
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月5日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月2日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月29日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月14日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月2日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > SD-PDT1
バッファローのワンセグDH-ONE/U2を買うつもりで、口コミを見ていたところこの商品を知り車の移動時に丁度いいと思い購入しました。
車の液晶7型に出力して見ておりますが、画面がざらざらで動きもカクカクしいます。
サンヨーのワンセグ携帯を車で見ている時は画面の小ささからか画像も動きもそれほど気にならなったのですが。
これはワンセグを大きな画像に出力しているからしょうがないんでしょうね。
ワンセグは携帯電話の大きさまでが限界だとつくづく感じました。
0点

画素的にはワンセグはQVGA表示で十分でしょう。エンコードの悪さは放送局の装置によっても異なります。
ただ、一昔前の液晶はコンポジットの60フレームを表示する能力が
ないので、信号をいうなれば蓄積してしまいます。ワンセグもフレームレートが少なく、非同期で 悪いもの×悪いもの 同士はもっと悪いものになってしまう。
7インチ前後の60フレーム表示できて、映像がマイルドに調整できる
ブラウン管だったらもう少し見栄え良くなりますね。
たしかに、ジャストピクセルサイズでLCDで同期とれば一番きれいに
映ります。単に画面が小さいから気がつかないわけではありません。
書込番号:5607551
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT100-HDMI
OEM供給で発売されましたね。
八木アンテナ DTC10
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/index.html
ムラウチの会員価格だと代引き・送料無料で\19500なので、わずかにお得ってところですか。
0点


AVOX製あきばお〜メールできました(笑)
この調子でバンバンOEMやああってもらい
単価下がるといいなぁ
書込番号:5595606
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC10

地上デジタル開始前の局のテレビ本体での受信に必要な分配
器内蔵、字幕や音声の切り替えが簡単など、シンプルだけど
こういった配慮はうれしいですね。
アナログ放送終了直前には安くなってると思いますが、ゴースト
障害もなく、洋画を原語と字幕で観られるなど、デジタルで良か
ったと実感できるでしょう。
書込番号:5556701
0点

すみません。
今、持っているテレビは字幕機能がないんですが、
この機器で本当に字幕表示が出来ますか?
HPの説明書(PDF)で字幕関連の内容がありません。
書込番号:5575668
0点

近所の電気屋で、まさに理想的な地上デジタルチューナーが売っていましたのでDTC10を昨日購入いたしました。
>今、持っているテレビは字幕機能がないんですが、
>この機器で本当に字幕表示が出来ますか?
字幕表示は可能です。リモコンに「字幕」と書かれており、そこを押せば「切」「日本語」などの表示モードが出てきます。
書込番号:5584214
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
機能、性能、価格などの面で、このTU-HD200を購入したいと考えていますが、I.O,DATAのHVT-ST200なども含め、予約件数が少ない気がします。
私はかなりのテレビっ子なので16件ではまったく足りません。
(いまどきのシステムにおいて予約処理なんて10件でも100件でも変わらない気がするのですが・・・)
同じく足りないと感じている方はどのような対策を取っているのでしょうか?教えてください。
裏技的なテクニック、他機種の検討(I.O.DATAのHVT-KD300ならば24件できるそうですが、いかんせん5万円はいただけない(デジタルチューナー付きのHDD/DVDレコーダーが買えてしまう))など
0点

ソニー20件で足りませんでした。
やはり2台目(内蔵レコーダーです)を買い増して
対応するのが一番いいでしょう。
これなら20+32で52件
さすがに足りない事例は減りつつあります。
それよりもHDDが足りないorz
書込番号:5533406
0点

>私はかなりのテレビっ子なので16件ではまったく足りません。
確かに、16件では少ないですね。
私の場合、件数よりもプログラム予約(日時指定予約)が出来ないので、本機を購入しませんでした。
プログラム予約が出来れば、毎日同じ時間の番組などは、1件の予約で済みます。
>他機種の検討(I.O.DATAのHVT-KD300ならば24件できるそうですが、いかんせん5万円はいただけない(デジタルチューナー付きのHDD/DVDレコーダーが買えてしまう))など
HVT-KD300の中古品を、ソフマップで28000円(B-CASカード欠品)で購入しました。
デジタルチューナーの場合、HDDなどの消耗品では無いので、中古品で十分だと考えております。
購入後、1ヶ月経ちますが、快調に動いてます。
書込番号:5536537
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
3万円ほどになったので、近くに住んでいる80歳近い両親用に敬老の日のプレゼントとして買いました。昔のワイドテレビがあり、父は少し耳が遠くなりつつあるため、字幕が出れば大きな音にしなくてもいいだろうと考えてのことです。(ワイドテレビではない数年前の4:3のテレビには、昔の文字放送チューナー=2台目がつないであります。)
私の自分の部屋では、同じく昔のワイドテレビに、初代デジタルチューナー(BSデジタルのみ)のパナTU-BHD100をDVDレコーダー経由でつないでいるので、それをこれに差し替えて、地域設定や地デジ設定等を行ってから、親の家に持って行きました。
(私の家のリビングはソニーの50型リアプロ(50E-1000)にDVDレコーダーが3台、デジタルチューナーのパナMHD-500もつながっています。つまり、アナログばかりではなく、デジタルチューナー内蔵テレビと同レコーダーもあります。)
本機の感想として、AVやメカに強い人が昔のワイドテレビに使う場合はいい選択と思います。しかし、「高齢者にはリモコンが複雑すぎる」という問題があります。この点は初代パナTU-BHD100のリモコンの方がシンプルです。もちろん、地デジとBS、CSの切り替えがありませんが、TU-BHD100のリモコンにその切り替えを付ける方が使いやすいです。(昔のシャープのBSデジタルチューナーはパナのOEMだったのでは?)
また、耳の遠くなった老人のため、字幕を常にオンに設定しておく場合、画像の重要な部分が重なって見にくいときに、一時的にオフにするボタンがなく、不便です。
そのため、改良希望点として、
・地デジDとBSの切り替えボタンを大きくして、いちばん上の方に持って行ってほしい
・字幕と音声の切り替えボタンも目立つように付けてほしい(パイオニアのDVDレコーダ720Hには、青ボタンに音声、赤ボタンに字幕を割り当てている)
・いくらアクオスに合わせたリモコンとは言え、全体的にボタンが小さすぎる(戻るとかメニューのボタンは楕円形にするなどで大きくしてほしい)
果たして今後、デジタルチューナーの新製品が出るかどうかわかりませんが、高齢者向けに簡単なリモコンを希望します。
(ソニーのリアプロ50E-1000はいろいろ機能の豊富なリモコンが着いているが、実妹に薦めて買った液晶40V2000はかなりシンプルなリモコンになっており、実妹の家族にも好評だったので、簡単にすることは可能なはず。)
アクオスは液晶でのシェアが高く、高齢者も多く購入すると思われるため、シンプルリモコンを検討してほしいというのが私の希望です。
0点

>。(昔のシャープのBSデジタルチューナーはパナのOEMだったのでは?)
その通りです。
他にパイオニア・日立などもパナのOEMです
書込番号:5485630
0点

有意義なご提案ありがとうございます。高齢化が進む中で、生活に密着した家電製品を操るリモコンは、使いやすさを主眼に置くのが肝要だと思います。 こちらに書き込まれるのもユーザーサイドにとって、非常に有意義な商品情報源となりうるのですが、メーカーサイドにも提案していただければ商品開発上の良いヒントになると思いますので宜しくお願いいたします。 ちなみに、私もこの商品、迫るデジタル放送開始に向けて、親へのプレゼントも含めて数台購入を予定しています。
書込番号:5499919
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
ここで以前書き込みさせて頂きました。
三菱のブラウン管テレビにD3端子に繋いで見ていますが、本日液晶テレビ購入を考えて近所の電気屋さんに行ってフルHDも見ましたが、今見ているブラウン管テレビに比べるときめの細かさがイマイチと思いましたので、やめてこのテレビで当分いこうと思います。ここの書き込みでこのチューナーはフルではないとの事とご返答を
頂きましたが、私が本日見た液晶、プラズマ等に比べるとフルでなくても今時点ではこのチューナーを付けたブラウン管テレビは有と思いますが、皆さんはどうですか?
0点

いいと思いますよ
別に液晶がキレイでキレイでどうしようもない
って訳でもないので
実はブラウン管が一番だし
薄くない
大画面にしづらい
大きくなればなるだけ重い
上記の欠点はありますがブラウン管は画質は◎です.
プラズマも液晶も一長一短あるので
(当然ブラウン管も)
状況に応じて選択するのがベターです.
書込番号:5473901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)