
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月22日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月30日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月16日 14:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月16日 15:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年12月15日 16:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月16日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 三洋電機 > repoch IVR-S100M

iV(iVDR−S)の番組はiVスロットとHDDを内蔵した機器でiVと内蔵HDDの
間でのみムーブできます。当チューナーではiVへの録画とiVの再生のみできます。
Wooo単体でiVから内蔵HDDにムーブし、内蔵HDDから別のiVにムーブすること
で実現できます。iVからiVに直接ムーブできるのは、iVポケットが2つある機器で
のみ可能です。
書込番号:10655733
1点

そうなんですか。よくわかりました。ありがとうございました。勉強不足の自分が悪いんですが、このような情報はカタログや説明書のどこにも書いてないんです。不親切ですよね。自分のWoooはHD内蔵タイプではないので、IVスロットが2つ付いているIV-R1000を探して買うしかないんですね。iLink対応のHDレコーダーでもいいのかな??でもこのコメントをいただき、すっきり解決しましたので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10657464
0点

WOOからivカセットを取り出してサンヨーのこの機器にに差し込めばムーブ完了です。
書込番号:11123410
0点

L37-XR01ならHDD内蔵のはずですが?
L37-X01の間違いですか?
書込番号:11123727
0点



当方、居間のテレビは、問題ないんですが、自分の部屋にあるアクオスLC−20E2(2004年製)を活用するつもりで普通のチューナーを購入しようと思いましたが、ふとBSを見るにはBSチューナーも必要なことが最近、判りまして、デジタル放送もBSデジタル放送も見られるチューナーで安くて、いいものは、どれなんでしょうか?(D1映像入力端子しかないんで、フルハイビジョンはできないらしいとのことなんですげど・・・)
それともDVDかブルーレイから経由して、接続するほうがいいんでしょうか?
あまり、画質にはこだわらず、録画もするつもりがないですが、自分の部屋でゆっくりNHKのBSで南ア・サッカーWCを見たいと思ってるんですが・・・・・
最近のテレビ事情にまったくうとい私に、どなたか救いの手を・・・・
0点

アイオーHVT-BT200かマスプロDT35は如何でしょう。
ただアイオーは不具合報告が多いのが気になりますね。
私はHVT-BT200を使用していますが、今のところ不具合は発生していません。
書込番号:10641695
0点

口耳の学さん、ご教授ありがとうございました。
さっそく、ネットで検索して、よーく検討して、購入したいと思います。
どころで、口耳の学さんに、お聞きしたいのですが、口コミ等で書かれている不具合は、
単にチューナーの当たり、ハズレと考えるべきなのでしょうか。
それとも、HVT-BT200のどこかに根本的な問題があるのでしょうか?
しつこいようで、すいませんが・・・・・
書込番号:10646560
0点

向耳の学さん・ツインバードさん ご教授ありがとうございました。
結局のところアイオーHVT-BT200を購入しました。
値段が、決め手でした。(アイオーは近所の山田デンキで12,500円で、別途2股アンテナ
コード2,500円くらい・・・)
問題なく稼動してます。
ネットで買えばもっと安かったのですが、年末で、届くまで待ってられないので購入して
ました。(マスプロは、17,000円と高すぎたので、止めました。)
遅くなりましたが、御礼申し上げます。
馬鹿だったのは、接続したのに設定画面がででこないので、メーカーに電話したら、「入力
をビデオ1にして下さい。」の一言であっさり「設定画面」出現した時、自分がいかに無知
であったか、思い知らされました。
書込番号:10709232
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
私が今使っているSAMSUNG SyncMaster2243(22インチ)ですが、解像度は1920X1080(フルHD)です。こちらにHVT-BT200を取り付けたら、ハイビジョンで楽しめるのでしょうか??D-SubはDVIよりは画質が落ちると聞きました。
0点

D-sub15ピンでの接続ではハイビジョン画質では表示できません、解像度を落としての表示になります。
書込番号:10636567
0点

早い返信ありがとうございます。
画質を落とすとは、720X480あたりまでですか??
書込番号:10636583
0点

モニターがワイドパネルなら800×600、4対3パネルなら1024×768だそうです、フルHDパネルなら前者ですね。
当機で試しにフルHDモニターにD-sub15ピンで表示したことありますが、やはり画像は荒くなってしまいましたよ。
書込番号:10637310
0点

ワイドディスプレイ(16:9、15:9)の場合は800×600で出力し、アスペクト
比固定をオフで使用します。スタンダードディスプレイ(4:3)は1024×768で
出力し、画面の中央に960×500で表示します。(周囲は黒枠)ARIBの規格上
52万画素以下で出力する設計となっています。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/spec.htm
またJEITAのハイビジョンテレビの定義の垂直画素数650本は満たしていません。
書込番号:10639937
0点

ちなみにアナログRGB(ミニD−sub15ピン)とコンポーネント映像信号(D端子)だと
同じ解像度で出力すれば映像品質は全く同等です。D端子でハイビジョン出力(D3)
が可能でアナログRGBでできないのはARIB規格で制限されているためです。
書込番号:10639955
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
このチューナー急に信号低下、受信できません。となり、地デジチャンネルすべて受信不可になりせんか?
電源を切り、再度電源オンにすると復旧します。
BSはこの様なトラブルはありません。
0点

BSが映っていればデジタルチューナーの不良は考えにくいです。原因とすれば天候や
電離層の変化で地デジの電波が弱くなっているか、UHFアンテナを結ぶ同軸ケーブル
やUHFアンテナの給電部が破損し、水が入っているか断線していることもあります。
アンテナの設置から6年以上なら点検をおすすめします。
書込番号:10636864
1点



PCモニターと地デジ対応のチューナーを買ってHDMIで繋げてみたいと思うのですが、地デジデジタルチューナーがたくさんあってどれがいいのかわかりません。
どの製品買ってHDMIで繋げても画質はかわらないのですか?
0点

初心者でも過去ログを読むとか、タイトルに質問事項を書くのが大人のマナーだと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2047/#10629601
書込番号:10635288
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)