで動作報告のあった、ABITのM/Bで自作しましたが、HR録画のときに、ファイルが分割されてしまいます。大体54分で分割されます。これはタイムシフト、32400秒と何か関係があるのでしょうか。

 でさらにガガバイトのM/B GA-945GCMX-S2で自作したのですが、状況は変わらず、
今すぐ録画もできません。

 このデジタルチューナーは、2CHを見ていても、次々と、不具合が出てきているようです。
そろそろ我慢の限界です。ソフトのV-UPもしないようですね。

書込番号:6715424

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/09/09 09:56(1年以上前)

>調子が悪くなられて、今度のことになったのでしょうか。
デジタル波に限らずTVキャプチャは汎用で使ってるPCだとその内不安定になるんで、専用機にしたかったのもありますが、メインは電気代削減ですよ。今まで「アナログ録画専用機」「デジタル録画&エンコード機」「外部入力録画機(地デジのS出力を録画)」の3台で録画してましたが、とりあえず2台になりました。出来れば1台にしたいですが、失敗したときのリカバリーが利かないのでちょっと躊躇してます。

あと、DT1はLANに来た信号でPCが復帰する仕様ですが、録画しないのに復帰したりして鬱陶しいので「アナログ録画専用機」に統合したってのもあります。この場合、PCの電源管理はFEATHERがやってくれるので休止状態でも確実に復帰できますし、余計なときに電源が立ち上がることはありません。

DT1の録画失敗は結構有りましたけど、「外部入力」がメインなのであんまり気にしてません。TVが1366x768パネルなのでSDでも十分綺麗だし、VAIO Digital TVは映像が中途半端にトリミングされて左に寄ってるのが直るまで使う気にならないです。

>HR録画のときに、ファイルが分割されてしまいます。大体54分で分割されます。
これですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010069/SortID=6231246/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%AA%8A%84&LQ=%95%AA%8A%84
「VAIO Digital TV」と「VGF-DT1 firmware」は最新にしてます?

書込番号:6734001

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/09/21 07:11(1年以上前)

録画失敗発生。VDTVRecで録画後にVDTVの予約リストが更新されず、それ以降の録画が失敗。録画失敗した予約を手動で消すと次の予約は録画できるが、その後はまた失敗。この状態だとTP1本体に直接予約してもVDTVの予約リストが更新できず、再起動すると更新できるようになる。
どうも常駐型サブプログラムの一つがたまに起動せず、VDTVRecで録画後にVDTVの予約リストが更新されないんじゃないかという感じがしてます。再起動すればまともに稼動するのでするので、FEATHERで毎朝再起動するようにしてますが…

書込番号:6780193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

firmwareアップデート

2007/08/22 17:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

「VGF-DT1 firmware Ver.1.0.2.07070100」アップデートプログラム
○今回の新たな変更点
・電源が入らなくなることがある。
○今回のアップデートに含まれる以前からの変更点
・クロスケーブルで接続した時に、VGF-DT1 のネットワークが反応しなくなる。
・受信中に画像が乱れたり、音が途切れたりすることがある。
・録画中に設定ページから機器名の変更などを行うと、録画が停止する場合がある。
・EPG 情報が更新されないことがある。
・"いますぐ録画"、またはコンピュータを使用せずにテレビ上で録画すると、開始されないことがある。
・コンピュータを使用せずに、テレビ上で IP アドレスを "固定" から "DHCP" に変更すると、再起動するまで設定が反映されない。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015206-02.html

書込番号:6667291

ナイスクチコミ!1


返信する
SW1000さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/27 11:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。
8/4に購入後、一週間で電源が入らなくなり交換しました。。
メーカー曰く、「発売当初のファームで出荷している」
ほんまかいなぁ。
という感じですが・・・・。

購入したらすぐにファームアップをお勧めします。
2度目のファームアップですが、
今のところ安定稼動しています。

書込番号:6684997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

クチコミ投稿数:85件

既存の単体Dチューナー全部)



パイオニアのデジタルSTB、BD−V370は、録画予約で、ズームオン・オフの設定がすべて可能。(BS−D、CS−Dとスカパーチャンネルも)

ただし、通常使用時は、できない。録画予約には便利。


※DVDレコーダーの機能で、できるモノがあるかどうか不明。

書込番号:6533346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2007/07/14 14:58(1年以上前)

訂正。パイオニアのデジタルSTB、BD−V370


ただし、通常使用時は、できない。録画予約には便利。
>>>>>>>>

通常使用時も、映像ボタンでできました。

すべて可能です。

全国的に、CATVのデジタルSTBは、パイオニアと松下が多いようです。

松下のデジタルSTBは、単体デジタルチューナーと同じなので、ズームはできないっぽいです。ダウンロード取り説見るかぎり。

書込番号:6533414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに見たマスプロのTVCM

2007/07/05 20:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

クチコミ投稿数:12件

15年ぶり?いや20年ぶり?マスプロのTVCM・・懐かしい・・赤面もののあの歌詞曲。しかも4ch。
俺は買うことにした!DT400. but,あと5000円位値下がりするのを待とう・・

書込番号:6503576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)