
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月29日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 22:41 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月27日 04:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月1日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月30日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT100-HDMI
アイ・オーからこの機種のライバルになりそうな製品が発売に
なりますね。
地デジとCS124°の組み合わせがユニークな、ニッチ狙いの
製品ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/06/news041.html
しかし、HDMI無し、i.LINK無しの割り切った仕様なのが残念です。
地デジをHD画質で録画する手立てが無い点は、ユニデンと選ぶ
ところがありません。
同社にはRec-POTがあるのに、連携出来ないなんて・・・。
0点

値段設定も似ているのかな?
何も無いから激安に出来るのでは?
古いアナログのブラウン管テレビでただ見れたらいい人には大助かりなモノですね
裏番組視聴用に欲しい
いずれ親の部屋のテレビ用にも買わなくちゃなぁ…
もっと安く(笑)
書込番号:5413579
0点

パソコン周辺機器メーカーのアイ・オーなら、無線LANで
インターネット双方向放送が楽しめる初のデジタルチューナー
を出してほしかったです。
電子番組表があり録画予約はできるが(録画機とのIr連動は
無い)、地デジのデータ放送が無い中途半端な仕様に思います。
同じような値段でBS・110度CSデジタルが観れてデータ
放送の楽しめるチューナーが通販で買える現状では魅力が薄い
と思います。
スカパー加入を条件に、CSアンテナとセットで2万ならそこそこ
売れると思いますが。
書込番号:5416079
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000
東芝はTT-D3000でおしまいなんでしょうか?
以前BSデジタルTVを購入した際
将来地デジチューナーを発売するという事で
地デジ操作用のボタンがリモコンについていました。
それはスマートだな感じ私はそのとき東芝のTVを購入したのに
未だ売り出されず騙された感じがしています。
しかし
もし外付地デジチューナーの開発予定があるのでしたら
液晶テレビのLZ150やZ1000シリーズのように
ネットワーク機能(LAN-HDD録画、iLINK、ネットdeナビ等など)
を内包した仕様で出してもらいですね。
地デジなしの旧RDシリーズを持っている人
iLINKの機器やLAN-HDDを持っている人
は飛びつくと思います。
それは夢か・・・
0点

回答でなくて申し訳ない。
家にもBSデジタルのみで地上デジタルチューナー未搭載の東芝製テレビがあります。
購入当時は地上デジタルに対応と大々的に宣伝してたのに、肝心のチューナーを出さないのは困りますね。
我が家では地デジ内蔵のレコーダーを購入してしまいました。
何年か待てば安価なチューナーが出てくるかも知れませんね。
書込番号:5387870
0点

今秋のシャープのデジタルチューナー搭載レコーダーには、
レコーダーをテレビ代わりに使えるリモコンが付いている
ようです。
単体デジタルチューナーは、デジタルチューナー搭載テレビ
を買うまでの「つなぎ」の製品だから、高い製品を出しても
売れないし、利益が出ないから余裕のあるメーカーしか出さ
ないと思います。
地上デジタルチューナーは出さないし、レコーダーもテレビ
も故障はよくするし、こんなメーカーに見切りをつけるのも
よいのではないでしょうか。
地デジだけ観るならユニデンのチューナーもあるし、UHF
アンテナを付けた人の説明では、これから安価な地デジチュ
ーナーを発売すると言ってました。
(未発表ですからメーカーは伏せます)
書込番号:5388803
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330
2006.8.29 受信機のソフトウエア更新 オンエアダウンロード
アンテナの方向を変えて、本局と中継局の両方を受信できるに場合において、チャンネル再サーチを行うと、同じ放送局であれば、アンテナレベルの高いほうがプリセットされてしかるべきですが、実際にはチャンネルの数字が小さいほうが登録されてしまいます。(ソフトウェアバージョン00270)
今回はこの不具合の対策です。ソフトウェアバージョン00275に変更されます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/uniden3.htm
19800円で地上デジタルチューナーだけのチューナーが出るみたいですね。
チューナーも1万円くらいになったら、買いたいです。
0点

ただ、そのUNIDENのチューナーはEPG、データ放送にも対応してないと思われます。
それで2万円はちょっと高いかなぁと...
書込番号:4963582
0点

LAN端子も付いてないから、地上デジタルの双方向データ通信
もできないから、今後増えると思われる?w クイズ番組
とかにも参加できませんね。
TBSオールスター感謝祭 結構面白かったですよ
書込番号:4966870
0点

こんなチューナー誰が買うんだろう?
馬鹿げた製品だ!
書込番号:4967795
0点

[4959118] のリンク先のページを見ると、BS/110度CSデジタルのチューナーも付いていないんですね。
以前、掲示板で見聞きした情報だと、地上デジタルチューナーにはかならず BS チューナーも付けなければいけない、ということでしたが、規制が変わったのか、もともとそういう解釈ではなかった、ということでしょうか。
しかし、斬新すぎますね。
書込番号:4972049
0点

チューナーの製造コストは受信方式を地上デジタルに絞っても
地上・BS・110度CSデジタルチューナーとほとんど変わ
らないと思います。
しかし、BSデジタルチューナーは電子番組表と将来のPPV
のための電話端子が必ず装備されているはずですが、地上デジ
タルだけのチューナーはこれらの装備を省略できるので2万円
未満で発売できるわけです。
地上デジタルチューナーが発売できるのは、地上デジタル専用
の青いB−CASカードがあることで明らかでしょう。
書込番号:4973182
0点

需要はあると思うが、19800円は高すぎ。
EPG/データ放送非対応なら9800円ぐらい(?)じゃないと...
書込番号:4987481
0点

需要など絶対在り得ない!
くれると言っても欲しくない ! --------- 場所ふさぎだ。
書込番号:4991863
0点

この製品、ロケフリに使うのに安くて丁度良さそうなんですけど、
どう思いますか?
書込番号:4994895
0点

必要な機能に限定した方が(iLINK、LAN非搭載)明らかに売れるんです。オタクの人に取っては悲しい現実だと思いますけど。
安くてとりあえずデジタル放送を見れる様にする機械なら需要はあります。
書込番号:5008022
0点

私は今BSデジタルは専用チューナーで見ていて、地上波はゴーストのひどい地域なので(小田急沿線です)、地デジの画質の素晴らしさを考えると、地デジチューナーのみに機能を絞って安くしているユニデンのチューナーは魅力があります。EPGは息子のテレビは付いているので、使ってみて便利な物だと思いましたが、長年新聞の番組表を見ながら、録画予約をしていましたので、EPGなしでも低価格なら我慢できます。でも価格は1万円切って欲しいですね。そうなれば爆発的に売れる商品になると思います。
書込番号:5292738
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ヒューマックス > CS-4000
ただいまスカパーをCS-4000でつないで見ています。
今回DVDを買うにあたって、HUMAX製だとコピワンになるとの情報をDVD版の口コミから知りました。どうやらCS-5000は間違いなくダメらしいです・・・
ですがCS-4000ならコピ−フリーなのではないかとの情報も一部書いてありました。
調べてもどこにも書いてないので、どなたかわかるかた、どんな些細なことでもかまいませんので情報お願いいたします。
やっぱりチューナーまで買い換えることになるのかなぁ・・・はぁ〜
0点

CS−5000は間違い無くコピーワンス仕様です。
現在発売されている機種ではSONYのSP5がコピーフリー仕様です。
その他で最近発売された機種もコピーワンス仕様の筈です。
現状で間違い無いSP5の購入をお勧めします。
書込番号:5127092
0点

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり5000はダメなんですね・・・
とりあえずメーカーに問い合わせて、4000はなんとかならないか聞いてみて検討してみたいと思います。
最悪チューナーとアンテナをSP5に換える予定です。
そこでまた質問になってしまいますが、アンテナとチューナーのうち、チューナーだけをSP5に変えて、ICカードは今までつかっていたものを使うことでコピーフリーにならないんですかね?
どうもアンテナをまた付け直すのが面倒なもので・・・何か知っているかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:5127708
0点

>そこでまた質問になってしまいますが、アンテナとチューナーのうち、チューナーだけをSP5に変えて、ICカードは今までつかっていたものを使うことでコピーフリーにならないんですかね?
コピー制限はチューナー本体に依存します。ICカードやアンテナは関係有りませんし、そのまま使っていても特に問題有りません。
家もSP5を使っていますが、最近までアンテナはAIWAでした。ICカードは今でもAIWA時代の物をそのまま使っていますが、特に問題有りません。
書込番号:5128007
0点

jimmy88さん度々返信ありがとうございます。感謝です。
本日HUMAXに問い合わせてみました。
ちょうどコピーガードに関する法律が出来た時期に発売されたものがCS-5000シリーズみたいです。ですのでコピワンであるとのこと。
しかしCS-4000はどうもその法律の前につくられたものなのでコピワンにはならないとの回答をもらいました。
少し希望見えてきました。早速DVDを買ってきて、そのままつなげて試してみようかと思います。
ま〜もしダメでもSP5買いますが(笑)
書込番号:5130312
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR-301
私の住む東京都新宿区をカバーするCATVでは、地デジ・BSデジを見るためには、有料chをパックにして、デジタルのセットトップボックスを設置し、約\5千/月(\5.5万/年!!!)を出費しなければなりません。パックの中で、取り敢えず見てみたいchが、MTVと日経CNBCくらいなので、毎月のランニングコストには見合いません。
故に、本機種を購入し、地デジ・BSデジを見られるようにセットアップしました。\3万ちょっとで購入できるので、もったいないという印象はありません。毎年\6万弱も出して、CATVのchパックを利用するのは、どうしても理解出来ないので、我が家にとっては、ちょうど良いと考えての購入でした。
それにしても、電話回線が、リビングのTVに対して反対側にあるので、接続して双方向サービスを使うことは今のところ考えていません。この点に関して、双方向サービスを有効に活用されている方がいましたら、是非、コメントをお聞きしたいです。
セッティングして1日なので、使い勝手など、まだ判りませんが、気付くことがあれば、カキコします。
0点

>双方向サービスを有効に活用されている方がいましたら、
>是非、コメントをお聞きしたいです。
ボクも是非お聞きしたいです。皆さん、お願いします。
書込番号:5120915
0点

追伸
"たれたれもも"さんのCATVへの
>毎月のランニングコストには見合いません。
には、同感です。もっと「やり方、考えろ!」と言いたいです。
書込番号:5120933
0点

BSデジタル放送が始まって以来使用していますが、双方向サービスを利用したことはありません。多分殆どの人がそうではないでしょうか。
その都度電話料金が発生しますし、その割には魅力的なコンテンツがないですよね。
スカイパーフエクト(CS110ではない)でPPV放送を見るようなときには必要ですが、BS/CS110放送ではPPVではなく月極め契約ですから必要ありません。
また、これからは双方向サービス自体がインターネットで行われるようになると思いますので電話回線を使用することは今後もないでしょう。
電話回線をどうしても繋ぎたいということであれば無線で中継してくれる機器もありますよ。
有効活用の話でなくてすみません。
書込番号:5123893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)