
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月7日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月2日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月24日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月19日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月18日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

( ・∀・)つ〃∩ ヘェ 90へぇ
UHFって昔は別チューナーだったんすか
全然しらんかった
物心ついた時にはガチャガチャ式のチャンネルで
VHFとUHF切替があってUHFはアンプみたく
調整するのは覚えてるけど
しかも家具調TV
別チューナーってのは驚きでした.
ガチャガチャ式のチャンネルって
ポッキリ折れると修理来るまで
NHKに固定されて
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!ってな状況でした(笑)
ナツカシイ
アイコンの年齢が違いすぎるような(笑)
書込番号:5683437
0点

それってUHFコンバーターじゃないでしょうか?
(単独じゃチューナーにならない)
VHFの2〜3chにダウンさせるチューナー。
なんか、今でもオークションに出品されたりしてますね〜。
http://www.bidders.co.jp/item/73598904
我が家も昔々使ってた・・らしいですよ。
書込番号:5684505
0点

UHF局しかなかった田舎だったので、最初っからどちらもついてました。
というより、「この全く使わないVHFってつまみ、何?」ってところでしたね・・・。
書込番号:5726289
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > SD-PDT1
価格掲載店が無くなった様なので、この板に辿り着ける人がどれだけ
居るか判らない(書き込んでも誰にも見て頂けない可能性大??な)
のですが、私の改造レポートを掲載しておきます。
オリジナルはココ(↓)です...
http://gadget-blog.info/article/20146589.html
-----
私も早速購入し、SANYOのナビ(NVA-100)に接続してみました。
(VTR入力)
私の場合はふたを開けて、基板からケーブルを外して電源用ケーブル
とRCA3ピンのビデオコードを直付けしちゃいました。
最初に電源を入れる時はドキドキだったのですが、運良く一発OK
でした。(ホっ!)
接続は↓の様にしました。
―――――――――――――――――――
基板|
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ |
電 電 V G A G A G |
源 源 I R U R U R |
+ − D O D O D O |
E U I U I U |
12 0 O N O N O N |
V V 黄 D 赤 D 白 D |
|
※この部分はメモ帳等に貼り付けて等幅フォントで見て下さい。
二カ国語放送で、音声を主/副モードにすると、左から主音声、
右から副音声が聞こえます。
映像の方はワンセグの悲しさで少しボケた感じで、15fpsで動作の
なめらかさには欠けますが、安定度はアナログに比べて非常に
良いので、差し引きしてまずまずの結果でした。
-----
オリジナルを少々添削しています。
なお、当然ですがこの行為は改造になりますので、メーカー保証
は断念する事になるでしょう。
くれぐれも自己責任でお願い致します。念のため...。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT100-HDMI
この機種は非常に良い製品です!
将来的にテレビを沢山持っている方はリビングにBS−CS−地上
搭載液晶・プラズマTV。
その他部屋のTVに地デジチューナーを繋ぐ・・・が定着するかと
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10
今回は買い替えで購入しました
しかしこの商品調べてみたらYAGIから発売している
DTC10のホワイトバージョンでユニデンのきみまろ液晶に
特化したチューナーですね
あと購入時に気をつけたほうが良いのは、最近発売している
サムスン、バイ・デザイン。IOデータ、ナナオ
などのTVだと付属のリモコンでTVも電源、音量調節、入力切換などのボタンが使用できません
あと思った以上に大きいので設置場所に気をつけましょう
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC10
CATVのトラモジにも対応しててくれたら、即買いなんですがね。
CATVは抱き合わせで、高いチューナと高いプランのセット売り
しかしてないので、安く地デジを見られたらと思ったんですが。
どこかで出してくれないかなぁ。
0点

地デジ(12セグ)の受信機のデコード方法は、ご存知ないかも
しれませんが、64QAMです。この装置は地デジチューナーです。
CATV会社は、政策によって最終的に同一周波数か周波数変換
パススルーに対応せざるおえなくなるはずですので、
しばらく我慢してみては?
書込番号:5648310
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT100-HDMI
過去にHDCP対応DVI機器への接続は厳しいと書き込みましたが、
10月30日付けの放送ダウンロードにおいて、
HDCP対応DVI機器への接続の対応が行われました!
早速、手元のDELL社2007WFPに接続してみました。
今まではS端子接続でしたので、その差に驚くばかり!
改めてデジタルの美しさに感動しました。
0点

私も、日立PJ-TX100(ハイビジョン対応・DVI入力対応のプロジェクタ)を接続できなくてユニデンさんにクレームしたり、そしたら試験機の確認のお手伝いをすることになったりして、この2ヶ月を過ごしました。このたび晴れてハイビジョン映像をHDMIからDVI変換して見ることができるようになりました。購入前に想定していた接続状況がようやく叶って感激です。
書込番号:5614739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)