地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(8088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機としてはどうですか?

2019/05/05 11:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

クチコミ投稿数:504件

パソコンモニタにつないで使おうと思っています。
録画機としての使いやすさ、性能はどうですか?

書込番号:22646754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/05 11:53(1年以上前)

>やさい好きさん  へ

「録画機」としてお考えならば、“4Kチューナー内臓レコーダー”をお薦めします。。。

それ以前に・・・当該機に「録画機能」が新たに追加されたのでしょうか??

書込番号:22646788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/05 11:57(1年以上前)

>やさい好きさん へ

定番の(?)誤りです・・・訂正します。。。

(誤)内臓
(正)内蔵

書込番号:22646799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/05 12:06(1年以上前)

>当該機に「録画機能」が新たに追加されたのでしょうか??

されてますけど・・・

でもまあ過去スレ見てもBS4Kを録画したいとか特定の理由がなければ選ぶ理由はないと思うですね

書込番号:22646824

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/05 12:06(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
録画機能追加されましたが。。。。年末に延期されて問題になりましたよね?
編集が必要ならレコーダーを勧めますは同意です。

書込番号:22646826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/05 13:11(1年以上前)

>やさい好きさん へ

一気に「レコーダー」へ飛ぶ事はなさらずとも、(レコーダー自体の価格がまだ高いですから)
とりあえず、各メーカーから、それぞれ独自の特徴を前面に出しての「4K外部チューナー」が発売中ですから、
各社比較検討なされたら、いかがでしょうか??

それとも、もうスレッド主様の「意中の機」は当該機とお決めになったのでしょうかしら・・・

書込番号:22646947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2019/05/05 14:35(1年以上前)

やさい好きさん

皆さんの書かれている通り、USBHDDによる録画機能はアップデートされましたが、現状、紐付けでLANダビングは不可能。
HDDがいっちゃう前に、規格が決まってアップロードされれば良いですね。
個人的には夢追人@札幌さんが書かれている、4KBSが記録できるBDレコが良いかと。
BSデジタル、CSデジタル、地上デジタルが始まった頃は、チューナーもSやコンポジットの映像出力もあり、ビデオデッキやDVDレコなど録画が出来ましたが、4KBSチューナーにはHDMI出力しかないのでどうでしょう。

書込番号:22647080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/05 15:03(1年以上前)

>こるでりあさん へ

>されてますけど・・・

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43739/~/4k%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88tu-buhd100%EF%BC%89%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85

《TU-BUHD100 2019年3月より録画機能が追加されました》

『こるでりあさん』がお書きになったとおり、上記、メーカーサイトの告知文に載っておりましたね。。。ありがとうございました。

書込番号:22647109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/05 20:40(1年以上前)

沢山返信を頂いてありがとうございます。
4K放送と地上波両方が録画できれば、編集は要りません。
ただ、出来れば録画の圧縮などが出来ると助かりますけどね。

令和の時代に、番組がTVerで一部しか見られなくて、ダウンロードも出来ないのはとても残念ではあります。
今の高校生は、テレビほとんど見なくなってますしね。

書込番号:22647681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件 TU-BUHD100のオーナーTU-BUHD100の満足度1

2019/05/05 22:45(1年以上前)

既に皆さんから色々な情報が出ていますが、
使い勝手は良くないです。
録画機能とは直接関係ないですが、
今でも地上波等から4kに切り替えると「放送されていません」とう寝言がしょっちゅうな完成度です。

なので、
とにかく安くが最優先で、トラブルがあっても我慢できる、という条件ならばお勧めです。
規格が合致していれば、PC用モニターだからという問題もなさそうです。

書込番号:22647931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/05 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
現状でも困っていないので、基本性能がちゃんとしてから買おうと思います。

書込番号:22648005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/05/05 23:30(1年以上前)

見て消しするだけなら、録画機能付き4kチューナでもいいけど、残したいんなら、4kチューナ付きレコじゃないとダメって事を、夢老い人氏を除く皆さん言ってるわけですが、スレ主は、気づいているのかいないのか。

4kの録画物は、当該機に限らず、出来ないことが多いんだけど、その辺も全然理解してないような書き方だしね。

書込番号:22648038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/06 06:11(1年以上前)

残す必要はありません。見て消すだけです。

書込番号:22648309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/06 06:15(1年以上前)

残す時は、大きな容量のハードディスクなりSSDを買って、残しておきます。
ブルーレイは滅多に見ないし、PC側で再生できるので、それで十分です。
PCのブルーレイ再生機は、安くても4K再生出来る規格にも対応してます。

書込番号:22648314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/05/06 07:10(1年以上前)

いや、だから、容量の問題じゃあなく、4kチューナ付きレコでbdに書き出す以外は、機器と一蓮托生で、なんらかの不具合で基盤交換したりすると撮り貯めた分もパーになっちゃうって話なんだけどな。

書込番号:22648367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/06 08:37(1年以上前)

無くなっても大丈夫です。
そんなにテレビ見ません。

書込番号:22648503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:504件

2019/05/06 09:44(1年以上前)

それより、同じ容量で沢山録画出来る265などの圧縮機能が欲しいですね。

書込番号:22648629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/06 19:06(1年以上前)

>やさい好きさん

現時点で4k放送を圧縮録画できる装置はありません。
放送された通りのデータを記録できるもののみです。

ただ、放送のデータレートが33Mbps程度なので、それほど容量を食いません。
私も見て消し運用ですが、2TBのHDD容量で持て余すほどです。

圧縮録画が現実的価格になるのにはAV1などの次世代コーデックがワンチップ化され廉価になるのを待つほかありませんから、
あと3年くらいかかるのでは、と個人的な予想をしています。

こちらの口コミ掲示板では我ら見て消し派は少数野党のようです。

ちなみに私は同じ番組を2回見る時間的余裕が無い貧乏暇なし人です。

書込番号:22649858

Goodアンサーナイスクチコミ!7


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/05/06 20:51(1年以上前)

>放送された通りのデータを記録できるもののみです。

何か、勘違いされているようですが、シャープのbdレコは放送されたデータそのまま記録していませんよ。
だからこそ、パナが書き出した放送されたデータをそのまま記録したメディアが再生出来ないわけです。

かと言って倍録が出来る訳でも無いんですが。

書込番号:22650099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/06 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
待てば出るかも知れないのですね。
地デジだけでも圧縮できればいいかな、と思いますが容量大きいハードディスクを買った方が現実的かも知れませんね。

書込番号:22650166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/06 21:20(1年以上前)

そもそも私の用途なら、ハイセンスの4K内蔵テレビを買って、パソコンとハードディスクをつないだ方がいいかも知れませんね。

書込番号:22650174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンは無いのかな?

2019/04/24 19:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX1A

添付品や商品画像を見てもリモコンが写っていないのですが、リモコンは無いのでしょうか?
どうやって操作をするのかな?
スマホから?

書込番号:22623126

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/24 22:45(1年以上前)

HDMI出力がないんだからリモコンなんかつけようがないと思います
Xit AirBoxとコンセプトは同じでしょ

書込番号:22623671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2736件

2019/05/03 04:47(1年以上前)

なるほど、勉強不足でした。

書込番号:22641744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LGマジックリモコンでの操作

2019/04/21 21:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

スレ主 wespongさん
クチコミ投稿数:2件

LGの65C8PJAと本機を利用しています。
できればLGのリモコン側で、本機を操作したいのですが、実現できないものでしょうか。
設定方法等ご存知でしたら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22617697

ナイスクチコミ!3


返信する
GreenXAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/22 00:49(1年以上前)

こんにちは。
自分は普段はHDMI-CEC機能は複雑なので
使わないでそれぞれの機器のリモコンで操作するタイプなんですが、
たまたまLGの有機ELテレビとTT-4K100を持っているので試してみました。
まずはHDMI機器同士の干渉が予想されるので一時的に
テレビに接続されているHDMIをケーブルを引っこ抜いて東芝のTT-4K100だけにします。
次にLGのマジックリモコンの歯車ボタンを長押しして左側にメニューを出します。
そして「機器設定」→「SIMPLINK(HDMI-CEC)→「オン」に設定します。
東芝のTT-4K100のリモコンの「設定」ボタンを押して
「本体設定」→「HDMI接続設定」→「HDMI連動設定」→「使用する」に変更します。
一度お互いの電源を切ります。そして電源を入れます。
マジックリモコンの「戻る」ボタンの直下についている「リモコン」ボタン
(普段は画面表示とか今つながっているHDMIの確認に使うボタン)を押します。
これでHDMI経由で操作できました。写真を撮ってみました。
TT-4K100は赤外線リモコンなので普段はボタンを押す時にチューナーに向ける必要がありますが、
マジックリモコンで操作すると電波無線なので自由な姿勢で操作できます。
かなり開放感があります!
マジックリモコンの十字キーや決定ボタン(ホイール押し込み)や戻るボタンも使えました。
録画リストの表示や録画番組の再生も無事にできました。
ただしこれからが問題です。
普段使っているHDMI機器のケーブルを戻したら
マジックリモコンの「リモコン」ボタンを押しても使えなくなってしまいました・・・
自分は普段はHDMI-CEC機能は使ってないのでこの問題の解決方法まではわかりません。
ごめんなさい。

書込番号:22618152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wespongさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/23 01:19(1年以上前)

GreenXA様

ご返信ありがとうございます。また、テストいただきありがとうございました。
ご記載いただいた内容を参考に、私の環境でも試してみましたが、
結果としては、上手くいきませんでした。。。
リモコンボタン押下後にスクリーン上に表示される機能は動くのですが、
リモコン本体のチャンネル数字ボタン、チャンネル上下ボタン等は機能せずです。
TT-4K100のリモコンはボタンがゴムなので、使用感はマジックリモコンに大きく劣ると感じているため、
マジックリモコン側で操作したかったのですが、諦めるしかないかなと思ってます。。。

書込番号:22619898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへのアクセスを繰り返す件

2019/04/05 20:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 1492さん
クチコミ投稿数:17件

電源を入れていない状態(予約録画もしていない状態)なのにHDDの電源が入ります。
ずっとではないのですが、日に何回もそれこそ何十回もそれを繰り返します。
最初はレコーダが何か(更新や番組欄の取得など?)をしているのかなと思っていましたが、明らかに回数が多過ぎます。
レコーダのエラーかと思い、一度電源を抜いてみましたが効果ありませんでした。
このような場合、どう言った原因が考えられるでしょうか?

書込番号:22581978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/06 03:33(1年以上前)

動作が不安定になっているのか
番組情報の取得が上手くいかなくて何度も読み込んでいるのか
ソフトウェアの更新をしているのどれかだと思うんだお

大手の製品じゃないと動作が不安定になりやすいんだお

書込番号:22582721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/06 18:03(1年以上前)

考えられる原因について列挙します。

・ソフトウェア(ファーム)の自動更新が有効 ⇒ 定期的に更新しようとする
・EPG(番組データ)更新が完了しない ← アンテナの設置不良(アンテナの向きがズレている、一部電波状態が悪い、など)

・ネットワークサーバー機能が有効
・アンテナ出力有効
・BSアンテナへの電源供給が有効


上2つの可能性が高いです。

ソフトウェア(ファーム)の自動更新は「放送波」経由と「インターネット」経由、共に無効にすればOK。

※ ファーム更新が必要な時だけ上記を有効にするか、またはPCでアイオーのサイトからファームデータをダウンロード、USBメモリにコピーし、バージョン情報の画面を表示させた後でそのUSBメモリを本体に繋げば自動で更新されます。

ですから、問題は「EPG(番組データ)更新が完了しない」こと。

アンテナの向きがズレていたり、ケーブルの不良またはグレード不足(屋外はS-5C-FB、屋内はS-4C-FBに満たない)、同軸ケーブルの接触不良(汚れが付着するなど)

一番簡単なのは、アルコールなどで接点を洗浄してみて、だめならケーブル交換。

BSに関しては、この機種から電源供給すると常時本体電源が入っているのとほぼ同じ状態なので、上記の設定を全部有効にしていれば、定期的にHDDの電源が入ることも考えられます。

ですので、別の録画機器または専用の電源供給機(3.000円くらい)から電源供給してみてはどうでしょう。

同時に、アンテナ出力無効、ネットワークサーバー機能も無効にしてみて、様子を見ます。


個人的な経験としては、一旦BSを視聴した後で、BSアンテナからの端子がない部屋に移動させたところBSのEPG更新ができず定期的に電源が入り、ファンが回るようになり、再度BS端子のある部屋に戻したら静かになった、ということがあります。


気になったのは、

>HDDの電源が入ります。

上記の経験では、ネットワークサーバー機能無効・アンテナ出力無効・BSアンテナへの電源供給無効という設定で、本体電源が入ってファンが回るのですが、外付けHDDの電源は入ったりはしないことです。

BS番組を長時間録画した直後に番組更新のためファンが回りオレンジ点灯することはありますが、それでもHDDは停止したままです。

もしかしてポータブルHDDでしょうか? ただ、それでもスタンバイ時にはUSB端子からの電源供給は停止するように思えますので、なにかトラブルかもしれませんね。

書込番号:22584036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1492さん
クチコミ投稿数:17件

2019/04/06 19:45(1年以上前)

ivy7さん、パンツそうばんちょうさん、ご回答ありがとうございます(^^♪

ivy7さんが教えてくれました方法を色々試してみたいと思います。
今まで正常だったのが突然おかしくなってしまったので、故障かも?とちょっと心配ですね〜。
HDDの電源ランプが点灯している場合、点滅している場合(アクセスしている)と2パターンあるのも謎・・・。
ちなみにHDDは外付けのACアダプタから給電するタイプです。
幸い録画に失敗していることはないのでその点は安心なのですが、電気代とHDD、レコーダの寿命が縮まりそうで冷や冷やです(>_<)
パナなどの民生レコーダではないのである程度の不具合は覚悟していますが、何とか機嫌良くなって欲しいなあ・・・(´・ω・`)

書込番号:22584270

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/04/06 21:05(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、HDDは、on/offを繰り返す方が負荷がかかり寿命が縮まります。
省電力の為にこまめに電源をon/offする事とHDD寿命とは相反するものです。

書込番号:22584454

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 17:11(1年以上前)

解決済みのところすみませんが、後2点ほど、可能性を挙げます。(ファームウェアは最新版という前提で)

・おまかせ録画が設定されている
・HDDケースの相性

知らないうちに「おまかせ録画」が設定されいたら、一旦全部、通常予約も含め削除してみます。

この点に問題なければ、あとはHDDケースを代えてみるという手もあります。

(その前に、過去の録画を消去してもいいなら、USBHDDの登録を一旦削除して、再度登録してみるという手も)

当方は以前USB2.0のケースを使っていた際にLANダビングが悉く失敗してましたので、USB3.0の外付けケース( ロジテック LHR-EJU3)に交換して解決しました。HDDケースを差し替えても、HDDの中身には影響しません。

現在は、トランセンド StoreJet 35T3 TS4TSJ35T3を使ってますが、勝手にHDDが起動することはありません。

あと、USB3.0の場合、USB3.0ケーブルの不具合や相性問題もありえます。ケーブルを交換することで解決できるかもしれません。場合によってはACアダプタが問題の場合もあります。

書込番号:22586284

ナイスクチコミ!0


スレ主 1492さん
クチコミ投稿数:17件

2019/04/07 17:35(1年以上前)

DECSさん、ivy7さん、ご回答ありがとうございます!

現在、何故か症状が治まり、不安になるレベルのオンオフの繰り返しはなくなりました。
ファームは数日前の更新で最新なので、前回ご指摘の通り、番組欄の取得で問題があったのかもしれません。
詳しい原因は謎のままですが・・・。
ご返信いただいた対処案はまた動作がおかしくなった時の為に参考にさせていただきます。
みなさんご親切にありがとうございました(^^♪

書込番号:22586328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 只今終了作業中です。暫くお待ちください

2019/03/23 17:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

この表示です

助けて下さい

チューナー立上げるてTVボタンを押すと題名通りの
「只今終了処理中です。暫くお待ちください」
と出ていつもの画面に戻らずテレビが見れません

どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:22552878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/23 17:09(1年以上前)

もしかして
録画機能が追加されたアップデートかな?

書込番号:22552887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/23 17:11(1年以上前)

>はなぴょんのパパさん  へ

まずは“セオリー”通り、チューナー本体の電源を一旦落とし、元から電源コンセントを抜いて、10分間静置。
そののちふたたび電源コンセントを挿入し、本体電源オン。

これでかなりの確率で、原状復帰。します。お試しあれ。。。

書込番号:22552891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/03/23 17:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちゃんと状況説明してなかったので説明します。

本日対応可能な外付けハードディスクを接続しました。その時はちゃんと録画も再生もできてしばらくしてから練習がてら録画しようかなと思ってチューナー立ち上げたらこの画面は出てきました。

ちなみにネットには繋がってはいません

前回のアップデートはちゃんとできてると思うですけどまた新しいアップデートがあってそれをダウンロード中という事なのでしょうか?

書込番号:22552914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/03/23 17:44(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます

今この状況は実家で起こっていることなんですが自分はもう自分の家に戻ってきていて教えてもらった内容を実家の父に説明して今コンセントを抜いて待っている状況です。
上手く行ったか父からの連絡待ちです。
復活すればいいな〜
結果はちゃんとご報告いたします
ありがとうございます

書込番号:22552954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/23 18:09(1年以上前)

>はなぴょんのパパさん へ

確かに「asika」さんがお書きになった事も一理あるとは思いますが、延々と続いていると思われる“いまの状態からの脱却”
が最優先すべき事項と思い、僭越ながらアドバイスさせていただきました。

「コンセント抜き」で改善に向かえばヨロシイですね・・・

書込番号:22553024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/03/23 18:24(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
今父に電話したら復活したみたいです
ありがとうございました。

ただまた同じ状況になるのが怖くて録画機能はしばらく使わないとの事(笑)

ほんとうに助かりました。

助言いただいた2人さまありがとうございます

書込番号:22553064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wwkさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/24 13:59(1年以上前)

こんな時は 電源2分ぐらいきるとなおります 私も 3かいぐらいなりました
これしかなおす方法がありません 他の電気製品でも同じです 

書込番号:22555054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/03/24 14:16(1年以上前)

>wwkさん
そうなんですね〜
今後の為に父にも教えて置きますね〜
ありがとうございます。

書込番号:22555080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画用外付けHDDの電源連動

2019/03/04 18:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

スレ主 はせ丼さん
クチコミ投稿数:6件

初心です。皆さん教えてください。
本製品の為に電源連動機能付きの外付けHDDを購入しました。しかし待機状態にしても電源が入りっぱなしです。
さすがに24時間HDDが回っているのはマズイと思い、待機状態にはバスパワーをカットしようとしたのですが設定できません。
皆さんはどうしているのでしょうか?

書込番号:22509169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/04 19:15(1年以上前)

何か勘違いしているようですが、HDDに負担をかけるのは、熱とスタート・ストップ回数ですよ。
節電の為に、こまめに電源を切るのは、寿命とバーターになります。

書込番号:22509231

ナイスクチコミ!3


スレ主 はせ丼さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/04 19:23(1年以上前)

DECSさん。
教えて頂いて有難う御座います。ですが私は本製品を週に二日ほど合計二時間程度しか使いません。
使わない時はHDDの電源を切っておけば良いのでしょうが、それでは留守録出来ません。

書込番号:22509248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/04 20:43(1年以上前)

使ってらっしゃるHDDがバスパワーとのことですがそれはあまりおすすめしません。
本製品のUSBポートの供給能力が500mAしかありません。
HDDの立ち上げ時に瞬間的に大きな電流が流れるのでその程度の供給能力だと最悪の場合HDDと本体ともにデータが飛ぶ可能性があります。(本体が故障する可能性も。)
なのでACアダプタがついてるセルフパワーの式のHDDをおすすめします。
私がつかってるのはAmazonで売られているセルフパワー式の普通のHDDケースの組み合わせですがちゃんとスリープしています。(無操作状態からスリープまで何分かかかります。)
ちなみにHDDケースは玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MBと東芝の2TB HDD DT01ACA200の組み合わせです。
ご参考までに。

書込番号:22509483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 はせ丼さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/04 21:27(1年以上前)

とんすけとんとんさん。
そのHDDケース買ってみます。
教えて頂き、有難う御座います。

書込番号:22509599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/05 07:58(1年以上前)

ひとつ注意点ですがそのHDDケースは出荷時のままだとファームウェアの不具合があるようなのでアップデートは必ず行うようにしてください。
アマゾンのレビューにも書かれています。

書込番号:22510291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wwkさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/05 11:09(1年以上前)

ハードデスクはいつも電源は入っていると思います 録画する時にだけ動くと 普段は動いてないと動いてときは音がするので
わかります 私のばあい登録によわりました 登録したたけでは録画できなかったです 設定の録画するの選びできるようなりました
録画できますか しかしこのチューナーは売れてないんですねえ先日Amazonで買いましたが10月発売のを送ってきました

書込番号:22510540

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)