
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2023年4月5日 20:23 |
![]() |
19 | 17 | 2023年3月23日 14:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年2月26日 21:29 |
![]() |
2 | 6 | 2023年2月5日 23:08 |
![]() |
4 | 4 | 2023年2月4日 10:44 |
![]() |
5 | 5 | 2023年1月1日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ブルーレイレコーダーで外視聴をしようとしたら宅外配信はNURO光のIPv6環境では使用不可と購入後に言われて、この商品を検討してます。
この商品もネットワーク環境で使用不可の場合であっても返品不可とメーカーの確認取りました。
この商品はIPv6環境化で使用出来るのでしょうか。
0点

スレ主さんの主旨がわかりませんが。?
NUROはIPv4とIPv6両方を使えますけど。
どうしてIPv6で使う必要があるのでしょうか。?
書込番号:25208399
4点

例えばソニーのブルーレイレコーダーを買って
ソニーが提供しているNUROで宅外視聴できないって
事になります。自分は視聴できないって話は聴いた事ありません。
書込番号:25208405
2点

返信ありがとうございます。
他社レコーダーで宅外使用環境で使えずサポートとやり取りした結果、IPv6環境では負荷と言われてしまいました。
それでバッファローでもネット環境で使用出来ない場合はどうなのかと言われて、万が一使えなかった場合でも返品不可と言われました。
だから、自己責任で買えということかと聞いてその返答になりました。
ネットワーク環境で使うために購入するのにそのサポートしないということは大げさな広告と疑念を持った上、確認したかったです。
書込番号:25208473
0点

>他社レコーダーで宅外使用環境で使えずサポートとやり取りした結果、IPv6環境では負荷と言われてしまいました。
先述したように私は意味がわかりません。どこのメーカーですか。?伏せる必要がありませんが。
また、宅外視聴でIPv6は私が知る限り使いませんよ。また、NTT系のIPv4 over IPv6環境で以前は使えない事が
ありましたがほぼ解消されていますよ。
書込番号:25208486
1点

室内回線はNURO光でIPv6であって、室外はLTE回線です。
それで室内側がIPv6でつなげていると宅外視聴ができないと言われました。
尚、室内側はIP4環境下でしか対応していないと言われました。
メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
このページはバッファローに対して伺っているものなので。
書込番号:25208494
0点

>尚、室内側はIP4環境下でしか対応していないと言われました。
>メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
何か勘違いされていますよ。宅内はIPv4プライベートIPアドレスとグローバルIPv6アドレスが
設定されてインターネット接続していますよ。もっと勉強した方がいいですよ。
書込番号:25208506
3点

>メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
ゆう505050さん
あんたの投稿記録がないのにどうやって見るんだよ。
次から次とアカウント作っていたらわかないよ。
書込番号:25208512
3点

何か勘違いされていますよ。宅内はIPv4プライベートIPアドレスとグローバルIPv6アドレスが
設定されてインターネット接続していますよ。もっと勉強した方がいいですよ。
もっと勉強しろと言ってますが、どこにそんな文言がメーカーサイトに示していますか。
教示ください。
書込番号:25208517
0点

IO-DATAを擁護する発言が多いですね。
yuさんが言うように、IO-DATAが発表していない内容を平気で標準です、と言う発言は、
このような公共の場ではNGです。
IO-DATAさんと関係あるのか、と懸念を持ってしまいます。
書込番号:25209255
1点

この人まだ、気が付かないのか。?
各メーカーの宅外リモート視聴サービスにIPv6を使っていない。
現在、インターネットはIPv6を使ったネットワークとIPv4を使ったネットワークの2つある。
例えば、このサイトがIPv4のみに参加していたらIPv6のみのネットワークから接続できない。
その逆も同じである。だから自宅内LANは両方接続できるようになっている。
自宅のLANは機器にIPv6アドレスが設定されれば直接、IPv6を使ったネットワーク接続できる事になる。
ちなみに大半の機器はIPv4のみのIPアドレスしかできない。両方設定できるのはPCやスマートフォン
ひかりTVがついたテレビなど。
書込番号:25209668
0点

「各メーカーの宅外リモート視聴サービスにIPv6を使っていない」
求めていた答えはこれで、感情論に走って人格否定をする様な発言をしているのか些か疑問でした。
このヒントを得たので自分で調べてみた結果。
https://support.digion.com/blog/dixim-play-android-help04/
こうした話はネットワークに関連している方や詳しい方は安易に理解出来るが、大半の方は何の事なのと感じてしまう。
そして技術的な話に疎いからこそ、口コミで質問をする。
それに対して答えを見て更に調べて知る事が出来るが、それは本来メーカーの購入サポートで完結すればいい話。
書込番号:25209784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう505050さん
書込番号:25208523の
IPv4アドレスが、
スレ主様の玄関に当たるグローバルIPのIPv4アドレスです。
fp5a952069.chbd209.ap.nuro.jp (90.149.32.105)
第三者でもここのIPv4アドレスにアクセス出来てしまいます。
なお、外部からLAN内のサーバー機能ある機器などへ
何かアクセスさせたい場合、
ルーター(玄関)でIPv4のポート開放が出来ないと、
使えません。
NURO光の場合、
IPv4とIPv6のデュアルスタックで使える環境です。
LAN内でもIPv4で使えます。
「次世代スーパーハイビジョンさん」も最初からこのことを言っています。
書込番号:25210173
4点

>ゆう505050さん
セキュリティー上、
グローバルIPv4アドレスを変更させるため、
NUROのHGW(ルーター)を止めて、
NUROのHGW(ルーター)を再起動させた方がいいいかと思います。
書込番号:25210184
2点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
このやり方を実行すれば、宅外接続が可能になるのですね。
情報参考して購入検討したいと考えます。
書込番号:25210372
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
手持ちで余っているモニターがあり、テレビとして使いたいです。
テレビもレコーダーもありますが、サブのサブとして機能させたいです。
今余っているのはモニターだけで、チューナーとかレコーダーを買って機能させたいです。
持っているレコーダーと繋いでみたら見ることができました。
レコーダーは高いので、できたらチューナーを買ってとりあえず使いたいと思っているのですが、
これは地上波は使えないみたいですが、地上波が入ってるものに追加で衛星や4Kを見られるというものですか。
念のために再度お聞きしたいのですがこれを買ってモニターにつないでも地上波は見られませんよね?
2点

これはBS4Kのみで、昔出てたパネルは4Kだけど4KチューナーのついてないTV(最初の頃の4Kテレビはこれだった)で4Kチャンネルを見れるようにするためのものだからどう頑張っても地デジとかは見れないよ
今は4K内蔵が当たり前だから用無しな感じになってしまって激安になってるって感じの商品だね
地デジのみのチューナーも今は珍しいだろうし、地デジ&BSのやつを買ってモニタで使う感じかな?(もしくはレコーダーとか?)
書込番号:25191003
4点

>チョコレートパンさん
こんにちは。
このチューナー使ってますけど、地上波は見れませんでした。
書込番号:25191005
3点

中古の地デジチューナーとかだと1000円、2000円とかで買えるような気がするけど安いやつ(古いやつ)はHDMIじゃなく赤白黄のビデオ端子しか無いのが多いからモニタに接続出来ない、なので買うときは必ずHDMI端子が付いてるやつを買うこと
書込番号:25191006
4点

>どうなるさん
早速ありがとうございます。
テレビ詳しくないので今調べているところなのですが、テレビに入っているB-CASカード、チューナーには必要ないのですか?
チューナーにはカードのことが書かれていなくて。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0556/id=31006/
レコーダーを買えばすぐそうなのですが、価格的に考えて、チューナーで試してみたいと思っているのですが、
なかなか中古以外はなくて。という感じです。
書込番号:25191007
3点

>スヌーの旦那さん
そうですか、お持ちだけど見られないのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25191010
2点

中古のDVDレコーダーとかハードオフ等の中古ショップ行けば格安で転がってると思うが。
録画や再生必要ないならなおさらジャンクで捨て値のやつとかありそうだけど。
書込番号:25191014
0点

>テレビに入っているB-CASカード、チューナーには必要ないのですか?
B-CASはハッキングされたので、今後はACAS(本体に内蔵)になっていきますね。
書込番号:25191030
0点

>テレビ詳しくないので今調べているところなのですが、テレビに入っているB-CASカード、チューナーには必要ないのですか?
地デジチューナーはB-CASカード必須
4Kチューナー/4KテレビはB-CAS(ACAS)がTVに内蔵されてるのでカードは不要
B-CASって簡単に言うとTVを映していいですっていう“鍵”みたいなもので、これが無いとTVが映らない、言ってみればカードじゃなくても“鍵”になる部分があればいいわけで、リンク先のTVチューナーはちょっと特殊で“鍵”になる部分をソフトで実装してるからB-CASカードは付いてないね(こういう機種はかなり特殊でこういう小型のTVチューナーの大半がミニB-CASカードというのが付いてる)
ちなみに、これはあくまでPC用のチューナーだからTVに直接繋いで…って使い方は出来ないよ
書込番号:25191038
0点

>>チョコレートパンさん
>テレビ詳しくないので今調べているところなのですが、テレビに入っているB-CASカード、チューナーには必要ないのですか?
そもそもこのチューナーには、B-CASカードスロットが付いていません。
このチューナーを接続すると。NHKBS4Kのチャンネルの視聴が可能です。
ですがNHKの画面に限っては、画面左隅に小さく
「解除コード番号の数字列」と「解除コードを登録するとこの表示は消えます」の表示が出たままになるので。
NHKにBS4Kレコーダーの設置登録の手続きが必要です。
>チューナーにはカードのことが書かれていなくて。
チューナーにはBSカードスロットは付いていません。
ですので、そもそもB-casカードも付属してきません。
>レコーダーを買えばすぐそうなのですが、価格的に考えて、チューナーで試してみたいと思っているのですが、
>なかなか中古以外はなくて。という感じです。
お持ちのモニターにはHDMIスロットが1スロット必要になります。
HDMIケーブルはチューナー購入時に別途購入が必要で、それをレコーダーとモニター間に接続しなければ使えません。
ちなみに設置距離より長いHDMIケーブルとして4K対応の「オス−オス」ケーブルが一本必要になりますよ。
書込番号:25191044
0点

>MIFさん
その場合、B-CASカードがついていなくてもチューナーさえあれば大丈夫なのでしょうか。
最近のものはチューナーに搭載でカードがないそうですが、そもそもそのカードがわからなくて。
本来貸与されているだけでもらったわけでも買ったわけでもない位置づけのものらしくリサイクルに売る場合に外さずいると違法らしいですね、電化製品を売ったりしたことがないので知らなかったのですが。
>WINDY5aさん
ハッキングされたのですか?
よくわからずついていたものを使っていて深く考えたことがなかったのですが、買ったテレビについていても貸与されたものということだそうで。
>どうなるさん
他のもので質問したものに、あったのですが、リンク先のものもアプリタイプなのですね。
違う種類だと思っていたのですがほとんど同じなら重複になるのであちらを閉じてきますね。
ありがとうございます。
>スヌーの旦那さん
この商品は4Kだけに特化しているのですね。
地デジだけを見たい場合はそもそも対応していないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25191215
0点

ハードオフなどで見てみますと、裏にHDMIがあるものがあるもので一番安いものでも5500円でした。
見間違いがなければですが、もっとお安いものになると、裏にあるものが黄色や赤のケーブル対応のようでした。
いかがでしょうか・・。
書込番号:25191358
1点

上にも書いてるけど普通モニタには赤白黄の挿し込み口ないし(絶対ないわけではない)、例えば今持ってるモニタにあったとしても他のモニタに無ければ使い回しもできないからそういうものと納得して買う以外では買わないほうがいいだろうね
書込番号:25191366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>チョコレートパンさん
>ハードオフなどで見てみますと、裏にHDMIがあるものがあるもので一番安いものでも5500円でした。
5,500円の価格がするモニタは4K相当の解像度ではないと考えられます。
「画質が地上波並」の「2K」な解像度の画質に変換されるのではないかと推測できます。
実際私も。SHARPのLC-52L5をモニタとして活用しています。
このモニタはHDMI空きスロットが4ポートも付いているのが特徴です。
しかし、このモニタは4Kが表示できません。
「画質解像度」は「2K」と「地上波並の画質」に変換されてしまいます。
よりクリアな画質をお求めなのであれば、「4K」または「8K』に”対応している”モニタを探すことをオススメします。
>見間違いがなければですが、もっとお安いものになると、裏にあるものが黄色や赤のケーブル対応のようでした。
もっとお安いそれは、アナログケーブル端子コネクタの対応のモニターという事なんででしょう。
>いかがでしょうか・・。
HDMI空きスロットが付いていないモニタと本商品をHDMIケーブルで接続することは構造上に「物理的に無理」なのです。
本商品との構造上の相性を考慮すれば、もっとお安いものとなるモニタの購入は「止めておくべき」でしょう。
この口コミが参考になりましたら幸いです。
書込番号:25191452
0点

>どうなるさん
HDMIが裏にあるもので試してみるしかないですね^^;
それでだめならレコーダーの購入にしようと思います。
手持ちのレコーダーでなら見ることができたのでそれが一番簡単そうではありますが、サブなので外付けチューナーと外付けHDDが気楽かなと思ったので調べ始めてみました。
>スヌーの旦那さん
後から見たのですが、その型番の場合、先ほど質問にも書いた4Kだけ対応で地上デジタルはないようでしたがいかがでしょうか。
今のモニターもテレビもまだ4Kは未経験で、4Kや8Kには全くこだわりません。
家で現役のテレビはすべてが地デジ化の際に買いなおしたものがそのままです。
モニタにはHDMIがありますが、増設を持っているので最大3つにすることはできます。
なので、一応地デジを拾えるチューナーがあれば手持ちのモニターが使えるところまではわかっているのですが^^;
書込番号:25191492
0点

>HDMIが裏にあるもので試してみるしかないですね^^;
一点注意というか、モニタはスピーカー内蔵かな?
スピーカーが内蔵じゃない場合、モニタから音が出ないので外付けスピーカーが必要になる
一般的にチューナーとかレコーダーはHDMIで映像と音を送って、その他に音声出力できないのが普通なので外付けスピーカーからどうやって音を鳴らすかを工夫しないとダメなんで…
書込番号:25191516
0点

>どうなるさん
スピーカーは内蔵です。
しかし、外付けを左右に置きたいなとも思っています。
そんな高価なものでなくていいのですが左右に置いてみたくて。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/portal/kiki/sh700a/specification.html
こんな感じのものが中古であるみたいなのですが、契約していなくてもただのチューナーとして使用できるのでしょうか。
書込番号:25191945
0点

https://review.kakaku.com/review/K0000098151/#tab
この商品、口コミが多く、パソコンモニタにつないだという方が複数いらっしゃるのですが、これは空きモニターにつないで地上デジタル放送を見ることができそうでしょうか。
書込番号:25191970
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
以下の組み合わせの場合、どのように各機器を
接続すればよいでしょうか?
必要な配線や機器をご教示頂ければ幸いです。
@nasne 1台(本製品)
A4Kチューナー内蔵有機ELテレビ 1台
B4K非対応レコーダー 1台
素人な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:25159290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gukechoさん
こんにちは。旧SIE製nasneユーザーですが。
既にご覧かもながら、
メーカー推奨の接続方法(TVアンテナ周り)はこちら↓に載っています。
●製品情報 | nasne(ナスネ) 公式サイト | | BUFFALO
https://www.buffalo.jp/nasne/products.html#anc-sec04
→接続方法→4K・8K衛星放送をお使いの場合
ここのキモは「nasneは4K・8K衛星放送のスルー出力に対応していない」点です。
故に、仰る↓ように
>@nasne 1台(本製品)
>A4Kチューナー内蔵有機ELテレビ 1台
>B4K非対応レコーダー 1台
の三者を繋ぎたいのであれば、
最上流=壁?のアンテナ端子の直後 で 2分配 して、片やA4Kテレビへ・他方@nasne→B非4Kレコーダーの直列繋ぎへ、
と繋ぐのが最もシンプルでしょう。
確認ですが、
いまって既にABはお手元にあって、接続済みで普通に使えている、が出発点でしょうか?
既に壁コンセント(アンテナ端子)→2分配器→片やA4Kテレビ/他方B非4Kレコーダー、の接続が完成しているところにnasneを足し込む感じなら、
購入されるnasne一式の他に買い足すべきものは無いかと思います。
上記に必要なアンテナ用の同軸ケーブル1本はnasneに添付されています。
ネットワーク周りの接続については説明不要ですよね?nasneにある有線LANポート※をご自宅内のネットワークに繋ぎ込むだけ、LANケーブルはnasneに添付です。※nasneに無線LAN機能は非内蔵です。
最寄りに有線スイッチングHubがあって空きポートがあればそこに繋げばいい、空きがなければ有線スイッチングHubを買い足すか今あるものをより多ポートなものに買い換えるか、です。
以下余談かもながら、今後のために。
>以下の組み合わせの場合、どのように各機器を
接続すればよいでしょうか?
その手の質問は、
出発点(=現状は何がどう繋がっている?)と目的地(=何をどう使えるようにしたい?)を明確に示して、最適な道順(=今の何処をどう変えればいいか)を聞きましょう。
さもないと、答える側がいろんな想定・仮定・場合分けで勝手に語っちゃうので、概してピンポイントな即答を引き出せなかったりします(笑)。
書込番号:25159551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます。
また、質問が明確でなく、申し訳ございません。
おっしゃる通り、これからnasneの購入を考えていますので、
ご教示頂いた接続でやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25160437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
テレビAに4TBのHDDをつないで録画した番組があります。
やりたいことは以下です。
「テレビAのHDDに録画した番組をダビングして、スマホやテレビBで見たい」
1.まず単純な話としてテレビAからnasneに番組をダビングし、スマホやテレビBで見られますか?
スマホにもテレビにもそれ専用のアプリが必要と認識しています。DiXiM Playを使う予定です。
2.1ができるとして、nasneはHDD容量が2TBなので4TB分の番組を一気にダビングできません。
しかしその都度ダビングしていくのも大変なので、nasneにつなぐnasne対応のHDDを増設して、テレビAのHDDから増設したHDDに一気にダビングしてしまおうと考えています。
この増設したHDDの番組も1の要領で見られますか?
また、増設するHDDはDLNA対応のネットワークHDDでなければならないのか、ネットワーク非対応のHDDでもよいのかを教えてください。
書込番号:25128064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジソースさん
残念ながらできません。
もしできたら、ごめんなさいです。
>テレビAのHDDに録画した番組をダビングして、
そのテレビにもよりますが、最近のものなら、
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/69/index.htm
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/202/index.htm
DTCP-IP対応 録画用ネットワークHDD「RECBOX」
にならできますけど、
4TB分のダビングなんて、何か月かかるやら・・・です。安くもないし。
必要に応じてダビングするなら使えないこともない感じです。
いっそのこと、
なので、外部視聴のできるレコーダーを購入して再出発するのが良いかと。
ついでに、
SeeQVault対応というのも検索しておくと良いと思います。
書込番号:25128103
0点

>まきたろうさん
ありがとうございます。今後については問題ありません。SeeQVaultも存じております。
過去の番組が必要なのです。
とりあえず最低限1ができればいいんですが、買ってやってみるしかないのかな?
他の方の回答もお待ちしております。
書込番号:25128646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジソースさん
nasneには番組を受け取るダビング受け機能が無いので、
テレビにダビングをする機能があっても移動できません。
スマホで見られるのは、nasneで録画した番組と放送中の番組だけになります。
書込番号:25128712
1点

オレンジソースさん
>過去の番組が必要なのです。
>とりあえず最低限1ができればいいんですが
スマホで視聴するだけでは駄目でしょうかね?
(テレビはUSB-HDD4台すべて埋っている状態でしょうか?)
試したわけではないので確証は無いのですが
REGZA 65Z740XSには配信機能もあるので
スマホがAndroidかつDR録画にも対応していれば....
DiXiM Play(要・問題解決オプション設定)で視聴できるかもしれません。
(無料体験で視聴確認が可能です)
上記で視聴不可だと配信側にトランスコーダー配信の機能が必須という事になるので
費用対効果でレグザブルーレイが候補になるでしょうか。
(NASだとHVL-RS4か古いLS411D0401Xの2択しか無いと思うので)
書込番号:25128771
1点

>ヤス緒さん
nasneに他のHDDからダビングすることはできないんですね。非常に有益な情報ありがとうございます。
65Z740XSではなくて、過去に42Z1で録りためた番組をスマホや65Z740XSで視聴したいのです。
私も試してはいませんが、他の色々な書き込みを見ると、740Xテレビと(NASではない)HDDに録画した番組をスマホで見ることはできるみたいです。
ただ、東芝公式にはできると書いてないので自己責任ですね。
元々の私の希望のことをやろうとすると、やはりご指摘のレグザブルーレイか、RECBOX、LinkStationあたりでしょうね。
書込番号:25128838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジソースさん
>65Z740XSではなくて、過去に42Z1で録りためた番組をスマホや65Z740XSで視聴したいのです。
そうでしたか。m(_ _)m
>元々の私の希望のことをやろうとすると、やはりご指摘のレグザブルーレイか、RECBOX、LinkStationあたりでしょうね。
RECBOX、LinkStationあたりは、お持ちのスマホがトランスコード配信なしで再生できるかどうかで選択できる製品の幅が大きく変わるので、いずれにしても視聴確認はされておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25129034
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
4KのPCモニタ(アイ・オー KH2760V-UZ)購入を機に視聴環境を整えるべく、特価だった本機を購入しました。他にUltraHDブルーレイプレーヤーもあります。
当初旧いBSアンテナで右旋の放送が受信できれば良いだろうとそのまま接続してテストしたところ、BS-7、BS-17が受信品質60ぎりぎりで、コマ落ちが発生。販売店に相談しましたが、アンテナが問題という回答。
ならばと4K8K対応のアンテナを購入し、取り付けましたがBS-7、BS-8、BS-17すべて受信品質はやはり60ぎりぎりで、無料の全チャンネルでコマ落ちが発生します。
他のトランスポンダは受信品質80のものもありアンテナの取り付けは問題ないと思うのですが、こういった場合ブースターなどで品質を上げないとコマ落ちは解消できないのでしょうか。
アンテナとチューナーは1対1の直つなぎです。ベランダ取り付けキットの配線は15m中5mほどに詰めました。
チューナーの設定はフレームレート オート/60p固定で試し、UHD BDの再生では何も問題は起こっていません。
書込番号:25122212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他のトランスポンダは受信品質80のものもあり
>アンテナとチューナーは1対1の直つなぎです。
BSアンテナからのやつって、思った以上に信号強度が強いらしいのですよ。
80は最高値だったはずで、逆にブースターではなくてテレビ信号を適切な
信号レベルに減衰させるアッテネーターを試してみたらどうでしょう。
まあ、ブースターにも減衰機能があるやつはありますが。
ちなみに私は地デジはプラスdb設定でBSはマイナスdb設定ですよ。
書込番号:25122852
1点

>バイヨさん
本機を3rdシステムで使用しています。
BS-17の受信品質は64で、問題ありません。他のBS, CSでは受信品質は
最大93ありますが、入力オーバーではないです。シャープの場合は最大値100に
設定されているようです。
スレ主さんの場合は、アンテナの方向や接続部分の再確認をした方が良いと思います。
書込番号:25123044
1点

解決しました。
その後フルHDの普通のテレビに繋いでみたところ症状は出ず、問題はPCモニタにありと特定。
AMD FreeSync、スルーモードを切ってようやくまともに観られるようになりました。低遅延の効果が、モノによっては合わない事もあるのだなと思い知らされました。
なお受信品質ですが、専門業者に頼んだ共用(一軒家)の旧いアンテナでも56から57程度なので、今回建てたアンテナでも設置は問題ないと思います。
書込番号:25126227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmlikeさん
>みどり2005さん
お付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:25126307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
値段がこなれてきたので購入を検討しております。
Androidの機能を活用しNHK+が視聴できれば嬉しいなと考えているのですが
実際に使われている方や試した方がいらしたら教えてください。
4点

Google play使えるなら普通に見れるでしょう
書込番号:23361068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはチューナーで 4K対応TVの為のモデルですよね。
安定感はどーかは知りません。 不安定さが売りでしたから・・ (笑) バージョンアップを重ねて安定してれば良いのですがね・・
NHKプラスと どう言う関係が? パソコンやタブレットなどで 同時に放送が視聴出来るのがNHKプラスですよね。
契約はしましたが実際には見ませんね(笑) まぁ- インターネットしかない環境なら見る事もアルでしょうが TVなんて何処でも見れますからね。 その割にはID発行に手間取りました(笑)
書込番号:23361153
0点

自己レスです。
結論としては使うことができませんでした。
google playにアプリ表示されず、スマホからapk取出しインストールも画面表示がおかしく先に進まず。
chromeもインストールできないので今のところの打ち手なしです。。
書込番号:23415646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低消費電力のAndroid端末なのでsony nasne (Dlna)が再生可能かどうかtorne mobileをダウンロードして
有線Lanで試してみたけど、uTube等は内蔵の無線Lanで安定に見れるのに全く駄目でした。
スマホはWiFiでも安定して見れるのに PixelaのDlnaは各パケット毎の暗号解読パワーが無いのかな・・
書込番号:25074682
0点

NHK+アプリの方のバージョンが上がり視聴可能となりました
書込番号:25077480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)