地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

スレ主 muchiychiyさん
クチコミ投稿数:7件

Sエニイタイムアクセスクライアントが上限に達していまして、よくよくみると、PS5もカウントされています。PS5は外から観ないのでこのカウントから外したいのですが、nasneHomeでPS5のエニイタイムアクセスのみを削除すると、再生ができなくなりました。
nasneの使用はクライアントは沢山登録できて、エニタイムは6件と認識していますが、いまの使用はクライアントとエニタイムが同じになるような使用になっているのでしょうか?

書込番号:26276904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/31 12:57

ps5のtorneはモバイル扱いで720p仕様だったような
SONY版は2027年で終了ですし

書込番号:26278051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchiychiyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/31 13:09

返信ありがとうございます。
モバイル扱いの仕様になっているのですね。各TVにnasneを観れるようにしているので足りなくなってきました。

書込番号:26278061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/31 21:00

BRAVIAならエニタイムにカウントされないし
torne使うと解像度が悪いですし
2027年でエニタイム機器は使えなくなりますよ

書込番号:26278404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchiychiyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/01 17:59

そうなんですよね。なのでSONYからBUFFALOに少しずつ移行しようかと思い、BUFFALOデビューしてみました。わかっていたのですが、BUFFALO機器はプレステVITA TVはBUFFALO機器を登録できないので、整理していたらエニタイム機器が足りなくなりました。
ちなみに、BRAVIAならエニタイムにカウントされないのですか?BRAVIAはGoogleTV搭載で、torneをインストールして使ってますが、エニタイムを削除したら再生できませんでした。torne以外で見る感じですかね。
それにしてもBUFFALOが引き継いでくれてよかったです。他に便利な機器が見当たらないですね。

書込番号:26278968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/02 08:35

すみません、バッファロー製はBRAVIAに対応してませんでしたね。
torneアプリならエニタイムにカウントされます。
diximは操作性に難が有るけどモバイル扱いじゃないから画質は良いです。

SONY製とBRAVIAは2027年以降も使えるけど、Video & TV SideViewが使えなくなるのが困りますね。
再生ができないだけで、録画予約や削除が可能なら良いですが。

取り敢えずミニPCを購入したから、そのうちPCTVから8台制御する予定です。BRAVIAだけでも事足りてるけど
バッファロー製よりもコスパが良いですし。

書込番号:26279424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:2件

【背景】
高齢の親がTVチューナー内蔵パソコンを愛用しており、
この度Win11対応を目的にパソコン買い替え予定です。

親は「新しいパソコンでもテレビが見たい」と希望しており、それを叶えてあげたいと思っています。

しかし、皆様ご認識の通り、TVチューナー内蔵パソコンは既に絶滅。
よって、今回、Nasneの導入を検討しております。

【したいこと】
●パソコンでテレビが見たい

●番組録画をして、それをパソコンで見たい
(Nasneはシングルチューナーだが、本当は、裏番組録画ができるダブルチューナーが望ましい)

●視聴チャネルの変更や録画予約などの一連の操作はパソコンでしたい

●ネットを閲覧しながらテレビを小画面で見たい

【特に必要のないこと】
●録画番組の編集

●ブルーレイディスクなどへの書き込み
(録画データは、ハードディスク類に撮りためられさえすれば良い)

●パソコン以外の機器での視聴

【今回、同時購入予定のもの】
●NEC製または富士通製のディスプレイ一体型のデスクトップパソコン
(LAVIE A27、A23やFMV Desktop Fシリーズ)

●メッシュ対応ルーター
(古いルーターを買い替え)

そこで以下お伺いします。

@PC TV PLUSの動作環境
Nasneにおいて、PCでTVを見るのにPC TV PLUSというソフトが必要とのことですが、このソフトは、

●「現行のWindows11対応のパソコンなら、PC TV PLUSの動作環境を満たしている」
と考えてよいでしょうか?

●但し「インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外」
とのことなので、インテル以外のCPUは避けるのがベターと考えてよいでしょうか?

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

上記公式サイトの「アプリの動作環境」は見たのですが、
購入予定のパソコンスペックを見比べても、私自身が知識不足で、正しい判断ができず教えて頂きたい次第です。

(開発元のSONY、購入予定の各パソコンメーカー、また、家電量販店にも尋ねてみましたが、
「動作保証を求められたら困る」という考えを持つのか、全く答えてくれなくて困っております。)

ANasne以外の選択肢について

【PCのみでTV視聴したい場合】
https://s.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=25860279/

昨年、Nasneの購入検討をされていた方が↑の質問をされているのを拝読しました。

この中で、
「nasneの様な仕様自体時代遅れで(中略)新規で購入しようなどとは思いません」
とのご意見を皮切りに、
Nasne以外の機器の提案が盛んになされており、
ちょっとNasneの導入を考えていた気持ちが揺らぎ始めました。

上記の投稿の質問者さん(とりぺっちさん)の
「デスクトップPCでTVを視聴したい。PC作業しながら視聴したいため。」というのは、当方の希望と同じです。
ただし、うちの場合、「録画をしたい」という希望もあります。

まだ情報を十分に収集できていないのですが、
DiXiM Play Uと、DiXiM Play Uの対応機器を導入すれば、リアルタイムでの番組視聴も可能のようですね。
それは、当方の希望に叶っていて魅力的に思えます。

でも、DiXiM Play Uの対応機種は殆どが、ブルーレイディスクレコーダーのようにお見受けしました。

https://www.digion.com/sites/diximplay/windows-u/

ブルーレイの利用予定の無い当方としては無駄なもの。
それに、(私自身テレビを持ってないのでよくわからないのですが)、ブルーレイディスクレコーダーはやはりテレビとの接続も必須になるのかな?
もしそうなら、余計に不要な接続を増やすようなので避けたい…。

やはり、うちの場合には、チューナーとハードディスクが一体になっていれば良い。(なんなら、チューナーだけ導入して、パソコンのハードディスクに録画データを取り溜める形でもいい。)
となると、結局、やはりNasneがいいのかな…?

…と、いう風に、ぐるぐる回り回って考えてしまいます。

どうでしょう?
当方の目的の場合において、
Necより有望で、導入コストも安価な、Nasne以外の選択肢はあるでしょうか?
ご意見を賜れると幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:26258548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/09 00:53

私はBUFFALO製のnasneを購入し、DellのノートPC Inspiron 15 5510にアプリ PC TV Plusをインストールして。EIZOの4Kモニター EV2785-WTとHDMI接続して、偶にTVの番組視聴したり、TVの番組録画をしています。(偶にと言うことはPCを置いている部屋に47インチの液晶TVがあります。)

>>@PC TV PLUSの動作環境
>>Nasneにおいて、PCでTVを見るのにPC TV PLUSというソフトが必要とのことですが、このソフトは、

>>●「現行のWindows11対応のパソコンなら、PC TV PLUSの動作環境を満たしている」
>>と考えてよいでしょうか?

>>●但し「インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外」
>>とのことなので、インテル以外のCPUは避けるのがベターと考えてよいでしょうか?

>>https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

自作PCがAMDのRyzen 9 5900Xなので、PC TV Liteをインストールしましたが、最初の2週間は全機能が使えると言うことなので実際に使用したところ、TV番組の視聴やノートPC経由で録画した番組は問題なく再生できます。
IntelのAtomは現在販売されているPCには搭載されていませんが、ある程度のCPU性能ならインテルやAMDのCPUを問わず使用できるでしょう。

書込番号:26258583

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/09 01:18

高いとは思いましたが、在庫しかない一体型テレビパソコンはどうでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001537521_K0001537520_K0001544456_K0001419476&pd_ctg=0010

nasneを扱うには、宅内ののネット回線の知識、アプリのインストールの手間、アプリのバージョンアップで結構面倒くさいです。

書込番号:26258591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2025/08/09 02:06

> 当方の目的の場合において、
>Necより有望で、導入コストも安価な、Nasne以外の選択肢はあるでしょうか?
>ご意見を賜れると幸いです。

しゅるるんさんの場合、目的が割と明白で宅内LANの構築などは一切考えていないのですから、今まで使っていた環境同様パソコンにチューナーを装備するにはどうするかをシンプルに達成できれば良いのではないでしょうか。

その上で導入コストを抑えたいのであれば、USB外付けのテレビチューナーを購入すれば事足りると思えます。
例えば、ピクセラのXIT-SQR200CWは
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr200cw/
2チューナで裏番組録画が可能です。
クラウドサーバーへの録画(有料)を謳ってはいますが、普通に指定したパソコン上のハードディスクに録画(無料)できます。

書込番号:26258605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/09 05:25

>しゅるるんさん

nasneなどネットワークチューナーは上手く使いこなすことが出来れば便利ですが、高齢者がパソコンでテレビを見るという使い方から考えると敷居が高く使いにくいと思います

cymere2000さんが紹介されているようなPC用TVチューナーを使うのがいいと思います

注意点としては今のPCでも同じはずですが録画はできるが録画したPC専用なのでPCが故障すれば録画も全てアウトということくらいですかね

書込番号:26258661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2025/08/09 10:33

>しゅるるんさん
私、新旧nasne2台とSONY3チューナブルーレイレコーダー4台接続しています。

>ルーレイディスクレコーダーはやはりテレビとの接続も必須になるのかな?
レコーダーは設置時DLNAで使用するための設定をするときににモニターもしくはTVが必要だったはずです。
一度設定してしまえば、あとは必要ありません。

>(Nasneはシングルチューナーだが、本当は、裏番組録画ができるダブルチューナーが望ましい)
Nasneを2台繋げればできます。8台まで可能です。

>●「現行のWindows11対応のパソコンなら、PC TV PLUSの動作環境を満たしている」
と考えてよいでしょうか?
良いと思います。
>●但し「インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外」
とのことなので、インテル以外のCPUは避けるのがベターと考えてよいでしょうか?
避けたにこしたことはないと思います。
私の場合インテルではトラブルなく設定できたけど、
AMDのRyzen7で、最初再生できないというトラブルありまして、設定でハードウェアアクセラレーターを切り替えて解決しました。あとは問題なく使用出来ていますので知っていればその程度って感じです。

書込番号:26258811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/09 10:50

過去のクチコミを参照されていて、そこでの結論は「レコーダを検討」ではあるけれど

それを読んだうえでの「光学ディスクは利用しないからレコーダは無駄」との判断ですが

ピクセラのパソコンとつないで利用するテレビ・チューナは、評価の良くない書き込みは少なくありません。できないことや不具合動作等が多い様に読めます

nasneも、パソコンにつないで使うTVチューナも、そしてレコーダも求める機能、動作のすべてにおいて満足できるものは、現行の製品では見つからないと思います

ピクセラのテレビ・チューナの利用では、日常的に不満やストレス等がありそうです

nasneかレコーダの何れかから選ぶならばレコーダでしょうか。nasneは機能と価格は見合いません。nasne利用者には複数台のnasneをスタックして使う方も少なくない様ですが、それならレコーダ1台の方が簡単で、費用は安く収まるでしょう。レコーダの光学ドライブが不要でも使わなければ良いだけです

もしもレコーダを検討するなら、パナソニックのDMR-4TS204が良いと思います。年末年始の限定販売で売り切れの様に見えるけれど、実店舗で尋ねると在庫は未だあって買われた方は少し前にふたりくらい
5万円から6万円くらいです 

パナソニックには最廉価の価格帯の4万円台で買えるレコーダのシリーズはあるけれど、コストダウンで機能は大きく省略されているので、避けた方が良いと思います

レコーダもオワコンです

パナソニックは事業再編で、テレビ・レコーダは不採算事業と判断しました。今現在では撤退の情報は無いけれど、どこかで何れ撤退はあると思います

書込番号:26258824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2025/08/09 11:08

>しゅるるんさん

PCで見るのが主目的でそれ以外は必要ないならPC用のチューナーがベストです
ブルレコでもナスネでもそうですがネットワーク経由で見る場合
例えばチャンネル変えたりした場合のラグがいちいち結構ありますので
地味にうざいかと思います

書込番号:26258837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/08/09 13:08

>しゅるるんさん

こんにちは。ソニー製nasneのユーザーですが、今後のヒント程度に。

PCでテレビを見たい、録画もしたい、だと、
選択肢としては従来のテレビ機能内蔵PCか、nasneなどネットワーク対応レコーダーか、ですが、
仰る通りで今や前者はほぼ絶滅ですし、後者でBD等光学円盤が不要で且つ安定動作で定評あるところとなると、私もnasne一択なのかなぁって気がします。

PC TV Plus/Liteの動作環境に合う・確実に走るPCが欲しい、については、
上で キハ65さん や まきたろうさん の仰る如くで、今後お買いになるWindows11搭載PCのスペック云々はあまり心配しなくて良いと思いますよ。
余程の「Windows11がギリギリ走る最低限スペックで固めた廉価キワモノ?PC」を選ぶのでもないならば。

もし少しでも安心材料を得たい〜増やしたいなら、
購入候補なPCのメーカー・機種が絞れたら〜特定できたらでも、ここのサイトのそのPC機種/メーカー括りの掲示板カテゴリで「PC TV Plus/Liteって使えてますか?」って質問を投げてみるとか。ダメ元でも。


また、
もしご自身もnasneを使ったことがなくて目下が雲を掴む感じなら、いっそ親御さんPCの買い換えに先行してnasneだけを買う→いま親御さんがお使いのPCで使えるようにPC TV Plus/Liteの体験版をセットアップしてみる→実際に使ってみる、も一手かもしれません。

それで使い勝手に難がある(親御さんの意にそぐわない?)ようなら、振り出しに戻ってnasne以外のHDDレコーダーの類なりを検討しなきゃならないかも、ですし。

ご検討を。

書込番号:26258946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/09 14:08

SIE製NASNEのサービスが2027年に終了することから、2021年発売のNS-N100のサービスも2031年あたりで終了する可能性はありそうです。サービスが終了すると、ドライブ内の録画番組を含めて視聴不可能になります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1594888.html

長く使いたいなら、最新のBDレコーダーを選ぶのが無難かもしれません。但し、PC版試聴アプリは有料でありながら低評価です。
https://apps.microsoft.com/detail/9pfqtvrwgf16?hl=ja-JP&gl=JP

また、PC用チューナーは環境依存やアップデート等でのトラブルが起こりやすいのが難点です。

書込番号:26258989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2025/08/09 14:25

>ありりん00615さん
っていう人は
無責任にリンク貼って何も読んでない人なのでスルー

SIE製nasneの一部機能を使用できなくなるアプリ環境とその機能('27年7月末以降)

PC TV Plus | Lite(ソニー製)
自宅内
(使用できなくなる機能はない)

よって多分スレ主さんは何も問題ありません?

書込番号:26259001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/09 14:40

失礼しました。サービス終了で使えなくなる環境はPS5とスマホアプリだけでした。

書込番号:26259013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2025/08/09 22:47

>しゅるるんさん
ご高齢とのことですが、おいくつなんでしょう、
もうすぐ高齢になる私の独り言ですが、
最近、ニュースはYouTubeやweb、
テレビでやってるバラエティーやドラマは、Tverで、
映画とかドラマはAmazon Primeで見ることが多いので、私個人的にはもうナスネとか録画機器は要らないんじゃないかなと感じています。

書込番号:26259395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/08/11 08:36

>ANasne以外の選択肢について

>【PCのみでTV視聴したい場合】
https://s.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=25860279/

>昨年、Nasneの購入検討をされていた方が↑の質問をされているのを拝読しました。

>この中で、
>「nasneの様な仕様自体時代遅れで(中略)新規で購入しようなどとは思いません」
>とのご意見を皮切りに、
>Nasne以外の機器の提案が盛んになされており、
>ちょっとNasneの導入を考えていた気持ちが揺らぎ始めました。


PCでの利用を前提に考えていない提案も多いので精査は必要かと。


>上記の投稿の質問者さん(とりぺっちさん)の
>「デスクトップPCでTVを視聴したい。PC作業しながら視聴したいため。」というのは、当方の希望と同じです。
>ただし、うちの場合、「録画をしたい」という希望もあります。


希望である<<視聴はもちろん録画予約から録画再生までPC一つで行いたい>>を前提に考えれば、、、

そもそも、PC用チューナーにするかPC TV Plusで利用できるnasneかsonyのレコーダーくらいしか選択肢が無かったのではないかと。
(あれからPC用チューナーは絶滅してSONYのレコーダーも価格の高い物しか無くなってしまったので、実質的にほぼnasne一択な状況かと思いますが)

他にも一応、パナソニックのDIGAでWebブラウザから録画予約をしてDiXiM Play Uで視聴と録画再生をすると言う別の手もありますが。

値段も当サイトで見れるネット通販最安店ならNasneに近い価格帯で、チューナーも2つあるので録画中でも別のチャンネルが視聴できる利点がありますね。(希望を前提に考えるなら廉価モデルでも良いかと)



視聴している番組がネット配信にあるなら、ネット配信での視聴に移行するのも良いですね。
ただ、有料サブスクを複数契約しないと賄えないとかだと予算的にも操作的にもつらいですが。

書込番号:26260359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/12 23:29

皆様、沢山の有益なアドバイスありがとうございます。
なかなか返信できずに申し訳ありません。

この数日で、パソコンはNEC製のPC-A2375JABを購入するに至りました。Core i7 搭載のチューナーレスです。

(Corei5でもいいかな?とも思いましたが、(素人考えですが)安定したTV視聴を目的に念の為Corei7を選択。)

しかし、TV視聴のための機器は未だ検討中。

ただ、大きなこととしては、
使用者となる親が
「TVerの見逃し配信も便利なので、録画はあってもなくてもいい」
と言い出しまして…(泣)。

早く言ってよ、それ…。

というわけで、
まきたろうさん、ビンゴです(笑)。
(ちなみに親は80歳手前です)

よって、ここでの相談内容も、

●録画機能はあればいいけど、なくてもいい

●シングルチューナーでもOK

ということになりました。
折角、皆様から、録画機能を考慮してアドバイス頂いていたのに申し訳ありません。

しかし、録画機能を除外して検討しても、なんだかんだで、なおもNasneは候補上位に挙がり続けるような気がします…。

【PC TV PLUSの動作環境】

キハ65さん、まきたろうさん、みーくん5963さん、コメントありがとうございました。
皆様のコメントを裏付けにして、Nasneを購入するとなっても恐らく大丈夫と考え、上記パソコンの購入に踏み込めました。

【チューナー単体の検討】

「録画機能がなくてもいいなら、Nasneでなくとも…」
という話になってきます。

そうなんですよね。
ごくごく単純にパソコンに接続できるTVチューナーを見つければいい。
それが一番シンプル。

だけど、実際探してみても、(私のリサーチ力が十分でないかもしれませんが)、ユーザーの少ないマイナー機器で、かつ、その数少ないクチコミでは不安定さが指摘されているものばかりのように見受けられます。

パソコン用のテレビチューナーで、そこそこ評判良く、信頼できる製品ってあるんでしょうか…。

【ピクセラ製品の検討】

cymere2000さん、仰る通りです。
ピクセラ製品は、Nasneと同時に候補にあがってきますね。

具体的にはこの2機種。

●XIT-SQR200CW
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr200cw/

●XIT-SQR100
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr100/

(XIT-AIR120CWも候補に挙がりましたが、外付けHDDかクラウドにしか保存できないそうですね。)

Nasneよりも、安価で、録画するとなれば、パソコン内蔵のストレージに撮りためられるので、Nasneよりもピクセラの方が、
当方の身の丈にあった機器のように感じられます。

しかし、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんも仰せの通り、視聴ができないなどの動作不良や、アプリが機能しないなどのクチコミを見かけます。
Nasneの方が信頼性が高そうな印象を受けます。

そして、上記のピクセラ2機種は、パソコンとType-AまたはCのUSB接続をしての視聴になる模様。

USB経由でTVを見るのって画質的にどうなのでしょうね?
ピクセラ以外のシンプルなチューナー類でもUSB接続のものを見かけましたが。
ネットワーク経由でテレビ視聴するNasneと比べて、画室的にはどちらが優位なんでしょうか。
(ちなみに当方のパソコンはルーターと有線接続します。)

【Dixim対応機器】

Dixim対応機器は魅力的です。
でも、如何せん、ブルーレイ導入となると、やはり当方にとってはNasne以上に機能過多で。

まきたろうさんから頂いた情報で、
「設定をするときにモニターもしくはTVが必要だったはず」ということもネックになりますし、
また、3.6万円のNasneより高価となれば、候補から外れます。

シンプルに、(録画機能はともかく)チューナー機能のみで、視聴ソフトとしてDiximが利用できるなら、候補に入ってくるんですがね…。

でも、ヤス緒さんから頂いた、「パナソニックのDIGAでWebブラウザから録画予約をしてDiXiM Play Uで視聴と録画再生をする」というのも気になります。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

【辛うじて生き残っているTVチューナー内蔵パソコン】

今回は購入に至りませんでしたが、
キハ65さん、
在庫ありのチューナー内蔵の過去モデルをまとめて下さり恐縮です。

「絶滅」と言いましたが、そうなんですよね、在庫が辛うじてあるんですよね。

大手では唯一Joshinだけ在庫販売しているのを見つけはしたんですが30万オーバーで、二の足を踏み、あとは、(失礼ながら)信頼性の乏しい販売店が展示品を販売している分が多く、結局、チューナー内蔵モデルは見送り、冒頭の機種を購入に至りました。

【今のところの印象】

一番相応しいのは、シンプルなPC用チューナーなのだと思います。
そして、録画ができるなら、パソコンに保存ができればよい。

でも、この条件に当てはまり、信頼のおけそうな機器が、どーも見つからない。

となると、

「やっぱり、希望する機能が使えてかつ信頼がおけるのは、Nasneなのかなー
でも、そこまで録画しないなら2TBも無駄なんだけどなー、実際の利用を考えると機能過多で高いよなー」

という印象です。
「信頼できそう」という点も大きいです。

マヨポンくんさん、ヘイムスクリングラさんから頂いた、Nasneでの煩わしさも気になってはいるんですが。

まあ、どんな機器でもそうですが、理想にバッチリ適合した、ものなんてなかなか無いですよね。

もう少しだけ、検討を続けます。
皆様、本当に有益なアドバイスと情報をありがとうございます。長文失礼しました。

書込番号:26261917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2025/08/12 23:50

>しゅるるんさん
お疲れ様です。
思ったより大先輩ですね、私は年金目前といったところです。
PC-A2375JABにHDMI入力端子あるようなので、HDMIケーブルがあれば、レコーダーの設定は出来そうです。
でもnasneでいいかなーと思いますけど、Youtubeでニュース見られるの教えればリアルタイムでテレビ見なくてもって言わないかしら?

書込番号:26261935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2025/08/13 00:09

>ネットワーク経由でテレビ視聴するNasneと比べて、画室的にはどちらが優位なんでしょうか。

これは昨今の規格であればLANにせよUSBにせよ、どちらも問題ありません。
問題にはなりませんが、USBの方が宅内ネットワークを介するよりもラグも少なく安定感があるのも間違いありません。

また、これは別の視点ですが、
・地上デジタル放送:1440×1080ピクセル (約155万画素)
・BSデジタル放送:1920×1080ピクセル (約207万画素)
その上で、nasneは、
・解像度:1280 x 720ピクセル (約92万画素)です。
USBチューナーはメーカーや型番によるでしょうが大半は、
・解像度:1980 x 1080ピクセル (約207万画素)です。

まあ、比較をすればという話で、23.8型(Full HD)モニターでテレビを視聴する上では通信速度も解像度も些細な違いかと思います。

>ブルーレイディスクレコーダーはやはりテレビとの接続も必須になるのかな?
>「設定をするときにモニターもしくはTVが必要だったはず」ということもネックになり

これはすでに解決しています。
ご購入されたNEC製のPC-A2375JABは少し変わった機能として、モニター部に「HDMI入力端子」があります。
ブルーレイディスクレコーダーの初期設定は勿論、普通にブルーレイディスクレコーダーのチューナーを利用することで、同パソコンのモニターを利用して、そのままテレビを観ることも可能です。

書込番号:26261947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/13 12:37

↑いちいち間違った情報を訂正するのも面倒なんだが

nasneのDR録画は、圧縮無し + 720p(牛) or 480p(SONY)
なので、ps5とモバイル以外は レコと同じ1080iで再生できるよ

PCやTVからの再生ならBS11は 1920x1080です
スマホもdiximからなら1920

書込番号:26262270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/13 15:59

>しゅるるんさん
>USB経由でTVを見るのって画質的にどうなのでしょうね?

今までPC内蔵のチューナーで綺麗な映像が見れていたけどUSB経由だと画質悪くなるのでは?ということだと思うけどTVチューナーがテレビの外にあるか中にあるかの違いでしか無くて今までと同じに見れますよ

外付けチューナーの場合はそのPCの機能として動くのに対してnasneなどのネットワークチューナーはあくまで違う場所にある別の機械を遠隔操作して見るから操作性は悪くなります

PC用のチューナーの良し悪しってチューナーそのものの出来というより視聴用のソフトの出来で決まるので機械はいいけどソフトが致命的にダメだと使い物にならやい感じです

昔はいろいろなところからPC用TVチューナーが出ていたけど今はピクセラくらいですかね
ピクセラ、あまり聞いたことないメーカーかもだけどこの分野ではトップメーカーだからあまり心配はいらやいと思います

書込番号:26262395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/13 20:48

話しは逸れるけれど

テレビ・チューナ搭載パソコンの更新で、現在は同種のパソコンの販売が無いから、ハードウェア寄りの要求動作の実現の話しに集中しているけれど

利用者にすれば実現手段は何でも良くて、今までと同じ様に使えるもの・操作できるものが用意されると考えているのではないでしょうか

更新前のパソコンのメーカと機種が分かりませんが

キーボードにチャンネル切り替えの操作ボタンがあったり、簡単なキーボード操作で録画の指定ができたりはしないのでしょうか

TV操作リモコンまでは…しかし有るかもしれません

テレビのチューナを搭載する機器のオン・オフは意識せずにパソコンで使えることは必要条件だと思うけれど、他にテレビを視聴する操作がどうであるかは意外と重要だったりはしないのでしょうか

パソコンでテレビを見るからとか、アプリケーションだからとかは関係無しに、直感で簡単に使える操作性が求められるのではないかと思います

書込番号:26262638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/13 22:40

>キーボードにチャンネル切り替えの操作ボタンがあったり、簡単なキーボード操作で録画の指定ができたりはしないのでしょうか

テレビ視聴アプリだったら、テンキー、数字キーでチャンネルのワンタッチ切り替え、矢印キーでチャンネル順送り切り替え、ボリューム切り替えくらいは当たり前の機能なのであまり気にする必要はないと思いますよ

書込番号:26262748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

NS-N100とジャンプ機能

2025/08/05 12:23(1ヶ月以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

スレ主 ヒロ6067さん
クチコミ投稿数:2件

NAS取り扱い初心者です。
どなたか、動作確認された方がおられましたら、教えてください。

Panasonicのお部屋ジャンプ機能を使用して、NS-N100に録画番組のダビングが可能でしょうか?

メーカ(バッファロー)のサポートに問い合わせたところ、確認実績はないと言われました。

書込番号:26255770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 17:30

>ヒロ6067さん
パナソニックディーガのお部屋ジャンプリンク機能を利用して、本機に録画の番組タイトルをダビング可能です。

書込番号:26257461

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヒロ6067さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/07 22:10

zackssoldier1さんへ
動作確認情報ありがとうございます。

書込番号:26257717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2台目の録画ができません

2025/06/07 18:51(3ヶ月以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:8件

1台目ソニー製、2台目がバッファローです。
引っ越しは無事完了したんですが、予約録画、放送中の録画も
2台目を指定するとできません。
1台目ではできています。
解決方法をご教示下さい。

書込番号:26203149

ナイスクチコミ!0


返信する
one_wayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/25 11:43(2ヶ月以上前)

例えばめちゃくちゃシンプルな点でいくと、テレビ派のケーブルのINとOUTが逆になってるとか??
間違いなくバッファロー側でリアルタイム視聴はできているんです?

書込番号:26219892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/26 13:22(2ヶ月以上前)

>cest la vieさん
どのくらいの事をお試しになったのか分かりませんが、バッファローnasneのみでの録画は出来ていますか?

書込番号:26221010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お薦めの外付けHDD

2025/04/20 14:41(4ヶ月以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1

クチコミ投稿数:20件

4S-C00AS1にお薦めの外付けHDDは?

書込番号:26153274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 15:44(4ヶ月以上前)

>ミシミシさんさん

そんなの無いよ、何使っても変わらない安くて容量の多いのを買えば良い

PC用のHDDケースと中古のHDD等でも問題なく使えますよ

書込番号:26153357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/04/20 16:12(4ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=298&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=4K%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&lv3=4S-C00AS1&lv4=&lv5=&lv6=

アイ・オー・データ機器、エレコムとロジテックにも対応する製品はあると思うけれど、このチューナに対応する製品を上手に検索できませんでした

上限は4TBの様だから、店頭で4TBの製品を探して、それから調べて、対応すると分かれば買うで良いのではないかと思います

書込番号:26153392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:9件

現在スカパープレミアムチューナーで PT-WH800Aを使用しているんですが、過去にパナソニックのTZ-WR4KPという機種が発売していたんですが、詳細を見ると、PT-WH800Aは1080p(FHD)出力で2160p(4K)出力に対応していないようなんですが
パナソニックのTZ-WR4KPは2160p(4K)出力に対応しているみたいで、仕様を見ていると
今現在、CS4K放送はないですが、CS2K放送は1080p(FHD)を2160p(4K)画質にに引き上げてくれる機能はあるみたいなので
比較するとパナソニックのTZ-WR4KPの方がいいように思えるんですが、皆様でしたらどっちがいいと思いますか?

書込番号:26123948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2025/03/26 12:33(5ヶ月以上前)

シビックSIR2さん

お持ちの4Kテレビやシャープレコで、4Kへアップコンバートされると思います。性能としては一般的にテレビよりもレコの方が性能が高いでしょうか。
Wチューナーのスカパー!チューナーを使っていますが、年数も古いのでパナの全録レコへ契約を移行しました。
ご検討されているTZ-WR4KPは、確か複数のLANHDDを指定できると聞いて私も検討しましたが、結局今のチューナーのままです。
試してはいませんが、レコのアップコンバート程度の内容と思われますし、中古購入はあまり勧めません。

書込番号:26124134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/26 12:48(5ヶ月以上前)

テレビ(4T-C42EQ2)、レコーダー(4B-C20ET3)を使っていて、共に4K対応です。
LANダビングする際もPT-WH800Aは画質変換ができなくて、TZ-WR4KPは画質変換できるんですよね。
つい最近、プレミアムサービスを契約したばかりで、TZ-WR4KPのページがあって仕様を比較したら
TZ-WR4KPの方がいいように見えました。
CS4Kが終わってしまっても4K引き上げ機能は付けてほしかったですね

書込番号:26124154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2025/03/26 16:11(5ヶ月以上前)

シビックSIR2さん

>LANダビングする際もPT-WH800Aは画質変換ができなくて、TZ-WR4KPは画質変換できるんですよね。

レート変換ダビングですね。
TZ-WR4KP/TZ-WR500Pは対応していますが、あくまでも「標準(DR)」、「モード1(中画質)」または「モード2(低画質)」なので、画質を落とす(容量を小さくする)事ができても、画質をアップする事ではありません。

スカパー!のFAQに出ていました。


書込番号:26124304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)