このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2017年5月26日 13:05 | |
| 40 | 4 | 2017年5月17日 13:57 | |
| 5 | 4 | 2017年5月3日 19:27 | |
| 13 | 7 | 2017年3月31日 17:42 | |
| 15 | 7 | 2017年4月9日 01:40 | |
| 3 | 2 | 2017年3月3日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この機種の購入を考えています。
現在の我が家の使用状況は
REGZA-Z7000(古い)で録画HDDとして
RECBOX(HVL-AV887FB) 2TB
USB-HDD 2TB
を利用しています。
同じ時間帯2つの裏番組を録画するにあたりこの機種の購入を考えています。
質問は
1.REGZAのリモコンだけで、録画予約、再生が可能でしょうか?
2.HVTR-BCTX3は、NASのRECBOXでも録画出来るようですが、HUB経由で接続した場合、現在の録画設定の状況(REGZALINK)で表示される
USB、LAN1に新たにHDMIが表示されHVL-AV887FBに録画されるという認識でよいのでしょうか?
判りずらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
鈴木梅太さん
とりあえず 2 についてだけ。
BCTX3 から RECBOX への LAN 録画は、BCTX3 と RECBOX 間で直接 LAN 経由で録画する機能であって、Z7000 はまったく無関係です。
ただし、BCTX3 から RECBOX に LAN 録画した番組は、Z7000 の録画機器一覧で LAN-S として表示される RECBOX を選択すると、番組一覧の中に表示されます。(LAN1 の方の RECBOX ではなく LAN-S の方です。LAN-S は Z7000 への登録をしていなくても勝手に (自動的に) 表示されます)
でも、BCTX3 からの直接の LAN 録画は、ダビング 10 のコピー可能回数を保持しての録画ができないのと、同時 3 番組録画ができず同時 2 番組までになるので、BCTX3 用に USB 3.0 の USB HDD を買って BCTX3 に接続して、そちらに録画する方法をおすすめします。
なお、USB HDD に録画した後で RECBOX にダビングすることもできます。
ちなみに、BCTX3 の USB HDD に録画した番組は、RECBOX にダビングしなくても、Z7000 の入力切換を HDMI にしておけば、BCTX3 の再生機能でそのまま再生できます。(BCTX3 を Z7000 の HDMI 端子に HDMI ケーブルで接続する形です)
書込番号:20913425
![]()
0点
shigeorgさん。詳しい説明ありがとうございました。BCTX3個人的には購入意欲万歳だったのですが、機械音痴が家庭にいるためリモコンの件は必須、結論としてREGZAブルーレイになりました。
書込番号:20918397
0点
鈴木梅太さん
> リモコンの件は必須、結論としてREGZAブルーレイになりました。
我が家のテレビも Z7000 で、レコーダーの一つが RD-X9 なのですが、RD-X9 の主要な操作の全てを Z7000 のリモコン (HDMI リンク) ではできなくて、場合によってレコーダーのリモコンを使わないといけないこともありました。
もちろん、それからかなりの年数が経っているので、今時の東芝レコーダーだと違うかもしれませんが、ご家族がレコーダーで使われるであろう操作が、本当に Z7000 のリモコンだけでできるかは確認しておく方がよいかと思います。
書込番号:20919699
![]()
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
HVTR-BCTX3は3番組同時を謳ってるけど、
3本目は録画モードが固定とかで
3つ同時に関しては結構不都合があるみたい。
本機が2つなのは、その辺の改善が望めなかったので
いっそ2つにしたって事なんですかね?
条件付きで3本同時なんかより、廉価で新規の
2本同時の本機の方が良いかも、、、って
どう思いますか?
2点
廉価っていってもBCTX3と1000円も変わらないしなぁ。
実売で半値近いっていうならともかく、この値段ならBCTX3を複数台買うし。
書込番号:20898316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トリプルに慣れたら、よほど安くない限りダブルにしようとは思わない
書込番号:20898362
![]()
4点
仕様と不具合は別物です。
日本語をよく勉強してください。
3番組目がDR固定なのはエンコーダを二つしかつんでないと言うだけの話。
コストカットの一環です。
EX-BCTX2はチューナを一機積んでないだけで、エンコーダの数は同じと言うこと。
3番組目がDR固定だとしても、変換指定しておけば、空き時間に勝手に変換してくれるんで、実用上問題なし。
現在の差額からいって、EX-BCTX2とHVTR-BCTX3を比較してあえてEX-BCTX2を選ぶ理由は個人的に殆どない。
私がEX-BCTX2を買ったのは直販のわけあり品が特典など込みこみで1万円台前半だったときに2台買ったけど、今となっては
書込番号:20898444
9点
>ずるずるむけポンさん
通販で買おうとする場合、\1000差って結構考えちゃうんですね。
回答ありがとうございます。
>澄み切った空さん
そうですか、実用的に見てもそう感じますか。
参考になりました。
ありがとうございます。
>DECSさん
在り来りな周知な内容をさも某のように高飛車な回答ですが、
投稿に時間を割いて頂いてどうもありがとうございます。
重箱の隅を突いて人の荒を探すのがお好きなようですが、
本当に日本語をよく勉強しなければならないのは、
果たして誰でしょうかね、、、。
書込番号:20898632
20点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在リビングのTVに繋いで視聴しています。※ルーター接続してます
寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
よろしくお願いします
3点
taropさん
> 寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
> 寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
一般にそのような使い方をしたい場合は、DLNA/DTCP-IP のクライアント機能がある機器が必要です。
テレビにその機能があれば一番よかったのですが、ないようなので別途 DLNA/DTCP-IP クライアント機能があり、HDMI 出力がついている機器が必要になります。
> 機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
その値段内だとマクセルの BD プレーヤーかパイオニアのネットワークアダプタが候補でしょうか。
マクセル BD プレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000747297/
パイオニアネットワークアダプター
http://item.rakuten.co.jp/zexon/na-v100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20731188/#tab (関連クチコミ)
書込番号:20860612
![]()
2点
shigeorgさん
ありがとう御座います!
パイオニアネットワークアダプター早速楽天から購入しました。
アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)、こちらの方が断然安いのでありがたいです
有難う御座いました。
書込番号:20860715
0点
taropさん
> アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)
私が知る限り、購入時状態でテレビ番組が視聴できるアプリがバンドルされているものはないのじゃないかと思います。
Google Play 対応なのであれば、番組再生対応アプリ (有料のものしかない) を購入することで視聴できる可能性が高いですが、リモコンだけで全ての機能が使えるかどうかはわかりません。
また、ものによってはアプリがちゃんと起動しないとか、番組再生ができない等の製品もあるようです。
参考: http://pcrd.at.webry.info/201611/article_1.html
あと、ネット検索すると Amazon Fire TV (Stick) で Twoky Beam を使って nasne の番組を再生視聴できたという情報が出てきますが、Twoky Beam は昨年末に公開が終了したので現在はその方法は使えません。
本機を持っている場合はテレキングプレイ (テレプレ) が使えるので、テレプレを (無理矢理) Amazon Fire TV (Stick) にインストールすれば、再生視聴できます。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19431806
(テレプレについては上記記事の少し下に書いてあります)
書込番号:20863732
0点
追記有難う御座います。
Amazon Fire TV (Stick)に無理矢理インストールは自分にはハードルが高そうです・・・
アンドロイドTVBOXにテレプレをインストールして動いてくれれば視聴出来るんんですね。
録画は必要ないので、ライブ視聴さえ動いてくれればokなんですが
その前に先日楽天から購入した機器で、ライブ視聴を画像、音声途切れる事無く見れれば買う事も無いんですけどね。
書込番号:20864695
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
EX-BCTX2を購入検討中です。
家ではiphoneでテザリングしており、有線LANがありません。
この状態でEX-BCTX2を使用するのは無理でしょうか?
無線ルーターはあるのでこれでつないでタブレットでテレビを見ようと思っているのですが。
よろしくお願いいたします。
4点
いろいろ解釈に困るご質問内容なのですが
(光など固定回線は無いが)
無線ルーターと有線接続して、宅内で見ることが出来るか?
と言うご質問ならば見れると思います。
書込番号:20775629
3点
有線LANを無線化するにはイーサネットコンバータを使えば可能ですが、現状で無線ルーターはあるとのことですがネットワークには接続できているのでしょうか。
書込番号:20775649
2点
ご返事ありがとうございます。
無線ルーターはパソコン(3台)及びHDDをつないでます。
ネット接続はiphoneのテザリングだけです。
この状態、ネットに繋げずにREC-ON EX-BCTX2を無線ルーターと有線でつないで動作するのでしょうか。
ネット接続が無くてもREC-ON EX-BCTX2の動作に支障はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20775700
0点
インターネットに接続されていない家庭内のLANに接続しての録画、視聴については
動作は大丈夫ですが、それだとBCTX2本体のソフトウェアのアップデートが出来ません。
過去には番組予約が消えるなどの不具合がソフトウェアアップデートで解決されたなどが
ありました。
放送波によるアップデートには対応していなかったと思うので、インターネットに接続していない状態だと
不具合対応のアップデートがあった時に困るかと思います。
常時インターネット接続は必要ないと思いますが、アップデート時には一時的にBCTX2をインターネットに接続できる
環境であれば問題ないと思います。
書込番号:20776020
![]()
3点
ファームウェアアップデートが困るというこで、その時はどこかで借りてやってみようと思います。
週末にも買いに行こうかと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20776152
0点
購入時期にもよるでしょうが、初期出荷状態のファームウェア(Ver.1.00.11)ではテレリモが使えないと思われますので、ファームウェアのアップデートは必須です。
http://www.iodata.jp/lib/product/e/4965.htm
書込番号:20776210
1点
DECSさん、ありがとうございます。
ネットで調べて、テザリングを有線にするデバイスを見つけ、尼で購入しました。あるものですね。
参考に商品名を乗せておきます。
商品名:PLANEX 300Mbps 小型ハイパワー無線LANマルチファンクションルータ/アクセスポイント/コンバータ MZK-MF300N
書込番号:20782180
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
はじめまして。REC-ON HVTR-BCTX3の購入を検討しています。
録画して、スマホ(Android5.1)で番組を持ち出して見れるようにしたいです。
ただ、REC-ONを有線LANが届かない範囲に置く予定であり、どうすればいいか悩んでいます。
以下などを検討しています。
1. 無線LAN中継機(エレコム WRC-300FEBK-R)
2. 無線LANコンバーター(バッファローWLI-UTX-AG300/C)
無線LAN中継機などとの相性の動作報告、他に良いやり方やその動作報告、などがあればよろしくお願いします。
(特に、現在買えるものについての動作報告があるとうれしいです。)
0点
satolucchiさん
> 録画して、スマホ(Android5.1)で番組を持ち出して見れるようにしたいです。
BCTX3 の LAN やインターネット関連機能について、本当に上記のことだけできればよい (BCTX3 のそれ以外の LAN やインターネット機能は一切使えなくてもよい) ということなら、BCTX3 に「無線 LAN 親機」を有線でつないで、スマフォをその親機に接続することで、スマフォと BCTX3 が通信できるようになります。
「無線 LAN 親機」としては、それ専用の機器は今時はほとんどないでしょうから、実際には「無線 LAN ルータ機器」を買って、「ルータ機能」を無効にして、単に「無線 LAN 親機」として使うのがよいのではないかと思います。
いやいやそうじゃなく、やっぱり既存の無線 LAN ルータ機器と無線 LAN でつないで、家の中の他の LAN 接続の機器 (他の部屋のテレビなど) から BCTX3 の番組を見たり、インターネット経由で外出先からスマフォで録画予約したり、番組視聴したりもしたいということなら、satolucchiさんが最初に書かれているように無線 LAN の子機になる機器を使うことが必要になりますね。
ただし、その場合に書かれているような中継機や子機専用の機器を使う方法の他に、「子機機能も持つ無線 LAN ルータ機器」を使うという方法があります。
そのような機器を買っておけば、最初に書いたような「無線 LAN 親機として使う」こともできますし、「子機として使って既存の無線 LAN ルータに接続する」こともできます。
今時の無線 LAN ルータ機器には、そのような「子機機能も持つ」ものがいくつもありますので、そういう製品を買っておけばつぶしが効くでしょう。
【子機機能を持つ無線 LAN ルータの例】
バッファロー: http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
(「中継機能」がある機種は、「子機」としても使えると思います)
NEC: https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
(リストの「利用用途」の「子機」に○がついている機種が対応している)
エレコム: http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6081
書込番号:20754981
![]()
2点
>shigeorgさん
ありがとうございます!とても参考になりました。
NEC Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
なども検討します。
>みなさん
過去のコメントを読むと、無線LAN中継器は相性があるようなので、私が検討しているものあるいはそれ以外でも動作報告があればとても助かります。
書込番号:20755207
1点
当該機から見て無線LANコンバーター/中継器はただの有線ケーブルなので、無線LAN中継器に相性があるとしたら、親機との間でしょう。
ただ、スレ主のスキルだとそもそも中継設定が出来るかどうかが疑問。
新たに無線LANコンバーター/中継器買うより、長いケーブル買ってきて有線でつなぐのがベストな選択。
書込番号:20755389
2点
>DECSさん
>当該機から見て無線LANコンバーター/中継器はただの有線ケーブルなので、無線LAN中継器に相性があるとしたら、親機との間でしょう。
無線LAN中継機と書かずに、<親機・中継機>と書くべきでしたね。
下記コメントによればREC-ON(アプリ含む)と<親機・中継機>との相性があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20536504/#tab
REC-ONと<親機・中継機>との動作報告を共有できれば、私だけでなく皆さんの役に立つと思っています。
長いLANケーブルはちょっと無理な状況にあるのです。
設定がんばってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20756346
3点
>REC-ON(アプリ含む)と<親機・中継機>との相性があるようです。
ないです。
そのスレでも、問題は<親機・中継機>であって、REC-ON(アプリ含む)の問題ではないです。
繰り返しになりますが、当該機器から見て<親機・中継機>は有線ケーブルに過ぎません。
何か問題があるとすれば、<親機・中継機>の間が有線ケーブルのようにパケットを通していないと言うことです。
書込番号:20756510
![]()
1点
>DECSさん
>有線ケーブルのようにパケットを通していない
なるほど。REC-ONに問題がないことはわかりました。
では、無線LAN<親機・中継機>でREC-ONで確認ができたものの動作報告を共有できればと思います。
書込番号:20757871
0点
【動作報告】
録画機:REC-ON HVTR-BCTX3
|
(有線)
|
無線子機:AirStation WEX-G300
|
(無線)
|
無線親機:AirStation HighPower WHR-300HP2
|
(無線)
|
スマホ:Android5.1 テレプレ
録画した番組またはライブチューナーをテレプレでみると、
時々途切れることもありますが、動作したようです。
書込番号:20802909
6点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレリモを起動すると、「チューナーへのリモート接続に失敗しました。(error is bctx old fw)」と表示されてチューナーの登録ができません。
テレプレは登録できました。
機器はandroid でwifiはつながっています。
http://www.iodata.jp/lib/manual/teleremo/index.html#p2_3
上記に以下のようにありますが、
手順は、チューナー機器の取扱説明書をご覧ください。
※HVTR-BCTX3、EX-BCTX2の場合、番組表アプリ「テレリモ」では初回の設定ができません。
同胞されていたチューナー機器の取扱説明書にはテレリモの記載はありませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20702950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エラーメッセージをよく読みましょう。
>「チューナーへのリモート接続に失敗しました。(error is bctx old fw)」
FWが古いのです。
テレリモは、当該製品の初期出荷時には実装されていない機能でした。
対応したVer.1.01.03(2016/02/17) 以降のFWでないと使用できません。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4964.htm
書込番号:20702995
![]()
0点
ソフトウェアの更新をしたら使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20706094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

