地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(8088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

IV-R1000の購入で迷っています。

機能的には私の希望している用途にぴったりなのですが、内部冷却FANの音が少し大きいと言う投稿を見かけました。
設置場所が居間 兼 寝室なのでFANがうるさい時には、PC用のFANコントローラの取り付けと発熱が少ないHDD(バルク・SATA-HDD)に交換したいと思っています。

家電、PCの修理は日常的にしておりますので、IV-R1000の分解とFANコントローラの取り付けは可能だと思っています。

iVDR-Sの内部HDDはPC用と同じ2.5インチSATA-HDDを使用しているようですが、フォーマット方法がIV-R1000単体でフォ-マットできるのか、またはLinux-PCならフォーマット可能なのか、疑問に思っている点です。
(それともメーカー独自方式のフォーマットでプロテクトがかかっている?)

保証対象外でメーカーではユーザの改造はサポートしないのを承知で質問していますので、保証対象外やPL法対象外と言う投稿はご遠慮願います。
iVDR-Sの内部HDDの交換を試された方の投稿をお願いいたします。

書込番号:9950690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/08 12:08(1年以上前)

はじめまして。
IV-R1000は持っていませんので、参考までに。
《実験@》
使用機材:P50-XP03
IVDR-SのカセットケースにPCショップで購入した
日立のSATAHDD…HTS541060G9SA00(60GB)を装着。
HDDの端子などは一緒みたいですので組み立ては無問題。
P50XP03に挿入。
「フォーマットが違います。初期化しますか?」のメッセージ。
「はい」を選択。しばらくして完了メッセージ。
録画ボタン横の残量確認ボタンでIVDRとして認識しているのを確認。容量(時間)もOK。
地デジ番組を録画、すぐ開始してめでたし!…と思いきや、数秒後に
「このディスクはセキュア対応ではないのでこの番組は録画できません。」
のメッセージ。
動作のイメージは録画しようとはするが、却下!という感じですね。
アナログ放送は録画・視聴できました。IVDR…「S」なしとして動作したようです。
やはりデジタル放送の録画はできないようですね。(予想通り)

《実験A》
I・O DATA製「USB2-iVDR」…IVDR-USBアダプタでIVDRS120GBをWINDOWSVista
PCに挿入。

フォーマット形式はUDFと表示された。
ファイルはいろいろ確認できるが、それぞれ独自?のファイル形式で相互の関連は不明。
パソコン側HDDにデータをコピーすることはできました。
サムネールらしきbmpファイルがあるが、当方所持のプログラムでは表示できず。
どうすることもできず
容量を喰うだけなので消去。

IVDRS自体はvista標準のフォーマットツールでフォーマットできず。
一見、やってるようだがしばらくして「できません」のメッセージ。
XPのPCでもNG。
linuxは所有してないので不明。
acronisのパーテーションツールでNTFSフォーマット完了。
友人によるとwindows7ではできたとのこと(私自身は未検証)
フォーマット後は通常のHDDと同様に使用できた。

《実験B》
PCで使用したIVDRSを再度P50XP03に挿入。
@と同じくフォーマット違いのメッセージ。
初期化すると今度は地デジも録画できました。
IVDR「S」として復活。



私なりの結論:

ググってみるとIVDR「S」つまりSAFIA…著作権保護のための特殊な信号が
通常の手段ではアクセス不能なエリアに書き込まれているみたいです。

SAFIAのライセンスグループに参加するとこの仕組みの詳細が分かるのでしょうが
当然、相当なライセンス料が必要なのでしょう。(資格審査などを含めて)

IVDR「S」が大容量ブリッジメディアとして持ち運びでき、比較的自由に
デジタルコピー/ムーブやdlna配信が簡単にできるのはSAFIAのおかげ。
市場で普通に入手できる汎用のHDDを使い、個別暗号化で対応する
東芝などとの違いはここですね。
単純に「容量対価格が高い!」だけでは決められないと思いました。
(もちろん、どちらがいいかは人次第なので・・・そこのところはヨロシク)

今回の実験でIVDRSのメリットを再認識しましたが、、、
(仕方ない面があるとしても)もう少し価格を安くできれば普及に弾みがつく
と思います。

以上、長文になりましたがあくまで個人的実験ということで。。。

お役に立てればいいのですが。

書込番号:9969665

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

2009/08/10 23:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。詳しい情報参考になりました。

iVDR-Sについて書かれたプログ等を見かけたのですが、地デジ対応のiVDR-S・HDDには不正コピー防止用にプロテクトがかかるような機能が追加されていると記述されていました。

月影の騎士さんが確認された様なWINDOWSからアクセス不能な処理をされている事は予想していましたが、実機を所持していないので試した人がいないか情報がほしくて質問しました。

情報をいただいたおかげでHDD入替えの難易度が高い事は判りましたので、IV-R1000購入時は250GBのiVDR-Sを一個だけ購入する予定です。

購入後、250GB・iVDR-SのHDDがプラッタ1枚の機種か確認して、1枚であれば250GB・iVDR-Sを
買い増ししたいと思います。
もし、プラッタ2枚のHDDならば、プラッタ1枚のHDDが主流になるまで買い増しは控えようと思っています。

書込番号:9980829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

22インチワイドディスプレイ接続時の画質

2009/08/03 02:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

クチコミ投稿数:126件

こんにちは、この製品の購入を検討してる者です。

今、PCで使ってるディスプレイを使用して、こちらの製品から信号を送って地デジを見るのを考えています。

PCのチューナーも検討したのですが、PCを立ち上げる機会が少なく、アナログrgbが空いているので、こちらにしようと思っています。

そこで質問ですが、
・RGB接続時の解像度は1080iなのでしょうか?

・HDMI対応のチューナーからのHDMI接続に比べると、色彩の表現等、劣りますでしょうか。また、他にどのような点がどれくらい劣りますでしょうか。


大変駄文失礼しました、
もしお答えできれば、お答え頂けないでしょうか。
では、良い回答、お待ちしております。

書込番号:9946078

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/03 10:20(1年以上前)

>・RGB接続時の解像度は1080iなのでしょうか?

アナログRGB接続の場合,デジタル放送はARIBの規格上,解像度は52万画素以下での表示となります.
取説に(商品ページにも)しっかりと書かれております.
52万画素と言えば大体「960*540」くらいの解像度です.

D端子による接続でしたらフルハイビジョン(1080i)で出せるようですので,
もしディスプレイにD端子があるようでしたらそちらの方が綺麗でしょう.

>・HDMI対応のチューナーからのHDMI接続に比べると、色彩の表現等、劣りますでしょうか。

RGB接続の場合,上記のように解像度を無理矢理落として表示しますので,
22インチディスプレイに引き伸ばした場合には精細感の面で大きく劣るでしょう.
色彩の表現等については所持している方でないと判りませんね…

>また、他にどのような点がどれくらい劣りますでしょうか。

音声がデジタルで出せませんので,音質でも劣ると思います.
どの程度かは,これもやはり所持している方でないと…

書込番号:9946656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/03 11:43(1年以上前)

これはいわゆる簡易チューナーですから、基本的に画質は気にしないから映ればいい、古いアナログテレビで見れればよい、という人のためです。D3/D4端子がある分、他の簡易チューナーよりマシですが、RGB接続ならせいぜいDVDなみです。
EPGの機能なども通常のテレビより劣ります。
その上、PC用モニタは液晶TVなどに比べれば画質は低くなります。
値段相応の画質、機能だと考えてください。

書込番号:9946865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/08/04 14:54(1年以上前)

ありがとうございました。

私のディスプレイにはD端子がないので、、別のHDMI対応のチューナーを買おうと思います。

もしよろしければ、地デジだけ見られればいいので、出来るだけ安いチャーナーを探していただけませんでしょうか、

チューナー以外の項目にも地デジ対応チューナーが存在すると聞いたので、、、


駄文失礼、

書込番号:9951815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

B−CASカードについて

2009/08/01 22:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD600

ヤフオクでこれを購入したのですが、B−CASカードがついていません。
B−CASカードって入手できるのですか。

書込番号:9940365

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/08/01 23:06(1年以上前)

ご自分で検索はされましたか?
http://www.b-cas.co.jp/step/step02.html

価格.com で製品探す事が出来ればこの程度の検索は可能と思いますが。

書込番号:9940409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2009/08/01 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。すぐに申し込みます。

書込番号:9940527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ受信について

2009/07/29 12:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRD-BT100-P00

クチコミ投稿数:11件

購入を予定しているのですが、設置場所が地デジの放送エリア外にHPではなっています。
携帯のワンセグは受信できるのですが本商品を購入しても見られるのでしょうか?近くのヤマダ電機に問い合わせてみたら商品を購入してみないと分からないとの返答でした。

書込番号:9924377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 12:52(1年以上前)

普通はワンゼグ見られれば大丈夫なことが多いけど
電波強度の問題もあるから
ブースターとかいろいろ必要になるかも

チューナー買う前にNHKに電話してみて
チューナー持ってきてテストしてくれるから

書込番号:9924419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/29 12:56(1年以上前)

こんにちは
地デジエリアは多少余裕を持って表示されており、外でも受信できる場所はあります。
ただ、ワンセグがOKだからフルセグメントの地デジが映る保証はないのです。
高利得=高感度のUHFアンテナとロスの少ない5C-FBなどのケーブルで屋上設置すれば大丈夫でしょう。

書込番号:9924440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/29 20:26(1年以上前)

紅い衡撃さん、里いもさん
有り難うございました。参考にします

書込番号:9925990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/29 20:49(1年以上前)

ワンセグ携帯はメーカーにより、かなりの感度差が有ります。

地デジコールセンター経由で、電波チェックをして貰う事も出来ます。

書込番号:9926105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/01 14:19(1年以上前)

スレ主さんに実際に地デジコールセンターに電話してどのような返事が得られたか、
情報提供していただければ幸いです。CMでは地デジカが電話を受けるだけで、
具体的にどのような対応するかの情報がほとんどないものですから。

ちなみに地デジの開始でうちのマンションのTOKYO MXのアナログにメダカ
状のノイズが出てきたので、地デジコールセンターでない受信相談センターに電話
したら無料でブースターのゲインを下げたようです。
(現状で地デジ本局すべてが定格出力で放送しているので、新たにメダカノイズが
発生することはありません)

書込番号:9938393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/01 16:05(1年以上前)

スレ主さんは、見てないようなので…。

私の住んでいる地域は、3本の鉄塔からテレビ・ラジオの電波が送信されており、遠距離受信している為、テレビ1チャンネルのみデジアナ共に電波の受信レベルが低く、天候により(流れ雲等)映らなくなります。

テレビ局に何十回電話するも、らちがあかず地デジコールセンターに電話しました。

折り返し地本担当者より電話があり、下請け電機工事店から電波測定に来ました。

当日は、天候がよく「10Mの高さに20素子アンテナ設置で受信可能」と判断されました。

近所もうちも映りが悪いと言ってます。

2011年の結論が見えません。

書込番号:9938759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/01 22:36(1年以上前)

×→地本担当者
〇→地元担当者

誤字、失礼しました。

書込番号:9940257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映りません

2009/07/29 07:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S31A

スレ主 b170さん
クチコミ投稿数:8件 DTV-S31AのオーナーDTV-S31Aの満足度4

テレビはSHARPのアナログテレビを使っております。
今朝、マニュアル通り接続したのですが初期設定画面すら映らず終いであえなく断念しました。

アンテナはデジタル対応が立っています。

初期画面や、チャンネル設定が出来なく困ってしまいました。
とても基本的な何かの間違いだと良いのですが。。。
同じような症状の方はおりますでしょうか?

書込番号:9923329

ナイスクチコミ!0


返信する
mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 08:44(1年以上前)

初期設定画面が映らないとの事ですが、本体の電源ランプは青色になっていますか?
赤色だとチューナーの電源が入っていない状態です。
また、電源が入っているのに映らない場合にはテレビの入力設定が間違っている可能性があります。
テレビの入力切替を変えてみてください。

書込番号:9923533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 b170さん
クチコミ投稿数:8件 DTV-S31AのオーナーDTV-S31Aの満足度4

2009/07/29 08:56(1年以上前)

mil175さん。
有難うございます。
先ず、電源は青ランプ点灯してます。
本体からテレビの音声等の入力端子には確実に入っています(ビデオ1)

本体付属のリモコンでテレビのオンオフは可能です。
説明書にある、「入力切替ボタンの長押し」をしても何ら変わりませんでした。

アドバイス通りもう一度チェックしてみます。
有難うございます。

書込番号:9923562

ナイスクチコミ!0


スレ主 b170さん
クチコミ投稿数:8件 DTV-S31AのオーナーDTV-S31Aの満足度4

2009/07/30 03:40(1年以上前)

有難うございました。
一から接続しなおしたところ、昨日の朝はダメだったにも拘わらず、再度一から接続したところ正常にデジタル放送が受信、表示されました。

こうに書きますと、簡単に治ったように思えるでしょうが、色々と一時間は格闘してました。まいったぁ。

お騒がせしまして、すみませんでした。

書込番号:9927978

ナイスクチコミ!0


mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 08:30(1年以上前)

色々と苦労されたみたいですが、無事使えるようになって良かったです。

書込番号:9928335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/07/26 02:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

即出、場違いの質問だったら申し訳ないです

今この液晶モニター(FLATRON Wide LCD W2753V-PF  http://kakaku.com/spec/K0000026878/)の購入を考えているのですが、このチューナーとはプラグの変換機か何か買えば繋ぐことはできますでしょうか?

またこのチューナーまたは他のチューナーをつないだら音声の出力にスピーカーは必要でしょうか?


どなたか教えていただけると幸いです^^

書込番号:9908286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/26 07:27(1年以上前)

オプションのMA-D2Aで表示可能でしょうけど、そのモニターでしたらHDMI出力搭載のチューナーを選んではどうでしょう。

モニターにスピーカーは付いていないので、外部スピーカーは必要ですね。

書込番号:9908629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/26 09:46(1年以上前)

回答感謝です^^

MA-D2AのアナログRGBってD-Subに接続ができるって事でしょうか?無知ですみません;
まだ高校かよってる年齢なんで、HDMI搭載のチューナーは値段的に手が出せないんですorz


そうですか^^ありがとうございます^^

書込番号:9908965

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/07/26 10:17(1年以上前)

>MA-D2AのアナログRGBってD-Subに接続ができるって事でしょうか?
出来ますよ。でもその場合、出力はハイビジョンでないのでモニタの能力は出ません。
メーカーの仕様のサイトを参考にして下さい。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/spec.htm

私はかなり前の15インチのモニタ(1024×768ドット)で使っていますが、これならくっきり綺麗ですが、24インチのモニタにつないで見ると少しぼやけた画像になってしまいます。
(裏技的なものが紹介されていましたが、実用的には無理かな?)

この点は把握しておいた方が良いですよ。

書込番号:9909070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2009/07/26 14:04(1年以上前)

その変換ケーブルで接続した場合、音声はモニターからではなくチューナーから

取って下さいね〜〜^^

書込番号:9909838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/26 19:17(1年以上前)

My Wishさん
回答ありがとうございます^^
そうですか〜
せっかくのハイビジョンが見れないとなるとやはりHDMI対応のチューナーのが高くても良いですね;


好奇心旺盛君さん
アドバイス感謝です^^
もしセレクターを使ってHDMIに対応しているチューナーとPS3を繋げたとして
PS3を使っている時はどこにスピーカーを繋げれば良いのでしょうか?

書込番号:9911040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/26 20:40(1年以上前)

>もしセレクターを使ってHDMIに対応しているチューナーとPS3を繋げたとして
>PS3を使っている時はどこにスピーカーを繋げれば良いのでしょうか?

HDMIセレクターを使用して2台の機器を繋げるのですね、W2753V-PFはHDMIに入力された音声をヘッドホン端子から出力できるので、ヘッドホン端子にスピーカーを接続すれば両方再生できるでしょう。

繋げるスピーカーの入力端子が2系統あるなら、チューナーとPS3を直接スピーカーに繋げてもいいでしょう。

書込番号:9911463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/26 21:07(1年以上前)

口耳の学さん
二度目の回答本当に感謝です^^
そうすればいいんですねー^^
その方向で購入を考えていきます
ありがとうございました^^

書込番号:9911611

ナイスクチコミ!0


DanChiKaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/27 20:09(1年以上前)

間に合うかな
こちらがお薦めですよ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=K0000020215

書込番号:9915917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)