
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年4月11日 13:14 |
![]() |
1 | 10 | 2007年4月9日 06:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 09:10 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月16日 10:41 |
![]() |
6 | 5 | 2007年3月14日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > AVC-HR7000
作動検証です。
AVC-HR7000→HVR-HD250F(IOデータ)→DMR-BW200(パナソニック)でムーブし、Blu-ray/DVDに保存することが出来ました。
どなたかの参考になればと思い、記載します。
@AVC-HR7000→HVR-HD250F(IOデータ)のみを繋ぎます。
※AVC-HR7000が作動保証している、HVR-HD〜Fシリーズなら何でも可能だと思います。
※このとき、i.Linkで繋ぐのは2台のみです。他の機器を繋ぐとムーブ出来ません。
i.Linkで双方を繋ぎAVC-HR7000側の録画番組を出し、
「べんり」の中のi.Link操作でHVR-HD250Fにムーブを行います。
これは、扱く簡単です。
AAVC-HR7000→HVR-HD250F→DMR-BW200を繋ぎます。
※このときはこの三台を繋ぐ事が必要です。HVR-HD250F→DMR-BW200のみだと、ムーブ出来ません。
1. HD250Fのメニュー内の「プログラムモード時の動作」は「移動」に変えておく。
2. BW200の初期設定で、接続を呼び出し.Link機器モードを「TSモード1」に設定
3. HD250FにBW200が認識されたので、ムーブ先に登録
4. BW200の入力切替でiLINK(TS)にする。
5. TVにHD250Fのメニューを出し、HD250F側からムーブ操作
以上でDMR-BW200内のHDに、ムーブ完了です。その後普通にディスクに移すことが出来ます。
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
「ソニーの地デジチューナー「VGF-DT1」の動作環境は……」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/04/vgfdt1.html#more
HDCPに対応してても、デュアルディスプレイでRGB接続してるとエラーが出るようです。
あとASUS P5B DELUXEのオンボードサウンドもNG。
2CH情報だとデュアルLANも相性がでるとか…
昨日注文してしまいましたので、来週くらいに人柱報告します。
P5B DELUXEなので、回避方法の報告になるかもしれません。
ついでにサポートページ発見。マニュアルもあります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html
0点

自己レスです。
「VAIO Digital TV Ver.1.0.0.0704030」アップデートプログラム
・VAIO Digital TV の起動時の処理を最適化しました。
・映像の下部にピンクと緑の水平のライン状のノイズが表示される。
・DR モードで録画した映像を再生すると、再生が停止することがある。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015053-01.html
書込番号:6203162
0点

このアップデートするとき前のvaio digital TVの
ソフト削除するようですが、CDキーはまた入力必要ですか?
私試行錯誤しているうちCDキーすべて使って
しまいましたので教えてくださいませんか?
書込番号:6203362
0点

>CDキーはまた入力必要ですか?
アンインストール必須なら必要な可能性もありますが、情報が引き継がれるのが普通ではないかと。著作権がらみで過剰な管理がされてるんでやってみないとわかりませんが。
>CDキーすべて使ってしまいました
アクティベーションの回数制限でも出ましたか?
ちなみに2台目用のアクティベーションキーはこちら
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Tau/Fe/2105711058600.html?sssid=
いずれにしろ、我が家に来るのは来週になりそうなので確認はそれ以降です。
もっとも、サウンドカードもしくはUSB接続アンプを追加購入の可能性もあり、稼動するのはもっとかかりそうですが。
書込番号:6203492
0点

JAB00475さん ありがとうございます。
再購入の件も了解しました。ありがとうございます。
CDキー(アクチベーションキー)は5回までだそうです。
うまく動作しないのでVISTAにいれたりXPにいれたり
削除しているうちに5回になりました。
DELLのINSPIRON9400では不具合が多いので、
家族の持っているVAIOのVGN−FE50Bを
無理やり横取りして使ってみましたが、
これでも不都合多くほとんど録画できない状態です。
(たくさん不具合あります。例、予約できない、録画時間が設定より短くなるとか)
同じSONYどうしで出た不具合なのでVAIOカスタマーセンター
に電話しました。その後ソニーから電話がきて色々不具合
説明しました。かなり真剣に聞いてくれて非常に感じの
いい対応でしたよ。
書込番号:6203639
1点

アクティベーション5回までですか。OSみたいに電話でアクティベーションできないんでしょうかね?3ヶ月で0回に戻るとか
自作だとパーツ交換とかOS再インストールとか結構あるので、アクティベーション関係は私もユーザー登録後にメールで確認してみます。場合によってはVISTAにアップデートしておいたほうが良いかもしれませんし。
書込番号:6203776
0点

アンインストールしてアップデートしましたが再アクティベーション要求されましたね。アップデート時にリセットされるなら良いですけどそのまま回数制限に引っかかるなら嫌ですね。(常識的にはリセットでしょうけど...)
書込番号:6205415
0点

2CH情報ですが、同一PCなら何度でもOKらしいです。
ただ、自作機の場合の同一PCの定義を確認しないと怖くてパーツ交換できなかったりするんですが…
書込番号:6205514
0点

CDキーの件了解しました。でもなんか削除するのが怖いので
まだVer.upせずそのまま使っています。
前にここで書きましたがNECのノートLT900ED
にVAIO DGITAT TVをインストールして動作しなかったのですが、
USBスピーカーをつないでsoundmaxの動作をとめたら
映像、音とも出て普通に使えるようになりました。
サウンド周りに縛りがあるとは知りませんでした。
(でも録画関係は相変わらず不具合でうまくいきません)
書込番号:6211110
0点

私も予想外でしたが、2chの皆さんもサウンド関係でトラぶってますね。
SCMS(Serial Copy Management System )、デジタルオーディオに関する保護技術のようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0201230009274/internet-jp.html
デジタルオーディオ出力をPCM_ONLYやOFFにするとエラーを回避できるようですが、SoundMAXはSony製PC以外の動作報告は無いようです。今の所、VIAのNVY24HTチップかUSBサウンドが稼動するようでしたので、私はENVY24HTS-PCIに変更し、「男たちの大和」を現在録画中です。
書込番号:6211320
0点

DRで録画したら音が変です。5.1CHのフロント2CHを出力するようで台詞がほとんど聞こえない。サウンドカードは2CHで設定してるんですがねぇ。DR視聴やHR録画であれば問題ないですが、サウンド周りはしばらく要注意ですね。
ついでに昨晩予約したものは全滅。ノートン360(試用版)の設定が怪しいので見直して再トライ中。
書込番号:6212554
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
DT1の発売が迫ってまいりましたが、この機種って外付けHDDには録画できるんでしょうかね〜。VGN-AR72DBでは可能なようなんで、この機種も外付けに録画できてほしいですね。
ま〜それ以上に、VGX-TP1DTのクチコミにもあるようにホームネットワークではLANで共有できるようになってるのが一番ですがw
0点

マニュアルとかダウンロードできると良いんですけどねぇ。
我が家のTVはフルHDでは無いのでHRモード(1440×1080ドット)に惹かれてるんですが、保存用HDDまで含めるとDVDレコーダー買えちゃうんですよね。PCならではの使い勝手があれば即購入なんですが…
ARIBさんがコピーワンス辞めてくれないですかねぇ…
書込番号:6128700
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
昨日、この機種を購入して遭遇した、
不思議なトラブルと解決経緯をレポします
従来のHUMAXのCS-5000から買い替え。
東芝のRD-XD71というハードディスクレコーダと「スカパー連動ケーブル」で接続(HDレコーダの電源はOFF)。
の状態で本体のSWで電源ON!
すると初期の画面「お買い上げ・・・・」で、
決定ボタンを押して・・・、動いてくれない!
リモコンの不具合かと思ったが違う;
・リモコンコード設定
・電池入れ替え
・リモコン発光部の不良?→リモコンが発光してることの確認(デジカメのディスプレイで発光部を見ると、ちゃんと反応してピカピカ)
本体のリセットボタンを押してもダメ。
サポートに電話しても解決せず、
やはり本体のリモコン受光部が壊れてる!との判断で
販売店から2台目を持ってきてもらい再度組み付けしました;
しかし、再び同じ症状でダメ!
リモコン操作してもウンともスンとも言わない
もはやお手上げ状態で3台目を持ってきてもらうことに。
それを待っている間に、ふと「スカパー連動ケーブル抜いてみようかな?」と抜いてみたが、やはり同じ。
さて3台目が到着して、そこからリモコンを取り出し、
2台目に向けてリモコンを操作すると、動いた!
3台目を持ってきた人のやったことは;
・2台目のリセットボタンを押した
・3台目のもののリモコンで操作した
・リモコンの電池を強力なものにした
でした。
一件落着、と、販売店の人が帰ってから
スカパー連動ケーブル(←コレが原因でした!!!)をつないで
もう一度リモコンを操作するとまたダメに。
(この間ずっとHDレコーダーの電源はOFF)
もう半分パニック&あきらめで、翌日再度サポートに電話しようと。
で、ふと思い出して、ハードディスクレコーダーの
CSチューナー設定をSONY2に変更し、
本体のリセットボタンを押すと;
やった!OK!
トラブルの原因は、ハードディスクレコーダー側の
「スカパーチューナー設定」が”HUMAX”のままだったから、
でした。
まさか、電源の入ってないハードディスクレコーダとの干渉(?)
で動作不能になるとは思いもしませんでしたが、こういう事例もあったよ。ということで。
この体験がどこかで誰かの参考になれば幸いです
1点

こんばんわ。
わたしも、 スカパーチューナーはDST-SP5
DVDレコーダーは東芝のRD-XD71を使用しています。
連動ケーブルもつなげていました。
DVDレコーダーがONのときは、スカパーチューナはリモコンで動かず、OFFの時は作動しており、理由がまったくわかりませんでした。
同じくサポートセンターに電話するも解決せず、
もうそろそろお手上げかなと思っていた時にこのクチコミを発見し、
早速やってみたところ、作動しました!!!
わたしも、レコーダー側の設定を間違えていました(汗)
ありがとうございました^^
書込番号:5942217
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT200

外観も廉価版って感じですね
その上価格も高い
これが2万なら少なくとも価値あるんですけどねぇ・・・・。
書込番号:4479060
2点

フル画面表示機能
標準テレビ(4:3)で地上ディジタル放送を視聴した場合,番組によってはテレビ画面より小さな画面(額縁のように映像の周りが黒く縁取られた状態)になることがあります。DT330は,フル画面表示機能により,標準テレビでも黒枠のないフル画面で地上ディジタル放送が楽しめます。
>>>>>>>>>>
フル画面表示機能は、価値がありそう。
書込番号:4483758
1点

このチューナーの発売が発表されてから3週間経ちましたが、未だに発売されていませんね。
何かトラブルでも起こったのでしょうか?
書込番号:4528701
0点

難視聴地域用の機種として現在使用しています。
i-linkもないし、ビデオ操作用の赤外線出力もないので、録画は面倒。
4:3テレビなのでフル画面表示機能は便利。ただし、地上デジタルのみ。
BSデジタルではフル画面表示機能は使えない。
書込番号:4532040
1点

いろいろ参考になります。市場原理と動向から見ると\28,000位になったら購入しようと思います。DT330を持っていますが興味本位でふたを開けて中を見ましたけど・・なるほど2万で売っても利益がでるはずですね。なんでPC用のやつ出ないのかな?・・・
書込番号:6114220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)