
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年7月18日 17:35 |
![]() |
1 | 4 | 2024年7月16日 18:55 |
![]() |
3 | 9 | 2024年6月29日 15:30 |
![]() |
2 | 10 | 2024年6月4日 19:19 |
![]() |
4 | 2 | 2024年5月26日 22:04 |
![]() |
3 | 1 | 2024年4月27日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
連続質問ですみません。
新しいHDDを録画先に設定する場合ですが、
録画先にRAID1のNAS HDDを指定して使用して、RAID構成の片方のHDDを交換すると視聴できなくなるのでしょうか?
故障HDDを片方交換しても視聴できるなら、片方づつ大容量HDDに交換すれば、簡単に容量増加できるように思います。
判る方教えてください。
0点

どちらも出来そうですが、それに何の利点があるのかイマイチ不明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000876702/SortID=21922286/
DTCP-IP対応のNASは2台まで同時に登録(使用)が可能で、更に登録を解除しても単体でDTCP-Pサーバーとして動作する為、同じLAN上に接続してあるテレビ等のDTCP-IPクライアントからは視聴可能な状態が維持されます。
テレビ等のDTCP-IPクライアントが接続できる限界まで台数を増やすことが可能なので、そういった意味では容量増加が出来る事になります。
ただ、NAS録画には同時録画が2番組まで、ダビング10は使えずコピーワンスになるなどの欠点があります。
書込番号:25815405
0点

回答ありがとうございます。
>NAS録画には同時録画が2番組まで、ダビング10は使えずコピーワンスになるなどの欠点があります
制限があるのですね。
今回、直接接続しているHDD容量が少なくなり、大容量のHDDへ交換を検討しています。
チューナー+HDD設置場所と視聴場所が離れているのでPC TV PLUSで離れているPCで視聴しています。
HDD交換にあたって、今後も録画内容を引き継ぎながらHDD容量増大できる方法がないか探していました。
今、仕事用にNAS RAID1を使用しています。
片方づつHDDを交換してRAID機能で再構築すると簡単にHDD容量変更可能です。
録画番組にも同じように使えないかと思い質問しました。
書込番号:25815527
0点

NASを利用するにも、普通のNASでは利用不可なのでDTCP-IP対応の国内メーカー製NASが必要ですし、
初回レスのリンク先の様に別容量への交換は簡単では無くリスクも伴う模様です・・・。
(それならNASを追加購入された方が交換前のHDD容量が無駄になる事もなく手っ取り早いかと)
また新REC-ONからは普通にUSB-HDD⇔USB-HDD間のダビングが可能になっているので、もし将来的な話をしているならアレコレ運用方法での対応を考えるより本体を買い替えた方が早い気もします。
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvtr-bctz/index.html#p5_2
更に言ってしまえば、いっそ使い勝手の良い大手メーカー製のレコーダーに買い替えてしまった方が・・・
書込番号:25815580
2点

>新REC-ONからは普通にUSB-HDD⇔USB-HDD間のダビングが可能になっている
了解です。
ダビング出来るなら容量問題ないですね。
知りませんでした。
新REC-ON購入で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25816266
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
添付のHDDへ録画していますが、容量が足りなくなってきました。
大きなHDDへ交換したいですが、今録画済の番組も新しいHDDへ移動したいです。
どの様に行えば可能でしょうか?
新しいHDDをSeeQVault対応品にすると、REC-ON本体故障で交換しても、新しい機器でそのまま使用できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

自己責任を伴う修理や交換は、ここで聞くようでは手を出さないほうがいいでしょう。
ネット上で探せばありますよ。
書込番号:25812562
0点

>ヒグマの父さん
>HDD 交換方法
外付けHDDの追加をお勧めします。
書込番号:25812577
1点

旧REC-ON(本製品)にはUSB-HDD⇔USB-HDD間ダビングの機能が無いので移動できません。
また、SeeQVaultは非対応で利用できません。
USB-HDD2台の同時利用は無理ですが、切り替え(リモコン[ホーム] → [HDD設定] → [USB録画設定] → [利用設定])は出来るので、USBハブで新旧どちらも繋げて置くのとかどうでしょう。(これはこれでUSBハブとUSB-HDDに相性とか出るリスクもありますけど)
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31356.htm
【REC-ON】録画データの扱いについて(故障時/バックアップ/ダビング・引っ越しなど)
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31657.htm
以下↑から抜粋。
>●バックアップ
>本製品に接続されたUSB-HDDの録画データを別のメディア(USB-HDD/DVD/BDなど)にバックアップする機能はありません。
>●ダビング
>DTCP-IP規格に対応したネットワークHDD(NAS)にダビングを行うことが可能です。
>ダビングした番組は、修理や交換後の製品、また市販のDTCP-IP対応の再生機器でご欄いただくことが可能です。
>大切な番組は万が一に備えてダビングしておくことをお勧め致します
>●引っ越し
>旧REC-ONで録画した番組を新REC-ON(HVTR-BCTZシリーズ)に接続したUSB-HDD/SSDに引っ越しすることができます。
>すべての番組/保護されている番組/保護されていない番組 のいずれかを選択し、選択に該当する番組をLAN経由でダビングします。
>https://www.iodata.jp/lib/manual/hvtr-bctz/index.html#p5_3
一応、旧REC-ON(本製品)にもメーカー非公表のDTCP-IPビング・ムーブイン機能による書き戻しが出来るので、
『>●ダビング』を<RECBOXやLinkStationやPC TV Plusなど>に行った後に、<RECBOXやLinkStationやPC TV Plusなど>から→「REC-ON(新しいHDD)」へダビングを行えば(引っ越し)可能ではありますが・・・
非公表の機能な為、何か不具合に見舞われても全て自己責任(無保証)になるのと、手間と時間を増やすくらいなら『>●ダビング』で止めておいた方が無難ではあります。(個人的に利用していて動作確認済みですが、あくまで情報までに)
書込番号:25813176
0点

回答ありがとうございます。
>一応、旧REC-ON(本製品)にもメーカー非公表のDTCP-IPビング・ムーブイン機能による書き戻しが出来るので、
>『>●ダビング』を<RECBOXやLinkStationやPC TV Plusなど>に行った後に、<RECBOXやLinkStationやPC TV Plusなど>から>→「REC-ON(新しいHDD)」へダビングを行えば(引っ越し)可能ではありますが・・・
PC TV Plus使用しています。
ダメ元で試してみる事にします。
書込番号:25813713
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
外出先でのテレビ視聴に以前はvulkano flowやslingboxを使っていましたが、終了となってしまったので代替としてバッファロー製nasne+torne(アンドロイド)を導入しました。しかし、スマホやタブレットを使って外出先で視聴しようとすると、カクカク(頻繁なコマ落ち)してとても視聴できない状態になることが多く辟易としています。
nasne本体は自宅の光回線に有線で接続しておりアップロード速度は100Mbps程度です。宅内のwifi(ダウンロード速度100Mbps程度)で視聴しているときはそれほど問題ない(画質優先設定だと多少問題あり)のですが、外出先だとコマ落ち、カクカクで視聴に堪えないことが頻繁に起こります。ちなみに解像度設定は「通信優先」、本体の視聴モードも「速度優先」にしています。外出先での端末のダウンロード速度が数Mbpsでも比較的安定して視聴できることがあるかと思えば、20-30Mbpsの環境であっても全く話にならないことがしばしばあります。視聴端末はアンドロイドのタブレットとスマホの両方で試していますがいずれでも同じです。バッファローに問い合わせてみても「宅内での視聴に問題ないのであれば本体は正常」との一点張りで話になりません。お使いの皆さんは外出先での視聴も問題なくできていますでしょうか。ちなみに私はリアルタイム視聴のみで録画したり録画したものを見たりするのはほぼ試したことはありません。
0点

別に牛さんナスネの時かくかくはしなかったけど
まあDIGAにいれ換えちゃいましたが
どこでもDIGAかなりよくなってるので
オススメです
書込番号:25765114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone12で使用していますが、
Wi-Fi接続だと
宅内、宅外とも問題なく視聴出来ています。
ただ宅外でごく稀にダメなときありますが、
アプリの再接続で解消する事もあります。
あとFreeWi-Fiだとダメなこと多いです。
書込番号:25765166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用されている回線にもよりますね。
ダウンロード速度もサーバのある場所が違えば参考値程度にしかならないと思います。
試しに自宅のすぐ近くでの視聴をしてみてどの程度見られるかを確認された方が良いかもしれません。
その時点で見られる状態でないのであれば回線の変更を検討された方が良いと思います。
書込番号:25765295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャインレッドさん
>まきたろうさん
>ヘイムスクリングラさん
情報ありがとうございました。
まきたろうさんのご経験では「FreeWi-Fiだとダメなこと多い」とのことなので、やはり回線の質にかなり左右されるのかな、と思います。皆さん特に問題ないということは外出先でもWiMAXなどの高速な回線を使用されているのかな、、と想像します。
nasneの仕様によれば画質優先で目安2Mbps、速度優先で目安1Mbpsとのことなので、原理的にはそれ以上の速度があれば大丈夫なはずだと思うのですが、なぜかそれよりかなり高速で良質な回線がないとストレスフリーな視聴ができない仕様なのではないかと思っています。
vulkano flowやslingboxではfree wi-fiなどでもそれほどストレスなく視聴できていた(回線が遅くても画質が悪くなる程度)ので、それと比べるとかなり不満足です。画質が悪くなるだけなら良いのですが、音声がほぼ完全に途絶えて画面がカクカクしてばかりなので話にならないのですよね。。。
いずれにしても情報ありがとうございました。
書込番号:25769033
1点

どういう回線お使いかわかりませんが
2Mbpsが本当の意味で常時出るならみられるかもしれませんが
速度がでない回線って大体実際は瞬断とかでプツプツ切れてるのを繰り返す
からかくかくになるのだと思います?
書込番号:25769420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
電波状況が悪く速度が出ないとき(2Mbpsないときやギリギリのとき)に不具合が出るのはしょうがないと思うのですが、速度測定する限り20-30Mbps出てるときでもカクカクで話にならないことがしばしばあり困っています。速度だけでは測れない何かがあるのかな、、と思っているのですが。。。
50Mbps超のときはそれほど問題が起こることはないような気がするので、やはり速度が重要なのかなとは思うのですが、いつでもどこでも50Mbps超の速度が得られるような回線を使っているわけではないので。。。
書込番号:25771256
0点

>キッズジャビットさん
速度が出ていても自宅(のnasne)からの速度ではないのであまり関係ないと思いますよ。参考程度ですね。
自宅にサーバを置いてあり、そこからの速度が出ているのであれば別ですけど。
あとnasneはルーターのLANポートを使用していますか?
ハブなどを介していると速度が出ない可能性もありますね。
あとはご契約しているプロバイダとモバイル回線の何処かでボトルネックがあるのかもしれません。
モバイル回線を使用していないWi-Fi環境で視聴出来るところがあると少し切り分けが出来るかもしれません。
あとは別の会社のSIMを試してみるとかですね。
書込番号:25772097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キッズジャビットさん
こんばんは
モバイル視聴の必要下限レートは、SONY製 2.8Mbps、バッファロー製 5.6Mbpsだと思います
速度優先でも、その半分程度は必要です
速度計測サイトの数値は、そことの速度なので
家→ インターネット→ モバイル回線(フリーWi-Fi)→ スマホ
モバイル回線と、プロバイダーとの接続速度や
フリーWi-Fiの速度が、ネックになってるのでしょう
モバイル回線とプロバイダーを同じにすると良さそうですが
家から大きなデータをダウンロードしてみて
通信速度を見てみると良いかなと
書込番号:25779302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャインレッドさん
>nasne使いさん
ご助言ありがとうございます。
お返事を下さった皆さんは私のようなトラブルに悩まれていることはなさそうなので、私個別の問題なのかな、という気がするのですが、ご助言参考にいろいろ試しても結局改善は見られませんでした。
結構なストレスなので、もうnasneはあきらめてディーガを導入し、どこでもディーガで宅外視聴をしています。端末やネットワークは同じものを使用しておりますが、ストレスなく宅外視聴できております。
ありがとうございました。
書込番号:25791280
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
昨日 群馬県より東京に引っ越してきました。D-TR1を再セットしようとした所、録画待機中の橙色のランプが点灯しっぱなしで、リモコンのどのボタンを押しても(スタート釦他)モニターが表示されません。(モニターには信号入力のランプ点灯)。そこで御社の口コミを拝見。同じような状況なので「教えてください」投稿をさせて頂きます。引越前ですが、録画予約(連ドラ予約を含む)を解除するのを忘れたからではないかと、推測します。どなたかこのような状況下に遭遇し、対処法をご存じでしたら、お教えて頂きたく よろしくお願いいたします。多分 メーカーでは、本体内部に工場出荷時の状態にする初期化用のリセットボタン等があるのではないかと思っております。
発売して もう十年以上ですか・・・。発熱量は少々多いですが、私のは2台とも5月上旬まで健在でした。ほかの1台は予約していなかったので、ランプの点灯なく正常に再セットできております。 よろしくご指導の程 お願いいたします。
0点

大事にお使いの様なので壊したくはないと思うから、打つ手が無くなって壊すことがあっても良ければ(どのみち使えないままなら)
橙色の点灯は内部処理中の様です。LANや外付固定ディスク等の接続していた機器があったなら繋いでみる。今がその状態で無ければ、ですが
電源ボタンの長押しで再起動を試みる
内部に初期化用のリセット・ボタンがあるとお考えなら、ばらしてリセット・ボタンがあれば押してみてを最初に実行されるのが良いと思います
引っ越しで衝撃が与えられて壊れたかもしれません
テレビやガラス窓のある家具等は慎重に扱うだろうけれど、そうでなければそれなりです(雑に扱われると言っているわけでありません)
小さいものだから自分で運んでも良かったかも
今となれば、ですが
その様にされたのであれば的外れで申し訳ないです
書込番号:25758071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gsx1100w2001さん
こんにちは。
取説に「引っ越ししたときは云々」って記述はないんでしょうか?
この手の機器、ユーザーの都合で引っ越し先でも引き続き使うってのは設計上当然の想定内な筈ですよ。
もし取説が手元に無くて困っているのなら、レグザサイト↓から入手を。
●取扱説明書ダウンロード | カテゴリー検索 : テレビ / BS/CS・IT放送機器
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=77123&sid=1
書込番号:25758085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台をお持ちで、もう1台は再セットして正常とあります
トラブルの個体は録画予約中で、それを解除しなかったのが拙かったのではないかとのお考えです
正常に使える様にできた一台は録画予約はなし(解除済み)で、それと比べてのご考察でした
書込番号:25758107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん>みーくん5963さん 早速のご回答ありがとうございます。ご推察のとおり、何とかなればと思っていろいろ試しておりました。メーカーさんとやっとチャットでつながり回答が来ました。「録画中とは関係なく、故障だそうです。」 悔しいので、D3画像端子の使えるテレビを借りて接続、これまたなんと映ったではないですか。 工場出荷状態まで戻し、再セットして持ち帰りましたが、HDMIでは 映りません。やはり故障でしたね。がっかりです。でも捨てるのはもったいないので、D3が使えるモニターとケーブル中古で安いのがあればと思い探してみます。ご心配をおかけしました。ご指導いただき有難く 御礼申し上げます。 今後とも よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25759006
0点

https://kakaku.com/search_results/hdmi+%95%cf%8a%b7+d%92%5b%8eq/
モニタを用意しなくても変換ケーブルで良いのでは
安いので良いと思います
使ったことはないから勧めませんが例えばエレコムで1メートルなら1,600円
問題があるとか余力があればそれなりに良いものに
高いから良いものとも限らない様に思うけれど
どのみちD3以上にはなりません
原状ではないにしても回復しておめでとうございます
書込番号:25759074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん 様 貴重なアドバイス 重ね重ね 有難う御座います。 エレコムで出力側 D3⇒モニター側 HDMI の変換器ですね? 早速探してみます。 こちらに投稿してみて大変良かったです。ここまで、専門的なアドバイスいただける方はあまりおられませんので。 私にとって、壊れてしまったショックよりも まだ使えるのだと思うと、その安堵感の方が数倍大きく感じます。アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:25759781
0点

D3端子では映るのでしたら引越しの際のHDMIの抜き差しで端子の破損ということが考えられますね。
もしかしたら破損がケーブル側で交換したら映るなんてことは…ないでしょうか。
私も気をつけようと思いました。
書込番号:25760201
1点

>薄珈琲さん ご推察有難う御座います。 ドタバタでしたから。 <ぶうぶうぶう。でも人間です>さん からのアドバイスで、D3映像端子からHDMIへの変換アダプター 探していますが、時代を逆行するようなものがあるかどうか? まだヒットしていません。 10年も使っているのだからもう良しとしなければならないかもしれませんね。(貧乏人としては???)
書込番号:25760445
0点

https://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHID1/dp/B00F9QJD3U/ref=sr_1_5?dib=eyJ2IjoiMSJ9.jPyRlQFRaqB6-Xfom7cTpMIvTwTQVlMhS81FbJuCocTyapG19JtKiw5Vu6TRvpX9gaETPZ_76cJeBZsM0ZPlagY2G1opJ7Av7OywA-8v5oeLqjLKW1C_93aeseNyGmZ-OQ5ziQytH_zU_ls2QJyeIh_y3yUObYm-AkeTRXXgqpYdHcmZnUFGzjtDT9B_qCQJpJwzvsW0qxXaNf0h6ku9MaYKjPVLFVA3T7TCncM5tvRSeurJ-TEo6LEDlw4G4HXDMzgW-oSOhcpZZA0OzLCqJ_tAgyzBvHvF3nvRPCulLT8.OL9K6WtJS3mY6YAtun1Vo9NE4GwlBA99pij1CPB8Azw&dib_tag=se&keywords=hdmi+d%E7%AB%AF%E5%AD%90+%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1717491076&sr=8-5
不適当な案内をしました
お詫びして訂正します
求めていない検索結果が含まれていました
テレビで使うD端子ではなくパソコンで使うDVI端子用でした
リンクの製品は入力がHDMIで出力がD端子で使えず
変換ケーブルは無さそうです
さらに検索すれば…あるかもしれません
コンポジット、赤白黄色のRCAは安いものから高いものまで、それなりに種類はあります
お手数をおかけしますが導入機器の再検討を願います
書込番号:25760482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん ご丁寧なるご返信 有難く 御礼申し上げます。 時代を逆行しようとすると 高い物になりそうですね〜。 本当に再検討です。 重ね重ね、貴重なるアドバイス、有難う御座いました。 深く、深く 御礼申し上げます。
以上
書込番号:25760565
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-T3HDZ2T
fire tvで、rec-on app経由で衛星テレビをみる場合に、fire tvリモコンでサブチャンネルへの操作ができません。何か方法は、ありますか。
書込番号:25747541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にBS NHKのサブチャンネルなど見れますが、アプリ設定でサブチャンネル表示をチェックしてないとかでは?
書込番号:25748463
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-T3HDZ1T
持ち出し転送の速度が異常に遅いです。
ルーターのLANケーブルの問題なのか、仕様なのか。
みなさんどんな感じでしょうか?
ちなみに60分番組の持ち出しに30分程度かかっています。
0点

自己解決しました。
有線LANケーブルの中継コネクターがカテゴリ5eだったことが原因でした。
カテゴリ6のケーブルに変えると5分もかからず転送できるようになりました。
書込番号:25715553
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)