地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート Ver.1.0.2.07052522

2007/06/26 15:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

クチコミ投稿数:739件

本日付けで、ファームウェアが Ver.1.0.2.07052522 にアップデートされています。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015206-01.html


変更内容(ホームページより):

今回の新たな変更点
・クロスケーブルで接続した時に、VGF-DT1 のネットワークが反応しなくなる。

今回のアップデートに含まれる以前からの変更点
・受信中に画像が乱れたり、音が途切れたりすることがある。
・録画中に設定ページから機器名の変更等を行うと、録画が停止する場合がある。
・EPG 情報が更新されないことがある。
・"いますぐ録画"、またはコンピュータを使用せずにテレビ上で録画すると、開始されないことがある。
・コンピュータを使用せずに、テレビ上で IP アドレスを "固定" から "DHCP" に変更すると、再起動するまで設定が反映されない。

書込番号:6474820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2007/05/08 22:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-ST200

クチコミ投稿数:21件

4月30日より バージョンアップ始まったみたいですね

http://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-200/

書込番号:6316512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アクティベーションに関して

2007/04/20 21:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

アクティベーションに関してサポートから回答をもらいました。
情報共有ってことでまとめておきます。

・回数制限は5 回でWINDOWSのようにリセットされることはない。
・チップセット、CPU、グラフィックボード、BIOSバージョンが
 変わるとアクティベーションが必要
・XP からVISTA へのアップグレードでもアクティベーションが必要
・VAIO Digital TV アップデートではアクティベーション不要
・再アクティベーション後も録画済のものは再生可能。
・回数制限でアクティベーションキーを追加購入した場合でも再生可能
・保存先のHDDを交換した場合、再生が行えなくなる。

同一PCであれば、再アクティベーション後も録画済のものは大概の場合、再生可能なようでこの点は安心ですが、HDD交換のみ再生不可なので要注意です。
ただ、同じHDDでもOSをクリーンインストール(MCE2005→VISTA)した際に再生できなくなった事を考えると、保存先HDDの交換ではなく「VAIO Digital TV」関連の何らかのデータが消えると再生不可になるような気がします。

書込番号:6252447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/21 00:14(1年以上前)

>ただ、同じHDDでもOSをクリーンインストール
>(MCE2005→VISTA)した際に再生できなくなった事を
>考えると、保存先HDDの交換ではなく「VAIO
>Digital TV」関連の何らかのデータが消えると
>再生不可になるような気がします。

内容から考えると、Formatした時点で
駄目な気がしますね。

例)
保存先のHDDの全データを他のHDDに移動する。
元のHDDをフォーマットする。
逃がしていたデータを元のHDDに戻す。

これでもおそらく駄目かと思います。
PCが壊れてHDDがフォーマットされたり、
交換されたら再アクティベーションが
必要っていうのは痛過ぎです…。

グラフィックボードのバージョンも変わる事が
多いでしょうからこれも痛い…。

書込番号:6253065

ナイスクチコミ!0


N4530Eさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/21 19:15(1年以上前)

JAB00475さん 情報ありがとうございます。
私は5回使い果たしましたが、確かにVISTA
からXPに変えた時は2回カウント(VISTA
で1回、XPで1回)されました。

書込番号:6255449

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/04/21 20:43(1年以上前)

N4530Eさん、こんにちは。
結局アクティベートキーって購入されたんですか?それともギリギリ5回目の状態で使ってるんでしょうか?
2台目は必須でしょうけど、1台目でいろいろいじった結果回数オーバーの場合に無償で再発行とかしてもらわないと割りにあわないのでどうかなと思いまして。サポートには問い合わせ中です。

いずれにしろ、PCのアップグレードは一気にやってアクティベート回数を節約しないといけないですね。

あとは、PCが不安定になった時にパーティーション単位のバックアップデータで現在の安定した状態にリカバリをかける予定なんですが、アクティベーションが不要であることを期待してます。確認は半年後とかですけどね。

書込番号:6255778

ナイスクチコミ!0


ojisan28さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/22 00:57(1年以上前)

グラボ変更した場合のアクチベーションですが
最初のGF7800GTXがHDCP対応してなくてアナログ
接続してましたがその後GF7600GS HDCPデジタル
接続に変えたのですがその際にアクチ要求され
なかったと記憶してます。

書込番号:6256972

ナイスクチコミ!0


N4530Eさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/22 01:54(1年以上前)

JAB00475さん
5回でギリギリで使っています。まだ追加していません。

DT1の調子が悪くて悪戦苦闘してアクチ回数使い
果たしたなら、ただで新アクチ発行してくれても
よさそうなもんですね。

>2台目は必須でしょうけど
とありましたが、別アクチキーということでしょうか?
もしそうだとしたら、
私はVAIO,NEC,DELLのノート3台に同じキーを
入れてますので、5回のアクチ制限は5台のパソコン
で使えるという事の様です。

もしJAB00475さんの文章誤解してましたら、ごめんなさい。



書込番号:6257154

ナイスクチコミ!0


N4530Eさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/22 02:12(1年以上前)

JAB00475さん
どうもやはり私の文章理解力がないようで
書かれていた2台目のアクチ必須はあたりまえで
私が書いたことは蛇足でだれでも分かることでした。

お恥ずかしい限りです。

書込番号:6257200

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/04/22 07:11(1年以上前)

GF7800GTX(非HDCP対応)→GF7600GS(HDCP対応)でアクチ要求されなかったと言うのは微妙に怖いですね。パーツ交換の場合は知らないうちにカウントしてるかも知れない。Windowsと同様にいきなりメッセージが出るんでしょうかね?

書込番号:6257525

ナイスクチコミ!0


ojisan28さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/22 10:44(1年以上前)

これまでの、皆さんの情報から考えるとアクチベーション
制限の管理自体がSONY(ソフトウェア)側?ではっきり線引き
出来てないんじゃないでしょうか?
同一Keyで理論的に5台同時に使用できるなら最初からアクチ
自体問題ですよね。そうなればアクチ制限が悪い意味で厳しく
変なチェックのある仕様に変更されそうな予感が・・・

書込番号:6257973

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/04/23 06:34(1年以上前)

2CH情報ですが、OSクリーンインストールで録画済データ全滅。
バックアップをリストアするとバックアップ以前のものはOKだがそれ以降は全滅。
どうやら録画した番組リストが在るようでそれが消えるとだめのようです。それらしいファイルを定期的にバックアップしたほうが良いかも。

書込番号:6261618

ナイスクチコミ!0


ojisan28さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/23 19:03(1年以上前)

【テスト】ビデオドライバー(2007年4月17日付ForceWareバージョン:158.18)Vista32bit用に更新してみた所TV表示のスケーリングが狂ってしまい更に録画データを再生してもスケール不良、又は再生しても動作が不振になったりととても使用できる環境では無くなりました、安全策で更新前に復元ポイントを作成していたので、以前の状態に戻して見た所、TV表示OK、録画データは更新ドライバー後、再生テストしたデータだけが、表示はされていても再生不可及びメディアにムーブも不可という結果です。(ゴミ箱行き)

【考察】以前のビデオカードGF7800GTXからGF7600GSに変更した時ドライバーはそのまま使用した事からも考えると同系列のカードに替えた為?何故か動作不具合は発生せず(録画データに関しては検証してません、まず不可)今回のドライバー変更で動作不良が発生した事から考えると、アクチベーションは「VAIO Digital TV」インスト時のみKeyを要求されWindowsアクチのようにGPU(ドライバ含)・BIOS・など変更後、突然に要求される事は無いのではと思います。今回多分ドライバー変更後「VAIO Digital TV」再インストして再認証受ければTV表示のスケーリングなど正常に行えるようになったのではないかと思ってます、以前の録画データの再生はコピ1制限の為に同一PCと見なしていないので無理でしょう。
「VAIO Digital TV」アップデートの再インスト時のみ(ドライブ類はOK)アクチカウントされないような気がしますね。これじゃアクチ使い果たすのでBIOS更新などや他のテストする気が失せます。 長文失礼

書込番号:6263080

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/04/23 19:18(1年以上前)

ForceWareバージョン:158.18、GF7600GSで私も不具合出ました。
ドライバーの高機能化でスケーリング方法が選べるようになってたので、その設定の問題だと思います。なぜかうまく選択できなかったので、仕方なくVISTA標準にしたら戻りました。
VAIO Digital TV はVISTAでもオーバーレイ表示させてるんでその辺も原因かもしれません。

書込番号:6263121

ナイスクチコミ!0


ojisan28さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/23 21:01(1年以上前)

ドライバーの高機能化でのスケーリング設定ですが設定変更しても、再確認したら変更保存されていませんでしたし色々弄くり回しましたが再起動後も動作不振でした。
これってForceWare Ver:158.18自体の不具合でしょうかね?
今度他のPCで試してみます。

書込番号:6263490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/28 08:55(1年以上前)

アクティベーションキーの再発行は、まず無理だそうです。
5回を越えると、購入する事を進められました。
ソニーは、最低のソフトウェアー対策です。
ソニーは何を考えているのでしょうか
私の使っているアプリで
ノートンのインターネットセキュリティー2007や
スターファクス13は、回数を超えたり
機種が変わると電話での対応でアクティビティーが可能なのに
ソニーは「1台の対応のみ」ということしか回答が得られず
アンインストールしてもダメだということです。
これじゃ1台の対応もなっていない。
消費者を馬鹿にしている。
初心者には、進められない品物です。

書込番号:6277904

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/04/28 09:44(1年以上前)

アクティベーションに関しては、ソフトの保護でなくコンテンツの保護のためと考えないと馬鹿げた対応を理解できませんよ。
コピーワンスと同じで、理解できても納得できませんけど…

書込番号:6278046

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/05/01 16:25(1年以上前)

アクティベーションの制限回数超えると追加購入って話でしたが、サポートに連絡を入れれば復帰してもらえるようになったようです。しばらく対応は流動的な気がしますが、該当する方試してみてください。

書込番号:6289836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

クチコミ投稿数:739件

本日、最新のソフトウェアおよびファームウェアが公開されました。
まだアップデートしていませんが、かなりの不具合が改善されているようですから、期待大です。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html

書込番号:6275842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:739件

2007/04/27 16:36(1年以上前)

更新内容


VAIO Digital TV Ver.1.0.0.0704240

機能追加
・エラーメッセージを日本語化しました。
・バーチャルリモコン使用時、操作不可能なエリアで操作しようとすると、メッセージが表示されるようになりました。

不具合修正
・画面の書き換え速度が 24fps の番組から作成した DVD がスムーズに再生されない。
・VAIO Digital TV の起動時の処理を最適化しました。
・映像の下部にピンクと緑の水平のライン状のノイズが表示される。
・DR モードで録画した映像を再生すると、再生が停止することがある。


VGF-DT1 firmware Ver.1.0.2.07041205

不具合修正
・受信中に画像が乱れたり、音が途切れたりすることがある。
・録画中に設定ページから機器名の変更などを行うと、録画が停止する場合がある。
・EPG 情報が更新されないことがある。
・"いますぐ録画"、またはコンピュータを使用せずにテレビ上で録画すると、開始されないことがある。
・コンピュータを使用せずに、テレビ上で IP アドレスを "固定" から "DHCP" に変更すると、再起動するまで設定が反映されない。


以上、ホームページより

書込番号:6275895

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 VGF-DT1のオーナーVGF-DT1の満足度3

2007/04/30 07:23(1年以上前)

アスペクト比、治ったみたいですね。円が真丸っぽい。

ただ、4:3のCMとか見ると左の黒帯がかなり削られてるのが解る。
せめて上下左右均等にオーバースキャンしてほしいもんです。

書込番号:6284696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BS Hi-Visionアナログ放送9月まで

2007/04/28 07:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

クチコミ投稿数:13件

現在98年式ソニーのBS Hi-Visionアナログ・テレビ使用中!
9月までには、購入したいので、色々検討したい。

書込番号:6277769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

車載にチャレンジ

2007/04/13 00:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > クイックサン > QHT-100B

クチコミ投稿数:139件 QHT-100BのオーナーQHT-100Bの満足度3

九十九価格がお安かったので、ついに買ってしまいました。(^^;

で早速車載にチャレンジしたのですが…。
結果は『×』でした。(;_;)

止まっていると結構キレイに受信できるのだけど、走行を始めると
『受信レベルが低下…』と共に表示しなくなってしまいました。

テレビ塔から40〜50km程度の場所なので、よっぽどロケーションが
良くないと、ダメなのでしょう。
やはり据え置き受信用チューナーって事で、車載には適しませんでした。

この結果、カナービ用で純正のチューナーが定価10万円程度で出ている
のには疑問を感じました。
車載には事実上ワンセグ以外は実用的ではないので、高い投資をして
フルセグで見れる環境を作っても無意味と判断します。

チャレンジレポートでした。

書込番号:6225724

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/13 01:12(1年以上前)

モバ職人さん こんばんは・・・。(^o^)/

私はカロの地デジチューナーを積んでいます。
走行中はトンネルでも入らない限りは受信しないということはないですよ。
室内用のハイビジョンテレビのように受信状態は常に安定しています。
地方へ遠征した時も受信状態が悪くなると(圏外になると)自動的にワンセグに変りますが
変わり目は分からないくらい滑らかですよ。但し当然ですがワンセグの方が画質は悪いです。(>_<)

室内用の据え置きタイプと車載用ではチューナー数も違いますし(最近は4チューナーが多くなりました。)
振動対策や熱対策されていますので
価格的に高価になると思います。定価10万円ですが実勢価格は6万円ぐらいです。
ですが私ももう少し何とか(安く)ならないものかと感じます。

>> 車載には事実上ワンセグ以外は実用的ではないので、高い投資をして
>> フルセグで見れる環境を作っても無意味と判断します。

付加価値の付いた機器を無意味かそうでないかは各々の価値観で違ってきますので一概にはそういえません。
たとえ高価でも欲しい方にとっては購入に踏み切る方もいらっしゃいます。
特にオーディオやAVなど高額な機器はたくさんありますね。

人によっては嗜好が違うので100、200万円投資してもその機材を購入する方もたくさんいます。
反対に10万円でも高いと思う方もいますね。そういう趣向のある方達に向かって100万円も投資するのは
無意味と言っている事とたいして違わなくなりますね。

でもチャレンジレポート楽しく読ませていただきました。(^o^)/
ありがとうございます。

書込番号:6225816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/14 00:13(1年以上前)

たとえば現行の東京タワーの場合、地デジはてっぺんから送信しているわけではなく、2次展望台のちょい上から送信しています。
UHFでC/N比20以上は遠距離では直接波を受信するしかなく、
電波のアンテナが地上高50mとすると受信距離25km、
地上高200mとすると受信距離50kmがほぼ限界でしょう。
(地球は丸いので)
どんなに感度良くとも、無理なものは無理です。
4チューナーでデータスタックして感度上げるとしても、
受信アンテナ高を1.5mから3mに上げるほうが効果的なはずです。
でも、車のデザイン的にフィルムアンテナじゃなきゃ生理的にダメな人も多いことでしょう。

アンテナ高くしても風で揺れて意味ないかもしれませんが、
1/4 か5/8 波長のグランドプレーンアンテナでチャレンジするしかないでしょうか。おそらくすでに10dB以上のブースタは追加しているでしょうから。

書込番号:6228883

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/14 00:47(1年以上前)

うてなの塔さんの内容からするとモバ職人さんがレポートした地域では既に受信レベル限界地点と
いう事になりますので受信できないのも理論的に裏づけられますね・・・!

書込番号:6229013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 QHT-100BのオーナーQHT-100Bの満足度3

2007/04/15 10:31(1年以上前)

chaolanさん、うてなの塔さん、イロイロ事例等をご紹介頂きありがとうございます。

車載専用のチューナーでは結構使える感じですか。
送信所からの距離が受信にはキモな訳ですね。

私の実験環境(?)は、昨年10月にデジタル放送が開始された地域で、隣の県庁所在地
にある市の山からの送信です。(中国地方と言っておきましょう)

障害物の少ない橋の上で静止した状態で、チューナーの受信レベルは46位でした。

アンテナは、東芝のSD-PDT1に付属のホイップアンテナ(?)を車の屋根に付けた状態
で使い回しました。
(ブースターは入れていませんが、フィルムアンテナよりは有利かと思います)

何とか安く地デジ対応をしようとイロイロやっていますが、結局は『安物買いの…』
でゴミが増える分だけ銀行残が減ると言う状況で...。(^^;
まぁ、他に趣味も無いもので、いい勉強にはなっていますが。

書込番号:6233980

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/15 10:51(1年以上前)

モバ職人さん こんにちは・・・。

昨日自動車で出かけることがあったので放送塔から50km位離れた場所で受信してみましたが
確かに感度はあまり良くありませんね・・・。ワンセグに切り替わるかどうかの境界線だったと思います。

車載チューナーは全国の地デジ局がプリセットしてありますのでそういう場合はその地方の地デジに
切り替えればすぐに感度が良い受信が可能になります。ボタン1つで済みますのでこういう機能は便利です。(^o^)/

書込番号:6234035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2007/04/15 16:20(1年以上前)

車載用の12セグ受信機は1セグに切り替わる分、弱電界の行動エリアの人には必須ですね。
2008年から放送の免許制度が変わり、ワンセグの内容が12セグと変わってしまう可能性があるんです。
今のうちに、世論を盛り上げてサイマル放送(同一内容放送)
義務化の法案を通してほしいです。

書込番号:6234949

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/15 20:38(1年以上前)

うてなの塔さん

>> 2008年から放送の免許制度が変わり、ワンセグの内容が12セグと変わってしまう可能性があるんです。

ホントですか。知りませんでした・・・。
もし変ってしまうとワンセグ機器だけを購入された方は怒り爆発ですよ。
携帯にポータブルプレイヤーなどワンセグ搭載されているモノがたくさんありますからね。

書込番号:6235792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 QHT-100BのオーナーQHT-100Bの満足度3

2007/04/15 20:52(1年以上前)

実は、NHKローカルでは既に(元から?)サイマルでは無い状況があります。
中国地方では、ローカル(ニュース等)は、ワンセグでは広島局が放送されています。(;_;)
※夕方のニュースを帰りの車の中で見ようと思ったら、やたらと広島の内容なので
??と思ったら、そう言う事でした。

放送ソースの配信ルートか何かの都合でしょうが、期待していたローカルキャスター
や美人アナにお目にかかれないのは残念でした。(;_;)

グチモードでした。

書込番号:6235821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/16 23:22(1年以上前)

モバ職人さん
中国地方は、県域放送のため、電波塔(山)の高さは十分でも、
となりの県に電波届かないよう、出力弱めです。
この場合、ブースター必須です。車載チューナーは、チューナーの感度は家電と同じでも、必ずアンテナにブースター内蔵です。

とは言っても、オークションで東南アジア製のブースターは私も
失敗ばかりなので、オートバックスあたりの、PA-60Vぐらいの
ブースタ(これ、1の出力を2に入れて2段ブーストもできます)で多少よくなるかもしれません。アンテナ変換コネクタも必要ですね。
環境によって効果なかったらごめんなさい。



書込番号:6240049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)