地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(8088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM Play Fire TV版での早見再生について

2021/04/24 04:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:11件

この機種で録画した番組をAmazon Fire TV Stick 4KにインストールしたDiXiM Play Fire TV版で視聴しています。

ただ見るだけなら問題ないのですが、早見再生にするとカクついてまともに見ることができません。

Fire TV Stickはイーサネットアダプタを使って有線接続しているのでネットワーク環境上の問題はないと思われ、Fire TV Stickの性能上仕方のないことなのでしょうか。

ちなみにDiXiM Play Android版をインストールしたスマホ(OPPO Reno A)での視聴は早見再生にしてもカクつくことなく非常に快適です。

私と同じようにFire TV Stick 4KにDiXiM Play Fire TV版をインストールして視聴している方、または第3世代のFire TV StickにDiXiM Play Fire TV版をインストールして視聴している方で、自分も同じ状況であるとか設定を変えることによってカクつくことなく早見再生できているなどの意見があれば教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24097799

ナイスクチコミ!1


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/04/24 11:35(1年以上前)

Stick 4Kで確認して見ましたが同じ症状になります。

早見で1280x720(トランスコード配信)では一定間隔でカクっ
また、オリジナル画質ではコマ送り状態に・・・

以前は無かったと思うので新OSになってからの不具合かもですね。

ただ、利用時に注意書きの了承ダイアログが出る機能なので
修正して貰えるか微妙かも。

ちなみに他に所有しているNexus Player(Android TV)では正常でした。(同じVer.2.0.1(500031)で)

書込番号:24098270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/04/27 08:36(1年以上前)

>ヤス緒さん
わざわざ確認していただいてありがとうございます。

デジオンカスタマーセンターにも問い合わせてみましたが、

下記のページをご参照いただきまして再度ご確認ください。

コンテンツが正常に再生できません。
https://support.digion.com/diximplay_android/?p=860

再生する際には、サーバー機器の送出の際の処理、および再生端末の処理能力に依存しております。
倍速での再生の際にはより高い処理能力を求められます。
再生品質を変更してのご確認をお願いしたいと存じますが、処理能力によりましては改善できないこともございますことをご了承いただきたいと存じます。

以上、よろしくお願いいたします。

とのことで、ヤス緒さんのおっしゃる通り「利用時に注意書きの了承ダイアログが出る機能なので修正して貰えるか微妙かも」ということなのかもしれません。

ただNexus Playerのような数年前の端末で正常に早見再生できているということであれば、Fire TV Stick 4Kの処理能力の問題ではないと思うのですが、どうなんでしょうね。

書込番号:24103516

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/04/27 23:14(1年以上前)

そもそも以前は正常に出来ていた筈なので、、、
他のサーバーでも症状は変わりませんし、不具合なのは間違いないかと。

個人的には、今月に入ってUIの変更と新機能の追加でStick 4KのOSが大幅にアップデート
されたのが原因じゃないかなとか思ってます。

ただ、逃げ口上が用意されていたので、そのまま放置されるんじゃないかなーとか。(;^^)

書込番号:24104827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/04/28 22:25(1年以上前)

すいません、確認していなかったDR録画で試したところ、、、
オリジナル画質でのみ正常に早見できるみたいです。m(_ _)m

ただ、こちらも1280x720画質(トランスコード配信)では同じく一定間隔でカクっでした。
(どうやらAVCの早見がダメみたいですね)

書込番号:24106461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/05/04 17:44(1年以上前)

>ヤス緒さん
新たな情報ありがとうございます。

私の環境下ではDR録画したものは1.5倍速までは問題なく早見再生できましたが、

1.75倍速以上にになるとオリジナル画質であってもカクついてしまいました。

トランスコード配信及びAVC録画したものはたとえ1.25倍速であってもカクついて

早見再生はまともに使えないというのが結論のようです。

書込番号:24118125

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/05/04 20:28(1年以上前)

>1.75倍速以上にになるとオリジナル画質であってもカクついてしまいました。

失礼しました、私のところでも同様になります。m(_ _)m

家にある他のサーバーを利用しても同様なので、nasne需要のついでで何とか修正されないかな〜とか。(;^^)

古いNexus Playerで問題ないだけに悔しいですね。
(こちらはDRはもちろんトランスコードもAVCも2.0倍まで問題ないのに・・・)

書込番号:24118423

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2021/06/16 19:35(1年以上前)

>ヤス緒さん
>個人的には、今月に入ってUIの変更と新機能の追加でStick 4KのOSが大幅にアップデート
されたのが原因じゃないかなとか思ってます。

私もDiXiM Play Fire TV版での早見再生を考えていますので、すみませんが便乗質問させてください。

Stick 4KのOSが大幅にアップデートが原因ではないかということですが、アップデート前はカクツキはなかったのでしょうか?
自動アップデートを無効にすれば、アップデートしないでずっと使い続けることは可能でしょうか?

Fire TV Stick(第2世代)だとカクツキはないという情報はありましたので、古いOSなら大丈夫と思われますが、
Fire TV Stick(第3世代)のOSがStick 4Kのアップデート後の最新OSと同じなら、やはり第3世代でもダメでしょうね?

書込番号:24191822

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/06/16 21:01(1年以上前)

Curtis210さん
>Stick 4KのOSが大幅にアップデートが原因ではないかということですが、アップデート前はカクツキはなかったのでしょうか?

うろ覚えで何とも言えませんけど、普段からオリジナル画質しか選ばないので、
カクッ程度なら見逃しても紙芝居だったらさすがに気付くと思うんですよね。m(_ _)m

他にDR録画でしか試してなかった可能性の方もありますけど。

>自動アップデートを無効にすれば、アップデートしないでずっと使い続けることは可能でしょうか?

既にアップデートしていない状態で使われている製品なら可能かもですが、、、

製品が最新の状態で出荷されていたり、初期セットアップ時に最新の状態に
されたりするとアウトかと。

>私もDiXiM Play Fire TV版での早見再生を考えていますので、

1.75倍速止まりで良いならDR録画で運用するって手もありますけど・・・
別の方法を考えた方が良いんじゃないかと。

もし「Chromecast with Google TV」の方のDiXiM Playで問題が無い様なら
そちらに変えるとか (情報が無いので分かりませんけど)、
クライアントの機能を持ったBDプレイヤーとか。

書込番号:24191961

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2021/06/17 01:20(1年以上前)

>ヤス緒さん
情報ありがとうございます。

>製品が最新の状態で出荷されていたり、初期セットアップ時に最新の状態に
されたりするとアウトかと。

初期セットアップ時に強制アップデートされるのでしょうか?
だとするとフリマで昨年あたりに販売されていた新古品を考えてたのですが、これもダメですね。

>もし「Chromecast with Google TV」の方のDiXiM Playで問題が無い様なら
そちらに変えるとか (情報が無いので分かりませんけど)、

Chromecast with Google TVは、DiXiM Play Androidテレビ版やDiXiM Play Android版も使えそうですね。
でも、リモコンが使いにくそう。

書込番号:24192356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kチューナー内蔵版は出ると思いますか?

2021/03/30 15:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:2518件

nasneの1TB版を使っていて、ゆくゆくは新型のnasneに買い替え検討していますが、4Kチューナーは搭載されないのでしょうか?

現状、4Kテレビを買ったばかりで4Kレコーダーを持っていないのでよろしくお願いします。

書込番号:24051240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/03/30 16:00(1年以上前)

出ないでしょう。

DLNA視聴やお出かけ転送が4Kに対応していませんから。
ダウンコンバート転送するなら端からつける意味はないですし。

この上HDMI端子を付けたら、いよいよ録画対応チューナーやレコーダーと被りますし、これ以上のコスト高を招くのもフリークの望むところではないでしょうから。

書込番号:24051290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件

2021/03/30 16:09(1年以上前)

>ACテンペストさん
なるほど。
では4K録画の選択肢は外付けHDDか4Kレコーダーの2択ですかね?

書込番号:24051301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/03/30 16:11(1年以上前)

>DLNA視聴やお出かけ転送が4Kに対応していませんから。
>ダウンコンバート転送するなら端からつける意味はないですし。

DTCP2って著作権保護技術で4K解像度でのLAN経由視聴は可能になっています。現在パナソニックしか対応機器を発売していませんが。
あと最新DIGAは4K放送録画番組をダウンコンバートせずに引越する機能(ダウンロード型ダビング)もあるので、技術的には4K解像度での持ち出しも可能でしょう。

書込番号:24051303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/03/30 16:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

それをnasneに載せる段階か価格ラインを含めてニーズの商品かというと違うと思いますけど?

書込番号:24051306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/30 16:23(1年以上前)

4Kを出す意味が無いと思います。
必要ならばレコーダーに流れる。更にニッチなナスネはビジネスとして成り立たないでしょう。

書込番号:24051312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/03/30 16:24(1年以上前)

>それをnasneに載せる段階か価格ラインを含めてニーズの商品かというと違うと思いますけど?

私はそんな事は問題にしていません

>DLNA視聴やお出かけ転送が4Kに対応していませんから。
>ダウンコンバート転送するなら端からつける意味はないですし。
と言う書き込みに対して
4K放送の解像度を保ったままのLAN経由視聴は既にできる 持ち出しも技術的には可能と指摘したまでです

書込番号:24051314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/03/30 16:32(1年以上前)

技術論なら将来に渡って可能性は否定できないでしょう。
しかし現有ハイエンドレコーダーですら対応した例外無いのにこのニッチアイテムの採用に俎上に上げても意味はないでしょう。
私はこの製品の可能性を話したまでですが?

書込番号:24051325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/03/30 16:41(1年以上前)

>私はこの製品の可能性を話したまでですが?

話が噛み合わてないです
私は>ACテンペストさんが誤った情報を記載している事について指摘しているんであって nasneに4K版が出るな出ないそしてその理由はなんでも構いません

>現有ハイエンドレコーダーですら対応した例外無いのに

前述の通りパナソニックからはハイエンドとは言えないレコーダーでも 解像度を保ったままの4K放送のLAN経由視聴 それと配信は可能です

書込番号:24051341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/03/30 16:50(1年以上前)

>前述の通りパナソニックからはハイエンドとは言えないレコーダーでも 解像度を保ったままの4K放送のLAN経由視聴 それと配信は可能です

それは失礼いたしました。
ただ、ニーズとコスト面で私はnasneに採用はないとは思いますが。

書込番号:24051353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneかREC-BOXかXit

2021/03/25 12:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:12件

・バッファローから発売される新型nasne
・アイ・オー・データのREC-BOX+HDDの組み合わせ
・ピクセラのXit+HDDの組み合わせ

今悩んでるんですが、どれがいいと思いますか。
当初はnasen一択だったんですが、値段的に一番高いのと、
HDDが壊れた場合に丸ごと使えなくなってしまうのが困るなぁと思い始めました。
ちなみにPSは持っていません。

また、再生アプリはtornemobileが一番レスポンスなど良いと聞いたんですが、
各機種を使われた方などいらっしゃったらおすすめなど教えていただければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24041417

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/25 13:28(1年以上前)

旧nasneとREC-BOX所有です。

使い方にもよるんですが、TVにつなぐのではなく、録画番組をsmart deviceで消費するなら、断然nasneです。

REC-BOXは、

* 録画予約数100, 保存録画番組数、書き出し用も含めて約2000は存外にキツい。
* にもかかわらず、何らかの動作をしていると、番組削除がままならない。
* 持ち出し用番組は、録画と同時には作成できない。しかし、録画品質は持ち出し品質と同一である必要がある。持ち出し作業中は実時間程度かかるうえに、他の動作がままならず、しばしば失敗に終わる。
* smartdeviceでは、録画中の追いかけ再生はできない
* film roleでの番組位置の頭出しができない。
* 持ち出し時は、chapter jumpができない。

などが気になるところです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24041479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/25 13:33(1年以上前)

Pixelaのはこの記事がご参考になるかと。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/25/news060.html

書込番号:24041486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2021/03/25 13:53(1年以上前)

nasneと言いたいところですが、何しろBuffalo製nasneはまだ発売すらしていません。
今は待つべき時では無いか、と言うのが本心です。

下記のインタビューにて、Buffalo独自のアプリも用意されていると答えていますが、
これは高い確率でバックアップ機能だと思えます。
内蔵と外付けのデータをやり取りできる様になるか、外付けを内蔵の自動バックアップHDDとして設定できる様になるのかは分かりませんが、今は判明するまで判断を保留したい処です。

https://www.famitsu.com/news/202103/17215010.html

書込番号:24041513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/03/25 15:49(1年以上前)

内蔵と外付け間のやりとりと旧nasneからの引っ越しを兼ねてLANダビングクライアント機能があればよいですけどね。

旧nasneからの引っ越しが出来ても結局はダビングカウントまでは引き継げないでしょうし。

書込番号:24041667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンでボリウム調整ができません

2021/03/21 10:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT300

クチコミ投稿数:301件

新古品を入手、基本好調で満足しているのですが、HDMI出力、光、アナログ赤白 いずれもリモコンでは音量不変。下流のオーディオ装置側で操作していますが、せっかくのリモコンの音量調整ボタンがもったいない。設定とかあるのでしょうか? どなたかおわかりの方御願いします (別サイトにも質問していますがお許しください)

書込番号:24033715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件

2021/03/21 11:11(1年以上前)

自己レスです。ボリウム調整ボタンは、TVメーカーコードを設定したうえで「TVを」操作するためのものなのですね(?) 私はメーカーコードのない中国製?HDMIモニタや外部オーディオ装置で音を出しているので仕方ないのでしょうね。もし違っていて方法があれば教えてください。

書込番号:24033733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/21 11:21(1年以上前)

この手のTVチューナーはDVDプレイヤーやHDDレコーダー、ゲーム機なんかと一緒で本体自体にボリュームの機能を持ってないから当然そうなるよね

音量の変更はTVで変える、スピーカーやアンプを使ってるならそっちでしか出来ないよ

なので付属のリモコンでが使ってるTVやアンプに対応してなければ、TVやアンプのリモコンで変えるしか無い

書込番号:24033748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2021/03/21 11:29(1年以上前)

取説は↓から見られるし、リモコン説明で音量ボタンはTVの音量調整とかかれている

http://www.uniden.co.jp/uniden_jp/support/manual/dt300.pdf

さらに、p34を見れば、
「あらかじめ登録されている TV メーカー以外は対応していません。」
とある。

書込番号:24033763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2021/03/21 13:47(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>どうなるさん
丁寧にありがとうございました。間違いなくそういうことなんですね。納得してあきらめることができました。

書込番号:24034029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

rec-on app が、chromebookでMR7以外再生できない

2021/03/20 05:44(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 npyanさん
クチコミ投稿数:7件

hrome bookにrec-on appをインストールしたのですが、画質設定がMR7以外では「バッファリング中」が延々と続き、再生できません。
MR7以外のもう少し高画質で再生できる方法はあるでしょうか?

ハードウェア:renovo IdeaPad Duet Chromebook
OS:89.0.4389.95 (32ビット)

書込番号:24031126

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/01/30 10:48(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、最近 chromebook を買ってなんで再生できないんだろう? と思って検索したところ、以下の FAQ 見つけました。
アップデートで対応してほしいですね...
<https://www.iodata.jp/pio/device/pc/chromebook.htm#app>

書込番号:24570600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/13 13:51(1年以上前)

クロームブックで機種は違いますが、ASUS CZ7も同じ症状でした。2022年1月のアップデートで問題解決オプションが追加され、ハードウェアデコードをしないをチェックすると再生できるようになりました。

書込番号:24597177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 npyanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/13 18:44(1年以上前)

>セリス_さん

もうChromebookでの再生は諦めてアンインストールしていましたが、再度インストールして試してみたところ再生できました!
情報提供、ありがとうございました!

書込番号:24597887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力解像度について

2021/03/06 23:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

クチコミ投稿数:2件

この機種をお使いの方にお聞きしたいのですが、私が使っているものは明らかに1920x1080の方が3840x2160よりもクッキリハッキリと映ります。
なぜか3840x2160の方がフォーカスが甘い映像になってます。
1920x1080の方が4k映像では?と思ってしまうほど差があります。
接続しているテレビはフナイのfl-43u3020です。
ケーブル類は4kに対応しています。
故障ではないようですが、みなさんがお使いのものはどうですか?

書込番号:24006350

ナイスクチコミ!4


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/07 09:59(1年以上前)

4kよりフルHDがクッキリ視聴は確かです。

他の単体4kチューナーも同様に見られる傾向だと
思います。

私も初めて視聴した時は
フルHDより暗いなとわかり
色々調べたのですが
似た状況が合い過ぎたからです。

書込番号:24006957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/03/07 11:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
4kは今回初めての導入だったのですが、勝手なイメージで4kはクッキリハッキリした解像度の高い映像が一番の特徴だと思っていました。
単体の4kチューナーがそのような傾向であれば、4kチューナー内蔵のテレビまたは4kチューナー内蔵のブルーレイレコーダーもやはり同じ傾向なんでしょうね。
今度家電量販店に行って確かめてみたいと思います。

書込番号:24007185

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)