このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2018年10月6日 02:34 | |
| 15 | 5 | 2018年10月6日 14:37 | |
| 4 | 7 | 2018年10月5日 14:53 | |
| 5 | 4 | 2018年9月29日 20:43 | |
| 72 | 17 | 2018年9月25日 01:04 | |
| 1 | 8 | 2018年9月14日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在、同社のHVT-BCT300を使用していますが、
副音声を録画再生できないので買い換えを検討しています。
この機種は副音声は録画再生できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
REGZA50Z9Xを使用中です、最近4K放送がニュースされていますが、我が家ではスカパー契約中でその為の設置及び設定済
です。BS4Kのチューナーを設置すれば4K放送の受信可能となりますか?なお、4Kチューナーを購入、設置した場合は
スカパーのチューナーは取り外し、解約するつもりです。(チューナーのみ返送、アンテナはそのままで使用)
4点
>マヒナスターズさん
その「スカパー」と呼んでいるものは、スカパープレミアムのことでしょうか?
現在のスカパープレミアム用アンテナはBS4K/110度CS4K放送にも対応していたような気がします。
書込番号:22159420
2点
>マヒナスターズさん
最近のパラボラなら4K BSも受信できるので4K BSチューナーを購入すれば見られます。
具体的な型番 4K・8K対応スカパー!マルチアンテナ(SP−SHV100D)ならOKです。
私の所では古いスカパーパラボラだったので、一度解約するつもりです。
書込番号:22159566
2点
>のぶ1961さん
>##よっし〜##さん回答有難うございます。スカパー契約はプレミアムです。アンテナはそのまま使えそうです。
4Kチューナーのみ交換で良いようです。現在もスカパーでの4K放送を契約して受信しています。
現在の使用TVが東芝製の50Z9XですのでTT−4K100が良いようですが?PANA製は少し安価ですが内臓チューナー数
が1個ずつのようですが?今録画はUSB接続のHDDとパナソニックのBDレコーダーの2台での視聴です。
この状態での使用環境だと東芝製のTT-4K100がベターでしょうか?
書込番号:22161585
3点
>マヒナスターズさん
あくまで憶測になってしまいますが・・・と前置きしておいて・・・
アンテナからテレビ(チューナー)までの間に分配器など何も無ければ4Kチューナーの設置のみで見れるかと思います。
スカパー用アンテナ線は未接続状態にし、BS/CS用アンテナ線を新たに購入した4Kチューナーに接続といった感じでしょうか。
東芝のは4K以外のチューナーが2個ずつなので、チューナー内蔵テレビに対して2個搭載する意味があるのかどうか。
とはいえ付属リモコンは東芝お馴染みのデザインのようなので、使い慣れてるからという理由で東芝製を選ぶのはありかと。
自分もそういう理由で東芝製のチューナーを買おうか他社にしようか迷っているところです。
書込番号:22161987
![]()
1点
>##よっし〜##さん 東芝の「50Z9X」TVは3年前位のTVですので接続も制限があります。現在他に3台のTVを視聴していますが、
これらのTVとは、分配器によりケーブルで繋いでいます。スカパー(プレミアム)は単独で「50Z9X」に接続です。
「TT−4K100」を購入後も当該TVのみで視聴するつもりです。(HDMI接続3)に「TT−4K100」からの映像入力となるよです。
書込番号:22163015
3点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
昨日届いて2日めなんだけど
おまかせ録画で、短い番組やテレショッピング、
NHKの基礎英語、料理番組、ニュースなんかを
山ほど録画予約します
で、すぐ録画予約がいっぱいになります
なぜでしょうか?
どこかの設定をイジれば解除できますか??
0点
なぜかと、いえば、スレ主が、そう設定したからですよ。
オカルトじゃないんだから、機械が勝手に動作するわけもない。
神様じゃないので、スレ主がどうゆう条件設定をしたのか知りませんが、取説P15から読み返して、機能をよく理解したうえで、条件を変えてみたら。
書込番号:22158225
![]()
2点
本機の「おまかせ録画」昨日は、「1日1回、2日後の番組表から条件に合う番組に対して自動的に録画予約を作成する」という動作で、手動予約と100という予約数の上限を共有します。
なので、条件をかなりキツめに設定しておかないと、任意の録画予約がままならなくなります。
また、大量に録画して「積ん読」状態にしていると、「持ち出し番組」と合わせて約2000という録画番組数上限にひっかかって、いつのまにか予約録画まったくされていないという罠にはまります。
不要な録画番組の削除は任意のタイミングではできません。しかもエラーメッセージが不親切/不正確で、なぜ削除できないのかが良く判りません。
例えば、持ち出し番組のダウンロード中は対象番組だけでなく、一切の番組の削除ができないようです。
これらを気にして持ち出し録画の自動作成を無効にしていると、
* 持ち出し録画作成はqueueできない。
* 持ち出し録画作成は結構な時間がかかる。特に、DRからの変換は実時間くらいかかる。
* 持ち出し録画作成は本体が再生中以外の状態にある時にはできない。進行中の変換も、本体が別の状態に遷移すると取り消されて、自動では再開されない。
などの罠があり、持ち出したいときの持ち出しがままなりません。
などなどの制限の数々にどう対処していくか、を楽しもうというくらいの勢いで取り組まないと、人によっては腹が立ってしょうがないでしょう。
頑張ってくださいね。
書込番号:22158687
![]()
1点
みんな沸点低いよねw
怒りアイコンとか…
高々2万前後のチューナーなのに!
>earl mechanicaさんが言われているような欠点も確かに有りますが、事前に分かっているならば、その部分を周辺機器でカバーする…と云ったAV機器群(PCを含む)の一つなのです
その辺に転がってる独立した家電のレコーダーとは違うんだからw
まあ、個人個人工夫して独自システムを作って下さいましw
書込番号:22158958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ調べてみたんだけど、
どうやら「[新]」(実際は、四角の中に"新")をおまかせにしてるのが原因だったようです。
新番組のタイトルに付くマークです。
SONYのレコではそれで新番組だけが普通に録れてたんだけど、
これではダメなようです。
「放送休止」(1:00〜4:00)みたいなのまで録画予約して驚愕しましたけどね(笑)。
書込番号:22159716
0点
あれらは文字ではなく記号なので、文字検索させるとワイルドカード検索したのと同等になり、検索の意味を成しません。
当該機と同等の仕様であるフナイ系レコでは、新番組録画はおまかせ録画とは別系統の検索を行う事で実装されます。
書込番号:22159878
![]()
0点
>フナイ系レコでは、新番組録画はおまかせ録画とは別系統の検索を行う事で実装されます。
フナイ系レコではできるけど、
この機種では出来ないということでしょうか?
やり方があるのなら教えてください。
書込番号:22160503
0点
当該機のおまかせ録画を使った、番組記号の検索は出来ません。
書込番号:22160678
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
>JJPPさん
設定は画面を見ながらになりますので、無理ですね。
書込番号:22144456
![]()
2点
>Minerva2000さん
分かりました。
ありがとうございました!
書込番号:22147100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DECSさん
「テレキング」ですね!
調査不足でした。
ありがとうこざいました!
書込番号:22147121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
築15年位のマンション居住者です。屋上に大きめの衛星放送用アンテナが立てられています。
今年5月に4K対応のREGZAを購入しました。ついでに室内のTVやブルーレイレコーダーに接続
する同軸ケーブルは4K対応と銘打ったケーブルに一新してあります。
アンテナそしてアンテナから各号室まで壁内に配線されているケーブルは布設されて15年位経過
していますのでアンテナもケーブルはいわゆる4K対応と銘打った製品ではありませんよね。
この場合、4Kチューナーを購入したとして、NHK-BSなどの4K放送を本来の4Kレベルの画質で視
聴することに支障はないでしょうか?
同軸ケーブルについては、以前のクチコミで従来製品による4K放送の視聴大丈夫?というような回
答があったようですが……。なお、4K視聴の対象はBSのみでCSなどは考えていません。
アンテナも4K対応と銘打った新しい製品がたくさん発売されているようです。
仮にアンテナや同軸ケーブルが古い製品のため4K放送が従来のハイビジョン放送と変わらない画質
にしかならないとすると、4Kチューナーの購入は当面ためらわれます。
素朴な疑問で恐縮ですが、ご教示いただける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
5点
12月に開始するBS右旋波を使用する4K放送なら視聴可能。
それ以降に開始するBS左旋波を使用する4K放送はアンテナ他の受信設備の更新が必要。
書込番号:22106150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>子楽さん
アパート・マンション等で共同BSアンテナを使っている場合では、4K放送は非常にデータ量が多いため、多分岐を前提とした配線を用いているアパート・マンションではロス(ノイズ)が多くて受信出来ない可能性があると言われています。
この場合、4K放送が従来のハイビジョン放送と変わらない画質に変換されることは無く、単に受信できません。
書込番号:22106168
5点
現在BS2K放送が受信できていれば、BS4K右旋放送は見れるはずですが、
マンションの場合は、絶対見れるかは断言できません。
私のマンションはもっと古いので、ベランダにBS/CS4K8K対応アンテナを設置しています。
BSアンテナレベルは、どちらも十分なレベルで、BS2Kは同等です。
4Kチューナーを購入したら、共同アンテナでも大丈夫かレポートします。
REGZAのページに詳しい解説がありますので参考にして下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/special/satellitetv/howto.html
書込番号:22106231
![]()
5点
>子楽さん へ
>布設されて15年位経過・・・
ウ〜ン・・・微妙なゾーンですねぇ・・・
視聴可能。とは断言できませんし、視聴不可とも申し上げられません。。。
映して、みられれば「めっけもの」というスタンスで臨めば、仮に視ることが叶わなかった。としてもショックは低減されるのではないでしょうか???
マンション等の集合住宅での対応は、本放送前で大きな話題にはなっていませんが、本質的には重大問題なのです。
書込番号:22106317
![]()
5点
ここで聞いても一般的な答えしか返ってきませんよ。
マンションの管理組合に問い合わせるのが確実です。
そもそもどう足掻いたって、15年前の施設では左旋波放送は受信できないので、視聴したければ設備の更新の折衝が必要になるのだから、問い合わせなきゃいけなくなるわけです。
設備の更新をやってくれないなら、自前でアンテナ立てる旨言質を取っておかなきゃいけないし。
書込番号:22106339
5点
私は、マンションの管理組合→管理会社→アンテナ設置業者に問い合わせましたが、
BS4K右旋は受信できるはずだが、実際に電波を受信してみないと分からないと言われました。
電波が発射されてから業者に来てもらって測定してもらうのが確実ではあります。
マンションのBS2Kは、大雨が降った時にはベランダのBSアンテナで映像が乱れても
共同BSアンテナの方はノイズもないので、多分BS4K右旋は受信出来そうな気がしますが・・・
BS/CS4K8K放送に完全対応するには、アンテナ、ブースター、分岐器、分配器、室内のTVコンセント等
全て交換する必要があり、特に大変なのは同軸ケーブルの交換で、膨大な金額がかかります。
4K放送なんて見ないという人も相当いるでしょうし、住民の賛成を得るのは難しいと思います。
書込番号:22106476
7点
早々とご回答をくださった皆様にお礼申し上げます。とても参考になりました。
既存の集合アンテナを使用して4K放送のBS右旋波をフルに視聴できるかは、確実とは言えないということのようです。
2年ほど前にわがマンションでケーブルTV導入が理事会から提案された時、極めて関心が薄いと理事の方が嘆いてまし
た。そもそもTVがないとか、あっても余り見ないという人もいるので、4K放送受信のためのアンテナやケーブル交換
工事の同意をマンション居住者の多数から得るのは、現状では困難が予想されます。
実は我が家では、一昨年の2月からドコモのひかりTVに加入しています。ドラマや映画などのチャンネルはもちろん
プロ野球の試合もいくつかのチャンネルで試合終了まで頻繁に実況していて、料金もWOWOWなどとそんなに変わら
ないですね。地上デジタルもBS放送も見られるので、メインの大型TVでは、ひかりTVのチューナーでTV視聴してい
ることが多いです。
ひかりTVでは既に4Kコンテンツの放送がされており、我が家のレンタル・チューナーは4K対応ですが、TVが対応し
てなかったので4Kへのグレードアップ(5000円弱移行料金がかかる)はまだしてませんでした。
これを機会にグレードアップしたいと考えています。
問題はBSの4Kを高画質で視聴出来るかですが、インターネットで色々調べたところ、今年12月に始まるBS右旋
波にはどうやら対応しているようです。近々、電話でカスタマーセンターに問い合わせて確認しようと思っています。
フレッツ光TVは来年8月頃にはBS左旋波にも対応したいとのネットの記事がありましたので、ドコモ光TVもそうな
るのかなあと推測しています。
光回線の場合、アンテナのように豪雨などの影響はない代わり、ゴールデンタイムや週末などに速度の低下によるブ
ロックノイズやフリーズなどの発生が特にマンションタイプの場合、危惧されるとの記事をネットなどで散見します。
幸いにして我が家の場合、1年8カ月近くひかりTVを視聴してきて、ブロックノイズが4、5秒発生したのが数回、
フリーズは一度もなく快適です。我がマンションでは、3年ほど前に光回線が可能となりましたが、地方都市という
こともありグレードアップした世帯がまだ少ないのではないか、その事もあって快適なのかななどとも考えますが、
どうでしょうか?
環境によっては、また別のご意見もあるかも知れません。
書込番号:22106847
4点
>子楽さん
光回線では、新たに専用アダプターを介して、NHK BS8Kを含む左旋の4K8K放送にも対応します。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1132494.html
書込番号:22106914
![]()
3点
mmlikeさん>
アップしていただいた記事は、私が読んだ記事より後のもののようでより具体的ですね。
ひかりTVのカスタマーセンターに確認する必要もなさそうです。
我が家の視聴環境にとって朗報です。ありがとうございました。
現在、1ヶ月540円でレンタルしているひかりTVのチューナーを12月にBS右旋波の4K本放送が始まって
現在の2K放送と同じように快適に視聴出来ることが確認できたら、チューナーを、買い取り(購入)に変更し
ようかな、と考えています。長期保証付きでも税込み3万円位なので、4Kチューナーより安いし、後者は
左旋波の4K・8Kまで考えた時にはアンテナやケーブルがより問題化する可能性がありますものね。
書込番号:22107140
3点
何か勘違いされてるようですが、ケーブルTVだろうが、フレッツテレビだろうが、送信元からtvまでの間で、全部有線なわけではありません。
衛星に発信する所、衛星から受信するところは必ず存在します。
自宅周辺で晴れてても、受信局周辺や発信局周辺でゲリラ豪雨でも起ころうものなら、どれほど大きなアンテナを使っていても影響が出る場合はあり得ます。
影響がないなどとは言えません。
書込番号:22107217
2点
DECSさん>
確かにご指摘の通りですね。
ただ私の住む地域は、雷の名を冠したお菓子がある位、夏場を中心に雷雨が多く、冬は豪雪地帯ではありませんが、
衛星アンテナに雪が被ることが年に数回あります。その都度時間の多少に差はありますが、視聴が困難になります。
一方、ひかりTVやケーブルTVの方は、ご指摘のことやシステム障害などで、視聴困難となることがあるのでしょう
が、我が家の場合、約1年数か月たまたまでしょうが、そうしたトラブルには遭遇しませんでした。
雷雨時に集合アンテナで試聴できなかった時にひかりTVでは試聴出来ることがありました。
要は両者をうまく補完させたりして使い分けていけばいいのじゃないかと思っています。
両者共に試聴困難になった時?「たかがTVだな」と諦めることにします。
書込番号:22107515
5点
右旋(NHK+在京民放5局)の放送であれば、現在のBS右旋のの最高周波数帯域のD-Lifeが問題なく受信できていれば設備的に問題ないと考えて良いと思います。
ぜひ試して安心して下さい。
4K放送も2K放送もBS右旋は同じ電波ですので、何ら特別な設備は不要です。
書込番号:22117149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポテンザ パパさん へ
>現在のBS右旋の最高周波数帯域のD-Lifeが問題なく受信できていれば設備的に問題ないと考えて良いと思います・・・
このような具体的提言、ありがとうございました。ひとつの指針としたい。と考えています。。。感謝!!
書込番号:22118062
1点
>子楽さん
マンションでしたらベランダにアンテナを取り付けるのが一番良いかと思いますが、ベランダは共有部分になっている場合が多く管理者や規約など確認する必要があると思います。余談まで。
書込番号:22134378
1点
TATOO56さん>
貴重な情報ありがとうございます。
アップしていただいた同軸ケーブルの表は、要するに4K対応のケーブルを使わないと、4K本来の能力は
引き出せないという理解でよろしいんでしょうかね。
ベランダアンテナ設置の件についてですが、私の部屋が1階で、ある程度の広さの庭はあるものの前の建物
の関係からよほど高いアンテナを立てないと受信できません。
立てる気持ちは全くありませんが、仮に立てようものなら、階上の部屋の居住者から大ひんしゅくでしょう
ね。と言うか、庭は管理組合から借りていて使用規則もあり、まず許可されません。
先にわが家がひかりTVに加入していることは書きました。先日、4Kへのグレードアップの手続きをし、時々
4KのTVやビデオを鑑賞しています。
情報量が多くなって、土日とかどうなるかなと思いましたが、ハイビジョン映像と変わらず、ノイズなどのトラ
ブルもなく快適です。12月からでしたか、BSの4K本放送が楽しみです。
ただ、わが家のTVは昨年発売の液晶TVで有機ELではないからかも知れませんが、ハイビジョン映像に感動した
時ほどの驚きや劇的な差異は感じられません。女房にはハイビジョンで十分キレイと、皮肉を言われました。
仮に4K・8K受信のために集合アンテナや同軸ケーブル交換しましょう、と管理組合から提案されれば、賛成票
を投じるでしょうが、費用が相当かかるとすると私が先頭に立って言いだしっぺになるのは躊躇されます。
TVを持たない居住者とか20数インチのTVで十分という居住者もいますのでね。
書込番号:22135237
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
質問です。
TP-Linkの無線ルーター 「Archer C9」を使用しておりますが、C9には簡易NASの機能があります。
これにNAS機能のないHDDを取り付けた場合、ネットワークドライブとして機能しますでしょうか?
0点
>1492さん
USB-HDDを「Archer C9」のUSB3.0ポートにつなげば、FTPサーバーを構築して世界中どこからでも快速にファイルへアクセス可能です。
書込番号:22106200
0点
当該機のネットワークドライブには、DTCP-IP対応のDLNAサーバーしか指定できません。
また、指定したネットワークドライブに録画したコンテンツは当該機を経由して配信する事は出来ません。
書込番号:22106249
![]()
1点
すみません、質問しか読んでおりませんでした。
本機の録画用ネットワークドライブに関してはDECSさんの仰るとおりです。
書込番号:22106277
0点
Minerva2000さん、DECSさん、お返事ありがとうございます。
ダメですかー、やっぱりちゃんとしたNAS機能のHDDを買わなきゃダメってことですねえ。
でも気になっていたことがわかってスッキリしました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:22106337
0点
そもそも、ネットワークドライブに書き出す意味ってあんまりありません。
外乱要素が増えるし、録画数は制限されるし、コピワンになってしまうし。
既に述べたように、当該機を介して配信する事もできないから、宅外視聴機能がないサーバの中継にも使えない。
メリット?は、既存のBDレコの追加チューナーとして振る舞える、ぐらいかなぁ。
書込番号:22106597
0点
当面、基本的に当機に直接繋げたHDDで録画と言う形で大丈夫なのですが、故障した場合にそのHDDで録画した番組は見られなくなると思いますので、保存したい番組はNAS機能付きHDDに移そうと考えていた次第です。(私の認識が間違っていなければ、他機でも見られると思いますので)
それにしても何処のレコーダもそうですが、コピワンダビ10など色々制約があって苦労しますねえ・・・著作権とかあるのでしょうが、もう少し自由にさせてくれると良いのですが。
詳しく教えていただきありがとうございました(^^)
書込番号:22107339
0点
録画した後に対応してるNASにコピーすれば良いだけでは。
当該機はdtcpーipムーブにも対応しているわけですし。
日本だけ著作権に厳格になるのは、日本固有の異常な録画文化が内包する問題があり、自業自得ですからしょうがありません。
書込番号:22107375
0点
そうですね、それが安心確実だと思います。
今の所、録画用HDDを使って、容量圧迫して来たらNAS機能HDDを買おうと思います(^^)
書込番号:22108174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




