
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月18日 08:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月27日 06:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月14日 20:52 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月17日 04:56 |
![]() |
5 | 1 | 2009年7月5日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マクセル > VDR-R1000
この機械、あまり関心を持たれていないようで、答えてくれる方いらっしゃるかどうか甚だ怪しいんですが。。。。
現在、日立Woooを買おうとしているんですが、一つネックになっているのが内蔵HDDに録画したものをDVD等にコピーすることができないという点です。
その点、対抗候補の東芝REGZAの場合は同社のVARDIA(一部)を使えばDVDにコピーすることが可能です。
そこでこの機械なんですが、iVDR-Sに録画したものをこれで再生して、外部のDVD/BDレコーダーにコピーするということは可能なんでしょうか?
今のところはHD画質である必要もないので、コピーさえできるのであれば手持ちのDVDレコーダー(アナログチューナーのみ)を買い換える必要もなく、一気にWooo購入に踏み切れます。
どなたかご助言をお願いします。
0点

>今のところはHD画質である必要もないので、コピーさえできるのであれば手持ちのDVDレコーダー(アナログチューナーのみ)を買い換える必要もなく、一気にWooo購入に踏み切れます。
これを買う位なら普通にHDD&DVDレコーダーの安いのを購入してそちらで保存する物を録画、TVはWOOで見て・消しに特化した方がよりスッキリすると思います。(TVと連携させようとする余り、費用も使い勝手も犠牲になっていると思いますが。)
パナソニックや東芝のレコーダーならこれと大差無い価格で購入出来る物は幾つも有ります。
書込番号:9911130
1点

jimmy88さん、ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、DVDレコーダーとテレビを使い分けるというのが一番素直な考え方ですよね。
Woooで録画した後で、どうしてもDVDにコピーせねばならないような状況になった場合にどうしたものかと思案して、この機械を考えてみたのですが、費用対効果を考えればそこまでする必要もないのかなというのが正直なところです。
ということで、テレビはあくまでテレビとして引き続きREGZAとWoooで比較検討してみることとします。
書込番号:9914117
0点

HDDに録画した番組はダビング出来ないが予約録画中に映像出力されるなら、旧レコーダーへの外付けチューナーとしても使うことは出来るのではないかな?無駄には為らなかもね?
書込番号:10171745
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
購入して2カ月ほどなりますが、
チャンネルを変えるとフリーズする様になりました。
サポートにアドバイスを求めましたらコンセントを抜いて下さいと言われました。
今月に入って3回ほどフリーズしています。
経験のある方対処方法を教えてください、宜しくお願いします。
0点

アイオーの製品は放熱設計がきちっとできてない製品が多いので、おそらく
室内温度が高いところでは熱暴走で誤動作してフリーズするのでしょう。
エアコンで室内温度をガンガンに冷やすか、秋が来るのを待つか・・・(笑)
書込番号:9913320
2点

ケチントさんアドバイス有難うございます、
確かにだいぶ熱くなりますね気がつきませんでしたフリーズした時チューナーの温度を確認してみます。
書込番号:9913502
0点



どうもです。
先日ソニーのT75を購入しようやく地デジデビューしましたが、昼に生中継しているF1の予選を予約録画してたら、母から
「何も見れんからやめてくれ(怒)」
と苦情がきてしまいました・・・(苦笑)
後々T75も動かす予定だし、今のうちにチューナーも購入しておこうと思います。
条件としては、
・地デジ、BS、CSが見れる
・赤白黄とD3以上の端子搭載
・予算は3万円以内
があればいいです。
本当はテレビに合わせてパナ製がいいんですが、高い・・・
(-_-;)
なのでそのOEMらしいDXアンテナのDIR-401を第一候補にしていますが、ほかにおすすめはありますでしょうか?
あ、「T75で裏録しろ」ってのはなしでお願いします。
ためこんでしまうんで・・・(^_^;)
0点

Panasonic「TU−MHD600」
OEM
DXアンテナ「DIR−401」
日本アンテナ「GST−110B」
中国製は、当たり外れがあるので、注意の事。
書込番号:9817272
0点

追記
マスプロ
DT35
CSのSD放送が若干画質が落ちますが、赤白黄色とD3端子が付いています。
書込番号:9823556
0点

返信遅くなりました、すみません。
>>ツインバードH.264さん
返信ありがとうございます。
挙げていただいた3機種を軸に検討していきたいと思います。
書込番号:9835055
0点

先日名古屋のビックカメラに行ってきました。
DIR-401はあったのですが、ここの最安値より1万円近く高く、予算オーバー・・・
で、いろいろ相談したところ、CSはなくてもいいということになり、在庫ラス1ということでアイオーのBT200を購入しました。
デザイン、機能共に満足です。
ツインバードH.264さんありがとうございました。
書込番号:9854553
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
@過去の書き込みを見るとかなり視聴予約について不安定だったようですが
その後、最新ファームでは安定しているのでしょうか?
Aそれと停電になったら予約はどうなるのか不安です。
(何秒以上ならアウトとか)
使用者の方、ご意見頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

@についてですが、今のところ3.005で安定していますが、本体自体に不具合がある物が多いので当たりを引けばOKだと思います。
Aですが、不具合があったので試験をした物を送ってもらったら、本社の設定のままで送られてきたので1日以上は大丈夫です。
書込番号:9809550
1点

購入しました。
予約視聴が全く働かず焦りましたが、
ファームアップ後は完璧に機能するようになりました。
アイオーは商品紹介ページにファームのアップが必要だと
ちゃんと書くべきだと思います。
書込番号:9866149
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
この機器とPC用のフルHD液晶ディスプレイを接続しようと考えているのですが、
音声出力の点で質問があります。
この機器はミニプラグでの出力は対応していないようなのでピンプラグに
変換してPC用のスピーカーを使用しようと思っているのですが、
こちらのクチコミで規格の違いにより随分音が小さくなってしまうようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20471110065/SortID=8810586/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9%90%BA
それとも、やはり普通のピンプラグ接続のスピーカーを
買いなおしたほうがいいのでしょうか?
実際にディスプレイと本機を接続して使用した方の感想を伺いたいと思いますので、
情報をよろしくお願いします。
0点

>変換してPC用のスピーカーを使用しようと思っているのですが、
そのPC用スピーカーが、アンプを内蔵したアクティブタイプなら使えると思います。無いなら買い換えるか、アンプを経由して使うことになります。あとRCA/ミニプラグ変換ケーブルは、抵抗無しを用意しましょう。抵抗入りはマイク用なので、それを使うと音が小さくなります。
書込番号:9790218
0点

やはりアンプ内蔵でないと難しいですか・・・
アンプなしのスピーカーしか持っていないので、
アンプ付のものを買うよりも普通のピンプラグのスピーカーを買ったほうがいいですかね。
変換ケーブルは抵抗なしのものですね、わかりました。
どちらの方式にするかは決めていませんが、買うときの参考にさせていただきます。
ご解答ありがとうございました。
書込番号:9792597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)