地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(8088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:5件

初心者ですみません。
BSデジタルテレビに接続しようと考えているんですけど、画面拡大機能の設定に関係なく、16:9の映像を見ることは出来るんでしょうか?
また、このテレビで黒帯は表示されるようなことはないんでしょうか?

書込番号:10551584

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/29 16:07(1年以上前)

BSデジタルテレビというものはありません。
BSデジタル放送を見たいということですか?。であれば別に衛星アンテナが必要ですが、それはありますか?。またつなげたいテレビは何ですか?。
これは基本的に4:3の旧式テレビや、D端子しかないかなり昔の16:9型のテレビにつなげるための簡易チューナーです。ただし簡易チューナーとしては高いです。取扱店も少ないですし、地デジを見たいだけなら、これを選ぶ意味はないでしょう。
なお、テレビが4:3であれば、16:9の放送は上下に黒帯が出ます。拡大表示すれば放送の左右がカットされて全画面になります。
16:9のテレビにD端子でつなげれば、そのまま16:9で見れます。

書込番号:10552100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/29 16:45(1年以上前)

上げ足を取るようで悪いですが、2000年スタートのBSデジタル放送にあわせ
当時はBSデジタルテレビとうたって各社製品化しておりました。
BSデジタル専用や別途外付けでデジタル放送対応型の高級テレビがあります。

パナのDシリーズが有名かと思います。

さてはて本題ですがBSなら全部16:9放送かというとそうではありません。
地上波だろうとBSだろうと送信されてくる映像により変わります。

よってこのテレビ?(チューナー)だと黒帯が出ないということは言えず
4:3の映像においては各テレビ局が用意した帯が左右に表示されます。

またP577Ph2mさんも仰ってるようにテレビが四角い4:3のものであれば
接続・設定方法により、さらに上下の帯も付くことになるでしょう。
場合によっては四角いテレビの中にさらに四角く映ることもあるのでは・・・。

回避したいのであればチューナー側で常に拡大表示して出力するといった
設定をすれば、チェンネル毎にテレビのリモコンで拡大表示機能を使わなくても
よくなると思います。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:10552285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 19:44(1年以上前)

P577Ph2mさん

説明不足ですみませんでした。
正確には、BSデジタルハイビジョンテレビです。
BSアンテナあるので、普通にBSデジタル放送は見れています。

自分は、このテレビにチューナーつけて、地上デジタル見れるようにしたい訳です。
自分が使っているテレビが4:3なのか16:9なのか、自分は分かりません。

こういうテレビなんですが、拡大表示に関係なく黒帯は表示されてしまうんでしょうか?

書込番号:10553123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 20:08(1年以上前)

すももももも桃のうちさん

正確には、BSデジタルハイビジョンテレビです。
四角いテレビではなく、このテレビが4:3なのか16:9なのか、自分は分かりません。

このテレビで地上アナログを拡大機能で黒帯なしで見ていますが、BSデジタルは黒帯なし(CM等は黒帯あり)で見れています。

このテレビにチューナーつけて、拡大機能に関係なく黒帯なしで見れるようになるんでしょうか?

書込番号:10553269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/29 22:08(1年以上前)

なるほど
理解いたしました。

それでは型番が分かれば画格を調べられるはずです。
D3以上の入力端子があれば16:9で見られますよ。
もちろんケーブルはD端子を使ってください。

BSデジタルを見てらっしゃるならば、地デジのイメージもできるでしょう。
同じようなものですよ。4:3の放送は帯付き。16:9はそのままの映像です。

BSデジタルをうたっているということは多分HDブラウン管だと思うので16:9だとは思うんですけどね〜。
綺麗な映像楽しみですね!

書込番号:10553956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 22:43(1年以上前)

すももももも桃のうちさん

分かりました。
確か入力端子がD4端子だったと思うので、16:9で見れるんですよね。

綺麗な映像、楽しみです。

でも、それよりこのテレビで地上デジタルの場合、黒帯になるんでしょうか?
拡大機能は使う必要あるんでしょうか?

書込番号:10554224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/29 23:04(1年以上前)

このテレビって言われましても、紹介がないですよ?微笑
ここはデジタルチューナーの掲示板ですから、お持ちのテレビの型番を
教えていただかないとどなたも回答ができないと思います。

出てきた情報から推察すると

1.ハイビジョンブラウン管であること。
2.D4対応であること。
3.BSは帯なしで見れている。

以上から横長のブラウン管で、16:9の画格ではないかとは想像はできます。
28、32、36型であればさらに可能性は高いでしょうね。

何度も言いますが左右の黒帯は放送局側の問題であって、テレビの問題ではないのです。
ですから、地デジやBSデジタルにかかわらず、送られてきた放送が4:3であれば
左右に帯がついた放送になります。それを回避したいのであれば、おっしゃるように
拡大表示機能を使い、無理やり引き延ばして黒帯を映らないようにします。

テレビのせいで帯が付いてるわけではないのですよ?
シネスコサイズの映画を見るのと同じです。もともとの放送が帯付きなんですよ!
地デジだからついてるというものでもないですからね〜。

書込番号:10554406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/30 00:55(1年以上前)

すももももも桃のうちさん

本当にご迷惑おかけします。
テレビの型番ですが、PanasonicのTH-38D20です。

失礼しました。


黒帯の件ですが、本当に私がもの知らずでして、また同じようなこと聞いてしまい、すみませんでした。
テレビの問題ではなく、送られてくる放送の関係で黒帯が表示されたりするんですね。

後、ちょっと気になる点があるんですが、黒帯が表示される場合、四角いブラウン管とハイビジョンのブラウン管とでは黒帯の表示のされ方も違うと思うんですけど、実際違うんですか?
違うとしても拡大表示機能でどちらも黒帯が、表示されなければ問題ないですが…

書込番号:10555148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターで使えますか?

2009/11/28 08:46(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300

スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

一応確認しておきたいのですが、パソコンの電源を切った状態で、PCモニター単独でテレビとして使えますかね?

書込番号:10544687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/28 09:24(1年以上前)

PCモニターにD端子とか、音声アナログ入力、スピーカーなどが付いていれば(そんな製品があるかどうかは知りませんが)TVとして使えるでしょうが、無ければそのままでは使えません。(少なくとも映像を映すには、アップスキャンコンバーターが必要)

書込番号:10544793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 13:38(1年以上前)

I/Oデータなどから発売しているD端子->VGAケーブル(MA-D2A)が上手く対応していると良いんですけどね。誰か試した人居ないかな。DVI-D端子でPC繋いでいる人が多いだろうから、VGAターゲットにしたチューナーをもっと出しても良いと思う。諸悪の根源はB-CAS会社なのでしょうか。

書込番号:10561645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

居間と食堂の薄型テレビ買い換えて、一応我が家の地デジ対策が終わったと思ったら、

急に 地デジ対応ノートパソコンで、CSも観たくなりました。

CSのチューナーが付いてないのなら、このチューナーを買って接続すれば見れるのでしょうか?

因みに、光で、フレッツテレビ加入、分配器3台を接続で、

自分で6部屋に5Cケーブル引き、受信状態も良好です。

このチューナーで、OKなら、ついでに

ノートパソコンとの接続もご指導いただけたら幸いです。

スカパーe2へは、まだ未加入で、

年末年始に無料視聴終えてから加入したいです。

書込番号:10535068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/26 11:12(1年以上前)

郊外家電専門主婦さん

PC(ノート)でCSデジ観られるなら、こちらの様(一例)な製品がお薦めかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000067050/

DT400はD4端子のあるモニタや旧TVの為の製品かと考えます。

書込番号:10535137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/11/26 13:47(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

値段も1万円台だし、お手ごろですね。

早速検討してみます。

書込番号:10535653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/27 22:12(1年以上前)

勘違いしないように説明しますと、GV-MVP/VZはビデオキャプチャーといって、ビデオデッキ
や外部チューナーの映像をパソコンに入力する装置ですから、CS受信機能はありません。

また、スカパー!e2では観られないグリーンチャンネル(競馬)やMNET(韓国ドラマ)など
圧倒的な多チャンネルサービスにはもう1台スカパー!光CSチューナーをレンタルする
ほうが楽しめると思います。

書込番号:10542588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/12/06 19:00(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラ行ってきました。店員さん曰く、画像の解析能力がギリギリ
2年前発売のVistでクリアできる基準なので、XPでは無理ではないか・・・と
IO/DATAの適合機種を検索しても×が2ツ付いてしまいました。

画像悪くても良くて観たいで適合なら買ってみたく思いますが、
明日でもIOさんに電話して聞いてみます。

ぐうたらなので、布団の中で寝転がって観たいだけで、
画質は構わないですがね・・・

あと、液晶のテレビにHDD付けて録画して、それを
パソコンで見れるか店員さんに聞いたけど、
変換のモードが一緒なら出来るけどわからないといわれてしまった。

また、勉強しなおします

書込番号:10589132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビデオ

2009/11/25 21:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S31A

クチコミ投稿数:7件

購入を考えています。10年前のソニーのテレビデオがあります。これで視聴したいのですが、ビデオは今まで通り使用できるのでしょうか?ちなみにフレッツのテレビのサービスを申し込みすつもりです。どなたか教えて下さい。

書込番号:10532218

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/26 10:46(1年以上前)

>ビデオは今まで通り使用できるのでしょうか?

ビデオテープの再生に関してはこれまで通りです。

録画については、TVに外部入力端子が有る事と、外部入力を録画する事が出来れば可能です。

但し予約チューナー・TV双方に必要となります。

書込番号:10535046

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロックノイズが入るようになりました

2009/11/25 07:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:14件

ご覧いただきありがとうございます。
本機を購入し、約3ケ月経ちます。
数日前まで問題なく受信できていたのですが、突然、いくつかのチャンネル(1CHと3CH)でブロックノイズが入るようになりました(受信レベルは57-58です)。
どのような原因が考えられ、対応ができますでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:10529303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/25 09:16(1年以上前)

最近、雨の日が多いですねぇ。電波さんはお仕事できるのでしょうか?
アンテナの向き、接続コネクタ、接続コンセント、アンテナケーブルなど確認しましょう。
古くなると性能が落ちます。
アンテナを性能の良い物に変更することも考えましょう。

書込番号:10529533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 DT35のオーナーDT35の満足度5

2009/11/25 09:42(1年以上前)

ぎんべい様、おはようございます。
私もこのチューナーで、地上デジタルの1つのCHのみブロックノイズがでてて、アンテナレベルは、40に落ちてましたが、UHFアンテナを取り替えて観ると、56位にあがりノイズは消えました。(古いアンテナの経年劣化と思われます)ちなみに、BS/CSは、アンテナレベルが40程でも、ノイズは発生してません。が、これまた古いアンテナですので、
新型に変る予定です。と言う事で、アンテナの可能性が高いと思われますね。
あとアンテナ線の太さ、3C.5C.7C.と太くなるのですが、結構その影響が関係するらしいです。(太い方が良い)それと、アンテナ業者さんから聞いた話なんで、本当かどうか解らないのですが、BS/CSのチューナーのアンテナレベルの値は、あてにならないものだそうです。
当然ブースターを、接続しても、変わらないそうです。
アドバイスできるもは、こんな程度で、申し理由ございませんが(^^;)

書込番号:10529588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/25 14:21(1年以上前)

ブロックノイズの出るチャンネルが地デジかBSデジタルかで原因は変わってきますが、
古くなったアンテナが原因であることに間違いありません。地デジならUHFアンテナ
の給電部が割れて水が入って機能を失うこともありますし、BSデジタルなら土砂降り
で電波が遮られれば全チャンネル映らなくなりますし、半導体の劣化で高い物理チャン
ネルを使用するNHK−BSデジタルから受信ができなくなります。

書込番号:10530553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/26 00:28(1年以上前)

ガラスの目様、fudou meikai様、じんぎすまん様

ご教示ありがとうございました!
どうやらアンテナの可能性が高そうですね。

現在、マンションに住んでおりますが、アナログの映りが悪くなったことから地デジチューナーを購入したこと(共同アンテナの調整等は依頼していません)、また、同じジャックから地デジを取っていること、さらに、念のため、チューナーを別部屋のアンテナジャックにも挿してみたところ、同様(以上?)の症状が出ていることから、やはりアンテナ系統の問題なのかと考えています(なお、今回の問題は地上デジタル波で起こっています)。

共同アンテナの調整(取り替え?)の依頼、あるいは、ベランダへの個別アンテナの設置等、考えてみたいと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:10533769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/27 22:17(1年以上前)

アンテナ調整の以来先は管理人さんではなく「管理組合」です。共同アンテナは全世帯の
共有設備ですから、ケーブルテレビ加入やBSアンテナの設置とブースターの交換などで
映るチャンネルも変わるので話し合いが必要です。

管理組合の総会や理事会の日程を調べて提案しましょう。

書込番号:10542623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズについて

2009/11/22 10:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:17件

最近よくDST-HD1がフリーズします。レビューの書き込みでチューナーの底面が熱くなってフリーズされても困るので縦置きにして使ってるという人がいたんですが、そもそも縦置きしてもいいものなんでしょうか?これでフリーズ防止に効果があるなら試してみたいんですが。

他の利用者でフリーズが起きた時の復旧法など教えてください。

書込番号:10513345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 11:49(1年以上前)

購入してから昨日初めて操作不可能、フリーズ状態になりました、リセットボタンを押して暫らくしたら復旧しました、
これが予約録画時フリーズになって録画不可になったら困りますね。

書込番号:10513754

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/11/22 21:17(1年以上前)

あっ自分はチューナー縦置き昔からよく使う手ですね。
むしろ横置きしているほうがスペースの都合少ないです。

書込番号:10516359

ナイスクチコミ!0


青アリさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 22:31(1年以上前)

みなさんこんばんわ
私もこのチューナーを1ヶ月ほど使用していますが不安定に悩んでおります。
HD1とHR200H各1台、HVL1-G1.0を2台、RD-X9を使用しています。

ほぼ毎日リセットしないと予約録画に失敗したり
録画データ(I/O LANDISK)を再生した後などに
フリーズしていました。

あまりに我慢できず新品交換してもらいました。
フリーズは激減しましたが時々録画をミスったり
いきなりチャンネルがキッヅステーションに強制変更されたりします。
(リセットしても変化なし、1晩たったら直りました)

現在3台目の交換するか検討中です。

書込番号:10516863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/23 14:09(1年以上前)

HD1

スカパー!ブランドチューナーHR200H(2台)とHD1を使用していますがHD1の方はフリーズはまだ出ていません。

HD1は9月から使用しています。
HR200Hの方は1台が9月購入で、3回フリーズ。10月1日以降はフリーズ無し。
もう1台のHR200Hは10月購入で、2回フリーズしています。

HR200Hは上面に通気口があり、放熱性は良いとは思います。

HD1は左右に通気口(排熱口)があるので、縦置き使用はしない方が良いと思いますが、通気口の部分を開ける様に工夫すれば縦置きも可能だと思います。

HD1は下面・前部に通気口(吸気)があるのですが、接地面の隙間が小さいので通気効率が悪いと思い、市販のインシュレーターで隙間を大きくしています。

書込番号:10520070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/23 20:09(1年以上前)

ロンさんの方法を試してみたいと思います。
熱がこもらないように、底面に空間を空けて設置すればいいわけですね。

100円ショップでなにかいいものを探してみます。
皆さんもフリーズに悩まされてるんですね。以前使っていたパナソニックのチューナーは8年使用してましたが、1度も故障、不具合がなかったので困ってます。

書込番号:10521670

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2009/11/24 17:05(1年以上前)

ユーザー側が、わざわざこんな対策をしないと正常動作をしない事自体が問題では?と
思ってしまうのですが、、、
頻繁にフリーズが発生するという障害内容は、メーカーでは返品に応じてもらえない範囲の
ものなのでしょうか?
ソニー製として、普通に販売されている事自体、ちょっと信じがたいです。

書込番号:10525826

ナイスクチコミ!0


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/02 08:31(1年以上前)

うちのは 昨日12/1購入したんですが、使いだしてすぐに、電源が入らなくなってしまいました。
 症状としては 電源をボタンを押して起動をかけると 表示画面に「-- --」が10秒ぐらい表示されてそのあと 勝手に電源が落ちて表示が真っ暗になってしまうというもので、落ちた後も待機時に表示されるはずの時計表示がされません。
 リセット や 電源コードを抜いて30分ぐらいおいてから試してもだめで結局新品交換に。

 なんか不良品多いですね。

書込番号:10565522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 11:45(1年以上前)

うちもたまにフリーズします。
リセットするまで予約録画は失敗し続けます。

相談窓口では省電力機能を「入」にしてくれと言われましたがそれでも
失敗。

利益を出す機種では無いんでしょうが、まじめに検証されてるとはとて
も思えないですね。

取り敢えずBDレコーダの2台目を購入してからフリーズし始めたような
気がするので2台目の登録を「未登録」に変更してみました。(2台目
の地デジ予約録画と時間がかぶるとフリーズするような気がしたので)
これでもフリーズしたらまたご報告します。

大体、録画サーバは1台しか設定できないのに、何でDLNA機器は10台ま
で設定できるんですかね。録画対象ではないDLNA機器を把握するためか
と思っていたんですが、非常に怪しい設計だと思います。

話は変わりますが、HDでは無い頃(DLNA録画でなかった頃)の東芝RDの
番組表は使いやすかったなぁ。レスポンスもよかったし。

書込番号:12681992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 12:25(1年以上前)

すいません。自己フォローです。

> 大体、録画サーバは1台しか設定できないのに、何でDLNA機器は10台ま
> で設定できるんですかね。

ここに登録してないとDLNA再生できないんですね(汗)
まあ、これで安定してくれるならいいか。(どうせ再生できる
コンテンツも、ソースがスカパーHDだったものしか無いですし)

書込番号:12682159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)