
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年10月7日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月18日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月24日 23:09 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月24日 17:24 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月26日 21:04 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月3日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-STB260
HPサイドに取り扱い説明書が無く、お持ちの方にお聞き
したいのですが、リモコンが25社対応とのこと
byDisignのアナログテレビには対応していますか?
(1つのリモコンでチューナーとテレビ操作できないと
老齢者に譲る際に困りそうなので・・・・)
1点

スペルを間違えました。「byDsign」ですね・・・
本体付属のリモコン自体もすごく使いづらい・・・
本体 DC-1000AWB(RC-DC30B)
書込番号:10238944
0点

取説のコード表には、『バイデザイン』が5・1で在りました。
書込番号:10239092
1点

ありがとうございます。
安心して探せます。(結構近場には売っていないので・・・)
あわせて、たぶん「西友」のも同じリモコンでしょうから・・・
書込番号:10243475
1点

解決済みですが、一言(笑)
全部に当てはまるか分かりませんがバイデザインは三菱の設定で基本操作できますよ。
書込番号:10244146
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRD-BT100-P00

受信レベルは確認できないのでしょうか?
このチューナーでできないなら、テレビの方の受信レベルが参考になるかも...
書込番号:10232903
0点

1局でも受信できれば初期不良ではありません。ただし選局の速さと引き換えにエラー
訂正が弱い感じがします。
(1)アンテナ設置から10年以上経過している(老朽化)
(2)VHF・UHF一体アンテナを設置している(利得不十分)
(3)サンテレビ用や京都放送用のUHFアンテナを併設している(混合器がデジタル非対応)
以上に該当する場合は電器店にアンテナの確認してください。地デジの受信を前提にアン
テナ工事を行っていれば、NHKの信号レベルのチェックは行っているはずです。
書込番号:10233393
0点

PRD-BT100-P00 は メニューボタン を押して
受信設定 => アンテナ設定
で 何% の受信状態 とか言うのが出ます。
確か 55%以上じゃないと映らないと思います。
足りない場合は アンテナの向きを調整するか ブースターを入れるとか必要になるかと思います。
分配器をつけている場合は ためしにそれをスキップさせるのも良いかも知れません。
書込番号:10234727
0点

我が家では今回アンテナからVU混合ブースターを経由せず(取り外し)、じかにチューナーに入れました
一回の設定で全チャンネル認識しました
また分配器やVU混合ブースターがデジタル未対応の物だとやはり支障が出るのですか?
またデジタル未対応のブースターでは地デジ波の増幅はどうなるのでしょうかね
書込番号:10236901
0点

分配器もブースターもUHF対応ならデジタル放送に対応しますよ。
書込番号:10241608
0点

詳スィ〜アンテナ相談は
よろづ相談の初芝デンキへ
書込番号:10249955
0点

私は関東在住ですが、テレビ朝日だけが受信できない状態でした。
他の部屋の地デジ対応テレビでは問題なかったので、スレ主さんと似たような状況かと思います。
我が家の場合は、UHFとBS混合の環境だったため、
分波器をつけて本機に接続したところ、見事に解決しました。
ちなみに、マスプロ電工のSRP2-Pを取付ました。
他のチャンネルの受信レベルも上がりました。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034576/SortID=9867048/
書込番号:10254380
0点

テレビ朝日の受診はテレビ本体のチャンネル番号設定を10から5に設定してから、BT100
の初期設定を行ったところ、うまく設定できると思い増す。試してください
書込番号:10330114
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ずっとHDにするか悩んでいましたが、レンタルもあるし、金額次第ではこの機種を購入しようと考えていたのですが、
今のBDではHD録画が出来ないと知りました。
今更(まだ半年強なので)BDをHDの為に買い替えるは金額的にも無理なので悩んでいます。
TVはHDMIで繋げて見られるのですが、いつも見るのは海外サッカーで大抵は録画したものを見ています。(時間帯的に起きていられないもので・・・)
SD画質でしか見られないのなら、チューナーが壊れてもいないので買い替えるのは我が家の財務大臣が・・・
HDをSDで録画したらやはりSD画質でしかないですか?
それともSDで見るよりは断然奇麗でしょうか?
よく見れば程度なら、いつかBDを買換えもしくは増設したときでもいいかなぁとも考えますが、いかがでしょうか?
ちなみにBDはBDZ-X95でTVがREGZA42ZV500です。
スカパーチューナーは機種は今わかりませんが数年前の安い東芝製です。
0点

HD画質でもライン入力録画すればSD画質です、差は出ません。
しかしレコーダーの板の情報では、X95はファームアップで対応予定みたいですよ。
レコーダーの板にスレ立てて詳しく聞いてみてはいかがですか?
書込番号:10206173
0点

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/
こちらを見ると、今年中にはソニーのBDレコーダーが対応しそうですが...
>HDをSDで録画したらやはりSD画質でしかないですか?
>それともSDで見るよりは断然奇麗でしょうか?
「断然」というのは無理です(^_^;
感じとしては、「DVDを観ている」のに近いかと思います(^_^;
試しに、ツタヤ等でBDとDVDで同じ映画などを借りて見比べてみると良いでしょう(^_^;
書込番号:10207719
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

UHFアンテナがあれば、見られますよ。
書込番号:10204227
1点

tanbokikiさん、こんにちは
今付いてるチューナー(ステーション)を外して この地デジチューナーって事でしょうか?
確か この頃の日立プラズマは 専用ケーブル配線だったと思うので
現状のチューナー(ステーション)を外部入力経由させないとダメじゃないのかな?
そうすれば このチューナーにはD端子やライン端子の入力があるはずだから 大丈夫です。
ちなみに モニターだけにチューナーを追加したい場合ですが
知りうる範囲で言えば、専用ケーブル・分離型日立プラズマで地デジ対応ステーションは
短期(1・2年)で その後HDMI端子に移行してると思うので モニターのみ利用なら
残念ながら 中古のステーションを探す以外に手は無いと思いますが・・・(相性は不明)
余談追加と 質意にあってなかったら ごめんなさい。。。
書込番号:10204469
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

両機器共に持っていなく、デジタル化するということが何を意味しているかが判らないのですが、地デジ,BSデジタル,110度CSを視聴することは可能です。
但し、接続はコンポジット(S端子,黄赤白のケーブル)ですので、ハイビジョン放送本来の解像度にはなりません。
またLC-15L1はワイドテレビではないのでワイド映像は上下に黒幕が入ってしまいます。
それでも視聴できれば善いということでしたら大丈夫でしょう。
また地デジ用のUHFアンテナ及びBSパラボラアンテナが必要になる場合がありますが準備はお済みでしょうか。
書込番号:10199557
1点

adekさん早速のご回答ありがとうございました。LC-15L1の送信部にはD端子がありませんので、S端子接続になることは何となく解っていたのですが、その場合LC-15L1のリモコンにて操作が可能でしょうか?それともTU-HD200付属のリモコンでないと操作ができないのでしょうか?もしご存知でしたらお教え願えればと思います。
書込番号:10202639
0点

テレビとチューナーではリモコンコードが違います。
そうしないとテレビもチューナーも反応してしまいますので困ります。
従ってテレビを操作するときはテレビのリモコン、チューナーを操作するときはチューナーのリモコンになります。
二つのリモコンを使用するのが億劫だということであれば、学習リモコンに両方のリモコンコードを覚えさせて使用するしかないです。
書込番号:10202889
1点

チューナーのリモコンでテレビの電源、音量、入力切換ができますし、テレビのアナログ
チューナーを使わなくなったブラウン管テレビのリモコンはしまってあります。リモコンが
2本になる心配はこのチューナーではほとんど無いと思います。
書込番号:10217770
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
実は昨日からケーブルの接続で格闘しております。どなたかお力を貸してください。教えてください。
当方DT35を購入して旧式のブラウン管テレビ(PANASONIC TH-28WG30 約10年前のものです。)それにVHSビデオデッキ(victor HR-F13こちらも7年くらいになります。)に接続しています。
アンテナは電気屋にお願いして地デジ対応に交換しました(BS等も視聴可能)。
テレビは正常に見えるのですが、ビデオデッキの録画がうまくいきません。
接続方法はちなみに以下の通りです。
壁側コネクター(UHF,BS) 〜 DT35(UHF,BS)(アンテナケーブル)
DT35出力1〜ビデオデッキ入力1、(赤白黄 3ピン)
DT35出力2〜テレビ入力1、(赤白黄 3ピン)
ビデオデッキ出力〜テレビ入力2、、(赤白黄 3ピン)
接続方法がまずいのでしょうか。
テレビの入力切り替えで「ビデオ1」で通常に地デジ、BSは視聴できています。
ただビデオデッキが録画できません。
このDT35は、裏録はできないと思いますが、予約録画や現在見ている画像は録画できると思ったのですが・・・・・。
ビデオの電源入れて、テレビの入力切り替えで「ビデオ2」にしても画像が写らないのです。(信号がきていないようです。ケーブルも入れ替えたりしましたがだめです。)
ただ「L-1」というチャンネルだけは画像がきています。「L-1」って何なのでしょうか??。
当然これでは録画できないですよね。
「入力2」にしておいて、以前録画したVHSテープは見ることができます。
根本的な接続間違いでしょうか。
それとも器材の非対応でしょうか。
それともテレビとビデオの非対応でしょうか。
どなたかお助けください。
0点

L1(入力1)
L2(入力2)
ですが…。
書込番号:10196430
0点

ビデオデッキのチャンネルを「L-1」にすればDT35からの映像を録画出来る。
書込番号:10196451
0点

ツインバードさん、萌田萌太郎さん 迅速的確なお教え有り難うございます。
やっぱりそうですか。「L-1」に答えはありましたか。
ここで録画できるわけですね。早速試してみます。
録画できるのはやはり、予約録画や現在見ている画像蚤の録画なのでしょうね。
裏録ができないのが残念です。
書込番号:10196526
0点

デジタル放送を視聴しながら別のデジタル放送を録画する「裏番組録画」には、視聴用の
デジタルチューナーとは別にデジタルチューナーが必要です。アナログ放送でもテレビの
アナログチューナーと録画機のアナログチューナーと、やはり2台のアナログチューナー
を使用していたわけです。
シングルデジタルチューナーのハイビジョンレコーダーでもDT35を併用して「裏番組録画」
ができるようになりますからお金を貯めましょう。
書込番号:10196759
0点

「じんぎすまん」さんのおっしゃるとおり、お金を貯めてもう一台購入を考えます。
ただこの際なので地デジチューナー内蔵のデッキ ( DVDかブルーレイ )を購入した方がいいのかもしれませんね。
今後のためには・・・・?
あーどっかにお金のなる木はないかしら・・・。
書込番号:10197064
0点

我輩の近くにはお金のなくなるキはたくさんあるのですが,
ケーズ,ヤ〜マダ,ベイシア,ミドリ,マツヤ,デンキチ.
書込番号:10201630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)