地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(8088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度

2009/06/22 08:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > SD-PDT12W

クチコミ投稿数:5件

車で、ACインバーターを利用して電源を取り、車載モニターに接続したいのですが、この機種の受信感度はどんな感じでしょうか?。
ワンセグテレビ、AVOX JAO-700Tを先日購入したのですが携帯電話のワンセグではずっと受信していくのに、JAO-700Tはほとんど止まったままが多いもので。(あと7インチでワンセグは画質も悪いので)

書込番号:9738798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 18:46(1年以上前)

補足自己レスです、JAO-700ATの外部アンテナを車外(ルーフ)に出したら、
携帯と同じようにずっと映るようになりました。

書込番号:9746123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子とアナログRGBの映像の差は?

2009/06/08 23:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

クチコミ投稿数:8件

皆様はじめまして。
家にある液晶テレビがアナログチューナーしかなく、地デジチューナーを買って地デジを楽しみたいと思います。その液晶テレビはD端子とアナログRGBの入力が可能です。
そこで質問なのですが、このHVT-BT200はD端子でつなげたときとアナログRGBでつなげたときの映像の差ってあるのでしょうか?
もし変わらないようだったら、D端子接続で安価なHVT-T100でも大丈夫かな?と思ってます。

書込番号:9671557

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/08 23:57(1年以上前)

テレビにつなげるならD端子が無難です。
RGBはあくまでパソコンとの接続を前提としていますから、つながるかどうかもやってみないとわかりません。
そもそもテレビ自体がアナログまでならは、このチューナーでもオーバースペックの可能性大です。D端子のみのもっと安いチューナーでも充分だと思われます。

書込番号:9672000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/09 13:16(1年以上前)

コンポーネント(色差)映像信号(D映像端子)とアナログRGBは信号の互換性はあり
ませんが、解像度が同じであれば画質に差は全くありません。

また、アナログRGB出力はARIBの規格で52万画素以下に制限されるため、D映像
端子でのみハイビジョンでの視聴が可能です。D映像端子はBSデジタルハイビジョンの
ために生まれ、HDMIの登場まではハイビジョン出力の主流でした。

書込番号:9673756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/09 21:54(1年以上前)

P577Ph2mさん、じんぎすまんさんご回答ありがとうございます。

つなげようと思っている液晶テレビは、バイ・デザイン「d:3201SN」というやつでハイビジョン対応みたいです。
そもそも私がなぜこのような質問をしたかというと、先日、恵安のKTV-DIGIBOXという地雷?地デジチューナーを買いまして、D端子とアナログRGBを試したところ、アナログRGBがはるかにきれいな映像だったので、このHVT-BT200も差があるのだろうかと思った次第です。
差がないのであれば、P577Ph2mさんがおっしゃるとおり、安価なチューナーでもよさそうですね。
D端子がハイビジョン対応だったとは、じんぎすまんさんのご回答ではじめて知りました。

スレチになりますが、恵安のKTV-DIGIBOXはイケてません。。。
別のPCモニターで使っていて映像は完璧ですが、音声が2分に一回くらい一瞬途切れます。ダウンスキャンでモニター切替機なしで接続できるのから期待していたのに。。これさえなければBINGOだったのですが・・・。

書込番号:9675708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 01:29(1年以上前)

>アナログRGBがはるかにきれいな映像だった

D1→D3といった切り替えをしていないって類の話では?

書込番号:9722158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/19 21:35(1年以上前)

物語は永遠さん
いえ、ちゃんとD4でやってました。
恵安のKTV-DIGIBOXはCATVパススルーでの選局ができないので返品しました。
まあ、地上波での選局をすればチャンネル設定ができるのでテレビを見ることはできますが、音の途切れがあまりにひどいです。
結局、戻ってきたお金でHVT-T100を買いました。D4でテレビにつなげてますが、とてもきれいに映ってます。
ついでにMA-D2Aも買って、BenQ G2220HDで映りがどうか試しましたが、こちらも良好です。

書込番号:9725575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 02:03(1年以上前)

ひょうたん屋さん、こんばんは。

デジタルチュナーはどれでも同じと思ってましたが、そうでもないみたいですね。


>その液晶テレビはD端子とアナログRGBの入力が可能です。

D4とMA-D2A(アナログRGB)のどちらが綺麗でした?

綺麗という意味ではD3のほうが綺麗なはずですが、

一秒間30コマになってしまいます。動きの速い画はD4が60コマで綺麗です。


MA-D2Aを使うときはHVT-T100側はD4とD3のどちらに設定するんでしょうね?

どちらにしても、変換されて出力は800x600になってしまうみたいですが、

D4の一秒60コマが30コマに減ってなきゃいいなぁと思います。

HVT-T100→MA-D2A(D4を設定出来る?)→BenQ G2220HDでも綺麗みたいですね。

私もHVT-T100を検討しているのでとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9727221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 13:32(1年以上前)

物語は永遠さん、コメントありがとうございます。

>D4とMA-D2A(アナログRGB)のどちらが綺麗でした?
バイ・デザイン「d:3201SN」ではほぼ同じです。
D4とD3では、物語は永遠さんがおっしゃるとおり、綺麗さでいうとD3です。具体的にいうとD3の方がくっきりして、D4のほうが甘めという感じです。でもD3は早い動きには弱い感じがしました。
D3のほうが映りが悪いという固定観念があったので、やってみてよかったです。個人的にはD3の映りが好きです。

>MA-D2Aを使うときはHVT-T100側はD4とD3のどちらに設定するんでしょうね?
HVT-T100の設定ではD1、D2、D3、D4、アナログRGBの中からの選択になります。MA-D2Aを使うときはアナログRGBの選択です。映り方はD4とほぼ同じです。

ちなみにKTV-DIGIBOXでは1024×768でアナログRGBが出力できた分、HVT-T100より綺麗(くっきり)に写ります。HVT-BT200もアナログRGBは800×600の出力だからHVT-T100+MA-D2Aと映り方は同じなのでは思います。BSデジタルを見ないのならHVT-T100でいいのかも知れません。
HVT-BT200のアナログRGBを見たことがないのであくまで想像ですが・・。

書込番号:9728909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 01:40(1年以上前)

>バイ・デザイン「d:3201SN」ではほぼ同じです。

ということは、MA-D2Aでは60fpsの出力と考えてもよさそうですね。

まあD5が理想的ですが、D4とD3ではどっちを取るか迷いますよね。

D5やHDMI2は、まだ高級機だけみたいなので、もう少し待とうかと思っています。


>MA-D2Aを使うときはアナログRGBの選択です。

HVT-T100の設定でアナログRGBがあるとは知りませんでした。

D4やD3を選択しても、やはり映らない仕様なんでしょうね。。。

KTV-DIGIBOXも受信が安定してくれば結構いいのかな?


60fpsには拘りたいので、D4で妥協するかD5の普及待ちかってところです。。。

ひょうたん屋さん、とても貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9732301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

スレ主 hnari99さん
クチコミ投稿数:2件

みなさんはじめまして、よろしくお願いします。この製品はパイオニアのレコーダーへの連動予約録画ができるでしょうか?
以前DXアンテナのDIR−301を購入したのですが、これはおそらく全てのパイオニア製品に非対応でした…同じ失敗はしたくないので。
ちなみにレコーダーは古い型ですがDVR−540Hです。

書込番号:9548454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 21:44(1年以上前)

録画の予約はできませんよ。

視聴予約はできますから、本機で視聴予約して、さらにレコーダで録画予約して下さい。

書込番号:9587272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hnari99さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 11:08(1年以上前)

ありがとうございました。
以前使っていたチューナーにはIRという機能があって外部から他の機器を
操作できました。チューナーというのは皆そうかと思っていたのですが
そうでないものもあるんですね。

書込番号:9639936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:13(1年以上前)

アナログレコーダーに、ライン入力の映像を検出して録画を開始する機能があれば予約して連動できます。
パイオニアは「オートスタート録画」です。

手順は
・本機とレコーダーを直接接続。
・本機で視聴予約して本機の電源を切る。
・レコーダーをオートスタートに設定する。

アナログ入力の録画機材にはオートスタートと同じ機能がありますので、同じ方法で予約録画できます。

VHSレコは日立と東芝、DVDレコはパイオニアとビクターで予約録画できました。

書込番号:9726739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズが変わる

2009/06/13 11:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > オリオン > DHV-T33

クチコミ投稿数:152件

皆様、お世話になります。
昨日、上新電機で\8500で購入いたしましたが
早速取り付けて、セットしましたが
テレビの番組によっては、ワイド画面にならず
旧来の4:3表示になるときは、ありますが
これで正常なのでしょうか?
使用しているテレビは、東芝の32zp35と言う型式です。

又、D端子でビデオ入力4に接続していますが画像が思ったほど
上がっていないのは、テレビそのものの仕様の為でしょうか?
お分かりになる方、ご教授願えればお願いいたします。

書込番号:9692117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 DHV-T33のオーナーDHV-T33の満足度3

2009/06/13 14:22(1年以上前)

こんにちわ

>テレビの番組によっては、ワイド画面にならず
旧来の4:3表示になるときは、ありますが
これで正常なのでしょうか?

コンタタクトさんの所有するTVに似た東芝32Z5Pを持っておりますので、
予想ですがご返信させていただきます

おそらくTVの説明書(D3端子関連のところを探してみてください)
にも書いてあると思いますが、入力信号が(D2・D3)ときのみワイド画面に切り替わるという仕様と思います(チューナーの問題では有りません)

画像に関しては比較対象が分かりませんので何とも言えません。

書込番号:9692693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 DHV-T33のオーナーDHV-T33の満足度3

2009/06/13 18:11(1年以上前)

何度もすみません
すごく見当違いな回答をしていたようです

上記回答は外部機器(DVDプレイヤー等)からの信号の場合でした。
地デジに関しては当てはまりませんね

>旧来の4:3表示になるときは、ありますが
これで正常なのでしょうか?

とありますが、TV側で4:3モードに切り替わる(かちっという音がする)ということでしょうか?
それとも単に左右に黒い帯があるということでしょうか?
黒帯があるというだけならば、
番組によってはまだワイド仕様になってない番組・CMもありますので…


書込番号:9693478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/06/14 18:19(1年以上前)

超元気さん。返信有難うございます。
返信遅れてすいませんでした。

4:3は、左右に黒帯が入ると言うことです。
ワイド仕様になっていないのは、地デジのワイドと意味で
理解してよいのでしょうか?

アナログのときは、全てワイドだったので
何となく違和感がありました、。

画像は、以前のアナログに比べて若干、よくなった?
程度と認識しています。
こちらの書き込みでかなり変わった。印象を受けた物で
期待していたのですが
テレビ側の表示で確認すると1080iにっています。
アンテナレベルは、55-60の間です。
次のテレビ買うまでの繋ぎですので
仕方ないですね。

これは、余談ですがチューナーを見に行ったときに
50型のテレビサイズが12畳用とか42型が8畳用と価格の横に
部屋サイズの目安で書いていましたが明らかにテレビが
でかいと思いますが私だけでしょうか?

それとも慣れですかね......

書込番号:9698593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/14 23:26(1年以上前)

左右の黒帯は、アナログ時代の機器で制作された番組(4:3)を16:9テレビでの
視聴を前提とした地デジで正しく観られるよう、放送局が付けているものです。

番組やCMの制作者の権利を守るために(ワイド画面に合わせて左右に伸ばしたり上下
をカットして放送することは禁止されているため)黒帯を付けて放送しています。

黒帯も放送映像の一部なので、サイドカット機能の付いた最近のテレビ(地デジチュー
ナー搭載テレビがほとんど)以外は消すことができません。地デジは画面がときどき
小さくなるものだと思って慣れてもらうしか無いと思います。

書込番号:9700397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/06/17 18:26(1年以上前)

ご解答有難う御座いました。
なるほどよく分かりました。
次のテレビを買うまでのつなぎで
なれるようにいたします。

書込番号:9714345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DTV-S30

2009/06/16 01:25(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30

スレ主 yoneoさん
クチコミ投稿数:6件

ITド素人です。
DTV-S30と室内アンテナで地デジを観れています。
あと録画してテレビで観たいのですが、何をつなげば可能になるのでしょうか?

書込番号:9706093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件 DTV-S30のオーナーDTV-S30の満足度1

2009/06/16 14:17(1年以上前)

2分配器と裏番組録画用にもう1台のDTV−S30を購入し室内アンテナから2台の
DTV−S30に分けて録画用のDTV−S30のAVコードをVHSやDVDなどの
録画機に入力すればよいでしょう。視聴しながら別の番組の録画も楽しめます。

書込番号:9707781

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoneoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 17:33(1年以上前)

便利な録画の仕方のご助言、感謝申し上げます。

手持ちのVHSビデオデッキを室内アンテナとテレビの間につないで、DTV-S30やビデオデッキの設定をいろいろ試してみましたが、ビデオデッキが10年以上前の古いもののためか、そもそもDTV-S30の「かんたん初期設定」という画面がテレビに表示されません。
それで、どうせなら録画したものをPCに取り込んで編集ができるようにもしたいですので、そのビデオデッキは使わずに、新たに録画専用の機器を購入してDTV-S30につないで録画しようと思います。(録画しながら別番組を試聴する必要はありません)
PCにも直接つなげられる録画機器は購入したことがないため、どんな機器を購入すればそれが可能になるのか、かいもく分かりません。
初歩的な質問でスミマセンが、どなたか改めてお教え願います。
改めての質問は下記です。

★★DTV-S30につないで録画し、録画したものをPCにも取り込める機器の例(安価なもの)を教えて下さい。★★

書込番号:9708510

ナイスクチコミ!0


mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 20:43(1年以上前)

「かんたん初期設定」は一回設定すれば、初期化しない限り出てこないです。
あと、ビデオデッキが古くてもビデオ入力があれば、映ると思います。
接続しているところやテレビの入力切替が正しいかを確認してみてください。

ビデオデッキ経由で映す事ができれば、録画してPC-SDVD/U2などでPCに移してあげれば、やりたいことが出来ると思います。

書込番号:9709484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoneoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 23:28(1年以上前)

ご丁寧にお教え下さり感謝申し上げます。

接続や入力切り換えをいろいろやってみましたが、残念ながらどうしてもDTV-S30のリモコンの「メニュー」ボタンを押しても設定画面がテレビで表示されません(*)。
 *前投稿文中の「そもそもDTV-S30の「かんたん初期設定」という画面がテレビに表示されません」は間違いで「そもそもDTV-S30の「設定画面」がテレビに表示されません」でした。スミマセン

そのため「受信チャンネル設定」もできず受信できない現状です。

私としましては、ビデオで録画しても画質は標準以下になってしまいますのでビデオデッキはもう使わず、新しい録画機器を購入し、標準的な画質で録画(通常画質でのデジタル録画)をして、それをPCでもカットしてつないだりといった編集が可能になるようにするつもりです。
それで下記の質問(初歩的な質問で恐縮です)でどなたかお教え願えれば大変ありがたいです。

★★DTV-S30につないでデジタル録画し、録画したものをPCにも取り込める機器の例(安価なもの)を教えて下さい。★★

書込番号:9710920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件 DTV-S30のオーナーDTV-S30の満足度1

2009/06/17 10:43(1年以上前)

>私としましては、ビデオで録画しても画質は標準以下になってしまいますので
>ビデオデッキはもう使わず、新しい録画機器を購入し、標準的な画質で録画をして

新しい録画機はほとんど地デジチューナー搭載機ですし、「ダビング10」は録画機
に搭載したデジタルチューナーでHDDに録画したときのみ適用されます。

>(通常画質でのデジタル録画)をして、それをPCでもカットしてつないだりといった
>編集が可能になるようにするつもりです。

DVDメディアに記録したデジタル放送はデジタルコピー禁止となり、DVDメディア
を介してパソコンに取り込むことはできません。パソコンでデジタル放送を録画するには
放送中にパソコンのHDDに録画する必要があります。

地上デジタルチューナーから地デジ対応のビデオキャプチャーを介して直接取り込むか、
パソコン用地デジチューナーを使うことになりますが、ダビング10は後者にのみ適用
されます。HDDに録画後に編集できるかは私はフォローできません。

buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html

書込番号:9712685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件 DTV-S30のオーナーDTV-S30の満足度1

2009/06/17 11:17(1年以上前)

上の書き込みの「デジタルコピー禁止」を
「パソコンを含めたデジタル録画機への複製が禁止」に訂正します。

書込番号:9712806

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoneoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 12:52(1年以上前)

地デジ放送を録画したものは、DVD製品と同じく基本的に編集できないんですね。
でしたらPCではDVDのように観れるだけでいいです。

その場合、下記の機器を使う方法があるのですね。
・このDTV-S30 + 地デジ対応のビデオキャプチャー
・パソコン用の地デジチューナー

今回、私のようなド素人にいろいろ教えて下さり、ありがとうございました。

書込番号:9713154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件 DTV-S30のオーナーDTV-S30の満足度1

2009/06/17 17:10(1年以上前)

地デジ対応のビデオキャプチャーで取り込める映像はVHSやアナログ放送と同じ
「標準画質」ですから、ハイビジョン画質での録画は「パソコン用地デジチューナー」
だけの選択肢になるでしょう。ビデオキャプチャーは自分で撮影したビデオの編集に
用途が限られると思います。

DVD−RWやBD−REにコピーした番組にチャプターを打ち、カットする方法
は可能だと思いますが、編集点で一瞬音声が途切れることもあり、またCMも権利
の都合で映像ソフト化されることがほとんどないので、私はそのまま残しています。

書込番号:9714067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC→PCモニタ→本機で接続する場合

2009/06/15 19:23(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 selenさん
クチコミ投稿数:26件

PC本体にアナログ端子しかないのでPC→PCモニタをアナログでつないで、本機→PCモニタをD端子でつなぐ方法で問題ないでしょうか?
またPC→本機→PCモニタって感じで本機を経由してPCとモニタをつなぐことって出来るのでしょうか?

書込番号:9703720

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/15 20:48(1年以上前)

モニターはD端子入力搭載なのでしょうか?
モニターのD-sub15ピン入力が1系統なら、モニター切換器もありますよ。

書込番号:9704152

ナイスクチコミ!0


スレ主 selenさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/15 20:59(1年以上前)

口耳の学さんこんばんわ

PCモニターの方はHDMI×1D端子×1アナログ端子×1です
ですのでPC→PCモニターをアナログでつなぐとモニターの方はD端子しか使えなくなってしまうので本機とPCモニターをD端子でつなげるのか確認してから買おうと思い質問させていただきました

変換機というのは本機のアナログ端子→モニターのD端子にできるということですか?それでしたら私の懸念は解消されますが・・・

書込番号:9704248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/15 22:46(1年以上前)

D端子入力を持つモニターなら接続可能でしょう。

>変換機というのは本機のアナログ端子→モニターのD端子にできるということですか?

変換器ではなくて切換器です、質問の内容からモニターの入力がD-sub15ピンが一系統のみのモニターに繋げることを想定しているのかと思ったもので。

モニターにHDMI端子があるなら、HDMI出力付きのチューナーにしてモニターのHDMI入力に繋げる方法もありますね。

書込番号:9705071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 selenさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/15 22:58(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます

変換器× 切換器○でしたね・・・書いた後に間違いに気付きました(;一_一)。

なるほど・・・PCモニターにはデジタル端子も付いてます。
私の言葉足らずでしたすみません。
とりあえずD端子で繋げるなら安心です。他にもいろいろ見て見ようと思いますが今のところ本機が第一候補ですね、質問に答えてくれてありがとうございました。

書込番号:9705175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)